【蔵出しSTV】1976年(昭和51年)の北海道にタイムトリップ
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- STVのニュース・アーカイブには、折々の道民の暮らし・生活・営みが記録され残されています。あの日・あの時・あの時代-。年代別でつづる北海道の暮らしを蔵出し。今回は1976年、
ロッキード事件で田中角栄前首相逮捕に列島が揺れ、石屋製菓が「白い恋人」の発売を開始し、「およげ!たいやきくん」が空前のヒットを飛ばし、トウショウボーイ・テンポイント・グリーングラスの三強対決に競馬が沸いた48年前の道民の暮らしの記録と記憶です。
(2024年12月21日)
#蔵出し #アーカイブ #北海道 #道民 #stv #1976年 #昭和51年 #田中角栄 #ロッキード
#およげ!たいやきくん #トウショウボーイ #テンポイント #グリーングラス #三強 #白い恋人
#石屋製菓 #どさんこワイド #どさんこワイド朝
昔の寒そうな駅舎、懐かしいですね😊
最後に何気ない当時の風景を盛り込むのはいいですね。こういう有象無象な映像が一番時代の空気を感じさせてくれます。同じ年が重複しても良いのでどんどんUPしてほしいです!
札幌市民一筋40年ですが、
4:12 何よりも東西線の開通時の
貴重な映像を編集してくれて
有難うございます😊
当時のまるいさんや定期売り場等
まだ見た事がない映像も喝采‼️
愛知県民の1人ですが、昭和51(1976)年3月生まれです。
8:09 9月には函館空港で降って起きたアレ…
話を戻してこの年の四半世紀後の1〜3月の間、千歳の某国有地内で厳しい訓練に耐えていましたが3月入ってからの移り変わりには驚きました(3月初旬:地面はまだ圧雪、中旬:地面の圧雪も溶け始める、下旬:白い景色は緑の景色に変わる)
ほかの年のも見させていただきましたが、
ちょろっと出てくる「テストパターン」がなつかしい。
現代でも流してほしいです。
今も昔も岩見沢の大雪がニュースに
1976年は大冷夏の夏で、秋の訪れも物凄く早く、3ヶ月間の気温が非常に低い秋だった
当時の狸小路の初売りは超賑やかだったね❗️
板垣市長ですね。懐かしい。
1976年ですか?おっちゃんが16歳の時ですね
北海道の豆まきは、インドアでやるしか無いんですね
動画にはなかったけど、この年の3月2日午前9時2分頃に、犠牲者2名と多数の怪我人も出た現在の道庁舎1階エレベーター付近に置かれた消火器に仕掛けられた時限爆弾による爆破事件があった
網走の水族館、クリオネは見た覚えがあるけど電気ウナギだったか電気ナマズもここだったかな?
と言うかベレンコ中尉亡命事件のあった年に出来たんだ。
白い恋人が発売された年