安涼奈様 今日も楽しく有意義な動画配信 ありがとうございます🙇 感想。 先ず、地図を見て、ビックリした。どんだけー。いくら看板があるとはいえ、道なき道を進んで、なんだか迷子になりそうで、わたくしは無理。安涼奈様の体力が、はんぱねー。御父様譲りか。大事なポイントを抑えつつ、たいへん貴重な情報ありがとうございました。この動画を見れば、皆さん、山に登りたくなりそう。 安涼奈様のチャンネルを見始めて、丁度1年経った。しみじみ最初の頃の安涼奈様の「短い」動画配信を思い出す。「出会い」があれば「別れ」がある。 ツィッターの追放で一番辛かったのは、わたくしのフォロワーが300人、毎日見てくださった人が15人、最後までわたくしの味方をしてくださった人が3人。この人達ともう連絡をすることができないことだ。約3年の「出会い」の「喪失」が、何より辛い。安涼奈様との「出逢い」が1年。安涼奈様が我々一堂の、身近になればなるほど、 わたくしは「遠く」に感じる。確実に安涼奈様との「別れ」の時はやってくる。「愛」が深くなり「悲しみ」がつのるのは、またわたくしの「心の病」のせいだろうか。 I miss you.I need you,and I love you!
田舎生まれなのに、この季節に山登りなんて、考えたことがありませんでした(もう60歳のジジイです)。
私も挑戦したくなりました。安涼奈さん、ありがとうございます。
この季節だからこそ、低山は気持ちいいです^_^ ぜひ挑戦してみてください😊🏔
山頂でお蕎麦が食べれたり、テーブル&イスに座ってコーヒーが飲めたり、山の整備状況に、感嘆です。自然を満喫できる登山は、すばらしいと思いました。富士山をこんなにきれいに眺める事ができるとは、すご過ぎです。
安涼奈さん、むちゃくちゃ低山ハイクに馴染んでます。。。
モデルさんだけあって、ショートパンツ姿も素敵・・・。
日本、ハイキング雑誌いっぱいあるから、
そのうち、山歩きの方でもモデルとしてオファー来るね(笑)。
景信山の茶屋は美味しい野草の天ぷらが有名ですよ。今度是非。
前回の丹沢大山編にとても感動しましたが、今度は陣場高尾編ですかぁ❗️自らトライする姿勢が素晴らしい内容と好天を呼ぶんでしょうね❗️膝のケアはマストですぞ✨。
安涼奈が登山するときはいつも素晴らしい天気だね。毎回富士山が鮮やかに見えるなんてスゲーよ。普通は富士山見えても結構雲がかかってたりするんだよ。晴れ女恐るべし!!
素敵な動画いつもありがとう!すごく景色が綺麗です。富士山もよく見えてよかったです。それと、画像がとっても鮮明で臨場感がタップリです。怪我には十分に気を付けて旅をしてくださいね。
富士山が美しい。
それよりも安涼奈の笑顔が美しい。
いつも投稿楽しみに拝見させていただいています!
陣馬山口から登ると、いきなり急勾配の登山で
心が折れそうになりますよね(笑)
だからこそ山頂にたどり着いての絶景は
何よりのご褒美ですね!
日本をたくさん楽しんでくださいね。
おー、スゴくキレイですね~! いいですね~、登山したくなります~♪ 最後まで楽しく見させていただきました😄👍💕
本格登山の第2弾、拝見させていただきました。
これから安涼奈さんが最終目標にしている、八ヶ岳への登山に徐々に近づいていることをこの動画で実感しました。
頑張れ、安涼奈さん!
すごい距離!!日頃全然運動してない私がこないだ⑦~⑥のルートを往復し、駅に隣接した温泉にたっぷり入って帰宅したんですが、翌日から翌々日まで体が異常にクタクタでほとんど寝込んでしまったので、このルート歩くなんて私からしたら凄すぎる。
陣馬山も影信山の山頂の施設が充実していますね。
・
自分が登ったことのある山は天筒山(福井県敦賀市171.3m)、畝傍山(奈良県橿原市198.8m)と200m以下の山でしたが、畝傍山も橿原神宮とは反対側(戦没者記念碑側)から登ったら動画の陣馬山よりも厳しい登山道(動画から推定)になってしまいました。
(特に登るつもりで行った訳ではなく、近くに行った時にノリで登ったのが原因)
(天筒山は終わらない階段・・・・中間地点で「クマ出没注意」看板)←入り口で見たら登らなかった。
登山ルート-・登山計画は大事です。
富士山が綺麗に見える場所なのですね。晴れの日に山のてっぺんでコーヒー、格別の美味しさですね♪
事前にこの動画を何度も見て今日陣馬山から高尾山に縦走しました。最初の登りキツかったぁ。そして長くてとても良い疲労感となりお風呂が気持ちよかったです。高尾山口の今温泉のレストランから書いてます。また行こうと思います。
後追いで今見ました❤やっぱり自然は大事だな~✌こんなご時世だから余計に思いました❤次の動画も見ようと👌
東京近郊に、こんな自然の山がある事に驚きますね。
お天気も気持よく富士山🗻も見せてくれてありがとうございました。
🔴安涼奈さん、流石の健脚(けんきゃく)ですね。山歩き向きの素敵なスポーツスタイル…なぜか、今回の動画でのでした。
今回のを拝見していて、お友達も誘える…楽しいコースだなぁ〜と感じました。
関東平野を取り巻く山々は、さほど高過ぎる事は無く、また、低過ぎる事も無いと言えますね。
私も、群馬県と栃木県の境(さかい)の、山々の間に生まれ育ったので、小学生の頃から、の企画や、山寺や遺跡巡りのハイキングで、各方面へのしていました。高い所から村落を見たり、山々を見渡したり…季節によってはや山果実採りをしたり、自然児の学校でした。(笑い)
これからも、【油断大敵/準備万端/安全登山】で、私たちを楽しませて下さいね。♥ありがとうございました❣
安涼奈さん、こんばんは!
楽しい動画、ありがとうございます。黄色いジャケット
何かあった時に目立つ色合い、登山の基本ですね。
富士山は何処から見ても、綺麗ですね。
私は、長野県のとある山小屋で10年以上居たので
山はいいですよね~。 無理ないスケジュールで
登山を楽しんで下さい。 山は下りが危ないので
気をつけて下さい。 山に慣れたら、冬山にチャレンジ
して下さい。 雪が全てをかくして、白銀の世界です。
山でテントの不自由な食事のなか、夜空を見ながら飲む
ウイスキーは最高ですよ!
最後の決め台詞「また次の動画でお会いしましょう」が
「また次の山でお会いしましょう」に変わっていた
冬は落葉樹の葉がないので、周りの景色がよく見えますね。最高!
お疲れ様でした。
こういうアクティブな女性はとても尊敬します。
山登ってても美しい
安涼奈さん凄いです
前回の山動画からこんな短期間でまた良くなってます!
次の動画が楽しみです
こんばんは。かなり歩きますねえ。動画からは冬の澄んだ空気が感じられて清々しいですね。雪をかぶった富士山は感動です。冬には冬の良さがありますが、新緑と紅葉の時期はきっと最高でしょう。温かいソバも美味しそうです👍
陣場山〜高尾山、此等は、八王子市ですね😀
八王子は、太陽の街と言われる街なんですね。山々に囲まれた盆地で冬は都内との温度差5度位違いますね😺
こんにちは、アリョーナちゃん🙆
陣場山、大変そうでしたが景色サイコー&お天気も素晴らしい👍たのしそうな雰囲気、伝わりました〜。
蕎麦はめちゃくちゃ食べたくなって、トッピング先にいっぱい食べるの、ちょっとびっくり(笑)
全面雪化粧の富士山綺麗ですね。
アリョーナさんは本当に晴れ女ですね、確かに雨にたたられてる動画、余り記憶に無いです。
雪化粧の富士山遠くから観てると綺麗ですが、山頂付近は超過酷な環境なんです。
可成り以前富士山、山頂にレーダー観測の基地が有りました。
そこで生活しながら観測してる方のドラマ見て、その凄まじい過酷な環境に驚いた事を、今でも鮮明に記憶してます。
山登り好きなら、気象予報士の資格を取っちゃえば!
山登りは天候の予測大切ですから、事故を事前に防ぐ意味でも。
前回の大山登山といい富士山が綺麗に見えていましたね。晴れ女子安涼奈さんやね。これから楽しみやね🐵
普段のオシャレなアリョーナさんもいいけど自然に抱かれた野生のアリョーナさんがいいな。
なんというか生き生きしてて観ているほうも気持ちが良い
3:36 12:20 一人で撮影する手法で、カメラを置いて自撮りしてますね。
時間と手間がかかってます。
アングル考えたり、撮影後カメラを取りに戻らないといけないし
それとBGMが英語の曲で、新たに取り入れたのかな。
高尾縦走ですか、元気だな〜
安全には、お気をつけてお帰りください!
未だ動画観てないけど笑笑
お疲れさまでしたー!
大山の時といい、天気に恵まれましたね。
でも山の天気は目まぐるしく変わるので、油断してはいけませんよ。
今度、登山に携行する荷物の紹介動画をお願いします。
ご安全に!
冷蔵庫に登山の予定表?が貼ってありましたね。両神山と八ヶ岳(赤岳?)はスリップすると10m以上落ちる場所があります。ヘルメットカメラの利用を検討してください。危険な場所では両手を使って手手足足(又はその逆)という感じで1ヵ所ずつ動かします。
着実にコツコツと大きな目標に向けて経験を体に覚えさせていますね、こんな安涼奈さんを見ていると穂高岳や槍ヶ岳を踏破も夢じゃなさそうと思いました。先は長いと思いますが頑張って!!。
アリョーナさん今回も富士山が見える絶景でうらやましいです!僕は土曜日に近くの甲山に登りました。アリョーナさんが好きな阪急電車に乗って甲陽園駅に行き、そこから歩いて登りました。頂上が309㍍しかないですが、それでも景色は満足しました。アリョーナさん素敵な動画いつもありがとうございます!
距離がある縦走には携帯用ガスコンロを持っていくと好きな時に珈琲やスープが飲めていいですよ。お気に入りのところで休めるから、自分のペースが作れます。
地元だぁ!陣馬、相模湖、山菜そば!小学生のときの遠足コース!記憶が蘇る!また、登りたくなりましたぁ‼️😋
景色の良いコースですね。
関西在住なんで行けないところを、見れてよかったです。
ロングコースで疲れたでしょ?けっこう体力あることに驚きました。いい天気でよかったです。
山で出会う人たちは下界とはまた違ってこれもおもしろい所だと思います。基本的に山の人たちはいい人ですがマナーや安全に対して厳しい人もいますので追々知っていくともっと楽しくなると思います。次回も期待します。
天気は良いし景色も綺麗です。
登山は登り始めが辛いですが、
しばらくすると呼吸が楽になってきて、
ランナーズハイ状態になりますよね。
これが気持ちいい。
頂上に登ったら達成感もある。
これからも安全に気をつけて登山してください。
登山、最高に気持ち良さそうでした😉自分も登山に挑戦してみたくなりました😉👍🚶🚶ありがとー😉👍🎶お疲れ様でした😉👋👋
凄い!健脚向きのコースですね。
ライムイエローのウエアーがお似合いで、すっかり山ガール。
東京近郊のそれほど高くない山に限っては冬はいいと思います。特に移動性高気圧で晴れた日は陽だまり山行が楽しめますね。
山には適期がありますが、当たりだったと思いますよ。
たまたま同じ日に陣馬山に登り蕎麦食べてるところを見ました!
そしてたまたまRUclipsでも出会えてまたビックリ!
撮影されていたのでRUclipsやってる方なのかなとは思いましたが笑
あ!!コメントありがとうございます😁💕 嬉しいです!
景信山の茶屋は、高校時代の柔道部の先輩が営業しているのです
ご利用ありがとうございました😊
また、背景の画像に犬のモモちゃんの声も入っていて嬉しく思います😄
また、先輩の茶屋にお越しくださいませ
🇷🇺🎌
安涼奈さん鉄子だけに留まらず山ガールなんですね。
色々と楽しい動画を期待してますね(。•̀ᴗ-)✧
1日本の故事ことわざに「命の洗濯」という言葉があります。日頃の苦労や仕事のストレスなどから解放されて、健康的にのんびりと過ごすことをを言いますが、天気の良い日の山歩き、ハイキングは最高のコンディションですよ。健康的に体を動かせて、澄んだ美味しい空気を得、日光を浴びながら絶景を眺める。今回のこの縦走山歩きはそんな気分にさせてくれる最高の一日ですね。👍
B姉さん行ったんだ〜😆。我がホームへようこそ 。高尾山で自然公園案内ボランティア三年目です。お疲れ様w 8時間以上かかったでしょうね。まあ、帰りに高尾山口駅の極楽湯温泉♨️でゆっくりして行ってくださいな。最初はタカオヤマグチエキって読むとばっかり思ってましたw。。😆
「苦あれば 楽あり」 日本の諺
「人生は苦楽相伴うものだから、苦労ばかりは続かないし、楽しいことばかりが続くわけでもない。
怠けた人生を送れば後で苦労に見舞われるが、苦労をしていれば後で楽になれるという意味も含む。」
登山 安全対策したうえで 楽しんで下さい。
安涼奈さん、山ガールを楽しんでますね。貴女の動画は日本人の私も知らない所ばかりで楽しみです。
縦走は楽しいよねぇ... 往復や周回も楽しいけれど、縦走は歩いた事への満足感が得られますな。でも景信山で2時なら、下山は4時頃かな?
一寸暗くなり出す頃ですから気をつけないといけませんな。
いいですね〜、最高の景色に美味しそうな山菜蕎麦。
山の空気がしっかり伝わって来るよ!
温泉は次の動画までお預けですね。しかし晴れ女すぎる!🗻🌞
景色も素晴らしく、語りも素晴らしく、very goodな動画でした。明日も楽しみにしてます。
安涼奈、お疲れさまです🍵
ええ天気で富士山バッチリ見えましたねぇ〜🤗
私は白山を石川県側から日帰りで登っています😄
帰りは白峰温泉総湯でのんびり浸かって帰りますよぉ〜🤗
いつか白山に登ってみてください😄
お花畑がお勧めですよぉ〜🤗
お疲れさま。天気に恵まれて良かったですね。
ところで八幡平は安涼奈さんとしては登ったことになってるのかな?
雪山に登るときはサングラスと日焼け止めも忘れないでね。
まず何よりも大山と違って、雪がなかった分歩きやすかったのかなあなんて思いました。またロシア語勉強している男性とお会いしたのも奇跡ですよね。
お蕎麦は山の名物もありますが、中央線沿線だからこそ美味しい部分あったのかなあなんて思いました。
おそば良いですね。そういえばヤビツの帰りに石庄庵 (いししょうあん)に行かれてないですね。名水のおそば、美味しいですよ。
弘法山の桜の咲く頃になったらなんとも美しいのでハイクがてらどうぞ。思い立ったら吉日、ぜひ度々いらしてください。
三ツ峠山から見る富士山は絶景です。あと南アルプス、北アルプス、八ヶ岳、丹沢の方も見れますよ。
河口湖駅から三ツ峠駅のコースが標準7時間ぐらい!
かほの登山日記で見たのですが、三ッ峠グリーンセンターで温泉に入れるみたいです。
高尾山には何回か登ったことあるけど、陣馬山(軍隊が休憩する時の馬ということで、馬の像があるのかも?)、景信山には一回も行ったことなかったので登った気がして、楽しめました。ありが~と~う!
山頂の空気感が、気持ちよく伝わってきます。
全くおんなじルートで行ったことあります。陣馬山の登りでめっちゃ疲れました。お疲れ様です。
安涼奈さんは、多分ディスカバー・ジャパンPart Ⅱ 的なプロジェクトを立ち上げるんだろな? 前回は日本国内だけだったけど、恐らく世界規模で‼️ 10年後20年後が楽しみです🎵
安涼奈さん、マジ天使です!
日本では10数年くらい前に登山女子が流行った記憶が有りますが、
現在は余り聞かなくなりました。やはりステイホームの影響が大きいですかね?
でも、結構と人出は有りますね。(隠れ登山ファン達かな?)
動画編集が上手! ついつい最後まで見てしまいました!
登山すると凄くお腹が減りますよね。富士山見ながらの蕎麦美味しそ〜。
いや〜、撮影しながらレポートしながらの縦走は大変だと思います。これから徐々にトレッキング仲間が増えていくんでしょうね。素晴らしい景色をありがとう。Пока.Пока!🤗
歩き撮りがブレてなくて自分が歩いてるようで楽しく見れた、(2)が楽しみ。
自分もよく行くコースです。天気が良くてなによりです✨大菩薩峠とかも富士山綺麗でアクセス良くて良いですよ〜✨
陣馬山で「この景色も”うまそうですね”」って、なんか素敵な表現ですね(笑)
陣馬山からの下山をすることがあったら、陣谷温泉にも立ち寄ってみてください。 良い温泉ですよ。
すばらしい天気ですね。登山で注意したいのは、捻挫しないことです。特に浮石に。
私はあまり体力ないのでこんなに歩けませんが、3月始めには裏高尾など渓流沿いに”ハナネコノメ”という白い小さな綺麗な花が咲きますよ。植物見つけてね。
どんな理屈も必要ないくらい充実してますね。散歩に良い景色、そばも美味しそうだ。俺も花粉の時期が過ぎたら登山デビューしよう。
電車・バスに絶対に乗りたくなっちゃう縦走コース
久我山→ 千歳烏山→ 八幡山→ 代官山→ 青山→ 愛宕山
平地換算,これくらいかも 避難小屋コンビニ 😂
これ観たらアリョナは、絶対70超えても山登りできると思った。なんか自然が好きな人は、健康的になるし、年とっても自然に触れてるイメージです。アリョナもきっとその素質がある気がするっ°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
撮影、ナレーション、編集上手いですね!陣馬山に行ってみたくなります!!!
まき道って初めて聞きました。山岳用語だったんですね。勉強になります。
安涼奈さん、お疲れ様でした。さすが晴れ女。『富士山』がとてもきれいですね、カレンダーの写真みたい。林道の木々は杉の木かなぁ。花粉症の私にはこの季節ハイキングはつらい。安涼奈さんは花粉症ではないですか?
登山の楽しさが伝わってきます
安涼奈さんの行動力に感心しながら拝見しています。山を歩くとき、どんな事に
気を付けていますか。まず、速度ですが、息が上がらないように歩調を加減する
事が重要です。次に、ワンピッチ30分(25分歩き、5分休憩をとる。)のペースで
行動することをお勧めします。私は大昔、大学のワンダーフォーゲル部に所属し
南アルプスをホームグランドとして登っていました。山の動画、楽しみにしています。
安涼奈様
今日も楽しく有意義な動画配信
ありがとうございます🙇
感想。
先ず、地図を見て、ビックリした。どんだけー。いくら看板があるとはいえ、道なき道を進んで、なんだか迷子になりそうで、わたくしは無理。安涼奈様の体力が、はんぱねー。御父様譲りか。大事なポイントを抑えつつ、たいへん貴重な情報ありがとうございました。この動画を見れば、皆さん、山に登りたくなりそう。
安涼奈様のチャンネルを見始めて、丁度1年経った。しみじみ最初の頃の安涼奈様の「短い」動画配信を思い出す。「出会い」があれば「別れ」がある。
ツィッターの追放で一番辛かったのは、わたくしのフォロワーが300人、毎日見てくださった人が15人、最後までわたくしの味方をしてくださった人が3人。この人達ともう連絡をすることができないことだ。約3年の「出会い」の「喪失」が、何より辛い。安涼奈様との「出逢い」が1年。安涼奈様が我々一堂の、身近になればなるほど、
わたくしは「遠く」に感じる。確実に安涼奈様との「別れ」の時はやってくる。「愛」が深くなり「悲しみ」がつのるのは、またわたくしの「心の病」のせいだろうか。
I miss you.I need you,and I love you!
素晴らしい動画ありがとうございます。
やっぱり2月になると天気でも少し靄が掛かってきますね。
正体はスギ花粉ですが、高い山の上ではアレルギーの原因物質になっていないので安心してくださいね。
お疲れさまでした 🗻
:*(〃∇〃人)*:富士が見える!
良い天気でしたね
素敵な景色、ご馳走さまでした😋
次回も楽しみですヽ(*´∀`)ノ♪
蕎麦がとても美味しそうでした🤤☕️
毎回、本当に天気に恵まれて光の入り形も綺麗
観てるだけで澄んだ空気が伝わります。
手ブレの無い動画を 綺麗に撮れてますね!、何かコツや アイテムあったら教えて頂きたい!。
アリョーナさん黄色がよく似合う💞高尾山から見た富士山🗻きれいやな😆アリョーナさん山ガールなら山伏って知ってますか❓
安涼奈さん、世界からすると日本は安全なんですが、日本でも、馬鹿な気違いがいますので、油断をせずに生活をしてください。 特に、日本は季節の変わり目には気を付けてください。
其れで、なるべく2人以上で旅行することをお勧めしたいんですが、一人の時は、夜は絶対避けることがいいと思います。
安涼奈さんは、賢い方だからわかっているでしょうが、人間はいつ心変わりをするかわかりませんからね。
楽しんでください!!!
綺麗ですね、心が洗われる。でも、かなり近所の山々なんです。この周辺は小学校以来行いけてない。見直しました。
地元八王子に住んでます。安涼奈さん、すごい。私だったら陣馬高原下バス停から陣馬山頂まで登ったところで力尽きていると思います。陣馬山から高尾山への縦走は時間がかかりますが、この時期、暗くなる前に到着できたのでしょうか。次回が楽しみです。
このルート気持ち良いですよね。富士山が見えるとテンション上がります。ただ、、高尾まで行かないとトイレがきついの難点です。
この間の大山登山の後の景信山ですか。天気恵まれ遠く富士山や関東平野の絶景はこの動画を見てる人にも達成感を与えてくれます。安涼奈凄いです。安涼奈ありがとう~。\(^-^)/
安涼奈さんもお天気も最高でしたね!
安涼奈さんの山登りとは真逆の世界が日本には有ります それは?
四国 八十八か所霊場巡り イワユル お遍路(おへんろ)と言う日本特有の仏道修行が有ります。
八十八の寺を回り四国を一周します。
一周すると約1,400㎞ 一日30㎞ぐらいを歩き、50日ぐらいをかけ、大願成就の為辛い苦難を律し、自分を芯から見つめ直す旅 そこには幸せとか楽しいと言う物が有るとか無いとか?。
山登り同様 上りを制した後には、絶景の待つ風景があると同じで、結願後はどんな自分でいられるのか?いつの日かやってみたいです。
陣場高原下バス停のひなびた集落も味がありますね。登山口からすぐの橋修理されたのかな〜確かに山雑誌Peaksからオファーが来そう(笑)
編集、お疲れさんです。 自撮り棒かな?を持ってる手が、疲れて怠くなりそう。
「コーヒー持って来なかった」って、大きめのザックには 何が入ってたのかなぁ〜〜???
ザックの中には、夢が入っているじゃない ! 👍
@@岩村建二-d9sさん 上手い! いい表現ですねぇ〜♪ 座布団、座布団
このルートは高尾山から歩いたことがあります。20kmくらいあったんじゃないかな?
アリョーナさんいつもありがとうございます。
初めまして。
凄いですね。
日本語も、登山も。
ちなみに浅間山の火山活動が活発化してきているようですので、近場を登山される場合には、気象庁のウェブサイトを確認してから出向いてください。お気をつけて。
陣馬山と高尾山は繋がってって、徒歩で行き来できるんですね。八王子に住んでますが、知りませんでした。間に景信山を挟んで線で結ぶと約8キロ。山道でのこの距離は結構大変なんじゃないでしょうか。アリョーナさんはかなりタフなんですね。素晴らしい映像をありがとうございました。後編も楽しみにしております。
うん。僕の高尾山〜陣馬山の
逆奥高尾縦走なのね
高い山から低い山⛰って復路コース