Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
おかげさまでこちらのセドリックワゴンは、ご成約となりました!!ありがとうございました😊
セドリック、丈夫な車、カッコイイ。
声がみちょぱかと思った。グロリアワゴン乗ってますがセドもシブいですね。グリルが91キャデラックブロアムみたいでカッコいい。
懐かしいですね!親父が7人乗り2.8Lディーゼルのグロリアに乗ってました。後ろの窓はうちのグロリアも買って数年で開かなくなりました(笑)聞いたところによると雨水が浸入しやすい持病のようですが、確かに開かなくても全く不便はありませんでした。極め付けは三列目の折り畳み&後ろ向きベンチシートですね、今は亡き祖父母が一緒に乗る時は殆ど必ずと言っていいほど三列目に乗せられました。そんな変わった特徴も含めて全てが懐かしいです。
懐かしいです私はセドリックワゴンのRD28直6ディーゼルを平成4年に新車で買い、11年ぐらいで16万キロ乗りました。前ベンチシートのコラムATで、8人乗りです、燃費もよくスピードも出ました。使わない窓は時々動かなくなりましたが、スイッチをしばらくガチャガチャやると動きました。
アメ車ワールドのRUclipsチャンネルで、今年前半にバンですが100万円で出てました。・ボディサイドの木目調パネルは竹じゃありません。本物の木でもないタダの木目プリントです。・左クォーターウインドウガラスの開閉機構は、130セドリックの時代から付いています。開閉スイッチは、運転席右下のリモコンミラー付近にも付いています。そちらの点検もお願いします。・セド・グロは日産ではプレジデントに次ぐ高級車で、役員車ニーズに対応する車です。Y31シーマの存在を問う方もいるかと思いますが、初代シーマは型式がY31、このセドリックはY30なのでシーマ登場前に設計販売開始された車です。ですので普通に役員になったらこのクラスで送迎などの足にされます。そのためにレースのハーフカバーやフルカバーを付けて使用されます。そういう車に乗った事のない人にはおかしいでしょう。 最後に付け加えますが、動画を面白くしているのでしょうがちゃかすにしても、度が過ぎます。そしてはなちゃん。この時代の車がそんなにおかしいですか? 馬鹿らしいですか? この時代の人たちはこの車だって、一生懸命開発をし販売していたのです。スカイラインばかりがクルマじゃありません。あなたの給料の一部はこれらの車の販売して得た利益が含まれています。あなたがオモシロおかしくちゃかしている車があなたの着ている服やごはんになっている事を忘れていませんか?自社の商品である車をバカにし過ぎです。
初めてまして。専門店でWY30を購入して良かったと思う動画でした!
めちゃ懐かしいですね。うちの近所ではクラウンやマークⅡのワゴンを見かけるときがありました。たまにしか見ないけど、色あせない渋さがありますね、こういう車は。ただ燃料ポンプだけは交換したほうがいいかも。安い分、買い手の希望あれば壊れてるところを修理する手伝いをしてあげるのもいいですね。部品の調達は難しいだろうけど、この車に好きで乗ってるという人は探してると思うし。
y30の同じ型をもってました流石にこの状態で120万はボリ過ぎ私が購入した当時は走行距離8万キロで50万でした状態もこれより良かった結局8年位乗れて廃車しましたが
今更だとは思いますが、何故日産はR31のワゴンにはターボエンジン搭載車の設定が有ったのに、なんで同じVGエンジンのターボエンジン搭載モデルを作らなかったのでしょうか?個人的にはVG20ET(ジェットターボタイプ含む)か、VG30E、VG30ETエンジン搭載で大型バンパーのプロアムVIPモデル的な車種が有っても良かったと思います。勿論、内装もセダンのブロアムシリーズに準じた仕様の。実際、ライバルのクラウンは後々アスリート、と呼ばれるスポーツタイプを発売して居る訳だし。その辺は日産の読みは甘いのよねぇ。
29:19なんか🤔どっかで聞いた話題ですねwww
3人の愛車を今度紹介してほしいです😊
リヤクォーターガラスの故障はセド、グロワゴンの定番です(笑)懐かしいですね〜( ´∀`)
うちの親父が乗っていたグロリアも漏れなく数年で開かなくなりました。でも全く困らなかったです(笑)
このY30型 日産 セドリックワゴンといえば、比較的 最近に 某テレビ東京の深夜ドラマの「ザ・タクシー飯店」で主人公のタクシー運転手が乗る「個人タクシー」のセドリックワゴンにも使われてますね。ドラマ向けに内外装に「特別なカスタム」もされて作品中で走り回ってますね。ドラマの影響で乗りたくなる人とか出て来るのかな…?個人的にはY30セドリックワゴンのような車両を見ると私は「旧 日本道路公団」の「道路パトロールカー」仕様の「丸目4灯」の「Y30 日産 セドリックバン」に乗りたいですね。旧車イベントに展示して見せびらかしたいから。 「旧 日本道路公団」の「元 道路パトロールカー」みたいな希少車は「イベントとかでマニアに見せびらかす」のに、「いい感じ」だから。「元 JAFのサービスカーのバン」でも悪くないね。(*´ω`*)ナンバープレートを付けて公道を乗り回す時には屋根の回転灯や、車内のサイレンアンプを外したり、企業のロゴは消して乗るけど、旧車イベントに展示して見せびらかす時には外してた回転灯やサイレンアンプを付けて、企業のロゴを印刷した脱着式のマグネットシートをボディーに貼り付けてマニアに見せびらかす。(^ω^`)「法規制に引っかからない使い方」をして楽しむ。(笑)専門店ではアフターサービスの時にお付き合いしたいね。「アフターサービスの経費」で車両を自社で販売出来なかった分の利益の「費用を(中長期的に)回収される」だろうけど、「品質と便利さをお金で買う」と割り切るよ。メンテナンスに強い専門店を見つけてから買いたいものだね。アフターサービスが出来る「かかりつけの専門店」を見つけて、「アフターサービス可能か確認してから」買いたいね。
平成11年まで生産されていましたね。最終型はY33と同じ形状のエアバッグ付でしたね。
10年前に乗ってました !はなちゃんと同じくらいの年齢だった頃・・・私のも色々ありましたがエンジントラブルはなかったです☺︎足回り直したりはしました。燃料は半分以下になったら入れないと加工してなくてもダメです笑半分以下になるとみるみる減りが早くなります笑
昔、知り合いがグロリアワゴン乗ってましたよ♪ もう30年近く前ですかね。3列目シートは 面白い作りですよね!別の知り合いが乗ってた クラウンワゴンも面白かったですよ。コラムAT車の前席3人乗りのベンチシートで 前に3人乗って走ってたら目立ちました(笑)17系のエステートのアスリートVとは違う良さ⁉面白さ?!がありましたよ。
これからの 流行りは ワゴンなのか!ワゴンは 使い勝手良いからなー荷物も乗るし 遊びにつかってもよし子供は よろこぶよなー壊れてるとこが わかるってのは いいよね😃 古い車は 保証無しは 当たり前 自分は 3台 保証無しで買って のってます。消耗部品は 買ってから 替えれば 良いんですそういう 楽しみも ありではないかと 思ってます🎵
今更なんですが、あおいちゃんは、もう出ないのですか?
H11迄作っていたセドグロワゴンバン、サーファーファミリーに人気ですね、サードシートのちびっことジャンケンしますよベンコラなら200万超えているから妥当価格ですね。当時ナンバーだったら最高
みいくん久々の登場でエロトークがキレキレですね。
フェンダーミラーでもドアミラーでも似合う車は、Y30以外ない。
当時はセドバン、グロバンって言ってました!グロバン乗ってました
それ、貨物登録だったけど…
@@masakim55 略す感じでセドバン、グロバンって周りで言ってた名残で言っちゃいました
前置きが長すぎる
荷室のシートは意味があるのかな🤣🤣🤣
子供の頃よく乗らされましたよ!笑
1990年頃の日産ディーラー中古で178万円でしたが、その時も古めかしい車でしたよ。
基本設計は80年代前半の車ですからね。
Y30セドリックワゴン懐かしいですね。程度良さそうでお値段も素敵だと思います。実は自分の知り合いで同じ色の車に乗っている人がいるのですが、昔その車で遊びに行った時にハナちゃんが座ったリア席に友人の女の子が座って信号待ちの時に後ろの知らない車の人とジャンケンしてた事がありました……今考えるとあそこにシートがあるって凄いですよね……😅
親父がセダン乗ってました
オープニングが変態親父にしか見えん
近くで同じぐらいで、315万で販売してるよ。
私が高校卒業して運転免許取った時に憧れたグロリア。買えなかったね、若かったから🤭
僕が免許を取得した97年ごろ、このセドグロやマークⅡのバン、ワゴンのカスタムが流行ってましたね。ノーマルで残っているのが奇跡的です。
ウッドパネルに乗りたかった〜
是非F1店長とのコラボお願いします。
もうちょい安ければすぐ売れそうだ
はなちゃんが、マイク直ししてる~☺️さりげなく
ネオクラシックな車かなり値上がりしてますね~(泣)買えなくなって来ました(泣)
昭和の時代はねー。鉛筆なめなめドラフターに定規を当てて図面を書いてたから直線が多くなるのよー。納車前の事故ってあのディーラーさんでありましたねー。無事に和解したようですが・・・
18:40 親父が乗っていまして、私がそこに乗ってました…👍
全く同じです!今は亡き祖父母と一緒に遊びに行くときは必ず兄弟でそこに座らされました。全てが懐かしいです😌
ローダウンしたらハナちゃんに似合いそう
前に比べとこの年代のワゴンの値上がりがすごい。その内アコードワゴンも高くなるんだろうな
ワゴン自体頭数が少ないですから新車はともかく中古車も
グーネットみたけど、やっぱり100万越えばっかりだった
湘南地域では特によく見ますね。しかも大体乗ってるのは若いお兄ちゃん。
あのFD2の件はやっぱり妥当なのか
Y30セドリックですね 離婚した父親が自分が子供の頃にY30セドリックのセダンの白で赤内装のやつに乗ってました 自分は好きでしたね 1コメです Y30はグロリアもありましたね
Y30に赤内装ありましたっけ?Y31か12クラウンとかでは?
女の子可愛い
家の近所に😲同型の『グレー』のサイドに『ウッドパネル』のがあるけど😃エンケイデッシュで😌アメリカンで渋いなぁ~😌😌と思って😲眺めてまァ~す😄🎶昔😲クラウンロイヤルサルーンに乗ってました😄同じように7人乗りだったよー😌😌😌🎶
こういう微妙な車の時は、新入社員のあやちゃん出さなw
みいくん足引きずってる様に見えます。通風ですか?
今日もあおいちゃんいませんねぇー。あおいちゃんが表舞台復活する日はいつですか?みーくん??
平成5年バリバリ旧車です。平成は30年でおわってますが?120万は、高いですねえどおみても30万着くかどうか?ADバンのほうがまし?みいくん得意のぼったくバーですね?笑っ
で、あおいちゃんは?
グーネットやカーセンサー見れば120万が高いか安いか分かりますよ。確かに30万で買えた時期は有ったとは思いますが、相場は変わっていくものですからね。
@@nx-cm6hn さんこれをもし、購入となると、いつまで車検取れるかわからないし、部品もほぼ出ないし、デイラーや整備工場へ修理、車検等で入庫を敬遠される可能性あり、と考えると、120万出す価値コスパは、よいでしょうか?トラスト企画動画を観てる方なら、分かると思いますが、第二世代GTRなどで大儲けを目論むみーくんは、このyoutubeを使い相場を釣り上げて、儲けようと、その戦略にまんまと乗ってしまうと、後で痛い目にあうということですね?
@@鄭盛民 相場を吊り上げるも何も…。現状グーネットの平成5年式セドリックワゴン、最安値はコミコミ100万、最高値コミコミ238万現状カーセンサーの平成5年式セドリックワゴン、最安値はコミコミ126万、最高値コミコミ238万コミコミ無しも有って要応談にしてるショップもあるくらいです。この動画のコミコミ価格は少なくとも現状の平成5年式セドリックワゴンの相場と比べて高くない設定価格です。コスパについても、そもそも旧車にコスパを求める事自体間違ってます。旧車はコスパが悪いのを覚悟して部品の入手性が悪いのを覚悟して購入するものです。
この車、最近見なくなりましたね~
湘南地域では今も割と見かけますよ。専門店もありますし、意外にも乗ってるのは若い子が多いです。
おかげさまでこちらのセドリックワゴンは、ご成約となりました!!ありがとうございました😊
セドリック、丈夫な車、カッコイイ。
声がみちょぱかと思った。グロリアワゴン乗ってますがセドもシブいですね。グリルが91キャデラックブロアムみたいでカッコいい。
懐かしいですね!親父が7人乗り2.8Lディーゼルのグロリアに乗ってました。後ろの窓はうちのグロリアも買って数年で開かなくなりました(笑)聞いたところによると雨水が浸入しやすい持病のようですが、確かに開かなくても全く不便はありませんでした。極め付けは三列目の折り畳み&後ろ向きベンチシートですね、今は亡き祖父母が一緒に乗る時は殆ど必ずと言っていいほど三列目に乗せられました。そんな変わった特徴も含めて全てが懐かしいです。
懐かしいです
私はセドリックワゴンのRD28直6ディーゼルを平成4年に新車で買い、11年ぐらいで16万キロ乗りました。
前ベンチシートのコラムATで、8人乗りです、燃費もよくスピードも出ました。
使わない窓は時々動かなくなりましたが、スイッチをしばらくガチャガチャやると動きました。
アメ車ワールドのRUclipsチャンネルで、今年前半にバンですが100万円で出てました。
・ボディサイドの木目調パネルは竹じゃありません。本物の木でもないタダの木目プリントです。
・左クォーターウインドウガラスの開閉機構は、130セドリックの時代から付いています。開閉スイッチは、運転席右下のリモコンミラー付近にも付いています。そちらの点検もお願いします。
・セド・グロは日産ではプレジデントに次ぐ高級車で、役員車ニーズに対応する車です。Y31シーマの存在を問う方もいるかと思いますが、初代シーマは型式がY31、このセドリックはY30なのでシーマ登場前に設計販売開始された車です。ですので普通に役員になったらこのクラスで送迎などの足にされます。そのためにレースのハーフカバーやフルカバーを付けて使用されます。そういう車に乗った事のない人にはおかしいでしょう。
最後に付け加えますが、動画を面白くしているのでしょうがちゃかすにしても、度が過ぎます。そしてはなちゃん。この時代の車がそんなにおかしいですか? 馬鹿らしいですか? この時代の人たちはこの車だって、一生懸命開発をし販売していたのです。スカイラインばかりがクルマじゃありません。あなたの給料の一部はこれらの車の販売して得た利益が含まれています。あなたがオモシロおかしくちゃかしている車があなたの着ている服やごはんになっている事を忘れていませんか?自社の商品である車をバカにし過ぎです。
初めてまして。専門店でWY30を購入して良かったと思う動画でした!
めちゃ懐かしいですね。
うちの近所ではクラウンやマークⅡのワゴンを見かけるときがありました。
たまにしか見ないけど、色あせない渋さがありますね、こういう車は。
ただ燃料ポンプだけは交換したほうがいいかも。
安い分、買い手の希望あれば壊れてるところを修理する手伝いをしてあげるのもいいですね。
部品の調達は難しいだろうけど、この車に好きで乗ってるという人は探してると思うし。
y30の同じ型をもってました
流石にこの状態で120万はボリ過ぎ
私が購入した当時は走行距離8万キロで50万でした状態もこれより良かった
結局8年位乗れて廃車しましたが
今更だとは思いますが、
何故日産はR31のワゴンにはターボエンジン搭載車の設定が有ったのに、
なんで同じVGエンジンのターボエンジン搭載モデルを作らなかったのでしょうか?
個人的にはVG20ET(ジェットターボタイプ含む)か、
VG30E、VG30ETエンジン搭載で大型バンパーのプロアムVIPモデル的な車種が有っても良かったと思います。
勿論、内装もセダンのブロアムシリーズに準じた仕様の。
実際、ライバルのクラウンは後々アスリート、と呼ばれるスポーツタイプを発売して居る訳だし。
その辺は日産の読みは甘いのよねぇ。
29:19
なんか🤔どっかで聞いた話題ですねwww
3人の愛車を今度紹介してほしいです😊
リヤクォーターガラスの故障はセド、グロワゴンの定番です(笑)
懐かしいですね〜( ´∀`)
うちの親父が乗っていたグロリアも漏れなく数年で開かなくなりました。でも全く困らなかったです(笑)
このY30型 日産 セドリックワゴンといえば、
比較的 最近に 某テレビ東京の深夜ドラマの「ザ・タクシー飯店」で
主人公のタクシー運転手が乗る「個人タクシー」のセドリックワゴンにも
使われてますね。
ドラマ向けに内外装に「特別なカスタム」もされて作品中で走り回ってますね。
ドラマの影響で乗りたくなる人とか出て来るのかな…?
個人的にはY30セドリックワゴンのような車両を見ると
私は「旧 日本道路公団」の「道路パトロールカー」仕様の「丸目4灯」の
「Y30 日産 セドリックバン」に乗りたいですね。
旧車イベントに展示して見せびらかしたいから。
「旧 日本道路公団」の「元 道路パトロールカー」みたいな希少車は
「イベントとかでマニアに見せびらかす」のに、「いい感じ」だから。
「元 JAFのサービスカーのバン」でも悪くないね。
(*´ω`*)
ナンバープレートを付けて公道を乗り回す時には
屋根の回転灯や、車内のサイレンアンプを外したり、
企業のロゴは消して乗るけど、
旧車イベントに展示して見せびらかす時には
外してた回転灯やサイレンアンプを付けて、
企業のロゴを印刷した脱着式のマグネットシートをボディーに貼り付けて
マニアに見せびらかす。
(^ω^`)
「法規制に引っかからない使い方」をして楽しむ。(笑)
専門店ではアフターサービスの時にお付き合いしたいね。
「アフターサービスの経費」で
車両を自社で販売出来なかった分の利益の「費用を(中長期的に)回収される」だろうけど、
「品質と便利さをお金で買う」と割り切るよ。
メンテナンスに強い専門店を見つけてから買いたいものだね。
アフターサービスが出来る「かかりつけの専門店」を見つけて、
「アフターサービス可能か確認してから」買いたいね。
平成11年まで生産されていましたね。
最終型はY33と同じ形状のエアバッグ付
でしたね。
10年前に乗ってました !
はなちゃんと同じくらいの年齢だった頃・・・
私のも色々ありましたがエンジントラブルはなかったです☺︎
足回り直したりはしました。
燃料は半分以下になったら入れないと加工してなくてもダメです笑
半分以下になるとみるみる減りが早くなります笑
昔、知り合いがグロリアワゴン乗ってましたよ♪ もう30年近く前ですかね。3列目シートは 面白い作りですよね!
別の知り合いが乗ってた クラウンワゴンも面白かったですよ。コラムAT車の前席3人乗りのベンチシートで 前に3人乗って走ってたら目立ちました(笑)
17系のエステートのアスリートVとは違う良さ⁉面白さ?!がありましたよ。
これからの 流行りは ワゴンなのか!ワゴンは 使い勝手良いからなー
荷物も乗るし 遊びにつかってもよし
子供は よろこぶよなー
壊れてるとこが わかるってのは いいよね😃 古い車は 保証無しは 当たり前 自分は 3台 保証無しで買って のってます。消耗部品は 買ってから 替えれば 良いんです
そういう 楽しみも ありではないかと 思ってます🎵
今更なんですが、あおいちゃんは、もう出ないのですか?
H11迄作っていたセドグロワゴンバン、サーファーファミリーに人気ですね、サードシートのちびっことジャンケンしますよ
ベンコラなら200万超えているから妥当価格ですね。当時ナンバーだったら最高
みいくん久々の登場でエロトークがキレキレですね。
フェンダーミラーでもドアミラーでも似合う車は、Y30以外ない。
当時はセドバン、グロバンって言ってました!
グロバン乗ってました
それ、貨物登録だったけど…
@@masakim55 略す感じでセドバン、グロバンって周りで言ってた名残で言っちゃいました
前置きが長すぎる
荷室のシートは意味があるのかな🤣🤣🤣
子供の頃よく乗らされましたよ!笑
1990年頃の日産ディーラー中古で178万円でしたが、その時も古めかしい車でしたよ。
基本設計は80年代前半の車ですからね。
Y30セドリックワゴン懐かしいですね。
程度良さそうでお値段も素敵だと思います。実は自分の知り合いで同じ色の車に乗っている人がいるのですが、昔その車で遊びに行った時にハナちゃんが座ったリア席に友人の女の子が座って信号待ちの時に後ろの知らない車の人とジャンケンしてた事がありました……
今考えるとあそこにシートがあるって凄いですよね……😅
親父がセダン乗ってました
オープニングが変態親父にしか見えん
近くで同じぐらいで、
315万で販売してるよ。
私が高校卒業して運転免許取った時に憧れたグロリア。買えなかったね、若かったから🤭
僕が免許を取得した97年ごろ、このセドグロやマークⅡのバン、ワゴンのカスタムが流行ってましたね。
ノーマルで残っているのが奇跡的です。
ウッドパネルに乗りたかった〜
是非F1店長とのコラボお願いします。
もうちょい安ければすぐ売れそうだ
はなちゃんが、マイク直ししてる~☺️さりげなく
ネオクラシックな車
かなり値上がりしてますね~(泣)
買えなくなって来ました(泣)
昭和の時代はねー。鉛筆なめなめドラフターに定規を当てて図面を書いてたから直線が多くなるのよー。
納車前の事故ってあのディーラーさんでありましたねー。無事に和解したようですが・・・
18:40 親父が乗っていまして、私がそこに乗ってました…👍
全く同じです!今は亡き祖父母と一緒に遊びに行くときは必ず兄弟でそこに座らされました。全てが懐かしいです😌
ローダウンしたらハナちゃんに似合いそう
前に比べとこの年代のワゴンの値上がりがすごい。
その内アコードワゴンも高くなるんだろうな
ワゴン自体頭数が少ないですから
新車はともかく中古車も
グーネットみたけど、やっぱり100万越えばっかりだった
湘南地域では特によく見ますね。しかも大体乗ってるのは若いお兄ちゃん。
あのFD2の件はやっぱり妥当なのか
Y30セドリックですね 離婚した父親が自分が子供の頃にY30セドリックのセダンの白で赤内装のやつに乗ってました 自分は好きでしたね 1コメです Y30はグロリアもありましたね
Y30に赤内装ありましたっけ?
Y31か12クラウンとかでは?
女の子可愛い
家の近所に😲同型の『グレー』のサイドに『ウッドパネル』のがあるけど😃エンケイデッシュで😌アメリカンで渋いなぁ~😌😌と思って😲眺めてまァ~す😄🎶昔😲クラウンロイヤルサルーンに乗ってました😄同じように7人乗りだったよー😌😌😌🎶
こういう微妙な車の時は、新入社員のあやちゃん出さなw
みいくん足引きずってる様に見えます。通風ですか?
今日もあおいちゃんいませんねぇー。
あおいちゃんが表舞台復活する日はいつですか?
みーくん??
平成5年バリバリ旧車です。平成は30年でおわってますが?
120万は、高いですねえ
どおみても30万着くかどうか?
ADバンのほうがまし?
みいくん得意のぼったくバーですね?笑っ
で、あおいちゃんは?
グーネットやカーセンサー見れば120万が高いか安いか分かりますよ。
確かに30万で買えた時期は有ったとは思いますが、相場は変わっていくものですからね。
@@nx-cm6hn さん
これをもし、購入となると、いつまで車検取れるかわからないし、部品もほぼ出ないし、デイラーや整備工場へ修理、車検等で入庫を敬遠される可能性あり、と考えると、
120万出す価値コスパは、よいでしょうか?
トラスト企画動画を観てる方なら、分かると思いますが、第二世代GTRなどで大儲けを目論むみーくんは、このyoutubeを使い相場を釣り上げて、
儲けようと、その戦略にまんまと乗ってしまうと、後で痛い目にあうということですね?
@@鄭盛民
相場を吊り上げるも何も…。
現状グーネットの平成5年式セドリックワゴン、最安値はコミコミ100万、最高値コミコミ238万
現状カーセンサーの平成5年式セドリックワゴン、最安値はコミコミ126万、最高値コミコミ238万
コミコミ無しも有って要応談にしてるショップもあるくらいです。
この動画のコミコミ価格は少なくとも現状の平成5年式セドリックワゴンの相場と比べて高くない
設定価格です。
コスパについても、そもそも旧車にコスパを求める事自体間違ってます。
旧車はコスパが悪いのを覚悟して部品の入手性が悪いのを覚悟して購入するものです。
この車、最近見なくなりましたね~
湘南地域では今も割と見かけますよ。専門店もありますし、意外にも乗ってるのは若い子が多いです。