【平安時代】70 平家物語 一ノ谷の戦い 鵯越の逆落としと平敦盛【日本史】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 янв 2025

Комментарии • 76

  • @モルツ八十次郎
    @モルツ八十次郎 2 года назад +43

    中学校の平家物語はこのシーンだったな「なんじはたそ」「名乗る程の者ではないが熊谷次郎直実」ってセリフが妙に印象的だった。

  • @SanjooKusuriyacho
    @SanjooKusuriyacho 4 года назад +55

    敦盛と直実.... そこから八百年を超える時を経て、能と歌舞伎により今なお我々の前に伝えられているのは本当に凄いことです。

  • @よっしぃっ
    @よっしぃっ 2 года назад +27

    地元神戸市民として、毎週鵯越の逆落としの場所と言われてる鉄拐山を歩いていますが‥
    平敦盛さんと熊谷次郎直実さんの話しを聞くと涙が出てきます。
    約800年前の出来事とはいえ、歴史の事実を胸に日々暮らしています。

  • @88biichuuya80
    @88biichuuya80 2 года назад +5

    ありがとうございます。 
    敦盛の話しは、本当に悲しみです。

  • @﨑村昇平
    @﨑村昇平 4 года назад +24

    鵯越の逆落としはまさに奇想天外な戦術でしたね。平家の軍はまさかこんな攻め方をされるなんて思いもしなかったでしょうね。
    熊谷直実が平敦盛を討つ直前、まだ若いことに気づいて逃がそうと思ったけど、敦盛が潔く負けを認めて自分を討つように言ってきたので、苦渋の決断に涙したというエピソードには感動ですね。
    人生50年、いや今は100年生きることができる時代。 このエピソードを知ると、命の大切さ、そして1日1日を大切に生きることの大事さに気づかされる気がしますね。

    • @Y_Eschool
      @Y_Eschool  4 года назад +4

      一ノ谷の戦いは平家物語のテーマである「諸行無常」が強く感じられる戦いだと思います
      敦盛以外にも一ノ谷から屋島の戦いの間には多くの平家が討ち取られたり自害したりするエピソードがあるのですが
      本筋から外れてしまうため次の動画では取り扱わないつもりです
      崎村さんみたいサイドストーリーにも興味がある人もいると思うので日本史解説全部終わったら後々挿入していこうと思います

    • @﨑村昇平
      @﨑村昇平 4 года назад +4

      @@Y_Eschool やっぱり、命って大切ですよね。源平内乱の時代にどれだけ多くの人たちの命が絶えていったことか。
      勝った方、負けた方にもそれぞれのドラマがあります。
      敵味方のどちらにも国の権力者になりたいという野望、さらにはそうして世に平和が訪れてほしい、そんな世の中にしたいという想いは全く同じです。
      それ同士がぶつかり合ってしまうから戦いが起こり、世は乱れてしまうのです。
      源平内乱の時代は、まさにそういうことを改めて感じさせてくれる気がしますよね。

  • @safetydog4487
    @safetydog4487 4 года назад +27

    このチャンネルを見て安徳帝内裏跡と一ノ谷行ってきました。地元民なのにこんな重要史跡見ていないのはもったいないですね。勉強になります。

    • @Y_Eschool
      @Y_Eschool  4 года назад +13

      動画をきっかけに現地に行こうと思い、実行する人が現れるだなんてすごく嬉しいです。
      ありがとうございます。

  • @torikara25
    @torikara25 2 года назад +8

    初めてお邪魔しました。須磨寺や一の谷にある内裏跡、敦盛塚にも足を運びました。現地に赴き、当時に想いを馳せるのが好きなんですけど、高野山の奥の院にある敦盛殿のお墓の隣が、なんと、熊谷直実殿だったのには驚き、目が点状態でした😅
    分かりやすく解説して頂き、有難うございました😊

  • @永山-p5v
    @永山-p5v 3 года назад +57

    夜襲の度に燃やされる民家…
    この頃の平民の暮らしも気になってきた

  • @マッシュ-h8c
    @マッシュ-h8c 2 года назад +9

    いやー、素晴らしい。戦い模様と鎌倉武士の気質がよくわかりました。

  • @Syamozi-1002
    @Syamozi-1002 4 года назад +19

    京都に行った時、平重衡受戒の地という場所があって妙に感慨深くなった思い出があります

  • @todorokumark7226
    @todorokumark7226 3 года назад +8

    流石、我が地元の熊谷次郎直実‼️熊谷市の血の気が多い気質は、この時からのものと改めて認識しました。

  • @a1nar864
    @a1nar864 4 года назад +12

    この頃の平家一門は、お公家のような、えげつない戦場で、品格のあるお話ですね。

  • @あかたろう-c3c
    @あかたろう-c3c 4 года назад +9

    「人形劇平家物語」から転校して来ました😄これくらいyoutubeがあったら20年前の僕でも、もっと一生懸命受験勉強してました❗️こんなコロナで塾にもいけない世の中で、up頑張って下さい🌿

  • @코토미
    @코토미 3 года назад +6

    学校でこの動画見させてもらいました!
    めちゃめちゃ分かりやすいです!
    ありがとうございます😊

  • @佐原智-x2e
    @佐原智-x2e 3 года назад +5

    三浦泰介義明の子、佐原十郎義連は私の御先祖さんです。鵯越の合戦は聞いていましたけど、勇敢に戦ったのですね。

  • @kmjyh
    @kmjyh 2 года назад +10

    「先陣マニア」とかいう訳わからんパワーワードww血気盛んすぎるww

  • @ゴルゴ竜郎
    @ゴルゴ竜郎 4 месяца назад +1

    いやー熊谷直実らもスゲーけど
    畠山重忠もスゲーよね!
    「いつも乗せてもらってる馬が傷つくのは忍びない」と言って、自分で馬を担いで崖を降りていったエピソードも破天荒すぎるし、埼玉県民の誇りですよね!😊

  • @ウマダイスキ
    @ウマダイスキ 3 года назад +6

    天皇誕生日の日、須磨浦公園にある一の谷の合戦場跡に行ってきました。平敦盛の胴体を祀った敦盛碑、首塚のある須磨寺をお参りしました。逆さ落しの階段はきつかったですね。平敦盛と熊谷直実の一騎打ちの様子は須磨寺境内の源平の庭にあります。

  • @立花政明
    @立花政明 3 года назад +7

    信長がよく歌ってた人間50年のくだりは敦盛だったな。この時のエピソードが表現されてるのね😎

  • @hitagiclub
    @hitagiclub 2 года назад +4

    初めて動画を背景させて頂きました。正直、ここらへんの時代は苦手意識を持っていて変に近代史にこだわっていたんですが、この動画を見て面白さがよく分かりました。すごく凝っていて分かりやすかったのでチャンネル登録しました!

  • @コウダイ-r1v
    @コウダイ-r1v 4 года назад +19

    ちなみに畠山重忠は
    「いつも俺を乗せて大変だろうからここは俺が担いでやる」と馬を担いで崖を降りたとか(笑)

    • @あかたろう-c3c
      @あかたろう-c3c 4 года назад +5

      まあ、埼玉県に記念公園が出来る位ですから、後世の武家や部下(人間以外も含めて)にとって、大変な人格者として親しまれ続けたんでしょう🎵🌳

    • @コウダイ-r1v
      @コウダイ-r1v 4 года назад +3

      @@あかたろう-c3c
      神奈川県の万騎が原には石碑が建ってますが磨り減って読めないです。

    • @マルタンク
      @マルタンク 3 года назад +1

      へぇー!そうなんですか!笑笑

  • @主の僕
    @主の僕 4 года назад +13

    当時の馬は小柄で足腰もしっかりしていたはずで、馬を信頼し任せておけば成功の可能性は十分にあったと思う。事実成功している。

    • @Y_Eschool
      @Y_Eschool  4 года назад +8

      佐原義連と同じの出身地の学者さんだったかが「故郷で馬の訓練をしていたなら一ノ谷を馬で降りることも可能」と言ったって話を思い出しました

    • @菅原淳-k8b
      @菅原淳-k8b 3 года назад +1

      普通に考えるなら、騎馬より徒歩の方が動きやすいので、私は馬で下ったのは創作で徒歩だった説を唱えます。

  • @qwertasdf-ch5zj
    @qwertasdf-ch5zj Год назад +7

    僕の知ってる平家一門
    清盛、家盛、経盛、教盛、頼盛、忠度
    重盛、基盛、宗盛、知盛、重衡、敦盛
    維盛、資盛、宗清
    もうなんか、適当に勢いで盛盛とかもいそう。

  • @henneko9598
    @henneko9598 4 года назад +21

    敦盛…。
    直実はこのあと出家するんですよね。
    お能で好きなお題です。

  • @youtu-barchama8525
    @youtu-barchama8525 2 года назад +2

    J.J.Hiroko
    何という完成度の高い”視聴覚教材?” なんでしょう❣️これまで納得できなかったり、疑問に思ってたりした事が、悉く解消されて、感謝、感謝デス。ナレーションも文字でも表記され、聴覚障害者の方にもとても有難いご配慮だと思いました。因みに私は0.75倍速で聴いています。この、一ノ谷の合戦については、賠償智恵子さんの🎵青葉の笛…心に深く沁み入ります。ところで、お名前は、何とお読みするのですか?

  • @すみれ8823
    @すみれ8823 3 года назад +7

    面白かったです😊
    笛の名前、青葉の笛と思ってました😋🌱

    • @Y_Eschool
      @Y_Eschool  3 года назад +3

      青葉の笛という唱歌もありますし、そちらの名前の方が有名だと思います。
      小枝というのは別の呼び方なので、青葉の笛と同じものです。

  • @sidetonegawa5252
    @sidetonegawa5252 2 года назад +3

    義経のひよどり越、「鹿が降りれるなら馬も降りれる」は後年の創作だろうと思いますが。
    鹿や牛、カモシカなどは蹄が二つに分かれていて急傾斜地に強いのです。大して馬の蹄は丸いだけなので速く走るには向いているけど急傾斜を下るのは転げる危険もあり厳しいと思います。
    現地を知らないのですが馬でも降りられたということは案外緩斜面だったのではないでしょうか。

  • @kentaanderson6643
    @kentaanderson6643 Год назад +6

    命日に攻めないのは粋だな

  • @タヌキじゃないよ
    @タヌキじゃないよ 2 года назад

    初めて観ています😃泣いてしまいました😢
    須磨寺で青葉の笛を
    観たことが有ります。
    平敦盛はハンサムさんじゃないかな⁉️

  • @髙橋伶汰
    @髙橋伶汰 4 года назад +2

    分かります

  • @囲い火蜂
    @囲い火蜂 3 года назад +2

    敦盛と直実の話は古典でやったな~

  • @中かつ-e9x
    @中かつ-e9x 4 года назад +1

    やっぱりコレネ!☺⤴⤴

  • @ちろる-i1i
    @ちろる-i1i 4 года назад +8

    敦盛国語の教科書に出ていて美少年すぎてみんなに言って言ったら「あんたの趣味わからん」ってマジトーンで言われてしまった‪w‪w‪w

    • @marnie8022
      @marnie8022 3 года назад +1

      むっちゃイケメンですよねww

  • @sakurahanapapa
    @sakurahanapapa 4 года назад +9

    歌舞伎の「熊谷陣屋」では直実は敦盛を逃がして、身代わりに自分の息子の首を義経に差し出します。

  • @三浦一族チャンネル名無しの

    鵯越の逆落とし。佐原十郎義連が紹介されて嬉しいなぁ。

  • @user.fg2ch1tu0shiri
    @user.fg2ch1tu0shiri 2 года назад +3

    坂落としは勇敢だが、総大将のやることではないな…

  • @あかいろ-w1o
    @あかいろ-w1o Месяц назад

    神戸市長田区をご存知ですか?そばめしとかぼっかけとか等身大の鉄人28号のモニュメントとかで有名な所です。
    この西側に須磨区が有りそこの海岸に一ノ谷が有ります。
    東側には兵庫区が有りその山側に鵯越が有ります。
    つまり鵯越から一ノ谷に逆落としするならワープが必要です

  • @池熊-g2y
    @池熊-g2y 3 года назад +10

    家燃やされた人達がただただ可哀想だ...

  • @菜月-o6i
    @菜月-o6i 2 года назад +2

    4:49
    7:42~8:44

  • @si----ta
    @si----ta Год назад

    逆落としガチえぐいよな。義経さすが。

  • @discovery-defender
    @discovery-defender 2 года назад +1

    無冠の太夫敦盛。悲劇のヒーローですね。

  • @takalazy6786
    @takalazy6786 2 года назад +4

    東国武士強すぎて笑うw

  • @tektek-lz4nb
    @tektek-lz4nb Год назад +1

    一の谷の合戦 1184年
    一の谷(1)
    ひよどり(1)馳せる(8)
    義経か(4)

  • @地蔵ひろし
    @地蔵ひろし 2 года назад

    青葉の笛の物語ですね。

  • @ゆゆよにゆなさら
    @ゆゆよにゆなさら 4 года назад

    源平合戦、全般的にGANTZ OSAKA編と同じノリを感じる...

  • @channelarthur1819
    @channelarthur1819 8 месяцев назад

    現政府も福原ソープ街に力を入れてくれよ(適当

  • @山下商事
    @山下商事 3 года назад +1

    資盛は信長の祖先

  • @照子濱崎
    @照子濱崎 2 года назад

    鉢伏山の、須磨山の戦神辛し、氷魚鳥越、

  • @丘みどり-b7u
    @丘みどり-b7u 4 года назад +10

    鹿が通れるなら馬も通れる。この発想が何とも言えないよ。馬鹿の語源ってここからきてるんやないか?

    • @donkumon4444
      @donkumon4444 4 года назад +1

      馬鹿はおまえだよ

    • @donkumon4444
      @donkumon4444 4 года назад

      八神シャムII世 近所のやつがおまえを顔を見て馬鹿だと言ったのが起源ではなかったのか????

    • @donkumon4444
      @donkumon4444 4 года назад

      八神シャムII世 うるせえよ 脂ギッシュ
      チャンネル登録してやるよ👍

    • @ここをキャンプ地にした
      @ここをキャンプ地にした 4 года назад +1

      秦の始皇帝亡き後、二世皇帝のもと権力を握った趙高って宦官が、誰が自分の味方かを確めるために皇帝に鹿を見せて「これは馬にございます」と。趙高におべっか使う人たちは「そうだ、馬だ」と。そうでない人たちは「これは鹿だろ」と。後日趙高は、鹿と答えた人たちを謀反の濡れ衣を着せて全員処刑。これが「馬鹿」の語源になったエピソード。

    • @はは-z2f
      @はは-z2f 4 года назад

      @@donkumon4444

  • @古屋公夫-s9s
    @古屋公夫-s9s 3 месяца назад

    の父親の天国玉命です。
     天国玉命は紀元前238年に生まれ183年に56歳で崩御されました。
     邪馬台国はヤマト国と発音して現在の奈良県を指しています。
     魏志倭人伝の時代の奈良県には大和政権があり第10代崇神天皇を中心として政治及び祭祀が行われていました。
     紀元前60年に橿原神宮で初代神武天皇が即位されて以来、奈良県には大和政権があり、歴代天皇がいらっしゃいました。
     以後、都が京都に遷都されるまでの間、歴代天皇が続きました。
     従って、邪馬台国は奈良県にほかなりません。
     又、初代邪馬台国女王卑弥呼は第7代孝霊天皇の皇女の倭母母曽毘売命です。
     倭母母曽毘売命は紀元115年に生まれ198年に84歳で崩御され箸墓古墳に葬られました。
    238年に生まれ1

  • @いちごみるく-x6g3j
    @いちごみるく-x6g3j 3 месяца назад

    とりあえずで落とされる馬可哀想

  • @足立知子-u3e
    @足立知子-u3e 3 года назад

    ショック😵

  • @ほししいたけ-q4b
    @ほししいたけ-q4b 2 года назад +1

    弱すぎてキレて煽るw

  • @照子濱崎
    @照子濱崎 2 года назад

    皐月明け、花飾りの潮騒の、欄家煙る淡路島、

  • @大天狗-e9v
    @大天狗-e9v 4 года назад +1

    メガネの広告に釣られて購入し掛けて見たらおもちゃとしか思えない出来栄えには落胆した。

  • @Englishstory英語物語
    @Englishstory英語物語 3 года назад +2

    言葉が早すぎる

  • @Mひろ子
    @Mひろ子 2 года назад +1

    とても解りやすく良いと思うのですが、早口過ぎ、もう少しだけゆっくりだと助かります☆

  • @菅原淳-k8b
    @菅原淳-k8b 3 года назад

    義経徒歩説はないのかな?平家物語なんて半分創作だぜ。当時の価値観、兵より馬の方が大事じゃないかな?