Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
11月上旬30年振りに北海道に行き帯広行って来ました。 当時住んでた頃に比べ夜の駅前、街の中心部の人通りの少なさ、藤丸の廃墟など見て悲しかった。 でも当時の思い出も含め大好きな街です。
札幌みたいに、地下鉄🚇や路面電車🚉があれば良いのに。これだけ広いんだから、必要です。
まさにおっしゃる通りです。土日はストレスになるので、こちらは通りません。
人の移動手段が車になってるから車が行きやすい場所が栄えるだと思う駅周辺は観光客とか十勝外から来る人がメインで通勤で使ってる人は少ない、中心街は有料駐車場で郊外は駐車が無料なので、目的が明確でないと中心街にわざわざ行かない。有料駐車場が地元人を遠ざけていると思います
帯広を頻繁に訪ねていたのは30年ほど前でマイカルがあった時代です。当時から中心街は衰退傾向で帯広市内の人も中心部は車で行きづらいと話していました。これから中心街の再興をするなら自動車での来訪をうまく処理しないといけませんね。帰りに急行狩勝で帰ったのは懐かしい思い出、2両編成で車販もありました。
すでに中心街衰退は始まっていたのですね・・・ここまで来るとなかなか難しい問題ですね。
「中心部は車で行きづらい」というのが問題なんですよね。「車でも鉄道でも行きやすい」にしなければ。
@@Su---- 私の記憶も曖昧ですのでマイカルは計画の話でサティができていたのかもしれません。30数年前ですが帯広の商工関係の方と話したのですが帯広の商業者は危機感が足らない、のほほんとしすぎ、と語っていたのも印象にに残っています。
ニチィのことですね(๑•̀ㅁ•́ฅ✨
元十勝民現在札幌在住ですが、音更町木野地区は特にいろいろな店舗があり発展してますよね。人口も増えているみたいですし。車社会の昨今車での買い物が中心なので、帯広駅周辺には中々滞在しづらい側面は仕方がないかもしれません。旭川駅のように長崎屋跡地にイオンが出来れば賑わいが多少は戻るかもしれませんね。帯広のイオンはニチイ時代からの建物で老朽化しているので、実現してほしいですね。そうなれば買い物で列車利用多少は増えるかもしれないですし🚃
長崎屋が空いたので、何か別の施設が来るといいのですが・・・
以前士幌線の廃線巡り時の宿泊先に、市内中心部を避けて廃線探索に便利なこの国道近くのホテルにしたんですが、ロードサイドの店舗の多さと賑わい振りに、少々驚きました。こりゃ街の中心部の商店街は廃れるはずだと。おかげで、夕食場所に困らなくなりましたがね。
私もここまでだとは驚きました。中心部との落差が凄いですよね・・・
北海道以外の地域でも、百貨店が衰退していることは事実。そもそも中所得社以上をターゲットにしたお店なのに、デフレによって低所得者層が多くなって、買い物に行く場所でなくなったのが大きい。さらにショッピングセンターや量販店など、百貨店よりも品揃えが豊富で価格も安いところができていけば、必然的に衰退するわけで。札幌にしても、東急がビックカメラ、三越がユニクロ、GU、丸井今井がニトリをテナントに入れている時点で、もう百貨店としてのプライドも捨てている。
でもですね、コロナの前に帯広に行く機会がありましたが、中心市街地の飲食店街がすごく充実しているのにはびっくりしました。10万都市では日本でもトップクラスではないでしょうか。十勝の農家さんがいかに潤っているかということだろうと思いました。
帯広だけでなく、日本各地方拠点駅前は衰退してアーケード街が広がってます。理由は簡単、クルマを留めれる場所がなく、クルマ主体での購買行動に不便な動線だから。現在ロードサイドが栄えていても、10年単位で見たら40~60~代のドライバーも確実に老いていく訳で、いよいよ自分で運転も買い物も難しくなった時に代行してくれる家族はと言うと都心部に引っ越しており、数十年後には確実に地方拠点の過疎化は進みます。その時はロードサイド店も廃れて地方は益々衰退していく未来しかない。税収に頼ろうにも肝心の収入源=住民が減少するばかりです。これでは自動運転インフラもメンテできない。ただ、都市設計を怠った行政・興味を持たない住民が招く未来と思えば諦めも付くでしょう。
議員を目指す人が党利党略や推薦、当選しやすさ、目先のカネだけしか考えず、他党、他議員との正当な競争力を持とうとしないがために選挙に希望が持てない有権者が増え、投票率が下がる→現職としての機能が低下、不祥事前科持ちでもイスに座ってられる…の悪循環。日本がソマリアや中南米(→特にハイチ、ホンジュラス、エルサルバドル、ニカラグア辺り)みたいになる可能性も決して無いとは言えないと感じます。
帯広市の長崎屋は、駅前立地でありながら駐車場がなんと無料でした。にも関わらず閉店してしまいました。人口減少がそれ程酷くないにも関わらずです。国道沿いなどの郊外の方がより車でのアクセスがしやすいという事なんでしょうか。一方人口減少が進んでいる小樽市の場合、長崎屋は新たに立体駐車場がタイムズ管理でオープンしました。店舗自体はかなり古いにも関わらず、客層は高齢者が多いものの、最近の地方都市の駅前立地の大型店では珍しいくらいに賑わっています。中心街の人通りも帯広とはかなりの違いを感じるぐらい多いですが、一方で郊外型のロードサイド店は帯広近郊は充実していますね。十勝は北海道の中でも特に車社会なのに対して、小樽は札幌圏の一角でもあり、電車やバス等の公共交通機関に頼る人達が今でも多いのに加え、観光客も多いのが原因なのかなと思います。
そうですね、小樽は観光客が急増していますからね。札幌圏と同じような人の流れとみていいでしょう。
どうしても帯広、十勝は車社会なので車で行きやすい(駐車場が広い)店に行きがちになります。しかも郊外には安く広い土地が沢山あるため、大型店は郊外以外選択肢が無いのも事実。一家に一台ではなく、一人一台が当たり前の十勝です。車があれば街の中心部を避けて郊外店でことが済んでしまうので、あえて中心部に行かなくても良い環境ができてしまっているんですよね。帯広が活気を戻すには起爆剤となる何かがないと無理っぽい気がしてます。千歳に進出する予定のラピダスのような現在国が育成している分野の企業を誘致するのも手だと思いますよ。帯広空港は道内でも有数の天候に左右されにくい空港です。それを武器に企業誘致できませんかね?
取材ありがとうございます。帯広は住みやす街だと思います。確かに駅周辺は寂しいですが・・・駅前の市立図書館が若者から高齢者まで人が多く集まっていると思います。道東道(冬を除く)やJR、高速バス等札幌へのアクセスがだいたい3時間で比較的近いです。
昔はバスに乗って親と中心街で買い物するのが楽しかったけど、今は住んでる音更で全部の用事が足りる。気が付くと街に行ってない。買い物もしてない。郊外のドン・キホーテ行ったり、ヨーカドー行ったりする程度、、、。
音更のロードサイド店舗の発展は旭川の永山地区のロードサイド店舗が発展したのとほぼ同じ感じですな。自家用車が交通の主体となった以上駐車場問題が付きまとう中心部は敬遠される。
これも時代の流れでしょうね。
昔の駅前と二条通りのお祭りのような賑わいを知っている人が見たら本当に驚くと思います。帯広全体としては開発され綺麗になっているんですけどね。駅を中心とした街並みは地方都市ではどこも同じようです。
確かにだいぶ変わりましたね。いまや音更の方が賑わっていると言っても大げさではないと思います。
釧路から札幌に下で行くとき行くときは帯広通らず音更抜けて行ってましたね。ハピオ懐かしいです。帯広の人口減少の観点から話すと、十勝管内出身者は何故か分からないですけど十勝愛が半端ないです。大学卒業したら十勝管内の人はほとんど帯広近郊に戻ってました。他の管内の人は地元か札幌にってイメージですけど。小さい頃からの教育なのか分かりませんが、帯広の人口減少対策は学ぶところが多いと思います。
十勝愛が強いことは良いことだと思っています。若者が戻ってこないと、どんどん衰退していきますからね・・・
公共交通機関で通勤する人が少ない北海道の地方都市ならではのドーナツ化現象ですね。勝バスは数年前に「バスの乗り方」を宣伝する事からスタートしたと言うくらい車移動が中心なのでおしゃれな服、バッグなど装飾品は札幌や大曲のアウトレットへ車で行く人が多いです。十勝の人は帯広市からは本別や更別辺りで「ちょっと離れている」と言う感覚なので札幌の人が帯広へ行く感覚よりも帯広の人が札幌へ行く感覚のほうが近く感じているんだと思います。
なるほど、札幌が身近というのは納得させられました。
帯広固有の問題じゃないけど、駅前は駐車場が少ない、高い、狭いの三拍子、商店街もシャッター街、既にある大型店もバリアフリー化や子育て世代への対応が遅れてるではみんな郊外のロードサイド店舗行きますよ。今の親世代(30〜40代)は物心ついたころから車や大型店利用に慣れてますし。バス会社も高齢者や中高生など運転できない人向けにショッピングセンター行きの路線を強化しています。旭川や岡山みたいに駅前にイオン持ってくる、パークアンドライド用駐車場を整備するなどテコ入れ必要ですね。
帯広は長崎屋が空いた分、イオンを持ってくる余地はあります。市街地にあるので正式には移転?という形なのでしょうが。
旭川駅前のショッピングモールは確かに駅前にはあるんですけども駅の乗降客数からすればレールサイドというよりロードサイドの商業施設なんですよね。長崎屋は広めの道路に隣接していてロードサイドとしては魅力あるかもしれないので、駅前だけど車で行きやすい、そういった施設を誘致してほしい。
鉄道は元々歩行者利用が前提、帯広駅程度の規模で周辺の繁栄は苦しいだろう。首都圏の駅でも複数路線が利用できるターミナル駅でない限り、駅周辺はこんなものです。特に、北海道は土地が広く人の移動は、鉄道より車なので、地図で見る限り帯広駅周辺より音更町周辺の方が便利が良さそう。これまでのように鉄道駅を中心として、それに拘る街づくりは捨てた方が得策、どうしてもというなら帯広駅を中心として、バス便や地下鉄、路面電車等のネットワークを構築する以外に方策はないと思います。
帯広市内の ” レストランまるご ” が閉店したのは残念でしたね。
こういう郊外型店舗が中心街に出来ればみんな嫌でも街中に向かうと思うんですけどねー旭川駅前イオンも駐車場は常に混んでますし、結局は駅前にどれだけ魅力的な施設が出来るかどうかだと思います。長崎屋の跡地も市民がわざわざ中心街に行きたい!って思う位の施設が出来ると良いですね。
長崎屋の跡地をどうするか、今後の命運を大きく左右すると思われます。
帯広と木野地区の現状分析をありがとうございました。道の駅おとふけに車中泊、帯広駅前のホテルでの宿泊した時の感覚が動画を見て納得が出来ました。栄枯衰退は繰り返されますが、鉄路を外してしまったら再びの開発は困難です。鉄路を残しながらの地域整備を模索していただきたいです。
車中泊ですか!私も寝台列車の「座席」や夜行バスでよく寝ましたが、今は腰痛の関係で厳しくなりました(笑)
@@hokkaido-railway 車中泊旅は34日間でした。来年は列車で山線と根室本線を巡りたいですね。
日本中の地方都市がこの形。交通弱者になった時幸せは無いな。
いつ自分がなるか、冷や冷やしますわ。
帯広は排他的な所ですもね。これからは市外から企業や移住者を集めないと寂れは解消しないと違いますがどうでしょうか?
帯広だけでなく他の主要駅でも同じようなことが起きてますね。やはり駅近くは土地代や賃貸料が高いのが要因では。また大型駐車場も必須なのでどうしても郊外になってしまいますよね。駅前が寂れていくのは何か切ないです。
まだまだ既得権益が多いのでしょうね。それが衰退を招いたのは釧路で学んでいるはずなんですが。
音更に鉄道を復活させよ!帯広と音更の間にLRTを通せ!ついでに士幌線と広尾線も復活だ!!!!!
帯広には毎月行っていますが郊外化した店舗もあるにはあるんですけど稲田にあるヨーカドーも閉店するという事態、郊外型すらも成立しなくなった理由は、やはり高齢化の波が押し迫って、人々の行動範囲が極端に狭くなっていることにも起因しています。因みに休日の稲田界隈の買物客の約6割が帯広市外からの顧客ということ。近隣の中札内、更別、芽室、幕別からの客が多いそう(情報:商業系に知り合い知人の地元民より)。稲田より南の清流に新たに住宅街が出来た、にも拘わらず、です。核家族の戸建てが多くかつ市内中心部からの移転が多い為人口増にも繋がっていないのが原因です。北側と言えば音更、士幌跨って本別上士幌からの顧客はご指摘の通り木野に人が集中する傾向は10数年前から始まっており、北と南に郊外型が出来た影響で中心街の空洞化に繋がっています。南のヨーカドーについては先の動向により平日はかなり閑散としています。その為閉店との判断となったようですが、地元スーパー系がテナントとして入居する予定もありますが偏った顧客動向に何処まで対応できるかが焦点となりそうです。因みに帯広滞在時は駅から徒歩10分圏内にいますが、住宅も減り空き地が目立つ状態です。明日からまた帯広入りますがもっと細かい情報取れればupしたいと思います。
帯広のリポートありがとうございます。帯広市って本当に奥が深く、単純に流動や賑わいなどが計れないので、周囲の町村と絡めながら俯瞰する必要があると思っています。その辺りは釧路と全く事情が異なりますね。
北海道は他の地域と比べてもとりわけクルマ依存度の高い土地かもしれません。確かに季節を問わず車でスムーズに移動することに慣れてしまうと、買い物もクルマで、と街道筋が賑わうようになるのはある意味自然な流れなのかもしれませんが、それはそれ、帯広にしろ釧路にしろ、行政がこの状況になるまで都市計画を疎かにしてきた側面もあると感じざるを得ません。やはり都市にはコアとなる中心街が必要です。鉄道駅は街の玄関口であり顔でもあります。そこが寂れてしまったのでは、住民の日々の生活は賄えても、街全体の活気というのは確実に失われていきます。市もJRも財政的に厳しいのは承知ですが、地域の中核都市の行く末は周辺地域全体に影響する問題だとも思います。もちろん都市間輸送を担うJRにとっても無関係な話ではありません。特に行政には一層の奮起を期待したいところです。
やはり役所関係を駅前に集約するなり、できうる限りのコンパクト化は必要でしょうね。住民の移転はハードルが高いですが。
鉄道が弱いせいで、必然的により便利な車社会になるのは当然。しかし鉄道の高速化(新幹線化)を行えば、ある程度は車から流れます。中京圏は名鉄、JR東海共に鉄道側がかなり強いにも関わらず屈指の車社会とも言われてますが、関西だと高速道路網がまだ足りてないからなのか、新幹線と新快速が強過ぎるからかそこまで車社会なのかは聞いた事は無いですね。
@@Kazudon_8500中京圏が車社会なのは、当地で活動してる鉄道系チャンネル(aokiさまとか)やピーチライナー関連で取り上げられてますか、以下のような理由です。・1950年代~1960年代頃の当地の政治家の多くが鉄道斜陽論者が主流で道路整備ばかりして鉄道は等閑にしてた。・名鉄の前身会社の一つが運営してた路面電車網を強制買収して名古屋市交通局(電気局)成立した経緯から、名古屋市が名鉄と対立してモンロー主義を取ったため、名古屋市中心部と郊外の公共交通が不便(乗り換えや微妙な徒歩連絡が多い)・名鉄が経営不振に陥ってた頃に多くの路線を廃止して鉄道空白域が増えた。
@@菅原政雄-z7p 一番上はシンプルな理由とはいえ、思ってた以上にそこまで複雑な歴史が絡んでたのですね…勉強になります。
@@菅原政雄-z7p 様、交通局モンロー主義は大阪で有名でしたが、名古屋もそうでしたか。役人は同じような傾向を持ちますね。札幌市交通局もモンロー主義の影響を受けました。JR線との相互乗り入れを不可能にした札幌のゴムタイヤ式地下鉄はその典型でした。モンロー主義の痕跡は交通系ICカードにも影響し、交通系ICカード全国相互利用サービスに加盟していない札幌市発行のSAPICAは札幌市内の地下鉄、市電、バスしか使えず、JR線や他の都市の交通機関には使えません。北広島エスコンF(Fビレッジ)とを結ぶシャトルバスでも、福岡市交通局 (はやかけん)や名古屋のmanacaは使えても、札幌市のSAPICAは利用不可になっています。SAPICAは不便なガラパゴスカードと揶揄されています。
大体駅で降りても、バスに乗り換えて郊外へ行ったりします。
根室本線の富良野経由新得ルートは非電化路線ゆえ長いトンネルを極力少なくするためにできたもので、蒸気機関車もなくなり気動車でも5キロ以上の長いトンネルでも問題なく走れる時代になったから石勝線に役割を移していった訳です。
久しく帯広行ってないが寂れてしまってるのですね。インデアンカレー食べに行きたい🤤
まだギリギリ駅前にありますが、今後はどうなることやら・・・
帯広市民ですが、消費者の傾向は新しい店には早めに一度行き、また元々行きつけの店に戻る。駐車場は店舗の前にないとダメ。道路を渡るとかNG。基本は歩かない。
なるほど、現地の方の声ありがとうございます。
中心部が衰退してしまうのは全国的に発生してしまっています。北海道内でも帯広の他に滝川とか苫小牧とか夕張もですね。夕張は鈴木のせいですが。なんとか食い止めたいですね。音更は一回行ったことがありますが、本当に町か!?と思いましたね(笑)音更の人口は4万3千人ほどです。ご存知かもしれませんが、市に格上げする目安は5万なので、もうちょっと増えていれば音更市になっていたわけです。すごいですよね。ちなみに一回市になったら町に格下げすることはできないため、人口が日本一少ない市、歌志内は3000人まで減ってしまったけど市なのです。
歌志内・・・RUclipsのネタに散々されていて可哀想すぎです(笑)
人口減少しているのは事実ですけど、youtubeのネタにしている人がたくさんいるのはちょっと悲しいですね。
帯広中心部の人口が減少して、その周辺の町村に人口が流れているのがわかります。木野地区の国道沿いの店舗の多いのにはびっくりしました。こんだけ色々なお店があると、そりゃ音更町は網走市よりも人口多いの当然ですわといったところです。
網走より多いのがいまだに信じられないのですが、拠点としては網走の方が重要ですので、なんとか頑張ってもらいたいですね。
帯広と釧路では、少し前までは帯広の方が便利のように思ってましたが、大型店が3つも潰れ、デカいイオンが2つもある釧路の方がマシのように思えてきたところでした。木野地区や西帯広の発展ぶりは他の方の動画でも見ましたが、中標津のような街がいくつも固まってるようなイメージなんですかね?駅前の手っ取り早い活性化策は、長崎屋跡地をとり壊して旭川駅前のようなイオンを作ることだと思いますけど、古いニチイ時代からの店舗とは言え、今の店舗がある限り可能性は低いのかもしれませんね。
おっしゃる通り音更は中標津の2倍も人口がいますし、帯広市内からバスで木野まで15分ですから、釧路と比べると十勝圏の人口が圧倒的に多いわけです。
人口規模が違いすぎるので比較に無理があるかも知れませんが、博多、京都、名古屋の駅を見る限り、駅ビル内の商業施設が充実している所は活気を感じます。千葉市も駅前デパートの閉店が進んでいますが、最近リニューアルした駅ビル内は活気があります。旭川も駅前イオンは賑わっていますし。何かしらのヒントになる気がします。
旭川の例は非常に良くて。どんどん波及してもらいたいんですけどね・・・
帯広の場合は町中にイオン作っても…というのはある気がします旭川はわりと旭川駅自体が結節点になっていて、旭川電軌バスやマイカー使うにせよ利便性が高いというのはないですかね
むしろ神戸ですら西神中央や新開地など衰退している所もあります…
帯広は釧路や根室のシンガリ都市です。釧路や根室からの撤収が落ち着いたら帯広も釧路みたいになるでしょう。間違いないです。断言できます。
帯広駅前の長崎屋敷地は閉店以降どうなるのでしょう?あれだけ大きな敷地が有ればリブランド・リニューアルでかなり魅力的なショッピングモールになるのではと思います。(旭川駅のイオンみたいな)駐車場も併せて整備すれば十分勝機は有ると思うんですがね
おっしゃる通りで人をいかに集める施設を持ってこれるかが、勝負どころだと思っています。
昼のショッピングとかはいいだろうけど、飲み屋街とかそーゆうのはどうしてんの?飲酒運転?
いや、さすがに飲酒運転はないでしょう。このご時世で・・・
とかち管内では、無料の駐車場があればお客さんは来てくれますが、まちなかの様に有料の駐車場では観光客やビジネス客しか来てくれませんからねー。藤丸の跡地は前途多難です。
確かに駐車場の充実は必須ですよね~
帯広、苫小牧、釧路駅前の衰退を見ると旭川は本当に上手く再開発をしたと痛感しますまあ、旭川は駅から少し歩けば繁華街があって釧路や苫小牧ほど酷い寂れじゃなかったにしても早急に再開発を行ったことが功を奏していますね帯広は潜在的な人口需要はあるにしても、もうここまで郊外型の商圏が発展してしまうと繁栄を取り戻すのは容易ではないかもしれませんが、何らかのテコ入れは欲しいところですね 苫小牧のように元商業施設のスクラップアンドビルドが出来ると良いのですが
そうですね、駅前回帰は行政主導の大規模計画でもしない限り、なかなか厳しいものと思われます。
それでも買い物公園の寂しさは堪えますよね…
@@kakashi_21aさん やはり旭川もクルマ社会だから無料駐車場の大型商業施設となると豊岡や西イオンや永山地域や隣の東神楽町ひじりのの方が買い物しやすいのかも知れませんね。
富山県に住んでいます。砺波市にも何度か訪れたことがあるのですが、興味深い構造の町だと感じます。砺波市には城端線の砺波駅があります。駅を出ると、小規模な店舗がいくつか立ち並んでいます。その通りを抜けると、ロードサイドの店舗の立ち並ぶエリアに出ます。中心街の衰退が進む中、砺波市は中心街と郊外の大型商業施設が連続的につながっていると感じます。中心街の衰退について考えるうえで何かの参考になるかもしれません。
なるほど駅とロードサイドが近いというのは大きな意味を持ちますね。
帯広駅前にショッピングモールと大型家電量販店を誘致できませんかねえ。
旭川のように賑わえばいいのですが・・・
帯広を中心とした十勝地区は大型農業を軸とした産業構造で道内では発展している地域だと認識しています6:40 おおぞらやとかちの乗客が減少しているのは、帯広市のこうした実情も影響(中略)、帯広の町づくりにおいて最大の課題は中心街の再生、結局は駅前に人流を戻さないと(中略)、抜本的な対策、という流れは、その通りなんだろうな、とは思いますが、難しい課題ですよね
うまく行政が調整を行うしかないですね。民間に任せると、どんどんロードサイドへ流れていきます。
帯広市から郊外市町村に人口が移っている感じでしょうか?自動車で旅するのは楽しいですが、個人的には鉄道使った旅が楽しいですね。自動車を運転しなくて楽なのと(笑)鉄道使うと旅情を一番感じれるので♪道内あちこちの情報収集お疲れ様です。
やはり鉄道は楽ですよね・・・わたし、最近運転がめんどくさくて、事故も怖くなってきました・・・
国道241号線の渋滞は…まあ確かに音更町木野地区は発展しているんですが、撮影している時間帯からして単なる帰宅ラッシュではないでしょうか? この時間帯は国道241号線に限らず芽室や幕別に帰るため国道38号線も同様の渋滞が見られています。あと帯広駅が衰退して特急の乗客数が少ないのではなく、単に料金が高く高速バス等に流れているだけかと思います。
あと十勝管内の地方からリタイア組や管内での転勤族の方が帯広周辺に戸建てを持ち十勝各地で仕事をする方も増えた影響もあるかもしれません
動画で見る限り、帯広駅周辺は鉄道が高架化されているので、鉄道による分断の影響が受けにくい。素人意見ですが、踏切があると、いくら本数が少ないとはいえ、渋滞の原因になってしまいます。郊外の車を駅前まで誘導することもできる。駅前だと、立体駐車場になってしまうので、車利用者は敬遠してしまうので、そこの対策が出来れば、駅前の活性化は出来るのではないか?それと帯広周辺の方々の札幌・釧路方面への移動を鉄道に復権できるようにJR北海道にはこの冬、頑張ってもらいたいです。(283系が走り始めたころのスーパーおおぞらは9両編成でも混雑し、最大11両まで増結され、しかもグリーン車から完売していくということだったみたいですが、15年近く前の1月の連休に釧路からスーパーおおぞらに乗車しましたが、帯広でグリーン車は満席でしたね。)
帯広駅は釧路駅に比べて高架化もできていますし、いろいろと街づくりに有利な材料がそろっているんですよね・・・なんとか活かしてほしいものです。
交通モードが変われば人の流れが変わるのは当然です。無理に駅前に人を集めようとしても意味が無いのでは?ただ、道路を拡げて渋滞緩和、というのは昭和の発想ですが…
高齢化で車の免許返納した後はどうなるのかな?やっぱり帯広駅前に集中させたほうが良かったと思うな。札幌在住 元帯広市民より。
みんな車社会が快適なようですが、年を取ってからどうするのでしょうね・・・
@@hokkaido-railway はい、実際にうちの親は75歳で免許返納しました。私もペーパードライバーで車は利用しませんが無くても大丈夫なところに住んでいるため困りません。帯広はやはり駅前周辺を活性化させるべきだと思います。
私が、一番懸念しているのは、高齢者で、免許証を返納された方や、私の様に、車の免許自体、持ってない人達が、どうすればいいのかです!幸い、私の自宅近くに、イオンや、カスミや、マツキヨ、ウエルシアが、あるから、生活出来てますが……………🐻
こんにちは。十勝平野は石狩平野より広いですからネ。小樽から引っ越した時、札内川と十勝川の合流地点が遊び場でした。北に陸別、足寄、池田、南に更別、中札内、大樹、忠類、広尾に襟裳、緩やかな丘陵とまっ平らな土地。一次産業に軸足をしっかりおいて更なる発展を祈念します。よつばの乳製品美味しいですよネ。
十勝にお詳しいですね~おっしゃる通り、広いし農業にも適していますし、国内でも貴重なエリアですよね。
@@hokkaido-railway さん、本業大事でしっかり堅調な発展を希望します。逆に言えばどこぞの広域自治体が十勝に本庁舎置かないで良かったです(皮肉です)。どこぞの政令指定都市みたいに博打のできないラスベガス化したら大変(これも強烈な皮肉です)。
今日は、残念ながら汽車や路線バスで駅前に来てデパートや商店街で買い物する時代では無いですね、車利用を前提の広い無料駐車場のある中規模の店舗は郊外に国道沿いにありますからね、何処の街も人口の大小はあれど同じで、駅前に車で買い物に行くと駐車場代も掛かりお買い物が出来るお店は無いとは言い切れませんが魅力あるのかな?感じですよ、私も子供の頃は函館駅前のデパートでの買い物が定番でしたね、現在は函館に行かなくても北斗市内(旧上磯町内)で自宅前には、しまむら・ツルハ・ローソンがあります、バス停3つ先にはトライアル・サンワドー(業務用スーパー)・ドン・キホーテに多数の飲食店あり、更にバス停3.4つ先にホーマック・イオン・コメリ・ツルハと多数のコンビニと飲食店もありますから、函館駅前出るどころか徒歩でも買い物が可能なので函館に買い物しには行かないくても困らないですね、寂しく話しですが消費者(お客様)行動が昔と違うです、家族との食事もデパートの大食堂から街中のファミレスか回転寿司屋に変わりましたよ。
もちろん時代の変化には抗えないですが、駅前が廃れるというのは寂しいものです・・・
好きな本一冊、レコード一枚買うのに帯広に出てたのにね、、💦🥺
別に鉄道や駅前にこだわる必要無いんじゃ無い?ロサンゼルスなんてあの人口抱えてるが車社会だし。
帯広駅前にもイオンをと思ってしまうのは、俺だけかな?とにかく、帯広駅前の再活性化(再開発)は行政と企業が上手く手を組んでやっていただきたいですね
まさに旭川駅前って感じだね
駅前の再開発は必須ですね。旭川みたいに駅前にどーんとイオンモールを誘致するとか、観光客向けの大きな歓楽街を作るとかでしょうか。お酒が入ると車を運転できないので、原理的には鉄道と相性がよいかと。本当は駅を増やしたいですね、少なくとも競馬場。帯広駅前から競馬場前までの人流を鉄道経由にできれば、「競馬場前駅」の前に人流ができて店も並ぶでしょうし、「駅前(あるいは沿線)のホテルに泊まれば、気軽に競馬場にいける」、という流れができて、ばんえい競馬の売り上げも伸びないでしょうか。少し東寄り(高倉橋近く?)に作れば、役所群の最寄駅にもなります。木野は木野で、郊外の自動車社会の繁華街として発展して貰えば良いと思います。「帯広地域全体の発展」のためには大事でしょう。
駅を増やす戦略は良いと思います。確かに隣駅までが結構もったいなく感じたりします。
北海道、乗り物から発展した社会部チャンネルですね。東京近郊に在住です。趣味の分野から発展して地域等現状を伝えて戴き、有り難うございます。今やどこもかしこも、駅前は完全に疲弊どころか寂れすぎたシャッター通りも甚だしいです。主要道路沿いが栄えているが、地域には大金を落とさない。。。。。。全て完璧ではありません。難しいです。モノを大量に運ぶにも、トラック。クルマですからね。。。。。。でも、クルマが無いとなると。。。。。先ずは現状認識からしかありません。。。。
やはり乗り物に乗っているうちに、なぜここの鉄道は乗客が少なくなったんだろう?とか考えているといつの間にか領域が広がってしまいました😅
@@hokkaido-railway 自ずと、自然とそうなりますね😊😊😊本当に😊😊😊😊
函館も例外ではありません、箱物や新外環など無用の長物ですので繁華街の活性化が一番大切だと思います。
松風町もなかなか厳しいですよね・・・
デパートが閉店しているのは、全国的な現象です。それより、アマゾン、楽天などインターネットで買い物が当たり前になり、店舗を構える小売業は大変な時代です。地元の人は自動車を持っているので、あえて地代の高い駅前に店を構える必要も有りません。なので、駅前に大型で低料金の駐車場、人が集まる施設(市民会館、病院、図書館)とホテルが有ると駅前の土地が生きてきます。
官公庁でも良いので、何か人が集まる施設が駅前に欲しいところですね。
@@hokkaido-railway 帯広の生活領域を郊外に移し、中心街はオフィスビルやデータセンターを立てれば良いと思います。
ヨドバシカメラあったらいいなー。
大都市圏ではデパートの居抜きで家電量販店が入ることが多いですね。
@@飯星光 帯広クラスではヨドバシ・ビックは入らないでしょう。
駅前でもデカい無料駐車場作って車移動の人を呼び込む必要がありますね。ただ、呼び込めても渋滞しそう。中心市街地が過疎るのはどこも同じで、今住んでるLRT餃子市も同じ。中心市街地活性化の意味でもLRT敷いていて、本来の中心市街地である西側に延伸しようとしてます。勝算があった東側から敷いてますが。残ってたら良かったのに路線って、いろいろありますけど、沿線が発展するかとか読めませんからね。
宇都宮でさえというのが驚きですね。
帯広に限ったことではないけど、交通手段の変化と町の構造変化にはタイムラグがありますよね。かつて国鉄の鉄道網がいきわたったころにはモータリゼーションで鉄道利用者は減少し、結局地方の鉄道網は成り立たなくなりました。そして今、郊外のバイパスが伸び、幹線道路沿いに大型店が次々と開業し、自動車移動が前提の社会が進展しているのに、一方で高齢化が進行し、いずれは運転できなくなることが次第に明らかになってきている。では公共交通機関で用が足せるコンパクトシティを目指そうとしたら、もうかつての中心部は空洞化して衰退している。皮肉なものですね。
帯広駅周辺、駐車場が少ないですからね。基本マイカー移動が主なので、車で移動したいように街が形成されていきます。
やはり駐車場がないと厳しい時代でしょうかね・・・
@@hokkaido-railway 地方都市だと、車持ってて、短距離をわざわざ公共交通機関で移動しようとは思わないです。
@@hokkaido-railway 北見のように駅前に幹線国道があって、ロードサイド店と駅前がシームレスにつながるような街は理想的だなと感じます。
藤丸復活、まさかの郊外でありえそう
最近はモール型、プラザ型店舗が増えているので、業態を変えて再出店するのも考えられますね
帯広駅周辺が寂れていくのは、駅前のホテルに宿泊する観光者にとってはダメージですね。旅行気分が落ち込んでしまいます。釧路駅周辺はもっと寂しいのですが、食事がおいしくて、安価な店を見つけてありますので、釧路での宿泊はワクワクします。
確かに釧路のホテルの方が充実していますね、よくわかります!
音更町木野の発展は、帯広より進んでると思います。無印良品もオープンしましたし。木野は素通りしますが行ってみたいカフェもあるので今度ゆっくり訪れたいです
あまりの大型店の多さに驚かされました。十勝で一番の賑わいかもしれません。
@@hokkaido-railway 帯広に近いのも発展理由なんでしょうね。
音更町が合併しないでいる理由は、今の盛隆が示しているからかもしれない。もし空港が士幌や音更側に出来ていたら、もっと発展したのかもしれない。それにしても帯広はフードバレーと言われ、名店があちこちにあるが、既存店は元気が失っている。駅ナカの店舗も寂れてきた。利用者の変化は恐ろしい。しかし車をつかえば、新興の元気なところに出掛けられるのは唯一の救いなのかもしれない。
そういう意味で十勝全体で考えるとまだ釧路に比べて元気といえるでしょう。やはり比べると釧路の衰退ぶりの方が心配です。
帯広は六花亭のお店しか行った事ないですが、商店街としてはそれ以外は人通り少なかったですね。
中心部が衰退して、郊外が発展しています。この音更が良い例ですね。
平野だし大都会だし少雪だし地震台風がなけりゃパラダイス
平野って事をアピール出来ないかな…道東は意外と平野あるし都市開発しやすそう特急おおぞらとか新幹線化出来ないかな、、アクセスの悪さが最大の課題だと思うので
自分も何か重要な用事とかの時は意外と悪天候に見舞われるという典型的な雨男でして・・・音更は自分の親族が住んでるエリアですね。久々に国道の動画拝見しましたが7~8年前より活気があるような・・・?中心部が発展してくれれば最高ですが、大型テナントを出すとすれば現状は中心部の用地が少なくなってきているのでしょうか?帯広は美味しい豚丼のお店も沢山ありますし、ばんえい競馬もあって、なんなら六花亭の本社兼工場もある。それなりに見所はあるはずです。
雨で見づらいかもしれませんが、やはり夕方の時間帯を見てみたかったもので・・・いかに帯広市内からの流動が多いかがわかるかと思います。
音更町木野の問題点は車線が一車線なこと。通勤ラッシュ時は違法独自ルールで二車線で走ってた発展ぶりは札幌と北広島市大曲の関係に近いあとjrはこの路線、やっていく気があるのでしょうか。新幹線と札幌駅周辺開発以外に力を使わない方向でごまかしているだけに思うのですが。
音更町木野の問題点は車線が一車線なこと。通勤ラッシュ時は違法独自ルールで二車線で走ってた。と言いますが、何年前の話ですか? だいぶ2車線の区間も増えましたよ
札幌まで出かける時は、高速バスに変えた。JRに比べ料金は安いし時間もさほど変わらん。
そうですよね、JR使う人が激減しています。この事実を受け止めてほしいです。
道路はほぼほぼ国や地方自治体が作り続けて、結果的に政策として自動車を交通インフラの中心に押し上げています。鉄道しかなかった時代から現在は鉄道が鉄道インフラの一部に変化してます。昭和に使われていた物が使われなくなりそれにより繁栄していた企業が衰退するなど、町の中心の移動も時代の中の変化の一部でしかない。
うーむ・・・都心回帰と騒いでいられるのは、そもそもマイカーを持つ必要がない(むしろ、持っていること自体が生活の害になり得る)東京や札幌といった大都会だけなのかもしれませんね😢😢😢地方都市という環境でやむを得ないとはいえ、ここまでモータリゼーションが進んだ現状では通り一遍の振興策では中心市街地の再生は難しいでしょうね商店街の組合や店主とのテナントの場所や賃料等調整は必須ですが、ことここに至っては、アミュプラザ以上のこと(例えば、イオンモールの中に駅が間借りするくらいのこと)にも取り組む必要が出て来るのではと思います
現実問題として非常に難しいですね、駅前回帰というのは。
こういったロードサイドと駅などの中心部とを結ぶ循環交通(バスだけでなく乗り合いタクシーとかでも良い)があれば活性化できる?(素人考えなのはお許し戴きたい)
音更町は「市」になるのか?というくらい発展していますね。十勝大橋の朝夕の渋滞はもう恒例行事です。
やはりそうでしたか。情報ありがとうございます!
ずばり駅ナカと、鉄道を利用しないお客様の駅チカ駐車場ですね。ただ、JRについてはそういった開発をする資金がありませんので、民間の空き地を誰が買い取り開発するのか?といった問題になります。帯広市は道の駅は作らない方針のようですが、駅と合築の形で道の駅などを作ることはできないのかな?
なんとか行政の力でお願いしたいものですね・・・道の駅も今流行りの帯広駅前に作ったりとか。
音更町全体では人口減少中のようですがこの地区は今のところ栄えているようですね。帯広近郊は農業がメインだと思いますが農作物の出荷ルートはどうなっているのだろうか。北見だとタマネギ列車が使用されているが、帯広あたりは農作物用の貨物列車はあるのだろうか。トラック輸送だと人手がかかるりそう。帯広の鉄道は貨物線として使われているのだろうか。
ジャガイモ専用列車が秋に1ヵ月ほど走りますね。その他、ニンジンやビートなど運ぶ野菜は意外に多いそうです。
そのうちに釧路のように、コアが複数ある街になるのかな?
だんだん釧路化していますね・・・
帯広は気候が良く住みやすい街です。街が綺麗で道路も広いです。8年間住んでましたが懐かしいですね。
北海道の中でも移住者が比較的多いのがよく表れていますね。
駅前の再開は必要だが商業施設はそれほどいらない塾・図書館・役所の窓口など介護施設と大きな駐車場ドラックストア住宅地ですね小型ストア(マイバスケット)があれば良いし貸倉庫ゴミステーションがあれば良いと思うけどね
結局何か人が集まるような施設があればだいぶ変わるんですけどね。官公庁でもいいです。
音更の発展スピードがヤバすぎなんですよね😅もう巨大モールをデンと建てる時代は終わりを迎えつつある....😖
音更ヤバし、、、こういった街が帯広の周りにあると、やっぱり十勝は強力ですね。釧路も頑張ってほしいです。
士幌線帯広〜音更間がもし存続していたら、ある程度、需要があったと思っています。広尾線の帯広〜幸福間も同様で、とかち帯広空港のアクセス線として存続できたかもしれません。旭川駅前の買物公園も昔と比べて活気がないように思っています。ただ旭川駅直結のイオンが賑わっていますので、駅と直結しているショピングモールを作るなど活性化できる要素はあると思っています。宇都宮のライトレール開業のように鉄路と直結の商業施設の相乗効果はあると思っています。
音更~とかち帯広空港のLRT?なんらかの交通システムは、それなりに利用者がいると思われますね。
十勝に関しては、やはり帯広単体で見るよりも『十勝圏』という大きな範囲で見るべき地域ですよね。ただ、このままじゃ十勝と言えば帯広市では無くなってしまう…?笑
おっしゃる通り、釧路と違って帯広の周辺の市町村の力がかなり強いですからね。ここは。
帯広が将来、道東初の政令指定都市をめざしてるかどうかはわかりませんが、鉄道複線化率0%では到底不可能です。更に旧士幌線や旧広尾線の好成績区間に限定して、それをなぞるような形でライトレールなどを整備するなど車に依存しない都市圏を目指せなければ十勝圏と言われてもホワイトキックですね(苦)
なんかどんどんアメリカみたいな街並みが増えてきましたね
まぁ・・・アメリカの影響を受けている国ですからね。
長崎屋の跡は未だなんだ、だったらメガドンキーとか入ったらいいのにな
取り壊して、何か新しいものを作るようですね。
自家用車抜きにしても帯広は高速バスが有利なんよね。価格は圧倒的に高速バス。時間はややJRに劣るが大差なし。そして何より高速バスは件の音更町を経由する。えきねっと以外で高速バスと同等の料金のきっぷ売らないとJRは厳しいかと。※えきねっとは年配者には扱いが難しい
高速バスは値段も安いですからね。えきねっとで高齢者がますますバスに流れそう、、、
これからはバス移動は控えざるおえない状況になります。運転手が益々減りますから。
積雪の問題がないなら今年宇都宮で開業したLRTを検討するのも一つの手だと思う。バスの運転手不足もある中で帯広と郊外をLRTで結べれば渋滞緩和に繋がるし高齢者などの移動も楽になるはず。あとは予算が取れるかどうかによるけれど。
そうなんですよね。帯広空港から音更まではLRTでも十分いけると思うのですが、やはり甘いのかな~
昔、帯広に広尾や浦河から遊びに向かいましたが、自家用車がある地元住民は「広尾から1時間ちょっとで帯広行けるよ」とはいうんだけど、おらが運転していくと二時間近く掛かる。しかも路線バスなら3時間近く掛かる。十勝平野の豪農さん(古)たちは一人一台だけど、それ以外の人たちはそうはいかない。繁華街も、農家さんは朝早いので遅くまで飲まないし、それに関連する業者さんも追従するからどうしても、帯広の繁華街は、閉まるのが早かった。帯広は主要産業にあった街の発展が必要だと思う。国内の砂糖の約7割、ジャガいも、牛乳…作家三浦綾子先生は、帯広を「菓都」と銘打つてました。ロイズ、六花亭、柳月、北海道のお菓子メーカーのほとんどが帯広に工場を構えています。駅前は、地元向けではなくホテルやお菓子のデパートなどといったものに集約したらどうかと。もうホテルは結構ありますが。意外と食事するところ無いんですよね。
確かに駅前のホテルに泊まると、結構食事?買い物?に困ったりしています・・・。
@@Su---- 私の運転で浦河(東町)から帯広(北斗病院)まで昼なら二時間半かかります。地元人は二時間切ります。地元人は高規格道路使わないで行きます。追い越せないからだそうです。マイカーがなければ、浦河から帯広いく人は居ないですよ。
@@Su---- 別に病院行ったんでないです。分かりやすい目標として選びました。今でこそ、日高自動車道が節婦まで伸びて、5年ぐらい前に苫小牧中央インター出来たから、近くなりましたが、それでも今年でも苫小牧駅から浦河まで二時間半は掛かります。朝夕は苫小牧市内混むのでもっと時間掛かります。大体、三石でJAF呼んだら苫小牧ではなく、帯広から来ました。天馬街道は、豊似側は夜は鹿だらけで細心の注意が必要です。下道では捕まったことないけど、川西インターで捕まったので高規格道路はあまり使いたくないです。
単純な発想だが、帯広駅周辺に空き地が増えたからといって、安易に土建屋の誘いに乗らず道路を拡げ駐車場のスペースを確保しましょう。
今や駅より空港や高速のインターに行きやすいのが優先ということでしょうか。
そういう時代かもしれません。寂しいですが。
本日もお疲れ様でした✨帯広も取材して頂けたんですね❗帯広は今年の6月、9月に2回行きました。北の屋台に初めて行った時に常連さんが凄くフレンドリーで初対面で埼玉県から初めて来ました!って言ったらようこそ帯広ㇸ❗って乾杯までしてくれました❗常連さんと連絡先を交換して9月にまた行く連絡をしたらわざわざ来て頂いてそのお店でまた酒盛りしました!素敵な帯広、人情感動しました✨幸福駅跡、愛国駅跡も行きました。広尾線は乗ることありませんでしたが…復活してくれたらなと妄想しています!
北海道の中でも十勝人はフレンドリーかもしれません。港町ほど閉鎖的なイメージです。勝手な推測ですが(笑)
音更町役場付近〜音更町木野地区〜帯広駅〜イオン帯広店〜帯広市清流東地区への都市型ロープウェイ整備の検討が必要と考えます。帯広市の中心街活性化と、帯広周辺の中心核となる公共交通網形成を図ることが構想理由です。
LRTでもいいのかなと。士幌線の跡地を活用して(ほとんどないですが)
帯広市は大型店舗の規制があるので、音更インター周辺にイオンモールできるといいな。
そうでしたか・・・それだと近郊に流れますよね・・・
釧路はわりかしそんな感じだと30年前から友人からは聞いていたので、30年後に遅ればせながら帯広にもその波が来たのでは今までは帯広駅周辺にも客が比較的集まってきていたんでしょうねそれがここにきて集客できなくなってきたというのが実情かと帯広の周辺は音更のみならず札内、豊頃、芽室などそこそこの市街地を持つ区域が点在しているのでモール側がそこに目をつけるのはある意味必然ですね
北海道の道路…にしては思ってた以上に交通量多いな?という印象を受けました、、
これは大げさですが、札幌近郊レベルですよ(笑)
@@hokkaido-railway 更に大袈裟に言っておくと、神戸市の国道2号線の垂水〜須磨あたりなんかはこんな感じかもっと酷いですね(流石にこの辺りは渋滞も起きる事は少なくない)割と真面目に言うと垂水〜須磨でもこれくらいな感じなんか微妙な3車線(↑↑↓)なんですよね
可部線のように、士幌線などが、復活してくれたら、嬉しい!
音更までならいけると思うんですけどね・・・
街に活気がないですね。
動画とは関係ないですが、根室本線の上落合信号場~新得間の大回りルートも今は必要ないので、短絡線に切り換えても良いくらいですね
かなり急こう配になるので、トンネル?高架?今の技術ならいろいろできそうですね。
@@hokkaido-railway さん建設当時は勾配を避けるための大回りでしたけど、今の気動車や機関車の性能、キハ40-1700の性能であれば、線路を短絡しても大丈夫かと思います。因みにですが、帯広のモール泉は良い温泉ですね。駅前のふくいホテルに泊まったことがありますが、ご飯もあのレベルのホテルにしては良い物を出してくれるし、温泉は気持ちいいし。欠点は温泉が熱すぎること位でした笑
11月上旬30年振りに北海道に行き帯広行って来ました。 当時住んでた頃に比べ夜の駅前、街の中心部の人通りの少なさ、藤丸の廃墟など見て悲しかった。 でも当時の思い出も含め大好きな街です。
札幌みたいに、地下鉄🚇や路面電車🚉があれば良いのに。
これだけ広いんだから、
必要です。
まさにおっしゃる通りです。
土日はストレスになるので、こちらは通りません。
人の移動手段が車になってるから車が行きやすい場所が栄えるだと思う駅周辺は観光客とか十勝外から来る人がメインで通勤で使ってる人は少ない、中心街は有料駐車場で郊外は駐車が無料なので、目的が明確でないと中心街にわざわざ行かない。有料駐車場が地元人を遠ざけていると思います
帯広を頻繁に訪ねていたのは30年ほど前でマイカルがあった時代です。
当時から中心街は衰退傾向で帯広市内の人も中心部は車で行きづらいと話していました。
これから中心街の再興をするなら自動車での来訪をうまく処理しないといけませんね。
帰りに急行狩勝で帰ったのは懐かしい思い出、2両編成で車販もありました。
すでに中心街衰退は始まっていたのですね・・・
ここまで来るとなかなか難しい問題ですね。
「中心部は車で行きづらい」というのが問題なんですよね。
「車でも鉄道でも行きやすい」にしなければ。
@@Su---- 私の記憶も曖昧ですのでマイカルは計画の話でサティができていたのかもしれません。
30数年前ですが帯広の商工関係の方と話したのですが帯広の商業者は危機感が足らない、のほほんとしすぎ、と語っていたのも印象にに残っています。
ニチィのことですね(๑•̀ㅁ•́ฅ✨
元十勝民現在札幌在住ですが、音更町木野地区は特にいろいろな店舗があり発展してますよね。人口も増えているみたいですし。
車社会の昨今車での買い物が中心なので、帯広駅周辺には中々滞在しづらい側面は仕方がないかもしれません。
旭川駅のように長崎屋跡地にイオンが出来れば賑わいが多少は戻るかもしれませんね。
帯広のイオンはニチイ時代からの建物で老朽化しているので、実現してほしいですね。そうなれば買い物で列車利用多少は増えるかもしれないですし🚃
長崎屋が空いたので、何か別の施設が来るといいのですが・・・
以前士幌線の廃線巡り時の宿泊先に、市内中心部を避けて廃線探索に便利なこの国道近くのホテルにしたんですが、ロードサイドの店舗の多さと賑わい振りに、少々驚きました。こりゃ街の中心部の商店街は廃れるはずだと。
おかげで、夕食場所に困らなくなりましたがね。
私もここまでだとは驚きました。
中心部との落差が凄いですよね・・・
北海道以外の地域でも、百貨店が衰退していることは事実。
そもそも中所得社以上をターゲットにしたお店なのに、デフレによって低所得者層が多くなって、買い物に行く場所でなくなったのが大きい。
さらにショッピングセンターや量販店など、百貨店よりも品揃えが豊富で価格も安いところができていけば、必然的に衰退するわけで。
札幌にしても、東急がビックカメラ、三越がユニクロ、GU、丸井今井がニトリをテナントに入れている時点で、もう百貨店としてのプライドも捨てている。
でもですね、コロナの前に帯広に行く機会がありましたが、中心市街地の飲食店街がすごく充実しているのにはびっくりしました。10万都市では日本でもトップクラスではないでしょうか。十勝の農家さんがいかに潤っているかということだろうと思いました。
帯広だけでなく、日本各地方拠点駅前は衰退してアーケード街が広がってます。理由は簡単、クルマを留めれる場所がなく、クルマ主体での購買行動に不便な動線だから。
現在ロードサイドが栄えていても、10年単位で見たら40~60~代のドライバーも確実に老いていく訳で、いよいよ自分で運転も買い物も難しくなった時に代行してくれる家族はと言うと都心部に引っ越しており、数十年後には確実に地方拠点の過疎化は進みます。その時はロードサイド店も廃れて地方は益々衰退していく未来しかない。
税収に頼ろうにも肝心の収入源=住民が減少するばかりです。これでは自動運転インフラもメンテできない。
ただ、都市設計を怠った行政・興味を持たない住民が招く未来と思えば諦めも付くでしょう。
議員を目指す人が党利党略や推薦、当選しやすさ、目先のカネだけしか考えず、他党、他議員との正当な競争力を持とうとしないがために選挙に希望が持てない有権者が増え、投票率が下がる→現職としての機能が低下、不祥事前科持ちでもイスに座ってられる…の悪循環。日本がソマリアや中南米(→特にハイチ、ホンジュラス、エルサルバドル、ニカラグア辺り)みたいになる可能性も決して無いとは言えないと感じます。
帯広市の長崎屋は、駅前立地でありながら駐車場がなんと無料でした。
にも関わらず閉店してしまいました。人口減少がそれ程酷くないにも関わらずです。国道沿いなどの郊外の方がより車でのアクセスがしやすいという事なんでしょうか。
一方人口減少が進んでいる小樽市の場合、長崎屋は新たに立体駐車場がタイムズ管理でオープンしました。
店舗自体はかなり古いにも関わらず、客層は高齢者が多いものの、最近の地方都市の駅前立地の大型店では珍しいくらいに賑わっています。
中心街の人通りも帯広とはかなりの違いを感じるぐらい多いですが、一方で郊外型のロードサイド店は帯広近郊は充実していますね。
十勝は北海道の中でも特に車社会なのに対して、小樽は札幌圏の一角でもあり、電車やバス等の公共交通機関に頼る人達が今でも多いのに加え、観光客も多いのが原因なのかなと思います。
そうですね、小樽は観光客が急増していますからね。
札幌圏と同じような人の流れとみていいでしょう。
どうしても帯広、十勝は車社会なので車で行きやすい(駐車場が広い)店に行きがちになります。
しかも郊外には安く広い土地が沢山あるため、大型店は郊外以外選択肢が無いのも事実。
一家に一台ではなく、一人一台が当たり前の十勝です。
車があれば街の中心部を避けて郊外店でことが済んでしまうので、あえて中心部に行かなくても良い環境ができてしまっているんですよね。
帯広が活気を戻すには起爆剤となる何かがないと無理っぽい気がしてます。
千歳に進出する予定のラピダスのような現在国が育成している分野の企業を誘致するのも手だと思いますよ。
帯広空港は道内でも有数の天候に左右されにくい空港です。
それを武器に企業誘致できませんかね?
取材ありがとうございます。
帯広は住みやす街だと思います。
確かに駅周辺は寂しいですが・・・
駅前の市立図書館が若者から高齢者まで人が多く集まっていると思います。
道東道(冬を除く)やJR、高速バス等札幌へのアクセスがだいたい3時間で比較的近いです。
昔はバスに乗って親と中心街で買い物するのが楽しかったけど、今は住んでる音更で全部の用事が足りる。気が付くと街に行ってない。買い物もしてない。郊外のドン・キホーテ行ったり、ヨーカドー行ったりする程度、、、。
音更のロードサイド店舗の発展は旭川の永山地区のロードサイド店舗が発展したのとほぼ同じ感じですな。自家用車が交通の主体となった以上駐車場問題が付きまとう中心部は敬遠される。
これも時代の流れでしょうね。
昔の駅前と二条通りのお祭りのような賑わいを知っている人が見たら本当に驚くと思います。
帯広全体としては開発され綺麗になっているんですけどね。
駅を中心とした街並みは地方都市ではどこも同じようです。
確かにだいぶ変わりましたね。
いまや音更の方が賑わっていると言っても大げさではないと思います。
釧路から札幌に下で行くとき行くときは帯広通らず音更抜けて行ってましたね。ハピオ懐かしいです。
帯広の人口減少の観点から話すと、十勝管内出身者は何故か分からないですけど十勝愛が半端ないです。大学卒業したら十勝管内の人はほとんど帯広近郊に戻ってました。他の管内の人は地元か札幌にってイメージですけど。小さい頃からの教育なのか分かりませんが、帯広の人口減少対策は学ぶところが多いと思います。
十勝愛が強いことは良いことだと思っています。
若者が戻ってこないと、どんどん衰退していきますからね・・・
公共交通機関で通勤する人が少ない北海道の地方都市ならではのドーナツ化現象ですね。勝バスは数年前に「バスの乗り方」を宣伝する事からスタートしたと言うくらい車移動が中心なのでおしゃれな服、バッグなど装飾品は札幌や大曲のアウトレットへ車で行く人が多いです。十勝の人は帯広市からは本別や更別辺りで「ちょっと離れている」と言う感覚なので札幌の人が帯広へ行く感覚よりも帯広の人が札幌へ行く感覚のほうが近く感じているんだと思います。
なるほど、札幌が身近というのは納得させられました。
帯広固有の問題じゃないけど、駅前は駐車場が少ない、高い、狭いの三拍子、商店街もシャッター街、既にある大型店もバリアフリー化や子育て世代への対応が遅れてるではみんな郊外のロードサイド店舗行きますよ。
今の親世代(30〜40代)は物心ついたころから車や大型店利用に慣れてますし。
バス会社も高齢者や中高生など運転できない人向けにショッピングセンター行きの路線を強化しています。
旭川や岡山みたいに駅前にイオン持ってくる、パークアンドライド用駐車場を整備するなどテコ入れ必要ですね。
帯広は長崎屋が空いた分、イオンを持ってくる余地はあります。
市街地にあるので正式には移転?という形なのでしょうが。
旭川駅前のショッピングモールは確かに駅前にはあるんですけども駅の乗降客数からすればレールサイドというよりロードサイドの商業施設なんですよね。
長崎屋は広めの道路に隣接していてロードサイドとしては魅力あるかもしれないので、駅前だけど車で行きやすい、そういった施設を誘致してほしい。
鉄道は元々歩行者利用が前提、帯広駅程度の規模で周辺の繁栄は苦しいだろう。首都圏の駅でも複数路線が利用できるターミナル駅でない限り、駅周辺はこんなものです。
特に、北海道は土地が広く人の移動は、鉄道より車なので、地図で見る限り帯広駅周辺より音更町周辺の方が便利が良さそう。
これまでのように鉄道駅を中心として、それに拘る街づくりは捨てた方が得策、どうしてもというなら帯広駅を中心として、バス便や地下鉄、路面電車等のネットワークを構築する以外に方策はないと思います。
帯広市内の ” レストランまるご ” が閉店したのは残念でしたね。
こういう郊外型店舗が中心街に出来ればみんな嫌でも街中に向かうと思うんですけどねー
旭川駅前イオンも駐車場は常に混んでますし、結局は駅前にどれだけ魅力的な施設が出来るかどうかだと思います。長崎屋の跡地も市民がわざわざ中心街に行きたい!って思う位の施設が出来ると良いですね。
長崎屋の跡地をどうするか、今後の命運を大きく左右すると思われます。
帯広と木野地区の現状分析をありがとうございました。
道の駅おとふけに車中泊、帯広駅前のホテルでの宿泊した時の感覚が動画を見て納得が出来ました。
栄枯衰退は繰り返されますが、鉄路を外してしまったら再びの開発は困難です。
鉄路を残しながらの地域整備を模索していただきたいです。
車中泊ですか!
私も寝台列車の「座席」や夜行バスでよく寝ましたが、
今は腰痛の関係で厳しくなりました(笑)
@@hokkaido-railway 車中泊旅は34日間でした。来年は列車で山線と根室本線を巡りたいですね。
日本中の地方都市がこの形。交通弱者になった時幸せは無いな。
いつ自分がなるか、冷や冷やしますわ。
帯広は排他的な所ですもね。
これからは市外から企業や移住者を集めないと寂れは解消しないと違いますがどうでしょうか?
帯広だけでなく他の主要駅でも同じようなことが起きてますね。
やはり駅近くは土地代や賃貸料が高いのが要因では。
また大型駐車場も必須なのでどうしても郊外になってしまいますよね。
駅前が寂れていくのは何か切ないです。
まだまだ既得権益が多いのでしょうね。
それが衰退を招いたのは釧路で学んでいるはずなんですが。
音更に鉄道を復活させよ!
帯広と音更の間にLRTを通せ!
ついでに士幌線と広尾線も復活だ!!!!!
帯広には毎月行っていますが郊外化した店舗もあるにはあるんですけど稲田にあるヨーカドーも閉店するという事態、郊外型すらも成立しなくなった理由は、やはり高齢化の波が押し迫って、人々の行動範囲が極端に狭くなっていることにも起因しています。因みに休日の稲田界隈の買物客の約6割が帯広市外からの顧客ということ。近隣の中札内、更別、芽室、幕別からの客が多いそう(情報:商業系に知り合い知人の地元民より)。稲田より南の清流に新たに住宅街が出来た、にも拘わらず、です。核家族の戸建てが多くかつ市内中心部からの移転が多い為人口増にも繋がっていないのが原因です。
北側と言えば音更、士幌跨って本別上士幌からの顧客はご指摘の通り木野に人が集中する傾向は10数年前から始まっており、北と南に郊外型が出来た影響で中心街の空洞化に繋がっています。
南のヨーカドーについては先の動向により平日はかなり閑散としています。その為閉店との判断となったようですが、地元スーパー系がテナントとして入居する予定もありますが偏った顧客動向に何処まで対応できるかが焦点となりそうです。
因みに帯広滞在時は駅から徒歩10分圏内にいますが、住宅も減り空き地が目立つ状態です。
明日からまた帯広入りますがもっと細かい情報取れればupしたいと思います。
帯広のリポートありがとうございます。
帯広市って本当に奥が深く、単純に流動や賑わいなどが計れないので、
周囲の町村と絡めながら俯瞰する必要があると思っています。
その辺りは釧路と全く事情が異なりますね。
北海道は他の地域と比べてもとりわけクルマ依存度の高い土地かもしれません。
確かに季節を問わず車でスムーズに移動することに慣れてしまうと、買い物もクルマで、と街道筋が賑わうようになるのはある意味自然な流れなのかもしれませんが、それはそれ、帯広にしろ釧路にしろ、行政がこの状況になるまで都市計画を疎かにしてきた側面もあると感じざるを得ません。
やはり都市にはコアとなる中心街が必要です。鉄道駅は街の玄関口であり顔でもあります。そこが寂れてしまったのでは、住民の日々の生活は賄えても、街全体の活気というのは確実に失われていきます。市もJRも財政的に厳しいのは承知ですが、地域の中核都市の行く末は周辺地域全体に影響する問題だとも思います。もちろん都市間輸送を担うJRにとっても無関係な話ではありません。特に行政には一層の奮起を期待したいところです。
やはり役所関係を駅前に集約するなり、できうる限りのコンパクト化は必要でしょうね。住民の移転はハードルが高いですが。
鉄道が弱いせいで、必然的により便利な車社会になるのは当然。しかし鉄道の高速化(新幹線化)を行えば、ある程度は車から流れます。
中京圏は名鉄、JR東海共に鉄道側がかなり強いにも関わらず屈指の車社会とも言われてますが、関西だと高速道路網がまだ足りてないからなのか、新幹線と新快速が強過ぎるからかそこまで車社会なのかは聞いた事は無いですね。
@@Kazudon_8500中京圏が車社会なのは、当地で活動してる鉄道系チャンネル(aokiさまとか)やピーチライナー関連で取り上げられてますか、以下のような理由です。
・1950年代~1960年代頃の当地の政治家の多くが鉄道斜陽論者が主流で道路整備ばかりして鉄道は等閑にしてた。
・名鉄の前身会社の一つが運営してた路面電車網を強制買収して名古屋市交通局(電気局)成立した経緯から、名古屋市が名鉄と対立してモンロー主義を取ったため、名古屋市中心部と郊外の公共交通が不便(乗り換えや微妙な徒歩連絡が多い)
・名鉄が経営不振に陥ってた頃に多くの路線を廃止して鉄道空白域が増えた。
@@菅原政雄-z7p
一番上はシンプルな理由とはいえ、思ってた以上にそこまで複雑な歴史が絡んでたのですね…勉強になります。
@@菅原政雄-z7p 様、交通局モンロー主義は大阪で有名でしたが、名古屋もそうでしたか。
役人は同じような傾向を持ちますね。札幌市交通局もモンロー主義の影響を受けました。
JR線との相互乗り入れを不可能にした札幌のゴムタイヤ式地下鉄はその典型でした。
モンロー主義の痕跡は交通系ICカードにも影響し、交通系ICカード全国相互利用サービスに加盟していない札幌市発行のSAPICAは札幌市内の地下鉄、市電、バスしか使えず、JR線や他の都市の交通機関には使えません。
北広島エスコンF(Fビレッジ)とを結ぶシャトルバスでも、福岡市交通局 (はやかけん)や名古屋のmanacaは使えても、
札幌市のSAPICAは利用不可になっています。SAPICAは不便なガラパゴスカードと揶揄されています。
大体駅で降りても、バスに乗り換えて郊外へ行ったりします。
根室本線の富良野経由新得ルートは非電化路線ゆえ長いトンネルを極力少なくするためにできたもので、蒸気機関車もなくなり気動車でも5キロ以上の長いトンネルでも問題なく走れる時代になったから石勝線に役割を移していった訳です。
久しく帯広行ってないが寂れてしまってるのですね。インデアンカレー食べに行きたい🤤
まだギリギリ駅前にありますが、
今後はどうなることやら・・・
帯広市民ですが、消費者の傾向は新しい店には早めに一度行き、また元々行きつけの店に戻る。駐車場は店舗の前にないとダメ。道路を渡るとかNG。基本は歩かない。
なるほど、現地の方の声ありがとうございます。
中心部が衰退してしまうのは全国的に発生してしまっています。北海道内でも帯広の他に滝川とか苫小牧とか夕張もですね。夕張は鈴木のせいですが。なんとか食い止めたいですね。音更は一回行ったことがありますが、本当に町か!?と思いましたね(笑)音更の人口は4万3千人ほどです。ご存知かもしれませんが、市に格上げする目安は5万なので、もうちょっと増えていれば音更市になっていたわけです。すごいですよね。ちなみに一回市になったら町に格下げすることはできないため、人口が日本一少ない市、歌志内は3000人まで減ってしまったけど市なのです。
歌志内・・・RUclipsのネタに散々されていて可哀想すぎです(笑)
人口減少しているのは事実ですけど、youtubeのネタにしている人がたくさんいるのはちょっと悲しいですね。
帯広中心部の人口が減少して、その周辺の町村に人口が流れているのがわかります。
木野地区の国道沿いの店舗の多いのにはびっくりしました。
こんだけ色々なお店があると、そりゃ音更町は網走市よりも人口多いの当然ですわといったところです。
網走より多いのがいまだに信じられないのですが、
拠点としては網走の方が重要ですので、
なんとか頑張ってもらいたいですね。
帯広と釧路では、少し前までは帯広の方が便利のように思ってましたが、大型店が3つも潰れ、デカいイオンが2つもある釧路の方がマシのように思えてきたところでした。木野地区や西帯広の発展ぶりは他の方の動画でも見ましたが、中標津のような街がいくつも固まってるようなイメージなんですかね?駅前の手っ取り早い活性化策は、長崎屋跡地をとり壊して旭川駅前のようなイオンを作ることだと思いますけど、古いニチイ時代からの店舗とは言え、今の店舗がある限り可能性は低いのかもしれませんね。
おっしゃる通り音更は中標津の2倍も人口がいますし、帯広市内からバスで木野まで15分ですから、釧路と比べると十勝圏の人口が圧倒的に多いわけです。
人口規模が違いすぎるので比較に無理があるかも知れませんが、博多、京都、名古屋の駅を見る限り、駅ビル内の商業施設が充実している所は活気を感じます。
千葉市も駅前デパートの閉店が進んでいますが、最近リニューアルした駅ビル内は活気があります。旭川も駅前イオンは賑わっていますし。
何かしらのヒントになる気がします。
旭川の例は非常に良くて。どんどん波及してもらいたいんですけどね・・・
帯広の場合は町中にイオン作っても…というのはある気がします
旭川はわりと旭川駅自体が結節点になっていて、旭川電軌バスやマイカー使うにせよ利便性が高いというのはないですかね
むしろ神戸ですら西神中央や新開地など衰退している所もあります…
帯広は釧路や根室のシンガリ都市です。
釧路や根室からの撤収が落ち着いたら帯広も釧路みたいになるでしょう。
間違いないです。断言できます。
帯広駅前の長崎屋敷地は閉店以降どうなるのでしょう?あれだけ大きな敷地が有ればリブランド・リニューアルでかなり魅力的なショッピングモールになるのではと思います。(旭川駅のイオンみたいな)駐車場も併せて整備すれば十分勝機は有ると思うんですがね
おっしゃる通りで人をいかに集める施設を持ってこれるかが、
勝負どころだと思っています。
昼のショッピングとかはいいだろうけど、飲み屋街とかそーゆうのはどうしてんの?飲酒運転?
いや、さすがに飲酒運転はないでしょう。このご時世で・・・
とかち管内では、無料の駐車場があればお客さんは来てくれますが、まちなかの様に有料の駐車場では観光客やビジネス客しか来てくれませんからねー。藤丸の跡地は前途多難です。
確かに駐車場の充実は必須ですよね~
帯広、苫小牧、釧路駅前の衰退を見ると旭川は本当に上手く再開発をしたと痛感します
まあ、旭川は駅から少し歩けば繁華街があって釧路や苫小牧ほど酷い寂れじゃなかった
にしても早急に再開発を行ったことが功を奏していますね
帯広は潜在的な人口需要はあるにしても、もうここまで郊外型の商圏が発展してしまうと
繁栄を取り戻すのは容易ではないかもしれませんが、何らかのテコ入れは欲しいところ
ですね 苫小牧のように元商業施設のスクラップアンドビルドが出来ると良いのですが
そうですね、駅前回帰は行政主導の大規模計画でもしない限り、
なかなか厳しいものと思われます。
それでも買い物公園の寂しさは堪えますよね…
@@kakashi_21aさん やはり旭川もクルマ社会だから無料駐車場の大型商業施設となると豊岡や西イオンや永山地域や隣の東神楽町ひじりのの方が買い物しやすいのかも知れませんね。
富山県に住んでいます。砺波市にも何度か訪れたことがあるのですが、興味深い構造の町だと感じます。砺波市には城端線の砺波駅があります。駅を出ると、小規模な店舗がいくつか立ち並んでいます。その通りを抜けると、ロードサイドの店舗の立ち並ぶエリアに出ます。中心街の衰退が進む中、砺波市は中心街と郊外の大型商業施設が連続的につながっていると感じます。中心街の衰退について考えるうえで何かの参考になるかもしれません。
なるほど駅とロードサイドが近いというのは大きな意味を持ちますね。
帯広駅前にショッピングモールと大型家電量販店を誘致できませんかねえ。
旭川のように賑わえばいいのですが・・・
帯広を中心とした十勝地区は大型農業を軸とした産業構造で道内では発展している地域だと認識しています
6:40 おおぞらやとかちの乗客が減少しているのは、帯広市のこうした実情も影響(中略)、帯広の町づくりにおいて最大の課題は中心街の再生、結局は駅前に人流を戻さないと(中略)、抜本的な対策、という流れは、その通りなんだろうな、とは思いますが、難しい課題ですよね
うまく行政が調整を行うしかないですね。
民間に任せると、どんどんロードサイドへ流れていきます。
帯広市から郊外市町村に人口が移っている感じでしょうか?
自動車で旅するのは楽しいですが、個人的には鉄道使った旅が楽しいですね。
自動車を運転しなくて楽なのと(笑)鉄道使うと旅情を一番感じれるので♪
道内あちこちの情報収集お疲れ様です。
やはり鉄道は楽ですよね・・・
わたし、最近運転がめんどくさくて、事故も怖くなってきました・・・
国道241号線の渋滞は…
まあ確かに音更町木野地区は発展しているんですが、撮影している時間帯からして
単なる帰宅ラッシュではないでしょうか? この時間帯は国道241号線に限らず芽室や幕別に帰るため
国道38号線も同様の渋滞が見られています。
あと帯広駅が衰退して特急の乗客数が少ないのではなく、単に料金が高く高速バス等に流れているだけかと思います。
あと十勝管内の地方からリタイア組や管内での転勤族の方が帯広周辺に戸建てを持ち十勝各地で仕事をする方も増えた影響もあるかもしれません
動画で見る限り、帯広駅周辺は鉄道が高架化されているので、鉄道による分断の影響が受けにくい。
素人意見ですが、踏切があると、いくら本数が少ないとはいえ、渋滞の原因になってしまいます。
郊外の車を駅前まで誘導することもできる。
駅前だと、立体駐車場になってしまうので、車利用者は敬遠してしまうので、そこの対策が出来れば、
駅前の活性化は出来るのではないか?
それと帯広周辺の方々の札幌・釧路方面への移動を鉄道に復権できるようにJR北海道にはこの冬、頑張ってもらいたいです。
(283系が走り始めたころのスーパーおおぞらは9両編成でも混雑し、最大11両まで増結され、しかもグリーン車から完売していくという
ことだったみたいですが、15年近く前の1月の連休に釧路からスーパーおおぞらに乗車しましたが、帯広でグリーン車は満席でしたね。)
帯広駅は釧路駅に比べて高架化もできていますし、いろいろと街づくりに有利な材料がそろっているんですよね・・・
なんとか活かしてほしいものです。
交通モードが変われば人の流れが変わるのは当然です。
無理に駅前に人を集めようとしても意味が無いのでは?
ただ、道路を拡げて渋滞緩和、というのは昭和の発想ですが…
高齢化で車の免許返納した後はどうなるのかな?
やっぱり帯広駅前に集中させたほうが良かったと思うな。
札幌在住 元帯広市民より。
みんな車社会が快適なようですが、
年を取ってからどうするのでしょうね・・・
@@hokkaido-railway はい、実際にうちの親は75歳で免許返納しました。
私もペーパードライバーで車は利用しませんが無くても大丈夫なところに住んでいるため困りません。帯広はやはり駅前周辺を活性化させるべきだと思います。
私が、一番懸念しているのは、高齢者で、免許証を返納された方や、私の様に、車の免許自体、持ってない人達が、どうすればいいのかです!幸い、私の自宅近くに、イオンや、カスミや、マツキヨ、ウエルシアが、あるから、生活出来てますが……………🐻
こんにちは。
十勝平野は石狩平野より広いですからネ。
小樽から引っ越した時、札内川と十勝川の合流地点が遊び場でした。
北に陸別、足寄、池田、南に更別、中札内、大樹、忠類、広尾に襟裳、緩やかな丘陵とまっ平らな土地。
一次産業に軸足をしっかりおいて更なる発展を祈念します。よつばの乳製品美味しいですよネ。
十勝にお詳しいですね~
おっしゃる通り、広いし農業にも適していますし、
国内でも貴重なエリアですよね。
@@hokkaido-railway さん、
本業大事でしっかり堅調な発展を希望します。逆に言えばどこぞの広域自治体が十勝に本庁舎置かないで良かったです(皮肉です)。
どこぞの政令指定都市みたいに博打のできないラスベガス化したら大変(これも強烈な皮肉です)。
今日は、残念ながら汽車や路線バスで駅前に来てデパートや商店街で買い物する時代では無いですね、車利用を前提の広い無料駐車場のある中規模の店舗は郊外に国道沿いにありますからね、何処の街も人口の大小はあれど同じで、駅前に車で買い物に行くと駐車場代も掛かりお買い物が出来るお店は無いとは言い切れませんが魅力あるのかな?感じですよ、私も子供の頃は函館駅前のデパートでの買い物が定番でしたね、現在は函館に行かなくても北斗市内(旧上磯町内)で自宅前には、しまむら・ツルハ・ローソンがあります、バス停3つ先にはトライアル・サンワドー(業務用スーパー)・ドン・キホーテに多数の飲食店あり、更にバス停3.4つ先にホーマック・イオン・コメリ・ツルハと多数のコンビニと飲食店もありますから、函館駅前出るどころか徒歩でも買い物が可能なので函館に買い物しには行かないくても困らないですね、寂しく話しですが消費者(お客様)行動が昔と違うです、家族との食事もデパートの大食堂から街中のファミレスか回転寿司屋に変わりましたよ。
もちろん時代の変化には抗えないですが、
駅前が廃れるというのは寂しいものです・・・
好きな本一冊、レコード一枚買うのに帯広に出てたのにね、、💦🥺
別に鉄道や駅前にこだわる必要無いんじゃ無い?ロサンゼルスなんてあの人口抱えてるが車社会だし。
帯広駅前にもイオンをと思ってしまうのは、俺だけかな?
とにかく、帯広駅前の再活性化(再開発)は行政と企業が上手く手を組んでやっていただきたいですね
まさに旭川駅前って感じだね
駅前の再開発は必須ですね。旭川みたいに駅前にどーんとイオンモールを誘致するとか、観光客向けの大きな歓楽街を作るとかでしょうか。お酒が入ると車を運転できないので、原理的には鉄道と相性がよいかと。
本当は駅を増やしたいですね、少なくとも競馬場。帯広駅前から競馬場前までの人流を鉄道経由にできれば、「競馬場前駅」の前に人流ができて店も並ぶでしょうし、「駅前(あるいは沿線)のホテルに泊まれば、気軽に競馬場にいける」、という流れができて、ばんえい競馬の売り上げも伸びないでしょうか。少し東寄り(高倉橋近く?)に作れば、役所群の最寄駅にもなります。
木野は木野で、郊外の自動車社会の繁華街として発展して貰えば良いと思います。「帯広地域全体の発展」のためには大事でしょう。
駅を増やす戦略は良いと思います。
確かに隣駅までが結構もったいなく感じたりします。
北海道、乗り物から発展した社会部チャンネルですね。東京近郊に在住です。趣味の分野から発展して地域等現状を伝えて戴き、有り難うございます。
今やどこもかしこも、駅前は完全に疲弊どころか寂れすぎたシャッター通りも甚だしいです。主要道路沿いが栄えているが、地域には大金を落とさない。。。。。。
全て完璧ではありません。難しいです。
モノを大量に運ぶにも、トラック。クルマですからね。。。。。。
でも、クルマが無いとなると。。。。。
先ずは現状認識からしかありません。。。。
やはり乗り物に乗っているうちに、なぜここの鉄道は乗客が少なくなったんだろう?とか考えているといつの間にか領域が広がってしまいました😅
@@hokkaido-railway 自ずと、自然とそうなりますね😊😊😊本当に😊😊😊😊
函館も例外ではありません、箱物や新外環など無用の長物ですので繁華街の活性化が一番大切だと思います。
松風町もなかなか厳しいですよね・・・
デパートが閉店しているのは、全国的な現象です。それより、アマゾン、楽天などインターネットで買い物が当たり前になり、店舗を構える小売業は大変な時代です。地元の人は自動車を持っているので、あえて地代の高い駅前に店を構える必要も有りません。なので、駅前に大型で低料金の駐車場、人が集まる施設(市民会館、病院、図書館)とホテルが有ると駅前の土地が生きてきます。
官公庁でも良いので、何か人が集まる施設が駅前に欲しいところですね。
@@hokkaido-railway 帯広の生活領域を郊外に移し、中心街はオフィスビルやデータセンターを立てれば良いと思います。
ヨドバシカメラあったらいいなー。
大都市圏ではデパートの居抜きで家電量販店が入ることが多いですね。
@@飯星光 帯広クラスではヨドバシ・ビックは入らないでしょう。
駅前でもデカい無料駐車場作って車移動の人を呼び込む必要がありますね。ただ、呼び込めても渋滞しそう。
中心市街地が過疎るのはどこも同じで、今住んでるLRT餃子市も同じ。中心市街地活性化の意味でもLRT敷いていて、本来の中心市街地である西側に延伸しようとしてます。勝算があった東側から敷いてますが。
残ってたら良かったのに路線って、いろいろありますけど、沿線が発展するかとか読めませんからね。
宇都宮でさえというのが驚きですね。
帯広に限ったことではないけど、交通手段の変化と町の構造変化にはタイムラグがありますよね。かつて国鉄の鉄道網がいきわたったころにはモータリゼーションで鉄道利用者は減少し、結局地方の鉄道網は成り立たなくなりました。そして今、郊外のバイパスが伸び、幹線道路沿いに大型店が次々と開業し、自動車移動が前提の社会が進展しているのに、一方で高齢化が進行し、いずれは運転できなくなることが次第に明らかになってきている。では公共交通機関で用が足せるコンパクトシティを目指そうとしたら、もうかつての中心部は空洞化して衰退している。皮肉なものですね。
帯広駅周辺、駐車場が少ないですからね。基本マイカー移動が主なので、車で移動したいように街が形成されていきます。
やはり駐車場がないと厳しい時代でしょうかね・・・
@@hokkaido-railway 地方都市だと、車持ってて、短距離をわざわざ公共交通機関で移動しようとは思わないです。
@@hokkaido-railway 北見のように駅前に幹線国道があって、ロードサイド店と駅前がシームレスにつながるような街は理想的だなと感じます。
藤丸復活、まさかの郊外でありえそう
最近はモール型、プラザ型店舗が増えているので、業態を変えて再出店するのも考えられますね
帯広駅周辺が寂れていくのは、駅前のホテルに宿泊する観光者にとってはダメージですね。旅行気分が落ち込んでしまいます。
釧路駅周辺はもっと寂しいのですが、食事がおいしくて、安価な店を見つけてありますので、釧路での宿泊はワクワクします。
確かに釧路のホテルの方が充実していますね、よくわかります!
音更町木野の発展は、帯広より進んでると思います。
無印良品もオープンしましたし。
木野は素通りしますが
行ってみたいカフェもあるので
今度ゆっくり訪れたいです
あまりの大型店の多さに驚かされました。
十勝で一番の賑わいかもしれません。
@@hokkaido-railway
帯広に近いのも発展理由なんでしょうね。
音更町が合併しないでいる理由は、今の盛隆が示しているからかもしれない。もし空港が士幌や音更側に出来ていたら、もっと発展したのかもしれない。それにしても帯広はフードバレーと言われ、名店があちこちにあるが、既存店は元気が失っている。駅ナカの店舗も寂れてきた。利用者の変化は恐ろしい。しかし車をつかえば、新興の元気なところに出掛けられるのは唯一の救いなのかもしれない。
そういう意味で十勝全体で考えるとまだ釧路に比べて元気といえるでしょう。やはり比べると釧路の衰退ぶりの方が心配です。
帯広は六花亭のお店しか行った事ないですが、商店街としてはそれ以外は人通り少なかったですね。
中心部が衰退して、郊外が発展しています。
この音更が良い例ですね。
平野だし大都会だし少雪だし地震台風がなけりゃパラダイス
平野って事をアピール出来ないかな…
道東は意外と平野あるし都市開発しやすそう
特急おおぞらとか新幹線化出来ないかな、、アクセスの悪さが最大の課題だと思うので
自分も何か重要な用事とかの時は意外と悪天候に見舞われるという典型的な雨男でして・・・
音更は自分の親族が住んでるエリアですね。久々に国道の動画拝見しましたが
7~8年前より活気があるような・・・?
中心部が発展してくれれば最高ですが、大型テナントを出すとすれば
現状は中心部の用地が少なくなってきているのでしょうか?
帯広は美味しい豚丼のお店も沢山ありますし、ばんえい競馬もあって、なんなら六花亭の本社兼工場もある。
それなりに見所はあるはずです。
雨で見づらいかもしれませんが、
やはり夕方の時間帯を見てみたかったもので・・・
いかに帯広市内からの流動が多いかがわかるかと思います。
音更町木野の問題点は車線が一車線なこと。
通勤ラッシュ時は違法独自ルールで二車線で走ってた
発展ぶりは札幌と北広島市大曲の関係に近い
あとjrはこの路線、やっていく気があるのでしょうか。
新幹線と札幌駅周辺開発以外に力を使わない方向でごまかしているだけに思うのですが。
音更町木野の問題点は車線が一車線なこと。通勤ラッシュ時は違法独自ルールで二車線で走ってた。
と言いますが、何年前の話ですか? だいぶ2車線の区間も増えましたよ
札幌まで出かける時は、高速バスに変えた。JRに比べ料金は安いし時間もさほど変わらん。
そうですよね、JR使う人が激減しています。
この事実を受け止めてほしいです。
道路はほぼほぼ国や地方自治体が作り続けて、結果的に政策として自動車を交通インフラの中心に押し上げています。
鉄道しかなかった時代から現在は鉄道が鉄道インフラの一部に変化してます。
昭和に使われていた物が使われなくなりそれにより繁栄していた企業が衰退するなど、町の中心の移動も時代の中の変化の一部でしかない。
うーむ・・・都心回帰と騒いでいられるのは、そもそもマイカーを持つ必要がない(むしろ、持っていること自体が生活の害になり得る)東京や札幌といった大都会だけなのかもしれませんね😢😢😢
地方都市という環境でやむを得ないとはいえ、ここまでモータリゼーションが進んだ現状では通り一遍の振興策では中心市街地の再生は難しいでしょうね
商店街の組合や店主とのテナントの場所や賃料等調整は必須ですが、ことここに至っては、アミュプラザ以上のこと(例えば、イオンモールの中に駅が間借りするくらいのこと)にも取り組む必要が出て来るのではと思います
現実問題として非常に難しいですね、駅前回帰というのは。
こういったロードサイドと駅などの中心部とを結ぶ循環交通(バスだけでなく乗り合いタクシーとかでも良い)があれば活性化できる?(素人考えなのはお許し戴きたい)
音更町は「市」になるのか?というくらい発展していますね。
十勝大橋の朝夕の渋滞はもう恒例行事です。
やはりそうでしたか。
情報ありがとうございます!
ずばり駅ナカと、鉄道を利用しないお客様の駅チカ駐車場ですね。ただ、JRについてはそういった開発をする資金がありませんので、民間の空き地を誰が買い取り開発するのか?といった問題になります。帯広市は道の駅は作らない方針のようですが、駅と合築の形で道の駅などを作ることはできないのかな?
なんとか行政の力でお願いしたいものですね・・・
道の駅も今流行りの帯広駅前に作ったりとか。
音更町全体では人口減少中のようですがこの地区は今のところ栄えているようですね。帯広近郊は農業がメインだと思いますが農作物の出荷ルートはどうなっているのだろうか。北見だとタマネギ列車が使用されているが、帯広あたりは農作物用の貨物列車はあるのだろうか。トラック輸送だと人手がかかるりそう。帯広の鉄道は貨物線として使われているのだろうか。
ジャガイモ専用列車が秋に1ヵ月ほど走りますね。
その他、ニンジンやビートなど運ぶ野菜は意外に多いそうです。
そのうちに釧路のように、コアが複数ある街になるのかな?
だんだん釧路化していますね・・・
帯広は気候が良く住みやすい街です。
街が綺麗で道路も広いです。
8年間住んでましたが懐かしいですね。
北海道の中でも移住者が比較的多いのがよく表れていますね。
駅前の再開は必要だが商業施設はそれほどいらない塾・図書館・役所の窓口など介護施設と大きな駐車場ドラックストア住宅地ですね小型ストア(マイバスケット)があれば良いし貸倉庫ゴミステーションがあれば良いと思うけどね
結局何か人が集まるような施設があればだいぶ変わるんですけどね。
官公庁でもいいです。
音更の発展スピードがヤバすぎなんですよね😅
もう巨大モールをデンと建てる時代は終わりを迎えつつある....😖
音更ヤバし、、、
こういった街が帯広の周りにあると、
やっぱり十勝は強力ですね。
釧路も頑張ってほしいです。
士幌線帯広〜音更間がもし存続していたら、ある程度、需要があったと思っています。広尾線の帯広〜幸福間も同様で、とかち帯広空港のアクセス線として存続できたかもしれません。旭川駅前の買物公園も昔と比べて活気がないように思っています。ただ旭川駅直結のイオンが賑わっていますので、駅と直結しているショピングモールを作るなど活性化できる要素はあると思っています。宇都宮のライトレール開業のように鉄路と直結の商業施設の相乗効果はあると思っています。
音更~とかち帯広空港のLRT?なんらかの交通システムは、
それなりに利用者がいると思われますね。
十勝に関しては、やはり帯広単体で見るよりも『十勝圏』という大きな範囲で見るべき地域ですよね。ただ、このままじゃ十勝と言えば帯広市では無くなってしまう…?笑
おっしゃる通り、釧路と違って帯広の周辺の市町村の力がかなり強いですからね。ここは。
帯広が将来、道東初の政令指定都市をめざしてるかどうかはわかりませんが、鉄道複線化率0%では到底不可能です。更に旧士幌線や旧広尾線の好成績区間に限定して、それをなぞるような形でライトレールなどを整備するなど車に依存しない都市圏を目指せなければ十勝圏と言われてもホワイトキックですね(苦)
なんかどんどんアメリカみたいな街並みが増えてきましたね
まぁ・・・アメリカの影響を受けている国ですからね。
長崎屋の跡は未だなんだ、だったらメガドンキーとか入ったらいいのにな
取り壊して、何か新しいものを作るようですね。
自家用車抜きにしても帯広は高速バスが有利なんよね。
価格は圧倒的に高速バス。時間はややJRに劣るが大差なし。
そして何より高速バスは件の音更町を経由する。
えきねっと以外で高速バスと同等の料金のきっぷ売らないとJRは厳しいかと。
※えきねっとは年配者には扱いが難しい
高速バスは値段も安いですからね。
えきねっとで高齢者がますますバスに流れそう、、、
これからはバス移動は控えざるおえない状況になります。
運転手が益々減りますから。
積雪の問題がないなら今年宇都宮で開業したLRTを検討するのも一つの手だと思う。
バスの運転手不足もある中で帯広と郊外をLRTで結べれば渋滞緩和に繋がるし高齢者などの移動も楽になるはず。
あとは予算が取れるかどうかによるけれど。
そうなんですよね。帯広空港から音更まではLRTでも十分いけると思うのですが、やはり甘いのかな~
昔、帯広に広尾や浦河から遊びに向かいましたが、自家用車がある地元住民は「広尾から1時間ちょっとで帯広行けるよ」とはいうんだけど、おらが運転していくと二時間近く掛かる。しかも路線バスなら3時間近く掛かる。
十勝平野の豪農さん(古)たちは一人一台だけど、それ以外の人たちはそうはいかない。
繁華街も、農家さんは朝早いので遅くまで飲まないし、それに関連する業者さんも追従するからどうしても、帯広の繁華街は、閉まるのが早かった。
帯広は主要産業にあった街の発展が必要だと思う。
国内の砂糖の約7割、ジャガいも、牛乳…作家三浦綾子先生は、帯広を「菓都」と銘打つてました。ロイズ、六花亭、柳月、北海道のお菓子メーカーのほとんどが帯広に工場を構えています。
駅前は、地元向けではなくホテルやお菓子のデパートなどといったものに集約したらどうかと。もうホテルは結構ありますが。意外と食事するところ無いんですよね。
確かに駅前のホテルに泊まると、結構食事?買い物?に困ったりしています・・・。
@@Su---- 私の運転で浦河(東町)から帯広(北斗病院)まで昼なら二時間半かかります。
地元人は二時間切ります。地元人は高規格道路使わないで行きます。
追い越せないからだそうです。
マイカーがなければ、浦河から帯広いく人は居ないですよ。
@@Su---- 別に病院行ったんでないです。
分かりやすい目標として選びました。
今でこそ、日高自動車道が節婦まで伸びて、5年ぐらい前に苫小牧中央インター出来たから、近くなりましたが、それでも今年でも苫小牧駅から浦河まで二時間半は掛かります。朝夕は苫小牧市内混むのでもっと時間掛かります。
大体、三石でJAF呼んだら苫小牧ではなく、帯広から来ました。
天馬街道は、豊似側は夜は鹿だらけで細心の注意が必要です。
下道では捕まったことないけど、川西インターで捕まったので高規格道路はあまり使いたくないです。
単純な発想だが、帯広駅周辺に空き地が増えたからといって、安易に土建屋の誘いに乗らず
道路を拡げ駐車場のスペースを確保しましょう。
今や駅より空港や高速のインターに行きやすいのが優先ということでしょうか。
そういう時代かもしれません。寂しいですが。
本日もお疲れ様でした✨
帯広も取材して頂けたんですね❗
帯広は今年の6月、9月に2回行きました。北の屋台に初めて行った時に常連さんが凄くフレンドリーで初対面で埼玉県から初めて来ました!って言ったらようこそ帯広ㇸ❗って乾杯までしてくれました❗常連さんと連絡先を交換して9月にまた行く連絡をしたらわざわざ来て頂いてそのお店でまた酒盛りしました!素敵な帯広、人情感動しました✨
幸福駅跡、愛国駅跡も行きました。
広尾線は乗ることありませんでしたが…復活してくれたらなと妄想しています!
北海道の中でも十勝人はフレンドリーかもしれません。
港町ほど閉鎖的なイメージです。
勝手な推測ですが(笑)
音更町役場付近〜音更町木野地区〜帯広駅〜イオン帯広店〜帯広市清流東地区への都市型ロープウェイ整備の検討が必要と考えます。
帯広市の中心街活性化と、帯広周辺の中心核となる公共交通網形成を図ることが構想理由です。
LRTでもいいのかなと。士幌線の跡地を活用して(ほとんどないですが)
帯広市は大型店舗の規制があるので、音更インター周辺にイオンモールできるといいな。
そうでしたか・・・
それだと近郊に流れますよね・・・
釧路はわりかしそんな感じだと30年前から友人からは聞いていたので、30年後に遅ればせながら帯広にもその波が来たのでは
今までは帯広駅周辺にも客が比較的集まってきていたんでしょうね
それがここにきて集客できなくなってきたというのが実情かと
帯広の周辺は音更のみならず札内、豊頃、芽室などそこそこの市街地を持つ区域が点在しているのでモール側がそこに目をつけるのはある意味必然ですね
北海道の道路…にしては思ってた以上に交通量多いな?という印象を受けました、、
これは大げさですが、札幌近郊レベルですよ(笑)
@@hokkaido-railway
更に大袈裟に言っておくと、神戸市の国道2号線の垂水〜須磨あたりなんかはこんな感じかもっと酷いですね(流石にこの辺りは渋滞も起きる事は少なくない)
割と真面目に言うと垂水〜須磨でもこれくらいな感じ
なんか微妙な3車線(↑↑↓)なんですよね
可部線のように、士幌線などが、復活してくれたら、嬉しい!
音更までならいけると思うんですけどね・・・
街に活気がないですね。
動画とは関係ないですが、根室本線の上落合信号場~新得間の大回りルートも今は必要ないので、短絡線に切り換えても良いくらいですね
かなり急こう配になるので、トンネル?高架?
今の技術ならいろいろできそうですね。
@@hokkaido-railway さん
建設当時は勾配を避けるための大回りでしたけど、今の気動車や機関車の性能、キハ40-1700の性能であれば、線路を短絡しても大丈夫かと思います。
因みにですが、帯広のモール泉は良い温泉ですね。駅前のふくいホテルに泊まったことがありますが、ご飯もあのレベルのホテルにしては良い物を出してくれるし、温泉は気持ちいいし。欠点は温泉が熱すぎること位でした笑