【最新410話】念能力四大行の中で纏が1番修行の意味がない事に気づいた読者の反応集【ハンターハンター】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025
  • КиноКино

Комментарии • 36

  • @gelehrte
    @gelehrte 8 дней назад +1

    別作品だけどフリーレンの魔力の考え方をみると、強さの偽装にもできそうだよね

  • @8bswaf539
    @8bswaf539 28 дней назад +14

    堅や円の性能は纏のレベルに依存するだろ

  • @おしょう86
    @おしょう86 28 дней назад +7

    オーラは基本的に接触状態で初めて効果を発揮するもので、纏の強さはオーラ効率に影響する。纏が下手なまま練や発をしようものなら留めきれないオーラは全て離散するのでほぼほぼ意味が無い

  • @Joni-atJoni-
    @Joni-atJoni- 28 дней назад +4

    纏って念のスキルツリーの最初に配置されててそれ以降のスキル習得やレベルアップで一々前提条件に含まれてるスキルのイメージだな。
    で、纏自体をレベルアップすると消費軽減のボーナスが入る、と。

  • @YOU_PLAYER_2nd
    @YOU_PLAYER_2nd 27 дней назад +4

    纏は、出力の精度ギアを細かくする為の技術だと思ってる。
    GIで念を使った組み手やってたけど、あれには纏の技術ないと無理だし。

  • @ui.nemuizoi
    @ui.nemuizoi 28 дней назад +4

    基本中の基本だからこそ安定性に関わり、他の技術への応用に広げれる。
    言ってしまえば最初にちゃんと作り維持か更に積み上げるべき土台だよね。
    精神乱れると崩れやすいのはズシが見せてたし。

  • @シェパードナナ
    @シェパードナナ 28 дней назад +13

    纏を修行してなきゃ堅の精度がガタ落ちしそう。少量のオーラでならとどめられても、大量のオーラをとどめられないってなったら意味ないやん

  • @語らねばなるまい
    @語らねばなるまい 28 дней назад +9

    纏の精度でオーラの燃費とかも変わってくるんじゃね?

  • @まさひと-h3k
    @まさひと-h3k 28 дней назад +8

    纏は言ってしまえばオーラを制御するための基本技なのだからこれを疎かにしたら発も含めて全ての念能力に制限が付くってくらい重要な技だと思う。
    複雑で難しい能力にしたり高出力の技にすればするほどそれを維持するのがさらに難しくなると予想できるし、戦闘中にちょっと殴られただけでオーラが乱れて能力を出せなくなったら致命的なことになる。
    ヒソカが言うメモリ不足に該当するところじゃないかなと思う。

  • @user-tm-hal46
    @user-tm-hal46 27 дней назад +2

    一般人が垂れ流しにしてる生命エネルギーって何処に行ってるんだろうな

  • @アイシェン
    @アイシェン 27 дней назад +2

    イヤイヤ纏が未熟だと下手したらオーラが蛇口出っぱなし見たいな事になって駄目でしょ
    だからこそオーラを任意に使えるようになったら最初に鍛える基礎なんでしょうし
    凝や硬、堅なんかの高等技能にも精度で大きく出ると思う

  • @あかさた-o1n
    @あかさた-o1n 28 дней назад +5

    念の上級者ほど基本の四大行がしっかりしてるイメージなんだけどな
    作中でも纏と練に念の修行は大部分を費すって言われてるし、事実クラピカもゴンに教えを請われた時は発の修行以外は纏と練してるって言ってる

  • @nekono_mimikon
    @nekono_mimikon 27 дней назад +3

    基本の纏が出来ないと応用の円もできないよね。
    要は身体の外に展開するオーラの範囲をコントロールする技術なんだし。

  • @dmc001-x4r
    @dmc001-x4r 28 дней назад +4

    練で出したオーラを纏で留めるのが戦闘中のメインの役割じゃないかな?
    非戦闘時は纏で行動してるのが一般的じゃない?防御力上がるし・若さも維持できる

  • @カイン-f4i
    @カイン-f4i 27 дней назад +3

    基礎とか土台と言う意味なら大事だろ。基礎無くして成長無し。

  • @イヴンバットゥータ
    @イヴンバットゥータ 27 дней назад +3

    纏と練を地道にやる=MPの上限値を上げる作業だし、その状態が堅の強さに直結するわけだからめっちゃ重要でしょ。それこそ才能で補える部分じゃない念の要素。

    • @三三-b7u
      @三三-b7u 27 дней назад

      現実的に言えばそうなんだけど、ステを振れるゲームならまずは錬ばっか鍛えることで攻撃防御上げるか必殺技会得の振り方するよな
      MPや回復隠密上げる纏・絶は後回しにするだろうから、全部ちゃんと鍛えないといけませんよって言ってるんだ
      クラピカ教室も基礎吹っ飛ばして促成栽培してるから、念の制御ミスって自滅で〇ぬ奴とか出てきそうなんだよな

  • @ムーランド-d3f
    @ムーランド-d3f 28 дней назад +2

    纏はオーラの絶対量を伸ばすって意味でも自然に体全体にオーラを纏わせるという意味でも大切じゃん
    筋トレだって上げられる最大の重さ数回上げるよりある程度の負荷でゆっくり何回もやった方がトレーニングになるみたいに瞬間的な力じゃなくて持続的な筋力が大事って話じゃないの

  • @onigri12345
    @onigri12345 28 дней назад +2

    硬の威力はテンの力強さによるって言ったなかったっけ?
    硬はオーラの密度を過密で維持する技術なんだし

  • @fugaku-j4c
    @fugaku-j4c 28 дней назад +5

    ドラゴンボールの常にスーパーサイヤ人でいる修行みたいなもんやろ

  • @blanc3165
    @blanc3165 28 дней назад +1

    纏ができてると寿命が伸びる

  • @門脇歩-y3t
    @門脇歩-y3t 28 дней назад +2

    『堅』『硬』『周』『円』を行う為にも必要だと思う😅

  • @あっくん-f8y
    @あっくん-f8y 28 дней назад +4

    現実でも基本がなってない奴はやる事なす事イマイチと見てきた筈と思うのだが?

  • @BM-fg8gm
    @BM-fg8gm 28 дней назад +3

    纏の修行は体外オーラ量を増やすのに必要だろ
    いくら体内オーラ量が多くても纏で体外オーラ量として念能力に使えないと宝の持ち腐れ
    攻防力50のお互いに堅状態で殴り合ったとしても体外オーラ量の少ない方がダメージを受けるだろうし
    極端な話、体外オーラ量に5倍の差があったとしたら纏してるだけの状態の攻撃を体外オーラ量が少ない方は堅使わないと防げないみたいな事になるだろうな

  • @銀雪-x1t
    @銀雪-x1t 28 дней назад +5

    ピトーは纏の習得がオーラ量に対して足りてないから円が歪な形になってるんだとは思う。
    己のオーラ量に見合った修練度合いなら本人の資質という場合を除けば円形に整っていくと想定。

    • @Joni-atJoni-
      @Joni-atJoni- 28 дней назад +1

      逆に異常な練度だからこそ、広域に展開したオーラを留めるのに自然な形であろう球形から歪めてあれ程の距離で円として成り立たせているのかもしれない

    • @ブルージャパンに9億円
      @ブルージャパンに9億円 27 дней назад

      ピトー含む護衛軍の修練度は、単純な修行で到達できる上限の天賦なので
      生まれたばかりなので基礎がなってないだろうとかそういう常識はあのクラスには当てはまらない

    • @銀雪-x1t
      @銀雪-x1t 27 дней назад

      @@ブルージャパンに9億円 ピトーは確かに「特質の天賦」であってその他の天賦とは紹介されてないよ。
      特質が本質だから特質の極みに届く可能性を持っているっていう才能の位置であって基礎や応用などはどう見ても特質の専売技能ではない。

    • @ブルージャパンに9億円
      @ブルージャパンに9億円 27 дней назад +1

      確かに…ネオンとかは基礎できないか…と思ったけど、ピトーの発は割とちゃんと基礎の応用の範囲内だからなぁ……
      それに、ピトーは円が歪なのではなくて、好きな形に出来るんだよなぁ……王の周りだけ円の範囲外にしますか?とかとんでもないこと言ってるし……
      でも「天賦だから」は確かに良くなかった
      申し訳ないと思う

    • @銀雪-x1t
      @銀雪-x1t 27 дней назад

      @@ブルージャパンに9億円 そりゃ確かに出力に関して特質はその他のを自由に選べるっていうのが出てきてるけどさ、出力上限に関する話であって制御の話じゃないはず。

  • @SS-gm8me
    @SS-gm8me 28 дней назад +3

    纏が技として役に立たないって言われてるけど、オーラを周囲にとどめておくって要するに自分の所持オーラ、発動オーラの量を増やすに等しいだろ、これ。
    一時的射出量を増やすのは放出訓練とかでやるんだろうけど、まずこの、所持絶対量を増やす、コントロールの基礎を身に着けることをしないとどうにもならん。
    そこから、集める場所を変える「周」「硬」「流」「凝」などに変形していくし、まずは使用するオーラをためないと話にならん。
    武道で言えば「基礎体力、基礎筋力」相応のものじゃない?
    技のためにわざわざやるぞーっていう以前の、念の発展技を稽古してると自然に土台の纏の修行になっているようなもの。
    纏がろくにできない初心者が質と速さを磨くのも大事だし、上級者になってもオーラの保有量を増やすのは絶対に必要。
    そろばんでいうフラッシュ暗算、中国拳法の馬歩、手品の四つ玉やコインの基礎訓練…
    纏でオーラをとどめておくという表現をされてるけど元ネタは気だろうし、要するに自分の所有量を増やすと思ってる。
    発する、とどめる、かためるというのはあくまでイメージだからなあ
    垂れ流しだと、空中に散ってしまって増えないんじゃないかな

  • @デデン-z9p
    @デデン-z9p 28 дней назад +2

    ただの肉体バトルなら纏は重要そうだけど念同士のバトルだと関係なさそう
    ネテロVSメルエム戦の頂上決戦も今の継承戦もどれだけ発が通用するかの勝負だし纏を修練するなら発の基礎練と応用してる方が良さそう

  • @nandatta
    @nandatta 28 дней назад +1

    サッカーでいうリフティングの練習に相当するものだと思ってる

  • @間洲留
    @間洲留 5 дней назад

    要するに括約筋じゃないの?肛門や尿道の括約筋が弱くて常時垂れ流しだったら、好きなタイミングで勢い良く出そうとしても無理じゃんか

  • @ブルージャパンに9億円
    @ブルージャパンに9億円 27 дней назад +1

    まぁ、修行無しで応用の発が使えるんだから、王位継承編見てると、基本の修行自体いらんよな・・・