18.「なかなか決まらない頬付け」の原因と治し方

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 6 фев 2025
  • 今回の動画は 的中率を上げるには大切なスキルです。頬付けが決まらないと狙いがぶれて安定しません。必ずポイントをマスターしてください。#弓道#弓道部初心者#Kyudo #ゆるみ離れ#JapaneseArchery  #弓道初心者 #弓道部 #大学弓道部

Комментарии • 4

  • @hagalebiscocho
    @hagalebiscocho 2 месяца назад

    いつも、丁寧で分かりやすい、いい勉強になる動画ありがとうございます。 
    次回の動画をお楽しみにしております。

    • @竹田忍の弓道チャンネルよくわか
      @竹田忍の弓道チャンネルよくわか  2 месяца назад +1

      毎回アップロードして直ぐに見ていただき、更にコメント頂き感謝しています。
      今年中に後2作はアップロードしたいと頑張っています。楽しみにしてください。

  • @owannu7654
    @owannu7654 Месяц назад

    結局、射癖のほとんどは筋力不足と体のズレになるのに、指導の時に筋力の話をする先輩はなかなかいない、、、
    打ち起しが30度になってしまうのは、単純に三角筋と上腕三頭筋、広背筋の筋力不足だけどそれを指摘する人はあまりいませんね、、、、
    なぜでしょうか

    • @竹田忍の弓道チャンネルよくわか
      @竹田忍の弓道チャンネルよくわか  Месяц назад

      指導者はいろんな経験や思いをお持ちですので、私にはコメントできません。
      私の認識は
      射技の形や動作は、日常の生活では経験しないものばかりです。
      しかもかなり大きな負荷がかかるため相応の筋力が無いと対応できないと思っています。
      従って筋力が無いのに無理に負荷をかけると悪癖につながります。
      私はどんな技でも筋力を調えるためのトレーニングから始めることを指導します。
      ただ、むやみに筋トレをするのではなく、その射技を習得するに相応しいメニューでなければ効果は得られません。
      私は射技上達のためには、基本の射技をしっかり定めること。更に習得のために有効なトレーニングを積み重ねることだと思っています。
      色んな手段がある中で何を選択するかは自分で決めざるを得ません。
      参考にしてください。