SUZUKI アドレス110紹介

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 35

  • @diy4306
    @diy4306 4 года назад +8

    アドレス110いいですよね!良いなぁと思いながらやっぱりこれに決めようと思います。ありがとうございます。応援しています♪

  • @ポーチドエッグ
    @ポーチドエッグ 4 года назад +7

    アドレス110持ちです
    わかりやすく特徴をまとめられてて良かったです
    足元が狭くて加速はマイルドですが笑、安くて燃費もよくて走りも悪くない、下駄としては最高です

    • @よしやまよしお
      @よしやまよしお 4 года назад

      アドレス110て、車の流れには乗って行けるんですか?
      後、車体サイズが原付っぽいので追い越し車線をずっと走ってたら後から車に煽られたりして冷やっとした事はありますか。

    • @ポーチドエッグ
      @ポーチドエッグ 4 года назад +2

      @@よしやまよしお 中速域の加速はマイルドですが、60km/h前後はいい感じなので大丈夫ですよ。気を付けないと思いのほか速度が出ていることがある位です。煽られたことは無いですが、幅寄せや無理な追い越しはあります。これはピンクナンバーの宿命でしょうね。

    • @srvroadstar7835
      @srvroadstar7835 4 года назад +1

      @@よしやまよしお
      このバイクは 50〜60が 燃費が一番良いです。しかし70〜80走行も 燃費は おちますが 出来なくはありません。
      私は リアボックスを付けている為か、その心配は皆無です。

  • @C334-y6q
    @C334-y6q 4 года назад +10

    多くの車乗りは50ccも1000ccも同じに見えてるかもね😅
    素敵なアド110です

  • @cube9110
    @cube9110 4 года назад +8

    いいですね、欲しくなりました。

  • @godtakaya1047
    @godtakaya1047 2 года назад +1

    現行型の、マットブルーをかいました。今月末か来月初月に納車です。
    klx125からの乗り換え。
    スクーターになるにあたって後に初めてトップケース付けようか色々物色中です。
    やっぱりジビとかがいいのですか?
    ノーブランドの安いやつじゃどーなのでしょうか?

  • @roppakaho5430
    @roppakaho5430 Год назад

    防錆処置がゆるい 1年半でリアブレーキワイヤーが固着コンビブレーキのため15000円取られた 何車も乗り換えたがこんなの初めてだ ボケが、、、、

  • @cube9110
    @cube9110 4 года назад +1

    このシリーズ 好きなんですよ。
    第2弾はいつでしょうか?

  • @MaChannel
    @MaChannel 4 года назад +5

    私の周りでも乗ってる人いますよ!
    手軽に乗れて結構速いみたいですね😄
    足代わりにはもってこい👍

    • @けんちゃんねる-u7b
      @けんちゃんねる-u7b  4 года назад +2

      載せて頂いたら、スクーター欲しくなりました^_^

    • @MaChannel
      @MaChannel 4 года назад +2

      わかります😄
      私もいろんなバイク触れるたびに欲しくなります!
      いいバイク多すぎですよね😅

    • @けんちゃんねる-u7b
      @けんちゃんねる-u7b  4 года назад +2

      いやー本当にそうですねー
      いろんなバイクに乗るほど欲しくなりますw

    • @MaChannel
      @MaChannel 4 года назад +3

      私の場合、家族の許可が降りません😅

  • @srvroadstar7835
    @srvroadstar7835 4 года назад +4

    このバイクはズバリ 1st ガンダムで云うザクです これで峠へ行くのです 峠のパーキングには ガンダムがズラりです そこで一言、「バイクの性能の差が 峠での絶対的な速さではない事を 教えてやる!」と一言 心の中でつぶやくのです

    • @srvroadstar7835
      @srvroadstar7835 4 года назад

      あ、でも 調子に乗らないで下さい!
      ザクは 所詮 ザクですから
      事故ったら 通勤快速も何もないですからね。
      ちょこっと買い物も 出来ませんよ。

    • @srvroadstar7835
      @srvroadstar7835 4 года назад

      私は見ました。バイクとバイクとの正面衝突の瞬間を!結果は知りませんが バイクは多分 両方全損、ライダーも 死んだか? 一生残る怪我をおったか?確認すべきでしたかね?下り車線のライダーに 合図する役に務めました。

    • @srvroadstar7835
      @srvroadstar7835 4 года назад

      遅い車の後に四機編隊。私はその後ろに追い付きました 四機編隊の1機目が 右側通行で前の車を抜き去り、2機目も右側通行をして抜き去る瞬間に、事故は起きました。上りのクイックな右カーブの手前です。

    • @srvroadstar7835
      @srvroadstar7835 4 года назад

      相手は 下り車線のクイックな左カーブを下りて来たところです。ものの見事に ドカンです。

    • @srvroadstar7835
      @srvroadstar7835 4 года назад

      私は考えました。もし、私が いわゆる もらい事故 つまり、
      下り車線の左カーブがブラインドカーブで、対向車が右側通行をしてきたら
      果たして 急制動が出来るかどうか?

  • @ぶさん-w4o
    @ぶさん-w4o 4 года назад +3

    アドレス110乗りです。
    風よけいいですね!
    デイトナのほしいんですけどお金が。。。
    サイドスタンドですが使うとエンジン切れるので切れないようにして、
    バッテリー上がってしまったら使い物にならないキックは取り外しました。
    走りはいいですよ。値段からして十分なバイクだと思います。

    • @けんちゃんねる-u7b
      @けんちゃんねる-u7b  4 года назад +1

      ぶさん、コメントありがとうございます😄
      そうですね、かなりコスパ良さそうですよね😉👍

    • @srvroadstar7835
      @srvroadstar7835 4 года назад

      私は、このバイクを所有している方から聞いた 裏話ですが、雨ざらしで風が吹き晒す場所に、風よけ付きのアドレス110を 置くと、風による 転倒が あるそうです。車重が軽い 唯一のデメリットですね。

    • @srvroadstar7835
      @srvroadstar7835 4 года назад

      この車両も バッテリー上がりでは キックも 役立たずですか!
      私の対策は まるで逆で、エンジン始動の際には センスタ必で 必ず キックで かけてます バッテリーを いたわっています。

    • @小小-u1o
      @小小-u1o 2 года назад +2

      バッテリー上がってもキックで掛かるという動画上がってますよ。

  • @文鳥-m6c
    @文鳥-m6c 4 года назад +3

    青のバイクに赤のバーエンド、、、、
    ありよりのあり

    • @srvroadstar7835
      @srvroadstar7835 4 года назад

      このバイクは 1st ガンダムで云う ザクです。だから シャアファンは バーエンドだけでなく、車体そのものを 赤く塗り このバイクに 乗ります。シグナス 4.5型の赤? あれは ザクではなく グフです。訳わかんねーな

  • @ミリタリー親父
    @ミリタリー親父 4 года назад

    私の初代アドレスV125Gは欠陥車なのでよく改良されていますね。取り柄は動力性能ぐらいてすがブレーキが甘いので危険です。

    • @srvroadstar7835
      @srvroadstar7835 4 года назад

      この アドレス110のブレーキは 完璧です。私の車両は 雨ざらしですが、
      一度 雨に 降られた後、フロントディスクも リアドラムも 効きが良くなります。

  • @JAJA-eo1co
    @JAJA-eo1co 3 года назад

    ありきたりの動画だね