【負動産】棄てられる土地の特徴【放棄分譲地】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 янв 2025

Комментарии • 845

  • @あのベンチ
    @あのベンチ 2 года назад +561

    父は高度成長期から平成中盤まで大工でしたが、『崖沿い・川沿い・盛り土の土地は絶対に買うな』と言ってました。
    擁壁の話が父の言葉と重なりました。

    • @norikosato7823
      @norikosato7823 2 года назад +73

      私の父はそれに加えて「埋立地も買うな」と言っておりました。

    • @200xpentium5
      @200xpentium5 9 месяцев назад +21

      @@norikosato7823 液状化...うっ頭が...

    • @gdp_4_33_5k
      @gdp_4_33_5k 7 месяцев назад +12

      やっぱ昔の大工さんは違うよね。えらいよ。

    • @Kent_glider-PIC
      @Kent_glider-PIC 7 месяцев назад +13

      少し前に能登.輪島に行ったのですがやはり崖沿いは上も下も悲惨な事になってましたね

  • @mm-ot7nw
    @mm-ot7nw Год назад +111

    いつも淡々とした口調で複雑な土地の説明している動画主がいきなりウェーイ!って言い出して笑いました。緊張と緩和ですね。

  • @シュークリームイチゴタルト

    昔の人が先祖代々の土地を大事にしてきて理由が分かります

  • @minilove4321
    @minilove4321 2 года назад +75

    うちの父親が、老後は民泊経営してのんびり暮らすと言う夢に向かって、観光地だけど田舎に土地を買いました。
    丘になってる土地で、父は平らにならしてそこに建物を建てようとしましたが、丘は土ではなく巨大な岩でした。
    岩を切らなくてはならなくなり、数千万かかると知り、高台にある民泊になりました。
    お客さんから、階段が多いと楽天トラベルやじゃらんの口コミで書かれてしまってました。
    今現在も「丘」な土地なのは、平らにできなかった理由もあるのかなぁ、と思いました。

  • @ztsE7NKQ
    @ztsE7NKQ 2 года назад +201

    14:19ここから数分間のディスりが一番動画として魅力ありました

  • @virgincola123
    @virgincola123 2 года назад +570

    とても面白かったです。地元の若者が、ノーヘルニケツで原付をノリつけ、地元のホームセンターで万引きしたカラースプレーで… のくだりが最高でした。よく考察されていて分かりやすい動画でした。

    • @LoveLove-sm5ex
      @LoveLove-sm5ex Год назад +31

      🐣うえーい
      おめえ俺のバイクで何やってんだよォー

    • @200xpentium5
      @200xpentium5 9 месяцев назад +11

      実体験説がワンチャン

    • @安藤見
      @安藤見 6 месяцев назад +4

      話に説得力が有りますね!

    • @I-LOVE-TOCHIGI
      @I-LOVE-TOCHIGI 6 месяцев назад +6

      もぅ目に見えるようだ。。。(哀愁

    • @トニービン-y8l
      @トニービン-y8l 3 месяца назад +2

      @@I-LOVE-TOCHIGI 実際はもっと酷い田舎町なんだぜ!

  • @naoro
    @naoro 2 года назад +374

    これは素晴らしい。ただ廃墟を紹介しているわけではなくて、不動産や建築についても学べる。ありがとうございます。

  • @kesoyama6626
    @kesoyama6626 Год назад +31

    ハウスメーカー営業やってた頃は「この土地安いなあ!」って思ったら大体崖条例にかかる土地だったな

  • @にんにんたけし
    @にんにんたけし 2 года назад +406

    建築の仕事をしていますが、擁壁の上に立っている建物で
    地盤が下がっていない建物は見たことがありません。
    酷い所では排水管の勾配もやばかったり。
    皆様お気を付けください。

  • @FULRAIBOUch
    @FULRAIBOUch 2 года назад +123

    不動産業者が、直隠しにする部分を理路整然と一般市民目線で、正しい解釈で説明してくれている所に最高に素晴らしさを感じる。不動産業者にお金を積んでもクチを割らないような内容を独自の取材で正しく暴いていて正義だと思う。こういう正しい知識が広まれば、不動産業者も詐欺まがいの物件を売りつけることを止めて本当に価値相応の値段で商売をしてくれる流れになっていくと思う。

  • @本田もと
    @本田もと 2 года назад +241

    擁壁を作り直さないと建築確認が降りないということよくあります。建物が2000万円で建てられると思い中古土地を購入したら、擁壁再建築に3000万円かかって、結局5000万円かかったなんてことよくあります。

  • @angel-sato
    @angel-sato 2 года назад +81

    ①利便性が低い
    ②利便性が、、、
    ➂利便性、、、、
    もう、のっけから吹いた

    • @Y5HWI9W
      @Y5HWI9W 2 года назад +12

      それだけ利便性が大切だ、と言う事でしょう。

    • @I-LOVE-TOCHIGI
      @I-LOVE-TOCHIGI 6 месяцев назад

      ブラッド吉川
      『放棄分譲地ルールその①:利便性が低い。
       放棄分譲地ルールその②:絶対に利便性が低い。』

  • @akira4629
    @akira4629 2 года назад +76

    語りの技術が頗る高い。この語りの才は「限界ニュータウン」以外のテーマにも活かすことができそうです。

  • @ばっとまんおじさん
    @ばっとまんおじさん 2 года назад +46

    私の地元は23区の中心部なのですが、台地が多くて、坂に面して擁壁上の住宅だらけです。
    近年、同級生が両親が亡くなって家を相続したのですが、建て替えようとしたら、業者から1千万円かけて擁壁を修繕しないと検査に合格しない、と。
    昭和30年代に建てられた上モノをリフォームして住むことにしたようですが、地震や台風が不安だとボヤいていました。

  • @わたるクン
    @わたるクン 2 года назад +117

    大阪府民ですが千葉県のイメージは東京に近く高い山が無くて
    平野が広がっているのどかな街を想像していました。土地神話が崩壊するとこのような姿になる一例ですね。貴重な動画を拝見させて頂きありがとうございました。

    • @酒井一紘-g6k
      @酒井一紘-g6k 8 месяцев назад +12

      千葉県でも、たとえば目の前が東京の浦安市、市川市、松戸市、そして近い方の柏市、船橋市、鎌ケ谷市、流山市と
      この千葉市からみた東と南はまるで別の世界なんですよね。
      奈良県の北西部と、南部の違い
      とほぼ同じと言えば分かってもらえるかな?と。
      本当に全然違うんですよ、浦安はそれでも人口数20万人も居ない不思議なところですけどね。

    • @nrkmsk4912
      @nrkmsk4912 5 месяцев назад

      @@酒井一紘-g6kとても分かりやすい例えでした。

  • @asamo5703
    @asamo5703 2 года назад +42

    こういう分譲地は開発当時の「土地の価格は絶対に下がらない」という神話のもとに投資目的で購入されてるんですよね。車が入らないとか不便とかそんなの関係なく、土地さえ買っとけばそのうち価格が上るのでその時に売りに出せば儲かる!って感じで。
    だけど車が一家に1台から一人一台になってくると擁壁&ビルトインガレージだから避けられ、そのうちバブルも弾けて売り時を逃して現在に至るという…本当に持ってるだけで負になる負動産。

  • @gontaron
    @gontaron 2 года назад +82

    千葉に住んだことがあるものですが、過疎化と発展しない理由がわかりやすく解説されておりました。
    千葉県や八街市は将来的な展望をもって都市計画をしていかないとどうにもなりませんね。

    • @トニービン-y8l
      @トニービン-y8l 3 месяца назад

      20年前から廃れ出した八街。一番の問題は、働く所が無い。観光資源も無いので、経済効果も全く期待できないから過疎化も進行すると思う。

  • @YUKIHIRODARUMA
    @YUKIHIRODARUMA 2 года назад +51

    擁壁と駐車場もそうですけど、歳を取ってからあの階段を登り降りするのが大変ですよね。

  • @ohgt4
    @ohgt4 2 года назад +43

    いつも素晴らしいコンテンツをありがとうございます。そこで思ったのですが放置していると、どんどん自然に帰る日本の土壌。何もしないのに緑化されてしまう国。これは砂漠化が進む地域や国家にとって、とてもうらやましい現象だと思います。鳥取砂丘なども緑化が進行して困っているようです。日本列島を支配してるのは人類ではなく植物なんですけど、あなたは理解してますか?と問われているようです。

  • @趣味2
    @趣味2 2 года назад +83

    「脱線した」ところのエピソードがとても面白く、思わず声をあげて笑ってしまいました。すばらしい内容です

    • @mi-yagi731
      @mi-yagi731 Год назад

      田舎で人気が無くて治安の悪そうなところには、スプレーの落書きと“カードでお金”の看板があるのがテッパンです。外房地域は未だに見られます。

  • @rintyan17
    @rintyan17 Год назад +16

    廃墟系動画を配信するyoutuberは大勢いますが主さんの動画が一番見ごたえあって面白いです!

  • @のりのり-p2w
    @のりのり-p2w 2 года назад +135

    擁壁とか、いろいろ知らないことだらけでした。すごい所まで取材にいかれ、説明もわかりやすくよかったです。ありがとうございました。

    • @urbansprawl-zero
      @urbansprawl-zero  2 года назад +19

      ありがとうございます! 僕自身も専門家ではないのですが、現状があまりにもわかりやすい状況に陥っているので解説させていただきました。

  • @高橋-u9d
    @高橋-u9d Год назад +12

    当方も擁壁にビルトインガレージしているので、主さんのご指摘に同感しかありません。最近のワンボックスなんて、絶対無理。軽がようやく一台入れられるだけの隣家が売れないはそれもあろう。

  • @ゴルゴゆーぢ
    @ゴルゴゆーぢ 2 года назад +64

    こんな動画…好きです
    バブルというババ抜きゲームで
    ババ引いた人が沢山いるんだなと思う

  • @shigeakiyanagisawa9813
    @shigeakiyanagisawa9813 2 года назад +23

    本年夏前に生まれた時からの土地を売却して、年内転居を目途に他の土地での新築物件を探し求めていて、先々月決めたところです。最終的に絞った2件候補の内が1件が斜面道路沿いで、既存擁壁を一部作り直して駐車スペースを作っており、間取りや価格条件は良かったのですが、結局擁壁になじめず、元から平地状の造成地に建った物件に決めました。それでネットで関連情報を見ていてこの擁壁のデメリットを改めて学びました。自分の選択は間違っていなかったという安堵もありましたが、なにより動画シリーズ自体にはまりました。今後とも楽しませていただきます。

  • @無双山ぽん吉
    @無双山ぽん吉 14 дней назад +3

    土木工事をやってきましたが擁壁は壊れると自分の負担で直さないといけない。当たり前ながら修理は高いです。もし、擁壁が崩れて誰かが怪我又は死亡した場合、賠償しなければなりません。擁壁の家を持つのは大変ですよ。

  • @akihiromikashima8664
    @akihiromikashima8664 2 года назад +26

    買い物は通販、仕事はオンライン、としてもやはり都市ガスと水道、下水道の接続がないと維持費が高いプロパンと浄化槽を使うことになります。
    あとは老後病院が近いか、運転できなくなったらバスや電車が利用しやすいかってが重要になってくる。

  • @user-SubeteMitaro
    @user-SubeteMitaro 2 года назад +46

    田舎の不良の話、思わず笑っちゃいました!
    内容も素晴らしいです。

  • @edonadaiaflee9344
    @edonadaiaflee9344 2 года назад +134

    ありがとう。長年の不思議な構築物への何気ない疑問がガッテンしました。
    ミステレイアスな洞穴(動画中:ビルトインーガレージ)や、意味不明な石積み(同:宅地擁壁)などが、数多く周辺地域に存在するので折に触れ、まさか違うようなぁと疑問に感じていましたが、ズババババンッと納得しました。
    然れど、新規の宅造も毎年活発に行われており、新旧の物がモザイク状態と成り存在してます。
    ある意味投機的な商売なのでしょうねぇーー。

  • @jeremiah864
    @jeremiah864 2 года назад +27

    俺も擁壁については素人だが、塀に使用するブロックを擁壁に使用すること自体、土圧や地震に対する強度を全く無視しており、家が建てられない土地であることは確か。

  • @kusazou
    @kusazou 2 года назад +238

    自分では学が無いとか言ってる割に良く勉強してるなと思った。動画説明で、有る有るってのも紹介されてて感心した。
    面白い、登録しました✌️

  • @斎宮頭藤原
    @斎宮頭藤原 2 года назад +24

    八街や山武の地元民に聞きましたが、治安悪いのは当たり前、冬酔っ払いが路上凍死とか普通だそうです。八街にバブル期に戸建て買った人を複数知ってますが、資産価値無し、ローン3000万とか聞いて寒くなりました。

    • @BlackJakc
      @BlackJakc 2 года назад +5

      生活保護が多いので、勝手に人の畑で酒盛りやってたりしますが、路上凍死までは聞いたことがありません笑

  • @shui9179
    @shui9179 2 года назад +48

    オメー俺のバイクでなにやってんだよー!って吹き出しちゃいましたよ
    更新たのしみにしてます

  • @saim3696
    @saim3696 2 года назад +26

    擁壁つき建物でおっかないのは、管理責任と擁壁下の住宅に擁壁が崩れて損害を与えた場合は補償義務が生じること。
    買ってしまえば住む住まない関係なく迷惑をかければ治さなければ成らないし、隣の下の住宅の補償の責任までかかってくること。その上もの凄い高額の費用がかかることを考えれば、駐車場の問題が解決してもこれから購入するのはお勧めできないですね。
    もう見上げるような擁壁の住宅を見かけると、怖くなりますね。

  • @papaaaaaa
    @papaaaaaa Год назад +17

    1:10 3回繰り返すのが面白い🤣
    いやでも本当その通り!
    実家に帰ると、バスも廃止になったし、電車もない、スーパーも次々に潰れていって、今は車で20分もかかる🚗💦

    • @酒井一紘-g6k
      @酒井一紘-g6k 8 месяцев назад

      トヨタをはじめとした車屋さんには足を向けて寝れませんよ、俺も同じようなところが実家なので。栃木県さくら市の、大田原市の佐久山地区よりの所ですけどもね。

  • @アナべべ-v9n
    @アナべべ-v9n 2 года назад +9

    完成度の高い解説動画でとても面白いです。
    この手の動画は機械音声使っていてるのも多く、聞きづらくてすぐ閉じますが、鼻に詰まった声がまたツボです。

  • @atsuo0475
    @atsuo0475 2 года назад +51

    千葉県外房地区在住者ですが近隣にこんなにひどい放棄分譲地があるってのは初めて知りました。実はこの地で28年前に家を買う羽目になってしまい、2019年にローンが終わって今は一息ついているところなのですが、今の持ち家は不動産業者だった父が吟味して購入してもいいと判断して買ったものです。その際にやはり盛土してる土地の上に立っている家はダメ、とよく言っていました。擁壁も言わば盛土の一種と思いますのでやはりこの様な土地は買ってはいけないと思います。

  • @saim507fujiwarano4
    @saim507fujiwarano4 2 года назад +11

    この分野のプロですが、良くまとめてられています。

  • @kilojoules119
    @kilojoules119 2 года назад +20

    4:38 ほんとに良い感じの遺跡感。CGと違って実際の植物は見た目とか気にせず生えるけど、これは良い感じの生え方ですね。
    皮肉ではないです。土地の持ち主には申し訳ないですけど・・・

  • @kixyatoru
    @kixyatoru 2 года назад +10

    千葉県の田舎、結構興味有ったんだけど、いやぁ~参考に成りました。この動画に出会えて良かった、有り難うございました。

  • @ひばごん-u9h
    @ひばごん-u9h 2 года назад +111

    初見ですが、「遺跡」とかのさりげなく鋭い突っ込みも含め内容自体が凄く面白いw
    動画数少ないのに2万登録超えてるのも納得ですね。これからもどんどん出して欲しいです。
    楽しみにしてます!

  • @Mii-Yoko
    @Mii-Yoko 2 года назад +15

    単純に立地だけでなく、いちど不法投棄や悪い人達が集まるようになると、その周りも含めて評判が下がっていくんですね、とても興味深かったです。

  • @kent__3571
    @kent__3571 2 года назад +17

    最後の「ありがとうございました。」のセリフに釣られて思わず私も「こちらこそ、ありがとうございました。」と声がでてしまった

  • @santama3864
    @santama3864 2 года назад +33

    住宅地というより遺跡…自分の偏差値の低さを証明してまわる…
    言葉のセンスがきらめいていますね
    今回も勉強になりました。良い動画をありがとう。

  • @ゆら-z8w3f
    @ゆら-z8w3f 2 года назад +26

    もはや段々畑の果樹園にでもする方が現実的に有り得る使用方法という気がしました。
    それでも水抜き穴は必要かも知れませんが。
    宅地としては0円でも欲しくない土地ですものねえ。

  • @えみり-l8s
    @えみり-l8s 2 года назад +71

    横浜市は擁壁だろうと売れますね。もっと凄い10mは軽く超えるような擁壁に建つ分譲地も見ましたが全て売れて家が建ち何十年も住んでらっしゃるようでした
    最初に仰られた利便性があれば売れるの見本みたいなものですね

    • @jjjj6075
      @jjjj6075 5 месяцев назад +7

      横浜でも、擁壁の土地は売却時に値が下がったり、工事で手を入れる必要があったりして平坦な土地に比べたら今ひとつです。将来の人口減少時に今の状況維持は厳しいと思います。

  • @baraondal
    @baraondal 2 года назад +26

    水道が井戸の場合
    良い水が出る井戸水でも給湯器は3年で使えなくなります
    その辺のコストも考えたほーが…

  • @ラビィドッグ
    @ラビィドッグ 2 года назад +20

    建築基準法の擁壁については、「宅地防災マニュアル」に設計基準が定められています。
    チナミに許可の名称は「工作物設置許可」ですね。
    さらに現行の建築基準法では、都市計画法の開発許可が無ければ門前払いですから、余計に放棄されてしまう事になるのでしょう。

  • @uniuni1707
    @uniuni1707 2 года назад +191

    お疲れ様です。今回はためになるお話で一人寸劇付きでとてもわかりやすかったです。不動産関係は専門じゃないと言いながらもとても詳しく「擁壁地」はちょっと憧れた時もありました。自分のマイホームに関してビルトインガレージは絶対必須だったのですが動画に出てくるような車庫はカッコいいと思っていたら、内部は風通しも悪く苔やカビが壁に生えるからあまり良くないと聞き更に車の大きさにすぐに対応できなく増車も無理と気付きやめました。不動産やさんからも土地は平たんが一番いいと聞きスキップフロアの家が気になっていたのですが傾斜地はやめました。ちょっと毒っ気のあるウィットに富んだ軽妙な口調でブログにはない楽しみがあります。また夏になる前に取材投稿してください。🏚

    • @urbansprawl-zero
      @urbansprawl-zero  2 года назад +50

      ありがとうございます!擁壁も、必ずしも全部デメリットというわけでもなく、道路と高低差があるのでプライバシーが確保しやすく、日当たりや眺望も良くなるというメリットもあるんですよね。ただ、限界分譲地では、そのデメリットがあまりに致命的で、僕もやっぱりおすすめすることはできないですね…。
      気がついたらもう春で、早くしないと放棄地に入るのが困難になるので、次回はまた放棄分譲地ネタで行きます!

    • @行雲流水-q6m
      @行雲流水-q6m 2 года назад

    • @shimazuzz
      @shimazuzz 2 года назад +18

      前に建築現場で一時期見習いをしていた時期があったのですが、台風により現場の建物内が股下まで浸水してしまい、後日、壁にカビが生えて総取り換えになったことがありました。
      擁壁にも色々とメリットがあると思いますが、水害が予想される場所で浸水の被害を抑えるといったメリットもあるのかな、とふと思い出しました。
      アパートやマンションの二階以上ならともかく、一軒家では浸水しやすい一階のことは気になるところですしね。特に川の近くは……
      ただ、浸水した建物は小高い坂の上の方の、そのまた擁壁地上にあったのですが、いかんせんすぐ近く(坂の下)に川があったんですよね……
      あの時は帰り道の道路ですら泥水に浸かって見えないくらいの豪雨だったわけですが。

  • @zhicun99
    @zhicun99 2 года назад +18

    友人が宅地購入予定で、付き添いで関西の山の上(本当に)に開発された分譲宅地を
    見学してきたんですが、草木が生い茂り人気もなくてまるでラピュタの遺跡でした。
    友人には限界集落の半農暮らしが出来るのなら住んでみればとだけ言っておきました。

  • @745yop6
    @745yop6 2 года назад +63

    わかりやすい動画ありがとうございます。私の住んでいる地域の近くの山麓にもこのような擁壁がある住宅地があります。おそらく、5~60年前の高度経済成長の時代に造成され、家もそこそこ建っている地域です。ビルトインガレージがある分譲地なのに、どうして家が建ってない区画があるのか、疑問に思っていましたが、そういう事情だったんですね。その住宅地がある自治体は、今は人口がどんどん減っており、老人ばかりの街になってしまいました。目立った産業がないため、これからも人口の流入が見込めず、きっとそのままになるんでしょうね。今住んでいる老人たちが亡くなったら、今建っている家はそのまま空き家として残り、放置されるんでしょうね。

  • @canamelcanamel
    @canamelcanamel 2 года назад +17

    近所に擁壁上の広い空き地があり、子供の頃は純粋な遊び場として楽しく使っていましたが今思うとご説明のような事情があったのかもしれません。今は竹林と化してますw

  • @muraoh1
    @muraoh1 2 года назад +12

    20年位前と思いますが、動画でご紹介の方面に物件探しに出かけました(居住目的です)。
    不動産業者の方が、駅前から車で2~3時間かけていろいろな場所を紹介してくれました。何キロ走ったか、分からないほどのドライブでした。
    「ここに住むとは浮世から離れることだな。その覚悟があるかな?」と自問自答したのを覚えています。
    その時購入を決断しなくてよかったなと、今は思います。

  • @quadrifogliospa
    @quadrifogliospa 2 года назад +11

    住むわけではないのですが事情があって擁壁上の中古住宅を買ってしまいました。
    不動産屋さんも売りたいでしょうから擁壁の規制とかは積極的には言わないですね。買う側がよく調べるべきですが、買ってみて初めて分かる規制が多いのも事実。
    その後、土砂災害警戒区域が拡大され掛かるか掛からないか微妙になってきましたが、擁壁なんてものを造った分譲地ですから今後規制が厳しくなることはあっても緩くなることはないと思われます。
    周囲には家が建たなかった放棄分譲地も散在していて、分譲当時の高齢世帯が引き払った更地が増え続けています。

  • @僕はコメントは滅多に書き込まな
    @僕はコメントは滅多に書き込まな 6 месяцев назад +4

    めちゃ勉強になります!
    メキシコに旅行したとき、放棄された擁壁に囲まれた宅地とまったくおなじ風景を太古のテオティワカン•ピラミッドで見ましたが八街もやがて世界遺産に登録されることを願ってやみません。
    このシリーズはただ雑草の生えてる空き地の映像だけなのに専門的な建築条件とか時代のちがいによる購買層の変化とか悪徳不動産の裏ワザとか、ちかごろ RUclipsも目あたらしいネタが少ないですが企画のアイディアに脱帽します。

  • @tarosoba5287
    @tarosoba5287 2 года назад +22

    山武市に土地を所有しているのでいつ自分の買った土地が出てくるのかびくついて見ていました。ここまで悲惨ではないけども不法投棄が心配です。コロナ禍もありここ数年は草刈りにも行けなくなりました。

  • @mahendragarh
    @mahendragarh 2 года назад +14

    遺跡の様な絵面といい不良エピソードといい何度も観てしまう動画です。

  • @関野武弘
    @関野武弘 Год назад +16

    八街市と言われたときに「やっちまった市」と空耳してそりゃそうだよな…と思っていしまいました…

    • @トニービン-y8l
      @トニービン-y8l 4 месяца назад

      旧千葉県印旛郡八街町。昭和末期に人口6万人に増加して八街市に昇格。落花生の産地として有名。因みに私の亡き母の地元です。

  • @masa_shimofusa
    @masa_shimofusa 2 года назад +9

    擁壁ではありませんが、12歳頃まで住んでた千葉県香取市多田の旧実家は、昭和20年代の建築で高さ20mくらいはあると思われる崖の上に建ってました。1970年くらいにあった大雨で家の前が崩れて避難したものの、家そのものに被害が無くて1980年に近くに引っ越すまで使用してました。引越した後取り壊されてしばらく畑として使ってましたが現在そこには木が生い茂ってます。流石にもう住めません…

  • @フリッカーだよ
    @フリッカーだよ 2 года назад +101

    非常に興味深く、面白い内容でした。ブログも拝読いたしました。
    私は20代前半ですが、祖父母の代が原野商法に引っかかったり、管理もままならないような土地や物件を投資目的などで購入していなくて本当に良かったと思っています。もし購入していたら、自分の代までツケが回る可能性も無くはないな、と思いました。
    ブログで紹介されていた、土地整備の動画も観てみたいです。よろしくお願い致します。

    • @urbansprawl-zero
      @urbansprawl-zero  2 года назад +19

      ありがとうございます! 分譲地については、今僕が住んでいる分譲地が一番掘り下げて色々調査をしているので、そのあたりの話もいずれは報告したいと考えています! これまでの模様は動画として撮影していないので、動画にできるのは今後の話からになってしまいますが、よろしくお願いします!

  • @msyk7848
    @msyk7848 2 года назад +45

    通ってた高校の近所も丘を切り開いて作られたニュータウンですが、景気が良かった昭和60年代~平成初期に大規模造営されたので、擁壁でも9割以上は建設されました。
    駐車場の問題は確かにあって、5ナンバーのセダンを基準に作られてるので、住人は別の場所に駐車場を借りるか、ガレージに入る小型車に乗るかしか選択肢がないようです。
    大阪市内へのアクセスがいい場所なので、中古でも買い手がないわけでもないようですが、当時購入した若者も今や高齢者になり、駅まで徒歩30~40分(路線バスはあり)では車は必須なので、買うときに安かったとしても擁壁側を買った人たちは後悔しているでしょうね。

  • @changkang6438
    @changkang6438 Год назад +11

    私の住む仙台市の錦ヶ丘がつい10年前まで放置された擁壁とシャッター付き駐車場(そこももれなく不法投棄まみれ、不良中学生の溜まり場だった)だらけの限界ニュータウンだったのを見ていて思い出しました。今ではそんな面影もないくらい栄えていますが、、、

  • @mantoaka5636
    @mantoaka5636 2 года назад +16

    私の知る限り、東京にも多摩市、日野市、八王子市などの山に作った分譲地で北向き(がけ条例にかかるもの)は値段がつかない状態のものもありますよね

    • @urbansprawl-zero
      @urbansprawl-zero  2 года назад +8

      都下でもそのような分譲地が出始めているのですね。仰る通り、千葉のこのエリアでも、北向きひな壇は特に放棄率が高いです。無理もありません…

  • @松本卓人-o1j
    @松本卓人-o1j 2 года назад +19

    私も家を建てる為の土地を探してた時期に擁壁ビルドインガレージの土地が売れ残っていました。
    不動産屋に聞くと造成当初から売れ残っていたとか言ってましたね。
    確かに坪単価は相場より1-2割安い印象でしたね。

  • @hakase17547
    @hakase17547 2 года назад +54

    凄いです。
    動画に知識と技術
    そして情熱がいっぱい詰まっていて
    すごいです。
    私は建築はかじった程度ですが
    自分から見てもかなり面白かったです。ありがとう。

  • @325as8
    @325as8 2 года назад +21

    千葉県の実家の隣町がちょうどこんな感じだから何だか懐かしさすらある
    小学生の頃は擁壁によじ登って遊んだりビルドインガレージで秘密基地ごっこ遊びしてたものですが、あそこもバブル時代の悲しみを背負った分譲地だったのでしょうね・・・

  • @subi4231
    @subi4231 2 года назад +34

    説明がとてもわかりやすくて勉強になりました。
    うちの実家がこんな風に、
    駐車場のない、2mの擁壁に建ってるんですが、皆さんが心配しているとおり
    老後行き詰まりました。
    母が車椅子になって、デイサービスのお世話になったんですが、車椅子を男性二人がかりで持ち上げるために、
    デイサービスの選択肢が狭まり、
    外出が大事になるため出不精になり、
    介護する方も精神的に参ってしまい、で3か月でギブアップ。
    今、母は施設にいるんですが、
    残された独身の妹の将来はどうなってしまうのか?
    すごく悩みます。
    結構、多くないですか?
    親はそこそこ裕福な、東京に遠距離通勤するサラリーマン家庭だったのに、こどもは非正規独身のまんま親の残した家に一人暮らし、みたいなパターン。
    売れるうちに売って利便性の良いところに逃げるのが最良なんでしょうけど。最悪は兄弟のうちで同居とか。💦

  • @_oneisland5613
    @_oneisland5613 2 года назад +20

    30〜40年前に建築された住宅には様々な問題が見受けられますね。
    新興住宅地でない自宅周辺では、建売から結構立派な住宅まで外構が傾いてしまい見栄えが悪くかつ危険な状況のものが多く見受けられます。
    自宅の道路側の外構も傾いていたため、今年作り直して貰いました。
    もう一つは動画にあるような擁壁のある中古住宅を購入した知人がいますが、玄関までの階段が急勾配かつ長く、同居する高齢の両親はどうして過ごされるのだろうと気になります。車庫はご指摘のようなビルドインガレージで、車高の高い軽ワゴンは入れられず路上駐車となっています。
    かつての新興住宅地の荒廃は一般人の眼に見えないスピードで進んでいると感じています。

  • @スラりんとらじろう
    @スラりんとらじろう Год назад +3

    家の近所に廃分譲があったが、20年以上経って再開発され、立派な分譲地になってます

  • @gomaandvanilla
    @gomaandvanilla 2 года назад +66

    こういう擁壁がある家は家族が怪我したり年を取った場合、とても不便になるのが目に見えている…
    親戚の家が山を切り開いた崖のようなところで擁壁上に建っているのだが、家への出入り口を階段ではなく間口広めの坂道にしているのでさほど不便は無いらしいが急勾配すぎて車で上がるのがめちゃくちゃ怖い。

  • @ラブマリン
    @ラブマリン 6 месяцев назад +2

    今回もとても面白かったです‼️
    建築関係者でもないし、親戚筋に放棄分譲地で困っている人もいないのに、淡々とした映像と落ち着いたナレーションに誘われるまま、最後まで見てしまう、リアリティがないはずの廃墟にノスタルジーを感じてしまう
    貴コンテンツの魔的な魅力に脱帽です
    やっちまった市?あたりの主さんのヤンキー演技がリアルすぎて爆笑しました❤
    若いって素晴らしいですね(違…)

  • @higeosekimoto2049
    @higeosekimoto2049 2 года назад +13

    今各県に点在しているでしょうね。ベビーブームの際、団地から少し離れた一戸建てのニュータウンが出来たと思います。何処も同じような建て方で、2階建カーポート付きとかの分譲地が一杯建ちました。しかしそこに居る住人の方たちが高齢化が進み、さらに子供達も不便でそこを居住地として使う人がいないような山谷を切り開いた所のようで段々空き物件が増えているようです。たまにですが、2軒分を更地にして平屋で立て直す場合もあるようですが。まぁだいたい草が大変な事になっています。

  • @namenlosklavierspielen1160
    @namenlosklavierspielen1160 2 года назад +46

    建築関係者です。擁壁のDIYという事自体がブラックですね。内外装DIYも触れていましたが、内外装DIYも軽い気持ちで手を出すと、内容によっては消防法等の基準には適合しないので、調べてから行わないとダメですね。一番後々困るのは、壁紙の塗り替え。壁紙の貼り替えDIYは市販されている壁紙で問題ありませんが、壁紙の塗り替えはマジで止めたほうが良いです。後々高くつきます。100均の壁に貼るようなレンガ風のパネル等も、耐火基準等無視している商品なので、万が一、家を売る時には査定時に黙って撤去費用マイナスされます。

    • @urbansprawl-zero
      @urbansprawl-zero  2 года назад +16

      ありがとうございます! そうなのですね! 賃貸物件などでも、最近はDIY大家さんと言って自分で直される方が多いのですが、それについてプロの建築家の方が警鐘を鳴らしている記事も読んだことがありました。
      僕も素人なので、消防法に抵触する可能性については全然想定外の話でした。塗料の成分が消防法の規定に沿わないということでしょうか…?

    • @千鈴神成
      @千鈴神成 2 года назад +10

      耐火基準は考えたことなかったわ、そりゃあるよな。

  • @Dokdo-is-Japanese-Area
    @Dokdo-is-Japanese-Area 2 года назад +52

    こういうのとりあえず見とけば友達に頭よさそうと思われるのではないかという男子高校生あるあるのとても不純な動機で見始めましたwしかし動画を一本見終えた後の、「時間を有意義に使った感」がすごく、聞いていて飽きない会話にひかれていったわよ♡ふつうに友だちに薦めるわこれ

    • @urbansprawl-zero
      @urbansprawl-zero  2 года назад +19

      ありがとうございます! 若い方に観ていただけるのはとてもありがたいことです。土地の記憶や教訓などは、若い方に引き継いでいけるものであってほしいのです。

  • @jahlive20004
    @jahlive20004 2 года назад +12

    面白かったです。土地の価値というものは、環境によることがよくわかります。基本都心回帰、それも古い高級住宅地の駅近だと。

  • @tsubame-gs8dv4qc5w
    @tsubame-gs8dv4qc5w 2 года назад +7

    こんにちは。私は廃墟が好きなので、動画を拝聴させていただきましたが、お話聞いてみて、かなり勉強になりました。ありがとうございます。

  • @谷澤文隆
    @谷澤文隆 2 года назад +12

    山の上とか坂がおおい所はねんれいが高くなると大変だと後でわかる。一軒家で田舎だと年寄りが生きていくには本当に大変。サービスも受けられず買い物も車を使わなければならないので高齢者の事故もふえる。当たり前のことが日本全国でおきてる。半分が50歳以上の国だから何が起きても不思議じゃない。

  • @mhp4g
    @mhp4g Год назад +13

    2:35 接道 私道 
    井戸、プロパンガス、汲み取り
    とどめが土砂災害特別警戒区域
    ワラタw
    勉強になる

  • @かまぼこ_さん
    @かまぼこ_さん 2 года назад +21

    10:27「擁壁のDIY」に爆笑してしまいました笑

  • @おっかぁなっき
    @おっかぁなっき 2 года назад +9

    擁壁・・・なるほど、60年ぐらい前に別荘地ブームがあって、母がへそくりで買ったのですが、東北道の擁壁?の上にある区画の端っこでした。 未だにそのまま、ゴミ場に周辺区画がなっているのを20年ほど前に近くに行ったときに見ましたっけ。 ただ70万やったようなものですね。 なんで70万って知ってるのかって、まだ中学生だった私が、封筒に入った現金を業者に渡し、面前で彼が数えたからです。 大鵬がtv宣伝している区画の一分だったそうな。

  • @y1y25
    @y1y25 2 года назад +30

    擁壁についてはとても参考になりました。その昔の小さいころ,擁壁8mくらいの平屋を借りて住んでました。山を切り開いたニュータウンでした。今でも擁壁がそそり立っています。
    私は地方の土地を相続しましたが,全く売れず高い固定資産税を払い続けてきます。もはや地方の土地は財産ではなく負債だと思います。画像に出た土地の所有者も毎年無駄な税金を払っているんでしょうね。ご愁傷様です。

  • @sss-t-s15
    @sss-t-s15 Год назад +9

    職人も誰がこんなの買うんだよーって言いながら設計通りに仕事してるからなぁ

  • @sirmione905
    @sirmione905 Год назад +17

    日本の擁壁に作るビルトインガレージってそこから直接家に入れなくて買い物が多い時とか不便ですよね。アメリカに住んでますが、こちらの傾斜地では土台を地下室やガレージにしてその上に家を建てて階段で直接ガレージに出入りできる構造の家が多いです。昔から車が家族の人数分ないと暮らせないような場所が多かったからそうなったのかわかりませんが。日本でも建築家が建てた家でそうやって上手く高低差を利用して高台の景観の良さを活かしつつ車も置ける家をネットで見たことがありますが、利便性の悪い不人気な土地だとわざわざお金をかけてそんな家建てる人いないですよね…。

  • @Nackerzee3268
    @Nackerzee3268 2 года назад +1173

    八街市が『やっちまった市』に聞こえました(笑)

    • @山田太郎-v4x8b
      @山田太郎-v4x8b 2 года назад +134

      なーにぃ?
      おらの土地が価値が下がり大損だ~
      やっちまったな~!

    • @bear-kingdom
      @bear-kingdom 2 года назад +112

      八街市がやっちまったかどうかは置いといて笑ってしまった

    • @shimatora
      @shimatora 2 года назад +84

      同じくその聞こえてしまいました・・・市民の方ごめんなさい

    • @ヒデ-j6d
      @ヒデ-j6d 2 года назад +28

      @@山田太郎-v4x8b クールポコ!

    • @e-justice3752
      @e-justice3752 2 года назад +64

      な〜に〜❓
      放棄分譲地を買っただって⁉️
      やっちまったな‼️

  • @mi-yagi731
    @mi-yagi731 Год назад +9

    いつでも見返せるようにプレイリスト「吉川さん」を作りました。

  • @whitesnake2012
    @whitesnake2012 2 года назад +10

    勉強になりました。
    一帯を不法投棄や不法侵入で荒らされるのは個人レベルではどうにもならないですね。
    再開発の機運が高まらなければ厳しそう。

  • @me_11140_
    @me_11140_ 2 года назад +14

    とても面白かったです。以前見た神奈川県の逗子駅から少し歩いた坂道にある住宅街を思い出しました。駅チカだったので放棄されることはないと思いますが。

  • @nekoyakagi1397
    @nekoyakagi1397 2 года назад +23

    擁壁自体ほぼ目にしない地域住みには想像もできない話の展開で興味深かった。日本にも色んなとこ、色んな闇があるなあ。

  • @drk671FUJIsun
    @drk671FUJIsun 2 года назад +57

    楽しく拝見させてもらいました。擁壁の件、ご指摘のとおりです。専門家の話でも詳しく解説してあるものがあります。問題の本質は、もともと山林だったところをバブル期に無理無理宅地にしたことです。山林に関する用途規制が不十分なのです。ゴルフ場として開発され、問題となった地域もありました。最近では、熱海の土砂災害の例でもわかるように太陽光パネルの設置ということで、山が乱開発されています。開発と自然保護の問題は当時からありました。法律がないことをいいことに進めようとする業者、そして、銀行までも当時は金を貸し出す手段として一体となってうごいていました。所有者不明の土地をめぐる法律も2年後くらいから運用されるようです。本来、あるべき姿をとりもどすように期待したいです。個人情報保護法の縛り、同感です。何とかしなくては法定相続すらきちんと行えない可能性がでてきます。
    別の問題として、生態系の保全ということも重要なテーマです。この100年で人口は17億から72億へ、野生動物は3分の1に減少しているそうです。紹介してくれた荒れ果てた宅地造成地は人間の作った傷跡を自然界が修復している姿にも見えます。50年も経てばあそこまで戻ると。ローマ帝国時代のローマは100万人近く人口がいたそうですが、その後、周辺諸国の侵入などにより人口2万人くらいまで減って、ルネッサンスを迎えるまで人口は回復しなかったそうです。今、見ている東京の摩天楼も、核戦争が起きれば幻となります。バブル期を生きてきた人間としては、東京の土地は絶対に価値があると信じこまないでほしい。首都直下型の地震が起きれば、東京のマンション群だってどうなることか?空港に近いことが一番いいことだと皆が考える理由があれば、東京より千葉の方が土地が高くなる時代だってあるかもしれません。価値観というのは時代とともに変化していくものなので、あまり固く考えないほうがよいのではないでしょうか?

    • @cs.630
      @cs.630 2 года назад +4

      全ては無常ですよね。
      とても興味深いお話でした、ありがとうございました😊

  • @七海類治
    @七海類治 2 года назад +12

    かなり前に実家に戻ったときにレンタカーで1000ccのプラッツ借りて帰省したけど、車庫いっぱいいっぱいだったんですよね・・・(親は免許持ってなかった)確かに半世紀前のビルトインガレージは狭い・・・。

  • @ひかる-e7e
    @ひかる-e7e 2 года назад +9

    千葉県の東側は草ボーボーの空き地の多さがはんぱないんよな
    埼玉は空き地でもすぐに何か立てられる感じのスタンバイ状態だし、北関東も平野部は管理されてる感じの空き地が多い

  • @iwa3
    @iwa3 2 года назад +5

    14:17 最後の脱線部分が、いっちゃんリアルでオモロかった。そのうち面白トークまとめ動画が作れそう。

  • @hiromimori103
    @hiromimori103 2 года назад +13

    平成の後半頃に関東の競売物件情報紙を見てた時期があったんだけど、千葉だけ備考欄に「がけ条例」がズラズラと並んでた
    そんなに崖ばかりなのか?と不思議だったんだけどこういうケースだったのかな

  • @izmkn
    @izmkn Год назад +5

    小高い擁壁地に取り残されたまま住宅に囲まれてしまい、壊すこともできなくなってる廃屋は、そこそこ人口が多い街でもチラホラ見かけますね。

  • @nominoaru4705
    @nominoaru4705 2 года назад +9

    おもしろい、実に面白い。 ネットで安い中古物件を探してる素人さんは多いと思いますよ。 参考にになりました、危ないところでしたw

  • @abineko222
    @abineko222 2 года назад +27

    とてもためになる動画をありがとうございます。
    半年ほど前に引越してきた家がまさに擁壁の上に建っていて、駐車場なしという致命的な物件です(笑)
    道路から玄関までの階段1段あたりの段差が大きくて怖いし、膝が少し悪い私は長くは住めないなと思っています。
    昔(50数年前)の人は何考えて作ったんだろう?って笑ってますが…
    近所を見渡しても同じような家、駐車場があってもビルトインガレージ、平面でも長さが足りず道路にはみ出している車だらけで、
    建物はあるけれど空き家も多く、今住んでいる人は高齢者が大多数。
    どんどん寂れていく未来しか見えない…
    幸い我が家は賃貸なので、旦那が定年になったらさっさと引越しますww

  • @本郷猛-o1z
    @本郷猛-o1z 2 года назад +22

    ここなら全部を購入して重機で平らに出来ないのかな?と思ってしまいましたが、日本は人口が減り土地が余りますから買ってまでする必要性は無いのでしょうね、
    私が住んでる所は京都の様な城下町で保存地区に成ってしまったせいで、家を倒すのも出来ず、建て直す事も改築するのも許可が必要で、しかも自分が好きな家は建てられない為に、若い人は住みたがらない、しかも誰も買い手が見つからず、子供ら跡継ぎでさえ「こんな所要らない、他で家を建てる」人続出で過疎化してます
    5軒に1軒空き家と5軒に一軒一人暮らしの婆さんで、婆さんたち死んだら、空き家のゴーストタウンになります、そんな土地を持ってる為に税金は来るし売れないし誰も欲しがらないしで困ってます、無料で隣に貰って貰うしかない
    役所の担当者達は誰もこの古い城下町には住んでないのに腹が立ちます

  • @YAMAryrc
    @YAMAryrc 2 года назад +35

    限界分譲地の限界高校生の話が面白すぎる

  • @dodomelon
    @dodomelon 2 года назад +2

    擁壁という言葉を初めて知りました。近所にも擁壁のある住宅はいくらでもあります。なるほど色々と勉強になりました。

  • @gomizo5205
    @gomizo5205 Год назад +12

    ウェーイのくだり笑ったwDQNの解像度が高いw