【竹水】竹から噴き出た水で炊く、至高のタケノコご飯

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025

Комментарии • 399

  • @yomesuki
    @yomesuki Год назад +27

    藪の整理で竹をよく切るけど切った所からにじむ水に虫がすぐに集まってくる。
    アリなんかはすぐ横に水溜まりがあっても無視して竹水を飲みに登ってくる。
    やっぱうまいんやね。

  • @lloydealbose4533
    @lloydealbose4533 Год назад +258

    雄山のドヤ顔と史郎に対する𠮟責まで脳内再現できてしまった…

    • @cobacola4554
      @cobacola4554 Год назад

      このうつけが!貴様に筍を語る資格はない‼って脳内再生。

    • @chiusahiraki2123
      @chiusahiraki2123 Год назад +16

      みんなの顔や声や背景まで脳内再生できてめっちゃニヤニヤしてしまった(>∀艸)

    • @6384-x6m
      @6384-x6m Год назад

      山岡さんのタケノコはカスや…

    • @Hiroshima_Temple
      @Hiroshima_Temple Год назад +1

      2回目の豆腐料理対決のパターンもありますよ?
      タケノコ対決なのに竹水で変わるのおかしくない?、って物言いが入る(笑)

    • @ムスタディオをやっつけろ
      @ムスタディオをやっつけろ Год назад +13

      雄山「士郎!タケノコは掘り返した後に一秒一刻と鮮度が落ちるものなのだ!貴様のタケノコは採ってからどれだけの時間が経過しているか考えてみろ!鮮度を考慮せねばどれだけ贅を尽くしたタケノコもその辺の竹林から採取した水に劣ることになるのだ!!!」

  • @りんぷうき
    @りんぷうき Год назад +126

    美味しんぼの語りの下りのビジョンが脳内再生容易で面白かった...雁屋先生もこんな感じで話思いついてるんだろうなぁ

  • @mamom.2627
    @mamom.2627 Год назад +28

    美味しんぼのくだり、よかった。まさかの「タケノコが邪魔」

  • @ayukawaryuto
    @ayukawaryuto Год назад +17

    至高のタケノコご飯🍚は
    なんと!😮
    タケノコが入って無いのであった!😊
    さすが👍
    雄山先生😅

  • @前田和人-p6n
    @前田和人-p6n Год назад +65

    掛かる手間を考えたら努力した者だけが味わえる至高のごはんですな

  • @ippei1881
    @ippei1881 Год назад +32

    水煮のタケノコを使ってそれだけ美味しいタケノコご飯ができるはすごいですね、今回はお酒は無かったけど日本酒なんかと割って飲んでも美味しそう。

  • @55まーくん
    @55まーくん Год назад +41

    美味しんぼのストーリーわかるわ〜👍
    茸本さん企画で視聴者さん集めて竹林で竹水ご飯振る舞ってほしいな😅

  • @sw-lh6qt
    @sw-lh6qt Год назад +32

    地方だと竹ってどこにでも生えてて切ろうとすると本当に危険な重労働だからこういう楽しみを広めてくれるとすごくありがたいです😊

  • @LittleGoldenKiwi
    @LittleGoldenKiwi Год назад +3

    茸本とっても美味しそうです
    竹水さんいつも美味しそうな料理作りますね

  • @unecochan
    @unecochan Год назад +13

    京極さんがキャッキャするあたりの美味しんぼの解像度高くて嬉しいw

  • @渡邊智久-f7o
    @渡邊智久-f7o Год назад +38

    サバイバル環境下でも使える知識ですね。ありがとうございます。

  • @LooPG_T
    @LooPG_T Год назад +10

    イグニさんのビジュアルから立ち振る舞いが職人みたいというか、その道の男って感じですげぇ安心感あってカッケェ

  • @kitahara_photo_stand
    @kitahara_photo_stand Год назад +11

    今回は美味しんぼのストーリーが脳内に蘇るイマジナリーコミックですね。
    腐敗してしまった1番絞りは最高だったのですね、ちょっと残念。
    来年はどんなタケノコ料理になるのか楽しみです。
    楽しく拝見致しました。
    ありがとうございました。

  • @泥炭中毒
    @泥炭中毒 Год назад +39

    竹水ご飯
    なんて贅沢……!!

  • @鯔背-r5s
    @鯔背-r5s Год назад +4

    食べたすぎる至高のたけのこご飯。美味しんぼも見たいですね

  • @オルフェーヴル-f2y
    @オルフェーヴル-f2y Год назад +2

    竹水竹の子ご飯美味そう🤤

  • @kari-kari-karin
    @kari-kari-karin Год назад +34

    1mくらいに育ったものはメンマにするとめっちゃ美味しいですよ!お試しあれ!
    ちなみに竹水が発酵する場合にはかなり泡が出てコバエも大量に湧くのでなんとも言えない不快な見た目にはなりますが、わりとしっかりとアルコールでます。

    • @青ゴジラ-j7t
      @青ゴジラ-j7t Год назад +7

      泡出てコバエ湧いてるのは見た事ありますけど、あの現象があってお酒になるんですね。
      暖かい時期だから泡出てコバエ沸いちゃってて、冬じゃないとお酒にならないと思ってました。

  • @mogeleo
    @mogeleo Год назад +2

    海原雄山のドヤ顔脳内再生余裕でした。一生食べられそうにない料理ですが、一口でいいから一度味わってみたい。

  • @th-gz8et
    @th-gz8et Год назад +11

    この世で1番好きな食べ物がタケノコの私には……
    こんなの美味いにきまっとるやないかーーーーい!!!!😍😍
    羨ましいー!!!!
    食べたすぎるわぃ!!!🤤🤤🤤

  • @ka_and
    @ka_and Год назад +4

    珍しく雅な回で面白かったです。

  • @ムラマサ-m2e
    @ムラマサ-m2e Год назад +10

    究極は一緒に炊く醤油や出汁にこだわるんだけど、豆から作る醤油の香りや海から取れる出汁の香りなんかに頼らなくても竹自身から最高の香りを引き出すことが出来るんだ、みたいな展開が想像できる

  • @osooshi
    @osooshi Год назад +5

    今回のテーマは美味しんぼすぎるし、伝説の竹酒が過去バズったことも鑑みると、かなりの話題力を秘めていると思うのですもうちょっと掘り下げて見てみたいです!

  • @indigomoon538
    @indigomoon538 Год назад

    皆さん仰ってますが、美味しんぼのストーリー構築は、全力で「うんうんっ!!」「分かるぅ〜!!」ですね🤣👍素晴らしい👏
    想像構築ストーリーでは「至高」側のメニューですが、【竹水で炊いたたけのこご飯】その過程・調理・品自体は、とても素朴で純粋で自然な趣溢れながら、凄く上品さ・お洒落さあり贅沢で、ゆとりや遊び心のある「至高」でもあり「究極」でもあるメニューですね✨

  • @emt3516
    @emt3516 Год назад +99

    これは…知る人ぞ知る竹水ないし竹神水じゃないっすか!
    これで料理なんて羨ましすぎる!!

  • @opaio.1
    @opaio.1 Год назад

    竹酒、懐かしいですね。茸本さんチャンネルを観るきっかけのひとつの動画です。

  • @釣りメタラー
    @釣りメタラー Год назад +1

    生粋の美味しんぼマニアだなあ茸本さんはw
    全く違和感ないストーリーだよ

  • @chienakamura1891
    @chienakamura1891 Год назад +3

    ブドウ棚の剪定後に切り口からポタポタ水がこぼれるのでペットボトルに溜めてみた時も『微かな甘味』と『ポリフェノール』の香りがしました。 植物の吸収力と『植物に必要な栄養素満載になっているはず その能力、神業 ですよねぇ。 今日の動画脳に栄養行ったわぁ❤🤓

  • @ほけきょ-q1e
    @ほけきょ-q1e Год назад

    竹酒を採るのは大変そうだから竹水をお酒飲むのに使ってみて欲しいです
    茸本さんが飲むのが凄く美味しそうで、あまり飲まなかった日本酒を最近よく飲むようになりました😚

  • @mogumogu25252
    @mogumogu25252 Год назад +1

    私が竹水を飲んだ時は強烈に青臭く、ほのかに甘くて味は美味しいものの、きゅうりジュースかと思いました。
    そして発酵するときゅうり味の炭酸(アルコール)になり、なんだこれwwwとひっくり返りながら飲みました。
    料理に使えば良かったのですね、竹水ごはん、次は試したいと思います!

  • @siu39
    @siu39 Год назад +1

    切った竹のサイズだとメンマが良さそうですね~竹水で煮込んだメンマも美味しいそうですね!

  • @Wasshoi510
    @Wasshoi510 Год назад +1

    これは美味しそうですね✨かぐや姫もびっくり

  • @資本主義の犬-i4q
    @資本主義の犬-i4q Год назад +62

    単に「ゲテモノを食べてみた」とかだけじゃなくてこういう変化球が面白くて好き

  • @デレステの民
    @デレステの民 Год назад

    いつもありがとうございます!

  • @shinpei_旧しんぺー
    @shinpei_旧しんぺー Год назад +15

    続編を期待します!竹水を使った至高のメニュー完成させてほしいです!

  • @ちょめ-i1e
    @ちょめ-i1e Год назад +1

    新鮮な竹水と塩のみのご飯食べてみたい

  • @hirloh6620
    @hirloh6620 Год назад +21

    伸びた竹(筍)って、塩漬けして発酵させて、その後、塩抜きをして、ごま油、シャンタン、八角、唐辛子等で炒めるとメンマになるんですよね。
    このメンマを、たっぷりラーメンに入れて食べたら、意外と美味しかった。

    • @西本陽一郎
      @西本陽一郎 Год назад +1

      重曹でアク抜きするともっと簡単ですよ。アク抜き後に味付けするだけでOK。
      今年は幼竹、3本くらい食べたかな。

  • @たかたか敬
    @たかたか敬 Год назад +6

    これ面白いわwww
    美味しんぼの架空話も笑えたな。
    友人が孟宗筍を掘る名人で掘りたてをもらった。当然そのまま刻んて(アク抜きなしで)お米と一緒に炊いた。俺もシンプルに筍を味わいたかったので塩だけで炊いた。涙が出るほど美味しかったよ!
    結構「塩だけごはん」は他の食材にも有効だよ。例えば松茸とかはストレートに松茸の味わいになるから俺は好きだ。
    竹水試したくなるやん!!!www

  • @milky_carrot
    @milky_carrot Год назад +2

    動画から「絶対にうまい!」が伝わって来る。

  • @wa-sanbon
    @wa-sanbon Год назад

    知る人ぞ知る甘露、竹水だ!
    いいなぁ・・・一度は飲んでみたいなぁ・・・

  • @大吉マーク座員
    @大吉マーク座員 Год назад +1

    ゴリのときといいやっぱ美味しんぼを読んで育った人間特有の美味しんぼ脳内再生が光る

  • @mikan_orange_lemon
    @mikan_orange_lemon Год назад

    スゲー懐かしい、子供の頃新潟に住んでた時地主のおじーちゃんに可愛がってもらってたのを思い出した
    山菜の炊き込みご飯にしたりお吸い物にしたりとにかく尽くしで頂いた事あったけど、この動画でどれだけの贅沢だったのか初めて分かった…

  • @くろしお-c1i
    @くろしお-c1i Год назад +74

    至高側はタケノコの入ってない竹水で炊いたお米だけを出してきそう😂

    • @とくめい-m6f
      @とくめい-m6f Год назад +5

      竹水が取れた竹林の筍を使ってきそうw

    • @osirkov5238
      @osirkov5238 Год назад +17

      🤡「タケノコゴハンナノニタケノコガハイッテナイゾ」
      👩「ご飯から筍の香りがするわ」

  • @TV-uo2ef
    @TV-uo2ef Год назад +3

    竹水にも一番搾りと2番搾りがあるんだ……
    凄いトリビアを得てしまった……飲みたい……
    至高のメニューならタケノコすら入れずに蓋付きの器で炊いた米だけ出してきて、蓋を開けたら「海原先生、タケノコはどこや!?」って驚くんだけど士郎だけは開けた瞬間の香りで全てを察して負けを自覚するとかでも良さそう。

  • @user-kumakuma3
    @user-kumakuma3 Год назад

    何となく健康に良さそうな気がする。

  • @uiui_ch
    @uiui_ch Год назад +2

    手間を考えるとお店じゃ絶対出せない味でしょうね、羨ましい!

  • @じままえ-w6p
    @じままえ-w6p Год назад +6

    タケノコご飯好きにはたまらん
    タケノコご飯にする事を願いながら観てたから、余計に嬉しかった

  • @blue_sky1016
    @blue_sky1016 Год назад

    参考になりました。おいしさの秘密は、やっぱり自然の恵みなんですね。

  • @bluelips207
    @bluelips207 Год назад +1

    食べてみたい 美味そう

  • @おびつ-w4i
    @おびつ-w4i Год назад

    希少な珍味よりもロマンがあって食欲も探究心もそそられます

  • @ひな-p4h
    @ひな-p4h Год назад +2

    今更気付いたけど茸本さんと包丁お揃いだった。嬉しい。

  • @hideki33as
    @hideki33as Год назад +1

    素材の味を活かすために味付けが塩だけっていうのがおもしろい👍
    ぜったいおいしいと思った😀
    また
    シンプルに白むすびにしても旨そう🤤
    食べてみたいわー

  • @ゴメン寝コ
    @ゴメン寝コ Год назад +10

    ぜひ、イグニさんの竹林で採れた竹の子で竹の子ご飯作ってみて欲しかったですね~

  • @suzu_mutsuyui
    @suzu_mutsuyui Год назад +2

    どんなお酒が出るかと思ってましたw
    煮詰めたらメープルシロップみたいなの作れそうな感じしますね。
    タケノコご飯好きですし試してみます!

  • @takeshimizuno7022
    @takeshimizuno7022 Год назад

    スーパーで買ったタケノコを入れなくても、お米と竹水と塩だけで美味しそうですね

  • @takumi.3701
    @takumi.3701 Год назад +2

    家で採れる筍も出始めが1番柔らかくてえぐみも少ないから竹水も最初の竹の方が美味しいのかな。来年試してみよう🤔

  • @poncan5489
    @poncan5489 Год назад

    動画投稿おつかれさまです
    これは久しぶりに食べてみたくなりましたね
    食べて香り感じたい☺️

  • @aiai8485
    @aiai8485 Год назад +1

    美味しそー😊

  • @BirdHZD.8310
    @BirdHZD.8310 10 месяцев назад

    🍶になる、とか、🌽風味とか、さすがイネ科繋がりですね。

  • @Sasallyna
    @Sasallyna Год назад +2

    美味しんぼでたけのこ料理といえば採れたてのたけのこを刺身と称して生で食べる回あったよね。

  • @くろ-r7t3u
    @くろ-r7t3u Год назад +2

    面白いなぁ。お金かけなくても美味しいものがたくさんあるんだと茸本さんの動画見てると知れてワクワクします。

  • @m303mng
    @m303mng Год назад +2

    シュウ酸が消えるくらいまで成長した筍≒若竹の風味原料としての利用可能性を感じさせますね。
    どうせ刈っても切っても増え続けて森林を枯らす孟宗なんで、煮出して捨てるなりウッドチップならぬバンブチップで使うなりしても惜しくないので。

  • @nishimuuu
    @nishimuuu Год назад

    ベストな竹水で炊いたご飯を食べてみたいなー

  • @kanatan4983
    @kanatan4983 Год назад +14

    茸本さんの野食の知識は無限ですね。

    • @hunter.takemoto
      @hunter.takemoto  Год назад +9

      今回は(も)イグニさんの知識・知見の多さに助けられました。

  • @YUI-sf9yy
    @YUI-sf9yy Год назад +1

    今回も楽しかったです
    正に海原雄山先生が出てきました笑
    茸本さんが雄山に見えてきましたよ〜👍

  • @katakoriitai
    @katakoriitai Месяц назад

    竹水セリーで食べてみたいです!
    さわやかな竹の香りとひんやりした食感。
    イネ科の糖分シロップかけて食べたいです!

  • @samo3881
    @samo3881 Год назад

    タケノコたまに出てきますが、メンマというのかシナチクというのか😮
    それがいつ出て来るのかずっと待ってます😊ぜひトライしてみて下さい。めっちゃ仕込みに時間何日もかかりますが、タケモトさんの動画で観てみたいです😊

  • @ガリくん
    @ガリくん Год назад

    これはやってみたい。面白かった🎉

  • @うどん仙人-h6l
    @うどん仙人-h6l Год назад +87

    この作り方はおもしろい
    料亭でもなかなか食べられないレベルかと(`・ω・´)b

  • @ヌマクロー-n9f
    @ヌマクロー-n9f Год назад +1

    ロマンあっていいなぁ塩おにぎりにして食べてみたい

  • @Nugacsel
    @Nugacsel Год назад +1

    たけのこが邪魔は面白いですね
    雄山がたけのこの入ってない白いご飯出してきて同じ解説しそうだなと思ってしまいました

  • @rewhblable
    @rewhblable Год назад

    希少価値とか作り上げる過程が高コストだとかの高い食べ物も満たされるけど、そこらにあるけど手に入れ作り上げるまでに大変な過程がある食べ物が高級品・でも極めてポピュラーに愉しめる食べ物!って認知され広まっていったら日本変わりそうだなって思う回でした。
    竹はどこにでもあるから、やれそうだけど大変そう😮
    でも美味しそう…!!美味しんぼ竹水回やりたい

  • @ssuga8732
    @ssuga8732 Год назад

    確かに!
    美味しんぼの脳内再生っぷりがヤバい

  • @みてきいていってさる

    そうそう、切り口に水が溜まってる所って蟻がたかってくるんだよね〜
    味をみて納得したのを覚えています。
    今回の試みはスゴイ‼️
    面白い視点から考えてるな〜😂

  • @ikumirhou4624
    @ikumirhou4624 Год назад +1

    鯉の洗いにするときの水とか良さそう。そうめんの入った氷水とかも。
    色がないってのが良いですね。
    気になるのは取れる時期、ですか。成長中のタケノコしか取れないのなら完全に季節者ですね。

  • @もりや-s6f
    @もりや-s6f Год назад +1

    絶賛ですね〜。竹水朗さん。

  • @shunyakakizaki8819
    @shunyakakizaki8819 Год назад +2

    大成功ですね!塩だけで炊いたのがいいですね!とても贅沢です。どっかの料亭でやりそう。また漫画の脚本書きますか?

  • @bittersweet7022
    @bittersweet7022 Год назад +1

    美味しんぼ、ありそうすぎて絵が浮かびました笑

  • @yk842
    @yk842 Год назад

    うまそーー
    美味しんぼで竹ですずきを調理する回もあったよなーー

  • @himiko4958
    @himiko4958 Год назад +1

    美味しんぼの解像度が高すぎるww

  • @yu-qf8pq
    @yu-qf8pq Год назад

    見た目ただの白ごはんなのに食べるとえ!?っていう驚きがあるのシンガポールのチキンライスみたいでいいですね。竹水すごく可能性感じます

  • @デッドポーク
    @デッドポーク Год назад +1

    竹水ってポテンシャル高いんすね
    来年は実家の竹で試してみよう

  • @sepiairo
    @sepiairo Год назад

    筍って採ってるとだんだん細く弱くなるから竹水も最初のやつがいちばん地味豊かそう

  • @dotukuzo1000
    @dotukuzo1000 Год назад

    あきらのTシャツ毎回シャレが効いててすき

  • @nodogoshi10en
    @nodogoshi10en Год назад +4

    ほんとたけもとさんの食レポは参考になるわ 悲しいかな実践する機会がないけど

  • @chegara285
    @chegara285 Год назад

    すごく面白いです

  • @wishmay2113
    @wishmay2113 Год назад

    旨味の強い竹水は、足も早いかもしれないですね。もう竹水が溜まるのを待って、すぐ使うのが一番なんだろうなぁ。
    でも、凄い美味しいそうで羨ましいです!!!

  • @arrozsofia
    @arrozsofia Год назад

    来年はその妄想ストーリーの究極と至高を合わせて
    合馬のたけのこと、イグニさんの最高のコンディションの竹水で作った、炊き込みご飯作ってくださいw

  • @コーンまよ寿司好き1番
    @コーンまよ寿司好き1番 Год назад +2

    竹の炭作る時に取れる竹酢液とかも面白いですよ😊

  • @鉄鍋-u5w
    @鉄鍋-u5w Год назад

    1度食べてみたいものですね

  • @KaerunoKainushi269
    @KaerunoKainushi269 Год назад +8

    竹の水をめちゃくちゃ大量に取って煮詰めたらメープルシロップみたいな物ができるのかな。

  • @佐竹夏貴
    @佐竹夏貴 Год назад +1

    めちゃくちゃおもしろい!最高のチャンネルいつもありがとうございます!
    今高知ではハチク、クロチクが取れてますよ!また来てくださいね✨

  • @BoysGoneWild
    @BoysGoneWild Год назад +1

    今回の食材は「水」ってのが新しいですね。
    この手の水って、他の植物でトライしても面白そう。

  • @aabbcc-sc8dk
    @aabbcc-sc8dk Год назад

    さすが、もう竹本さん

  • @koutyantm9531
    @koutyantm9531 Год назад

    竹水で割った焼酎飲んでみたい!

  • @SabaNoSashimi
    @SabaNoSashimi Год назад

    樹液も美味しいから、酒割るのにも良さそう

  • @えいちだサンチーム
    @えいちだサンチーム Год назад

    感想コメントが素晴らしいです。食べてみたくなった🍚

  • @あさひみね
    @あさひみね Год назад +5

    そこで、唐人先生が「まて、その竹水で合馬のタケノコご飯を作ったらどうなるか」みたいになって、最終的に引き分けみたいな(笑)

  • @百門天しろ
    @百門天しろ Год назад +8

    竹の空洞に米入れて薪で炊いたタケノコご飯もやってみて欲しいです

  • @とどとど-s7o
    @とどとど-s7o Год назад +1

    いいですね~
    海水ベースの塩ラーメンとかも見たいな