【国際結婚】理想と現実 🇮🇹🇯🇵

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 фев 2025

Комментарии • 52

  • @ErikoEritaly
    @ErikoEritaly  10 месяцев назад +17

    イタリア人のカップルの友達で、もう同棲していて、まだ籍を入れてないのに、お互いお金を出し合って家を買うカップルもいて、さすがに驚きました!そして結局、別れちゃった人たちも数人いる、、😅

    • @lucaleonardi5700
      @lucaleonardi5700 10 месяцев назад +3

      Ovviamente battuta a parte se due persone pagano in contanti l'acquisto della propria casa, la proprietà può essere condivisa senza alcun problema

    • @lucaleonardi7693
      @lucaleonardi7693 10 месяцев назад +4

      se due persone pagano in contanti l'acquisto della propria casa , la prorietà puo' essere condivisa senza alcun problema

  • @user-アイアイ2
    @user-アイアイ2 10 месяцев назад +1

    こんにちは!エリコッテロさんの気配りありながらも素直な自分の気持ちを述べる話し方に凄く好感持てます。
    明く楽しく人生が過ごせられるようなヒントがもらえるチェンネルになってますね。
    60歳にもなると、心の面ではまだまだ若いのですが、肉体面の衰えが実感・支障にも
    なってくるので、今できることをどんどんやってくださいね!(アイアイ2)

  • @xiaoyin416
    @xiaoyin416 3 месяца назад

    今回もいろいろなお話が聴けて、とっても楽しい動画ですね😄

  • @yopicakes
    @yopicakes 10 месяцев назад +2

    エリコさん、おめでとうございます💕幸せのお裾分け、ありがとうございます✨幸多き生活でありますように💕💕
    Xでリプライを貰って、エリコさんからお返事貰えるとは…!!と、彼氏と盛り上がりました☺️
    事実婚状態って女性としては辛いですよね…でも自主的に行動されて、素晴らしい…!!
    改めて、結婚おめでとうございます🌸✨✨

  • @Ypq3qd
    @Ypq3qd 10 месяцев назад +3

    改めておめでとうございます!自身の意思で領事館まで行かれた行動力が素敵です。
    私は最近、大好きな職場での正社員を辞め、パートナーと生活するためにイタリアに来ました。語学の習得が遅い不安から、毎日押しつぶされそうになります。一生後悔しないように来たはずなのに、何故か毎週泣いています。"大変なのはみんな同じ"という言葉に勇気をもらいました❤こちらに来てから、「イタリアには、壊れたら直せばいい。失敗しても大丈夫という言葉があるよ」と聞きました。動画での"そのうち話せる"というフレーズが、同じ感覚だ!って感じました😊
    陰ながら応援しております!

    • @ErikoEritaly
      @ErikoEritaly  10 месяцев назад +3

      コメントありがとうございます!日本での職場が大好きだったのですね!それでもイタリアにいらしたのは相当な覚悟がいったことでしょう 🥺 イタリア語はめっちゃくちゃ難しくて複雑な言語だから、最初は全然わからない&話せない みんな同じですよ☺ お気に入りのカフェや公園とか探すのもいいかも! あと、観光客にはできないこと=現地に住んでる人しかできないこと も見つけられるとちょっと優越感に浸ることができます笑。私の場合、昼寝する とか😂 イタリアで昼寝するってどんだけ贅沢やねーんって自分に言い聞かせて🤣

  • @y.sacuracco3438
    @y.sacuracco3438 10 месяцев назад +3

    Anche se state insieme da così tanto tempo,
    il vostro amore rimane ancora❗️😮
    Sorprendente! Per me è impossibile!

  • @Haz-uc9bh
    @Haz-uc9bh 10 месяцев назад +8

    ご結婚おめでとうございます😉
    うちも旦那がイタリア人で、結婚まで12年かかりました。彼の友人たちも事実婚がほとんどです。うちは結局、子供ができてから入籍。コロナ禍での日本帰国の際に、子供と旦那の血縁関係を証明しなければならないなど、結婚していないと面倒な手続きがあり、今後またこの様なことが無いとは限らないと思い、それがきっかけで入籍することになりました😅
    高齢での妊娠、出産、育児の大変さを痛感している最中です。もっと早くに結婚して家族を作るべきだったなと後悔しつつも、このタイミングでなければ、いま目の前にいる子供達には出会えていなかったのだと思うと、結果幸せです。

    • @yakeen4510
      @yakeen4510 6 месяцев назад

      日本の統計をみると「国際結婚しているのは女より男が多い」のだが、あれはあくまで日本で届け出た人であって海外で結婚して届けない人も多いはずだから本当は女性の国際結婚の方が多いのではないかとずっと疑っていた。ここに書いてある「事実婚がほとんど」というのが本当なら、ますます日本に届けなんて出すわけないからやはり女性の国際結婚は相当数多いと思われる。割を喰うのは日本の男。未婚率はとんでもないことになっている。片っ端から日本を抜け出して「憧れのガイジンと」結婚する日本の女たち(平成の初期から海外移住者数は女の方が男より増えている)。 それが「個人の自由」というのなら、破綻して日本に戻ってくることなど禁止してほしい。国際離婚して誘拐まがいに混血の子供をつれてきて日本でぬくぬくと暮らしている母子など「ずうずうしい」としか思えない。

  • @ayu4196
    @ayu4196 4 месяца назад

    ご結婚おめでとうございます🎉
    実は私もイタリア人彼と今年結婚し、イタリアに移住してきました。まだ数ヶ月しか経ってないのもあり言語の不安がありますが、えりこさんのように話せるようになるのが目標です!イタリアと日本の文化の違いに時々戸惑いますが、どちらもメリットデメリットがありますよね。
    私はどちらかというと日本の生き方に少し違和感を感じていたので、イタリアののんびり生活ペースを満喫しています。笑

  • @mariinfrance8821
    @mariinfrance8821 3 месяца назад

    ご結婚おめでとうございます!
    逆に、なぜそんなに結婚にこだわられたのかも興味があります!

  • @mikan709
    @mikan709 6 месяцев назад +1

    イタリアに旅行に行った先々のお土産屋さんで一人は日本人がいるのにビックリしました!
    なぜイタリアに住んでるのか聞くと、子供はいるけど離婚してる、あるいは子供がいるけど未婚って事でイタリアに住まないといけないと話してて国際結婚/交際って難しいんだなと感じました。
    頑張ってください!

  • @akasuzu8259
    @akasuzu8259 3 месяца назад

    私は今オーストラリアに住んでますが、こっちでイタリア人と付き合ってもう7年くらいになります!私たちは結婚はしていないけど、なんか分かる〜と思いながら見ちゃいました😂

  • @marcodegradi4186
    @marcodegradi4186 10 месяцев назад +1

    buongiorno ✨✨✨✨ di nuovo tantissimi auguri sei un gioiello 🔝🔝🔝🔝

  • @てがみ-t4q
    @てがみ-t4q 10 месяцев назад +3

    なんとなく結婚と子供を作るのはそれとこれとは別で結婚ありきではない、みたいな考え方があるのは柔軟な考え方で良いなと思いました。
    学業とか就職も日本だと学生時代とか社会人になる前の初期の段階で上手く行かないともう詰むような所があるけど、ドロップアウトした訳ではない普通の人でも30代でも学校にいったり、社会人だけどまた学生やったりとか出来るイタリアの社会は割と柔軟で良いな~と思いました。

    • @ErikoEritaly
      @ErikoEritaly  10 месяцев назад +3

      イタリア人は、周囲の目を気にせず、やりたいことをやる!って人が多いですね 「できちゃった婚」とか「バツイチ」みたいなレッテルを張るような言葉もないですし

  • @catvodka5423
    @catvodka5423 10 месяцев назад +3

    結婚までの道のりが色々あったのですね。結婚してふたりで出来ることが沢山増えると思います。いっぱい楽しんでくださいね

    • @ErikoEritaly
      @ErikoEritaly  10 месяцев назад +1

      ありがとうございます!

  • @micamicamica365
    @micamicamica365 9 месяцев назад +1

    とても興味深く拝見させていただきました。
    2年ほど前からイタリア人の男性とデーティング中なのですが、いまだに付き合うに至っておりません笑
    動画を拝見しながら何事もゆっくりなのかなぁ、と自分を安心させることができました

  • @vale.6838
    @vale.6838 10 месяцев назад +1

    結婚おめでとうございます。
    イタリアに住んでいました。
    イタリア講師のイタリア人に教えてもらったのですが、結婚が遅かったり、子供が出来ても籍を入れないのは、キリスト教という宗教上の問題で結婚したら離婚出来ない、離婚までの手続きに時間がかかる理由があるので、結婚にふみこめない、結婚したくないみたいです。
    また、イタリア人が人生(仕事、学業、結婚)に対してゆっくりしてるのは、日本人みたいに先の事を深く考えないです。日本人みたいに真面目ではないと、イタリア語講師のイタリア人に教えてもらいました。

    • @ErikoEritaly
      @ErikoEritaly  10 месяцев назад +2

      そうですね、確かに離婚が難しいっていうのもあると思います!あと、私がイタリア人から聞いたのは、結婚して変わるのは 相手が死にそうな時に延命処置をするかどうかを決断できるかどうかぐらいで、それ以外は結婚してなくても変わらない言ってました 😅😅

  • @Lioness-of-Italy
    @Lioness-of-Italy 9 месяцев назад

    Prossimo passo… Mamma Eriko ❤️😉

  • @南野尚紀
    @南野尚紀 3 месяца назад

    Pisaで東ヨーロッパ人と結婚するとかってなったら、もっと複雑なんですかね。
    イタリア人がいいんですけど、パーティとかでもイタリア人で固まってることが多いので、なかなかガードが崩れないので、がんばらねば。

  • @kanaKana-o5b
    @kanaKana-o5b 5 месяцев назад

    ご結婚おめでとうございます!イタリア人の主人と家を買おうとしていますが、日本と違って、折半しなければならないとか、住宅ローンがわたしはイタリアで組めないから、資金不足で喧嘩になったり。。日本人だったら、大体、男性が多く払う文化ですよね?😢

  • @Katie-hn5ef
    @Katie-hn5ef 10 месяцев назад +7

    イタリアでは離婚が大変だなので結婚しないカップルが多いと聞きました。
    イタリア人の彼氏の親戚で、日本人女性と国際結婚をしたけれど別れてしまい、セパレートにするのに多額のお金を弁護士に支払い、離婚をしていない状態が10年続き、ようやく離婚の手続きに入りました。そろそろ2年経ちますがまだ終わっていません。離婚の手続にも相当のお金を支払っていました。書類を日本政府にに送ったり翻訳してもらったりで、さらにお金と時間がかかっている気がします。
    新婚のえりこさんに離婚の話ですみません🙇🏻‍♀️

    • @ErikoEritaly
      @ErikoEritaly  10 месяцев назад +1

      実は、私も動画で「離婚が大変だから結婚しないっていうのもあるかも」って喋ってたんですが、動画が長くなりそうだったのでカットしたんです〜🤣🤣 私の友達にも、夫との離婚がまだ成立していないけど、もう別居していてお互い新しいパートナーがいるって子がいました!

  • @gianparis9245
    @gianparis9245 10 месяцев назад

    Ciao ciao 🤗

  • @gbm___
    @gbm___ 10 месяцев назад +3

    自立が遅いのは物価高や経済的自立が難しい国の仕組みに寄る部分が大きいと思うけど、少子化が止まらないのはイタリア人の性質なのかな〜

  • @Miyachandes
    @Miyachandes 10 месяцев назад +1

    結婚と事実婚では、生まれた子供の戸籍ってどうなるんだろうか?
    事実婚だと籍がないから、無国籍状態になるじゃないのと?と思っているけど。どうだろうか?

    • @casomai
      @casomai 10 месяцев назад +5

      Permettimi di rispondere: i figli sono tutelati dalla legge, matrimonio o no. Vale il certificato di nascita.

  • @paolatotaro9093
    @paolatotaro9093 9 месяцев назад

    Non ci sono i sottotitoli in italiano!!!!

  • @himico3917
    @himico3917 10 месяцев назад

    ご結婚おめでとうございます!♡
    私も6年付き合ってるイタリア人彼が居ます。同じことを思っていたのでこのRUclipsを見てスッキリしているところです。1番嫌なのが、、日本の両親や友人が、このイタリア独特の文化の概念がなくてあーだこーだ言ってくる事がとってもストレスで、、あー日本ももーっと多様な文化を受け入れるマインドを持って欲しいなぁと思ってしまいますが!まぁ、しょうがないと思いながら過ごしてます笑
    これからも動画楽しみにしてます!おめでとう御座います!

  • @maiko2022000
    @maiko2022000 10 месяцев назад +1

    14年!

  • @Lui4u
    @Lui4u 10 месяцев назад +2

    私は完璧なレシピを知りません。うまくいっている国際カップルとそうでないカップルを知っていますが、そこで最も高い代償を払うのは子供たちです。私は知らない 。私が言いたい唯一のことは、「あなたはそれを信じていました...それがうまくいくことを確認してください!」です。👍🙂👋

  • @大和真奈美
    @大和真奈美 10 месяцев назад +3

    貴方の様な人だと、国際結婚は大丈夫と思います。しかし、大体の人は半分位離婚しますよね頑張って下さい😊

  • @lucaleonardi7693
    @lucaleonardi7693 10 месяцев назад +3

    Ancora tanti auguri per una vita splendia vita felice

  • @Miyachandes
    @Miyachandes 10 месяцев назад +2

    事実婚の定義や文化が日本にはあまりないからだと思うけど、そこの思想が違うというか、ズレがあるのかなと思いました。

  • @lucaleonardi5700
    @lucaleonardi5700 10 месяцев назад +2

    I percorsi per sposarsi erano tanti. penso che potremo fare molto di più insieme dopo che ci sposeremo

  • @nyan5sa
    @nyan5sa 10 месяцев назад

    ご結婚おめでとうございます😊
    普通に日本人同士での結婚でもなかなかに大変過ぎますよね、ましてや慣れた国だとしても…。
    外国人との結婚で大変そうだなって思うのは、
    別れる決断をした時にハーグ条約があるので子供を連れて日本に帰国する事が難しいということですよね。
    まだ日本はハーグ条約に加盟してないのかな、
    どんなに外国での生活が大変でも日本に帰国出来ないというのが1番大変そうです。
    そんな事言ってたら前に進めないでしょうけど…

    • @marilow2620
      @marilow2620 10 месяцев назад +1

      日本もハーグ条約に加盟はしました。
      なので逆もあれですね。
      ただ、日本の場合、以前も日本で国際結婚して離婚となると、母親に親権がいきやすいと言われているがそれは日本人同士の話で、この場合、男女関係なく日本人の配偶者の方に子供の親権が行きやすいという難点があったので、昔から海外の方の親権は難しかったかと。

  • @エリ-i5k
    @エリ-i5k 10 месяцев назад

    エリコさん、こんばんは😃🌃少し前まではイタリアは、カトリック国だから結婚を重んじたと思いますが今は違ってきているのですね😅

    • @ErikoEritaly
      @ErikoEritaly  10 месяцев назад

      南イタリアは、信仰深い人たちも多いので、結婚も初めて付き合った人としたり、結婚するまでは同棲しない という人もいるみたいですよ!

  • @zettonz1
    @zettonz1 10 месяцев назад

    イタリアは日本と同じで、経済と移民の不安が年々拡大している。日本以上か。そこが最大の問題。治安や秩序の乱れが一番怖い。

  • @kaorekaora
    @kaorekaora 9 месяцев назад +3

    親戚が多いから結婚式やるのめんどいとかたんなる遊び人の言い訳な気がする

  • @yo2trader539
    @yo2trader539 10 месяцев назад

    子供は外人になるのかな。

  • @yurino_1103
    @yurino_1103 5 месяцев назад +1

    うちら・・・いい大人が使う言葉ではない。
    あまり外国人には覚えてほしくない言葉だな。

    • @ErikoEritaly
      @ErikoEritaly  5 месяцев назад +1

      @@yurino_1103 授業では 私たち で教えてます😃 日本人向け動画ではたまに長崎弁が出てしまいます🙇💦