絶対にわかる音程と度数、コード理論について解説します【ジャズギター入門#7】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 29 авг 2024

Комментарии • 59

  • @sozaky498
    @sozaky498 2 года назад +3

    私はベースを弾きますが、この動画はたいへん勉強になりますね!

  • @buebue999
    @buebue999 4 года назад +6

    なぜロックのパワーコードが便利か、というのが良く理解できますね。P5は一部のコードを除いてほぼ全てに含まれているから、ですね。

  • @ya-nf6sv
    @ya-nf6sv 3 года назад +6

    ギター初めて一年ですが本当に勉強になり理解できると楽しいです!
    何回も見て理解深めていきます!

  • @yui.k3447
    @yui.k3447 10 месяцев назад

    初心者ベーシストにも勧めたい動画です。
    宇田先生、ありがとうございます。

  • @lemonboy7475
    @lemonboy7475 3 года назад +1

    16:13〜 目からウロコです!ありがとうございます。

  • @yasuno4
    @yasuno4 2 года назад

    勉強になるなぁ。学校の勉強はしないのに、何度も見ちゃう。

  • @user-vq5ih5np4m
    @user-vq5ih5np4m 3 года назад

    数あるジャズギターRUclipsの中で大変分かりやすくギターを弾く身にたってのこの入門シリーズは、大変参考になりました。遅ればせながら、『3年後、確実にジャズ・ギターが弾ける練習法』購入させていただきました。

  • @takamermusicchannel
    @takamermusicchannel 4 года назад +4

    最近この辺勉強してたのでためになりました。文章で書かれてるより解説しながらだからわかりやすかったです。

  • @JMako-ij3vx
    @JMako-ij3vx 4 года назад +4

    このシリーズ毎回楽しみにしてます。今回も為になりました。ありがとうございます。

  • @mamekoedano4682
    @mamekoedano4682 2 года назад

    なんてわかりやすい解説なんだ!!!マーベラス!!

  • @user-tj3kt5sd7s
    @user-tj3kt5sd7s 3 года назад

    すぐ忘れるので何回も見てます

  • @katoking0037
    @katoking0037 3 года назад +4

    15:06 音程を考える時のコツ

  • @bmg8659
    @bmg8659 3 года назад

    ようやく7にきました。
    ナンバリングされてるから次何練習しよう、、と迷わず済んで凄く助かります。

  • @bootaro6813
    @bootaro6813 4 года назад +1

    めちゃくちゃよくわかりました。ありがとうございました。

  • @sozaky498
    @sozaky498 2 года назад

    あと、なんだかふざけた感じの音楽理論の動画が
    多いけど、真面目な感じが好感もてます。
    ありがとうございます🙇🏻‍♂️

  • @user-tu9sy7cx4p
    @user-tu9sy7cx4p 3 года назад +3

    ルートから数える時の半音の数で判断するってめちゃくちゃわかりやすい!

  • @005mos
    @005mos 3 года назад

    宇田さんのジャズ入門本と黒本買いました。

  • @kenken-bo8ix
    @kenken-bo8ix 4 года назад +3

    ここが最大の壁
    挫折ポイント
    もう何回も挫折しとる

  • @frictrec
    @frictrec 4 года назад +3

    わかりやすすぎる!

  • @user-hp3xs7vr2v
    @user-hp3xs7vr2v 4 года назад +2

    7度までの理論は非常にわかりやすかったです。9th、11th、13thってコードもありますよね。これはそれぞれ2nd、4th、6thと同じ音のように思うのですが、どういう理屈なのでしょうか。もしこれからの動画で話す内容でしたら申し訳ありません。

    • @UdaTaishi
      @UdaTaishi  4 года назад +4

      大まかに言うと、1.3.5.7の音はコードを形成する土台みたいなもので、その上に2.4.6の音がテンションとして積み重なるイメージなんですが、コード表記のルールによって9.11.13という数字に変わります。
      こちらの動画が参考になるかもしれません。
      コード表記のルールについて(譜面の書き方)【飲みトーク#37】 ruclips.net/video/n1RwLs65Aqc/видео.html

  • @user-cz5su7zs5i
    @user-cz5su7zs5i Год назад

    すごく勉強になりました
    五線譜大変だなあ

  • @japan101
    @japan101 4 года назад +1

    数字は音の番号だから自分勝手にコードを作ってました。まるで自分がコードを発見した気持ちになるので覚えると思います。

  • @ryousuke1003
    @ryousuke1003 4 года назад

    待ってました!
    見た瞬間、即再生しました

  • @user-py9hm8hm3v
    @user-py9hm8hm3v 3 года назад +2

    動画、とても楽しかったです。ありがとうございます。一つ質問があるのですが、『ルート、M3、b5、M7』というコードは存在しますか?

    • @UdaTaishi
      @UdaTaishi  3 года назад

      メジャースケールのダイアトニック、3種のマイナースケールのダイアトニックからは生まれないので、そういう意味では存在しません。
      でも、表記的にはC△7(b5)になると思いますが、誰かの作った譜面にこのコードが出てくる可能性はあります。私だったら、これは本来C△7(#11)なんだけど、P5は弾かないでっていう意図かな?って解釈したりします。
      ダイアトニックのルール的には存在しませんが、ボイシングとしては存在するという感じです。

    • @user-py9hm8hm3v
      @user-py9hm8hm3v 3 года назад

      丁寧に説明して頂きありがとうございます。
      私の知識不足のせいか、宇田さんの説明が一部理解できて、一部理解できていないというのが正直なところです。すみません。でも、返信を頂いたお陰で、ダイアトニックとボクシングについてより興味を持つようになりました。ありがとうございます。

  • @ikubasa
    @ikubasa 4 года назад

    コードになると増5度が出てくるのがややこしいところ

  • @user-mw9xz5ez8q
    @user-mw9xz5ez8q 2 года назад

    理解はできるのですが血肉になるようなおすすめの練習方法があれば教えていただきたいです!
    指板になると訳がわからなくなります。

  • @bcl6255
    @bcl6255 2 года назад

    おじさんでも解りやすいです。ありがとうございます。

  • @makocha55
    @makocha55 2 года назад

    宇田さんの著書購入させて頂きました。

  • @teppinchan
    @teppinchan 3 года назад +3

    P5は♭5があるのになぜパーフェクトと言うのでしょうか?

  • @NOBU_NAGA
    @NOBU_NAGA Год назад

    コメント失礼します。
    マイナー3度とメジャー7度で構成されるコードは存在しないのでしょうか?

  • @spacecat1779
    @spacecat1779 Год назад +2

    理論は、理屈だからとりあえず覚えなければならないと思いますが、FとGまでの距離がなぜ、パーフェクト4度、パーフェクト5度と呼ぶのか、理由がイマイチ分かりません。これは想像ですが、絶対音と平均律と関係があるのでしょうか?😊

  • @bergdragon
    @bergdragon 4 года назад +3

    C〜Bの意味初めて知った!! でももうそれで精一杯です
    あと、指は対面からじゃなくて弾いてる自分目線で映して貰えると嬉しいです

  • @ryousuke1003
    @ryousuke1003 4 года назад +2

    質問させてください
    3度がマイナーで
    7度がメジャーのコードはないのでしょうか?

    • @user-it5fp6tg6k
      @user-it5fp6tg6k 4 года назад +6

      ありますよ!
      マイナーコードに、メジャー7th(Cから見たB)が加わって○mM7(マイナーメジャーセブン)と言います
      ダイアトニックコードを覚えたら、マイナーのダイアトニックコードも覚えると思いますが、その次にハーモニックマイナースケール、メロディックマイナースケールと勉強していくと出てきます

  • @user-bx2in9qp7v
    @user-bx2in9qp7v 4 года назад +4

    3度がマイナーで7度がメジャーの、mM7(マイナーメジャーセブンス)とかは使われないのでしょうか??

    • @user-hp3xs7vr2v
      @user-hp3xs7vr2v 4 года назад +1

      同じ質問しようと思ってました! ぜひ知りたいです。

    • @hogohogehage
      @hogohogehage 4 года назад +2

      ぐぐるとギターコードブックやピアノコードクリップがひっかかりますな
      使い道がわかりません

    • @ishiyosh
      @ishiyosh 4 года назад +5

      @@hogohogehage Jazzについては分かりませんがPopsでは例えばAm→AmM7→Am7のように経過コードとして使われますよね。

    • @hogohogehage
      @hogohogehage 4 года назад +1

      @@ishiyosh
      add8的な感じ→+7→-7というような理解でよろしいでしょうか
      これは納得です
      ありがとうございます

    • @kazs2747
      @kazs2747 4 года назад +2

      そう、それ!

  • @samosamo777
    @samosamo777 3 года назад +2

    「完全系と長短系は純正律とか倍音の関係で呼び分けている」
    違います。
    完全系の音1度 8度 5度 4度(下に5度) は良く調和するが綺麗に調和するがゆえに性格を持たない音程です。
    ドとソ(完全5度)は調和しますが性格を持ちません。性格を決定するのはドとソの間の3度です。長3度なら長調(メジャー)短3度なら短調(マイナー)の和音になります。
    このように完全系の音程と長短系の音程では和音を作るときの役割が違うから呼び方が違うのです。
    完全系は調和させる役割、長短系は性格を決める役割です。267度も同様です。
    完全系の性質について、空虚5度並行5度は昔は音楽が空虚になるという理由で禁止されていたのですが、これについてちょっと調べると分かりやすくなると思います。
    (モーツアルト、ベートーベンが使い始めてからは現在まで普通に使われています)

    • @UdaTaishi
      @UdaTaishi  3 года назад +16

      誠意のあるコメントありがとうございます。
      「違います。」と断言されていますが、むしろ同じ主張だと思います。
      samosamo777さんが仰るとおり、
      ドとソ(完全5度)は調和し、ドとミは性格を決定する。というのは人間が聴いて感じる感情です。ではなぜ、ドとソ(完全5度)は調和するように聴こえるのかを周波数で分析をすると、ド(ルート)に対してソの音は第三倍音だからという話です。
      私の癖で"定義"の話をするときは、感情的な概念ではなく数字など論理的な根拠を大事にする故に、すこし無機質な説明になっていましたね。
      「完全系はこんな響き、長短系はこんな響きがする」というように、感覚的にも音の特徴について軽く触れておけば良かったなと思いました。
      以後の動画制作の参考にさせていただきます。

  • @hisa4447
    @hisa4447 2 года назад

    耳コピの人??必勝なのかなんんん???

  • @kazs2747
    @kazs2747 4 года назад

    僕も含めて多くの人が避けてきた道だけど宇田さんの解説だと解った気になれる^_^

  • @yosssym
    @yosssym 4 года назад +1

    よりわかりやすい話はありませんか、、、、!

    • @yosssym
      @yosssym 4 года назад

      00セン さん この動画でキツイので、、、、、!書物などおそれおおいかと

    • @yosssym
      @yosssym 4 года назад

      YUKI TAKEZOE さん ありがとうございます最高のアドバイス、、、、、!でも人には向き不向きがあって、、、、

  • @jazzguitar2916
    @jazzguitar2916 4 года назад

    たいちゃん、可愛い。

  • @mitch856
    @mitch856 4 года назад

    飲み配信まだかな..

  • @itsapieceofcake64
    @itsapieceofcake64 4 года назад +7

    これ無料でいいの?ほんとに、、

    • @hiurjygtd65478
      @hiurjygtd65478 4 года назад +2

      じゃあ、金払えば。

    • @kazs2747
      @kazs2747 4 года назад

      だから教材も教則本も素直に買えた^_^

  • @utagoekumicyan
    @utagoekumicyan 4 года назад

    7thのコードを毎回『ドミナント7』と言っていますが、短7度の和音は、Dominantの機能を持つ場合と、短7度ですが、他の機能を持つ場合が有ります。理解が混乱してますね。。。。。機能和声やってませんね

    • @UdaTaishi
      @UdaTaishi  4 года назад +2

      "R、M3、P5、m7"の構成音を持つコード名は、ドミナントモーションしているなどドミナントの機能を持っている場合は「〇〇ドミナントセブンス」。ドミナントの機能を持っていない場合は「〇〇セブンス」と二種類の名前を使いわける。ということでしょうか?
      例えば"Fm7-Bb7-CM7"という進行のBb7のことをビーフラットドミナントセブンスコードと言うのは間違いという認識でしょうか?
      私のコードネームに対しての認識とは違ったので興味があります。宜しければお答え頂けると幸いです。

  • @gumikotubu8928
    @gumikotubu8928 10 месяцев назад

    音階の等差数列、、。