読字障害・書字障害のある子どもたちへの対応について考えてみましょう。

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 19 сен 2024
  • 合理的配慮として、すぐに取り組める方法がたくさんあります。

Комментарии • 8

  • @たいこスピリチュアルチャンネル

    小学校4年生の息子が漢字が書けず、テストも少しのミスでバツになるので、苦しそうです。書字障害だと分かり、むしろホッとしました。この動画のような配慮をして頂けたら自己肯定感もあがりそうです。ありがとうございます。

    • @user-oshiekata
      @user-oshiekata  2 года назад +1

      合理的配慮について学校といい話し合いができるといいですね。
      書字障害についてのセミナーも実施予定です。
      ruclips.net/video/jiUllLqmG38/видео.html

    • @サトケンの個別支援研究所
      @サトケンの個別支援研究所 Год назад

      許容範囲が大きいだけで国語が好きな児童がおおくなりますね!

  • @強-b1y
    @強-b1y Год назад +1

    素晴らしいです
    息子は小学校1年から学習障害で
    苦しんでいます。現在中1です
    テストで問題読み、理解で時間がかかっています。
    吉田先生が担任だったら良いです
    吉田先生の考え方が全ての教員に
    伝わってほしいです。
    小学校時代は先生との相性が悪く
    親子で先生にため息つかれる日々でした。

    • @user-oshiekata
      @user-oshiekata  Год назад

      コメントありがとうございます。少しずつですが理解は広がっています。今後も発信を続けていきます。

  • @user-mc3pq5nl3v
    @user-mc3pq5nl3v 3 месяца назад

    教科書、大事です☝️

  • @賢一岩崎-r4j
    @賢一岩崎-r4j Месяц назад

    私もおそらくに力を入れることでディスデクシアと思います。漢字は小学校低学年レベルです 中学の時は国語、漢字を捨てました 数学と理科に力を入れることで自信ができます 友達が解けない数式を解ければ知的に自信になります 幹事は捨てます 将来はパソコンが助けてくれます。

    • @user-oshiekata
      @user-oshiekata  Месяц назад

      パソコンで、うまく学習に適応できている生徒をたくさんしっています。得意を伸ばしていった方がいいですよ。