円安にもほどがある!為替激動を一目で解説

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 май 2024
  • 大型連休をはさんだ3週間で為替相場が激しく動きました。一時は1ドル160円台の円安となった背景と来週の注目点などについて解説します。
    円急騰、160円台から一転154円台 市場に介入観測
    www.nikkei.com/article/DGXZQO...
    蒸し暑いカフェ増える? 電気代高騰再び、円安で拍車
    www.nikkei.com/article/DGXZQO...
    製造業24年3月期最高益、値上げ・円安で 中小に還元へ
    www.nikkei.com/article/DGXZQO...
    毎週金曜午後4時に1週間のマーケットの動きをまとめ、翌週を先取りする「マ一ケット一目瞭然」を配信しています。
    NIKKEI LIVE 👉 www.nikkei.com/live

Комментарии • 8

  • @ak-cq1sm
    @ak-cq1sm 21 день назад +1

    なるほど参考になりました

  • @t.yeverythingisgoodreturn5893
    @t.yeverythingisgoodreturn5893 3 дня назад

    政府・日銀はGW前半の4/29に、1年半ぶりとなる円買い介入を行った可能性が高い。それによって円相場は、1990年以来の160円台に急落後、154円台半ば迄反発したとみられる。
    ※円買い介入:通過当局が過度の円安進行を抑えるために、外国為替市場で円を買う行為。為替介入の一種。

  • @OMG_LoL
    @OMG_LoL 19 дней назад +1

    利上や為替介入で円安が止まるか?
    政府は円安の方が好ましいのだろうが、円安で困窮する企業に外為特会の膨大な含み益を使って助けるとかすればいいのに。

  • @zumzum3458
    @zumzum3458 20 дней назад

    解説ありがとうございます

  • @engeiengei
    @engeiengei 19 дней назад

    今は0.1%の日本の政策金利ですが、0.2%は難しいと言われています。2023年1月からの円安のペースは毎月1.5円。金利差が原因で円安。米の政策金利は5.5%だけど、以前の0.25%に来年辺りになるとは思えない。

  • @user-ys2dw7tl2q
    @user-ys2dw7tl2q 16 дней назад

    道場六三郎の、おから、よかったです❤