Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
v37のハイブリッドは実に早くていい車です。それにこれにだけ4WDが設定されています。雪の降る地方なら4WDがお勧めです。外国ではQ500と5000ccクラスの車との位置づけですので、現在価格が安い中古車は変な新車を買うよりよっぽどお得です。
200 オーナです。エンジンの加速やパワー不満ないですが、アイドリング時に振動が結構気になります。デェゼル車の感じ。
逆パターンで、昔ローバーがホンダのエンジン積んてましたね。セールスさんが、エンジンは日本製だから安心ですって話してました。
ホンダのエンジンはむしろ危険でマイナス要素。なにしろ走行中にコンロッドが折れた友が二人いる。
そうそう。俺は若いころR33スカイラインに乗っていた。大型なので長距離が乗りやすかった。東京ー大阪を年に数回往復していた。これはこれで良い車でしたよ。ゴルフにも行きやすかった。
来年あたり、スカイラインに戻ろうと思っている。来年ならV37になるが、1年待って噂のV38が出るなら、V38にしたい。
今は20年物のセドリックに乗っている。普段の街乗りは小型車で、今はEVサクラに乗っている。サクラは良い車だ。大型車は月数回しか乗らないから、古くても気にならない。古いといっても本革シートだし、パネルも豪華なので、古さはさほど感じない。
現行型の3Lターボは結構良いエンジンらしいですよ、400Rのベースエンジンでも有りますし。
@@norit7778 グレードがGTでもコンピューター書き換えでノーマルでも500馬力いけます
V37中期型の当動画と同じものに乗ってるが、何の不満もない。逆に年間維持費、特に税金の安さは魅力。あと、4気筒とはいえ、人工的に作られたエンジン音が車内に入ってくるよう設計されている。動力性能は通常走行なら言うことなし。価格は買う人の主観であり、私は別に高くないと思っから買ったまで。「外車エンジン購入者の末路…」との題名には憤りを覚える。実際に買って乗ってからあれこれ批評してもらいたい
この手の車種を買う層はコスパや機能性だけを求めているわけではないでしょう。寧ろ「如何に無駄な物に金を出したか」という見栄が多少はある筈です。主観主観と仰るなら、所詮この動画の内容も主観、貴方のコメントも主観。互いに主張はするが否定はしないのが賢明でしょう。
この動画作った者が実際に乗って批判するならまだ理解できるが、恐らく乗ってもないのに批判してるのがわかるから、この動画は貴殿の主張通り主観。私は自ら購入し乗っているから主観ではないが、元々クルマは貴殿の言う通り見栄はあるし評価も分かれる。それは私も一緒。見栄は否定しないが、その見栄を実現できるか否かがポイント
V36初期の350GTSの黒に乗ってましたが、よく覆面パトカーに間違えられ、前を走ってる車が減速することが多かったです
サムネイルに「クレーム殺到」とあるが、本編ではベタ褒め一辺倒だ。どうなってんの?
ゆっくり実況にまともな奴はない
釣り。
何をもってクレーム殺到なのですか。クレームがあったとしても件数が多いわけでなく内容が重篤ともいえないですよね。釣りサムネお腹いっぱいなんですが。
栄養んh ffgfええ😮x
これで稼げるねん
話題殺到と言うサムネにすれば良かったか( ̄▽ ̄)=3
5:44 V35は日本ではあんまりだったが、アメリカでは3シリーズには負けたけど5シリーズ、cクラス、Eクラス、A4、A6より売れてたんだぜ。
オイルもベンツ用が必要です。日産ディーラーだとわざわざこいつのために専用品があります。(0w-30 Mスペシャル)
エクストレイルのルノーのエンジン搭載のモデルもACEA規格のエンジンオイル。APIやJASOと処方が違います。BMWのエンジン積んだスープラとかも。
@@へいめんけんさくか😮た🎉たさたき
@@へいめんけんさく もしかしてM9R?あのクs...斬新なディーゼルには良い思い出しかないですねリプロですら一手間かかり、10万km毎の定期交換部品のDPF...ルノーの整備士って大変だなと思いました
@@A_i__M9Rのあのオイルフィラーの形状をどうにかしてくれと今でも思います。。。フューエルフィルターはやりやすくていいんですけどね
v35スカイラインはアメリカ向けですアメリカでは良く売れたみたいですよ〜
最近まで、200gt-tを乗ってましたが、ハイオクで1L当たり8.5Km、給油すると1万円じゃ全然足りませんよ 70Lほど入るんで1万5千円ほど無いと満タンと言えない悲しみ
高速メインだと16いきましたよ。
僕は両方でリッター11キロでした。と言っても乗るのは基本週末がメインですから。
しかも燃費を少しでも上げる為にリーンバーン化した影響でスペックほど走らないクルマらしいです。
@@norit7778さん 車重1.7t なんで劇的では無いですが、パワーバンド入ればスペックに見合うぐらいの走りはしますよ。 オーナーより
ところが後期のVR30になると同様の乗り方では7km/L行くかも怪しいですよ。前期ガソリンから後期ガソリンに乗り換えましたが自分の乗り方ですと、前期9~9.5km/L、後期7~7.5km/Lくらいです。
ベンツエンジンを乗せていたのはV37の中でも前期物(インフィニティーのエンブレム)だけだから紹介するなら前期物の画像使って欲しかった
ベンツ製だったのは前期と中期ですね(現在は後期)外観上では前後バンパーとテールライトが変わっています。
この頃の日産とメルセデスベンツとの提携により、ピックアップトラックの日産ナバラがメルセデスベンツXクラスとしてOEM供給されてましたね!当然、ベンツのXクラスはベンツ製V6 3ℓディーゼルターボでかなり豪華仕様でしたけど・・・。
80年代に 日本には輸入してませんでしたが、アルファロメオ・アルナという 当時の日産パルサーにアルファロメオの水平対向エンジンを載せた車がイタリアで売ってましたね。アルファ スッドの後継車種でしたが 普通に考えるとエンジンが日産でボディがアルファロメオの方がいいだろ、と当時思ったもんでした。
16:58 「なんなら車によっては排気量が小さいほうが安かったりもするぜ。」という部分がその前の部分とつながらないような気がします。小排気量のほうが税金などの維持費が安いので人気=価格の逆転現象が起こる、という流れの説明をしたいのかなと思っていました。
まちがいあるよービッグマイナー後のスカイラインハイブリッドのみにプロパイロット2.0が搭載で、ハイブリッド廃止で現行のスカイラインにはプロパイロット2.0は搭載されてないで
19年発売のスープラの6気筒版はエンジン・ミッションなどはBMW製ですね。スープラはBMWのZ4と兄弟車。
メルセデスのエンジンは配線にオイルがまわる不具合がありますがスカイラインもメルセデスエンジン搭載車は同様の不具合が発生してるのかが気になります。
配線にオイルが回るってそれ20年以上前のベンツの話じゃんw
@@w220benz500ヾノ・ω・`)イヤイヤ 少なくとも2016年ベンツM274型もオイル回るから同じじゃね?
配線へのオイルの侵入はまだ聞いてませんが、カムシャフトに付いてるスプロケットがズレて始動不良起こしたヤツは見ました😅対策された様ですがそれで大丈夫なんだという感想でした
べンツのエンジンとは関係ないのかもしれないのですが、8月に、走行中にクランクシャフトが破損して、走行不能になりました。ディーラに修理を依頼をすると、エンジンを載せ替えが必要になり、修理費用が150万円程度が必要になると、報告を受けて、泣く、泣く廃車にしました。ちなみに、修復歴は、無く新車で購入をしています
動く部品の中で最も丈夫な部品だと思ってたけど破損することあるんですね。
初期のZV37はダイムラー製のベンツエンジン、途中のYV37からは日産製のベンツエンジンというちょっとややこしい車この頃の日産は多分次期スカイラインやフーガに向けてCクラスやEクラスとのプラットフォーム共有目当てにベンツにすり寄ってた感じがします
昔、パルサーのボディにアルファロメオのエンジンと言う、双方のメリットを打ち消したクルマがありましたよ!笑
うわぁ😅
ほしーーーーくない
アルファロメオのかっこいいボディにパルサーの耐久性のあるエンジン載せろってどっかの番組が言ってたよね
アルファロメオ・アルナ。ですね。公道を走っているのは日本で1台だけで、三重県名張市の街中を時々、走っています。😊
@@水野哲也-i7s そんなんようアルナ! 失礼しました
以前乗ってました。ユーザー視点から補足するとすれば、美点も有りましたね。7ATもエンジンと同じくメルセデス製なので変速も非常にスムーズで頭がいい。V36乗ってた頃は悪名高いジヤトコのアホATに辟易させられたものですがそれが綺麗サッパリなくなっていたのには感動したものです。とはいえ難点も多く、①V6車に比べて小回りが利かない:V6専用設計だったため、より高さのある直4はそのままではノーズに収まらず、4WD車用のブレースを使ってなんとか収めたそうです。そのため後輪駆動なのに4WDと同じ前輪切れ角しか確保できず、本来なら後輪駆動車の美点になるはずの小回り性能が悲惨な数値に②経年劣化でエンジンの振動がすごいことに:メルセデスはエンジンマウントも消耗品という考えなのでしょう。個体差もあるでしょうが3年も乗るとディーゼル車みたいな振動が出てきますあとはエンジン関係ありませんが、エンジンかける度にナビの起動が時間かかりすぎるのも気になりましたね~当時を思い出させる懐かしい動画ありがとうございました。
エンジンマウントは締め直しヘタってしまったら交換が欧州車の基本です交換だと値段は結構します
でもこのベンツのエンジンはよくカムセンサーからオイル漏れてそれが何とハーネス経由してECUに侵入して電装系死亡からの修理費三桁コースっていうとんでも仕様なんだよね....
ATはメルセデス製ではありません。v36と同じ国産メーカ製7ATです。
@@jedimaster-oy6ms V6用はジヤトコですが直4はメルセデスですよ。品番調べてください
「技術の日産」といってた頃はよかったなぁ。個人的ですが日産のブランドイメージが変わった原因が何となくわかった動画でした。ありがとうございます。
そもそもここの動画は日産に厳しい傾向があるから全部を鵜呑みにはしない方がいいと思う
@@ボム-y2t さんあくまでも「個人的な気持ち」ですので申し訳ないです。以前は用も無いのにディーラーへ遊びに行って営業さんも整備士さんもフレンドリーでしたが、会社の方針でお客様扱いしないといけなくなったらしく、気を使われるのが逆に嫌でディーラーから離れてしまいました。車もR30からずっとスカイライン乗りで直6でなくなった時点で自分の中で別の車になった感じがしてスカイラインの名で築き上げた歴史もそこで終わり興味もなくなりました。今もR32のGTS('91年式)とタイプM('93年式)の2台持ちですが、他に乗りたい車も無いので乗り続けています。メーカーも車も何かが悪い訳じゃなく、自分が時代に乗れてないのに気付いた感じでした。自分語りの長文ですみません。
欺術の日産ですけど何か?
今は「偽術の日産」言われとるしなw
「技術の◯◯」と自ら名乗ると衰退する経済学でも取り上げられる有名な話日産がいつも例に挙げられる
価格を抑えるだけなら、それこそV36の2.5LのVQをキャリーオーバーすれば良かったのですが・・・北米のInfinitiQ50ではVQ37VHRモデルも売っていたと記憶してます。当時はHVと並行して欧州発ダウンサイジングターボという流行があり、直4ターボがマーケティング上必要だったのだと思う。
当時の日産はゴーン政権でしたから。
マーケティング上と言うより、欧州の燃費規制に対応という方が大きいかと丁度その前後からBMWが3シリーズに3気筒1.5Lターボを搭載したりとEUが規制を前倒しして、どんどん厳しくなっていった頃ですし
直4もSR20DETを改良するっていう手はなかったんだろうか…
@@taka480 SR型が消えたのは、平成16年排ガス規制をクリア出来なかったのが原因でしたから流石に設計の古すぎるSR型だと平成20年規制やユーロ4の規制クリアは無理がありすぎるかと。
@@tomo_nak なるほど。ご教示感謝します。
スタイリングが素敵な外車に、高性能でもないタフさが売りの国産エンジンでも乗っけた方が売れる気がするな。
いきなりの正答。吹け上がりとかエンジン音よりも、格好良いスタイリングと壊れない、そこそこパワーがあるエンジンでコンプリートです。
当時ならジュークに載せていた1.6ターボをハイブースト化してパワーを出したエンジンのが面白かったでしょうね。
@@hiroshimi6400日本のメーカーもエンジンの輸出の道もあったら面白いんですけどね。日本製エンジンで作ってくれるメーカーがいたらの話しですが。
@@norit7778ガワをデザイン重視で選んだとして、トヨタ製燃費重視ハイブリッド、無難エンジン、エンジンの方がキャラ強いスポーツグレードのハイパフォーマンスのエンジン、想像するだけなら楽しいです!
@@シヴァ味ケータハム(ボソッ
V36の2.5に乗ってたけど、すごいいい車だった
前期モデルでしたか?
セダンがないとあかんですね。長距離の疲れにくさは車高が低いほうがいいですし、空気抵抗が低いほうが安定しているし。
200GT-Tは4気筒なので2000TIだね
DOHC直4ターボですからRS-Xが良かったかも
@@taka480 6気筒はGT、4気筒はRSだよね。32でCAエンジン乗せた1.8のGXiもあったねぇ。
元々スカイラインは、6気筒だからGTを名乗っていたはずなので、この4気筒ターボはインターナショナルなエンジンたがらむしろ200TI(ターボ・インターナショナル)を名乗った方が良かったのかも。
ストレート6の復活求む😊
かつて乗っていたTIは、ツーリング・インターナショナルの意味だと思っていましたが、時代で違うのかな。
スカイラインは「鉄仮面GTR」で4気筒だったかな?パンチ力が有るって云われたけど、それしか無かったのかも? (笑)
TIなら短ノーズにしなきゃ・・・w
@@ピー太郎-s2n リアの丸いテールランプも四角にしないと。
海外製エンジン搭載国産車の特集話も作ってほしいです。ダイムラー製のエンジン乗っけた三菱コルトプラスとかマイナーなところを攻めた感じで。
フォードエンジンのMPVとか…(ボソ
トヨタは、エンジン開発は苦手。
だからスバルに声を掛けて開発した車輌が86/BRYです。
@@norit7778 技術者を買う。子会社を使う。リスクが少なくて、経済面から見れば、良い方法です。
トヨタにはヤマハというエンジン開発部門があるじゃないか!
@@toshimochizuki1034 ダイハツは?すばるは?いすずは?昔は、いろいろなメーカーがF1エンジンを開発していました。ヤマハは、ヘッド、シリンダーはとよた。織機の技術有り。
@@toshimochizuki1034 その割に傘下にしなかった謎。なお実は船のクルーザーも作っててそっちのエンジンはなぜかボルボ製w
R32GT-StypeM乗ってました。5ナンバーで回せるのが魅力だったんでR33以降のモデルには見向きもしなかった。
ベンツエンジンが載ってるのはV37の前期ですね後期である現行はVR30DDTTと言うエンジンでR35GT-RのVR38DETTを排気量落としてデチューンしたエンジンです
日産叩きたいだけのトヨタの回しもんかもよꉂ🤣𐤔内容の半分くらいは過去のスカイラインの話だったし、内容ペラッペラ
デチューンとは言っても、吊るしでリッター100馬力オーバーのエンジンだからチューニングベースとしては素性の良いエンジンだと思います。400Rだってこのエンジンのタービンとコンピューターを弄った程度で簡単に400馬力オーバーですからね。大元のピストンなどは共通部品らしいです。
どちらかと言うと、ベンツのボディに日産のエンジンの方が良い気がします。ベンツのボディ剛性が好きなので。
E250の直4が載るんだったら、E63のV8の6.2Lエンジン乗せたスカイラインとかだったら、GTRに直線なら迫りそう。高そうだからGTRで良いよな笑日産、VW作ってたこともあったね。サンタナ。逆の外車に日本のエンジンといえば、ロータス
独ダイムラー社から日産のV37型スカイラインに供給されるエンジンは、確かこの2L直4ガソリンターボエンジンに加えてR31型以来のディーゼルエンジンモデルとして2.2L直4CDIコモンレール式ディーゼルターボエンジンも追加供給される予定だったのだが…。メインマーケットのアメリカでVW車のディーゼル排ガス処理を巡る検査不正問題が発端となった“ディーゼルゲート事件”により、ダイムラー(ベンツ)製ディーゼルエンジンにも飛び火(VWと同じシステムを使用していたのが原因)して大打撃を与えてしまった事でお蔵入りになりました。更にその余波により当該ガソリンエンジンにも不正疑惑の目が向けられ信頼を落とし、不正による“欠陥エンジン”のレッテルが貼られてしまった(全てのドイツメーカーに対する風評被害)からな。そして当時のダイムラーA.G.との提携を積極的に推し進めていたルノー・日産アライアンスの当時ナンバー1であるカルロス・ゴーンの逮捕→失脚により、黒歴史とも呼べるこのエンジンは廃止されてダイムラーとの提携も解消の方向となったのです。
欧州市場向けにはQ50、Q70共に2.2Lのディーゼル車が存在しています。国内にも極少数ですが並行業者が逆輸入したりしています。ディーゼルは国内の排ガスの検査レポートの作成がガソリン車に比べて非常に面倒なので排ガス検査だけで相当な費用が掛かってしまうのがネックで輸入する業者が無いのが実情ですがあとダイムラー製の4気筒は中国向けのみまだ設定が残っています。あちらは中国専用のロングボディ仕様に小排気量車が好まれるのもありますが。
めちゃ詳しくてありがたい
今みたいな時代だからこそ、『スカイラインGT-R』を復活させても面白いと思うんですけどねー。400Rも面白い車ですし。
400RベースのNISMOが出ましたよね?スカイラインGT-Rは難しいかもですけど、スカイラインをフラッグシップとして誇ってる様子は見れて嬉しいですね
買う?
近年のトラックにもありますね。三菱ふそうのスーパーグレードがベンツエンジンで、UDトラックスのクオンがボルボエンジン三菱キャンターがフィアットのエンジン
2000GTTに乗ってました。良い走りでしたよ。
ダイムラーのエンジン積んだキャンターの補機ベルトのオートテンショナの回り止めが走行中に砕けて会社までベルト鳴きまくりエアコン無しで2キロ程度の渋滞を走った思い出がその日中に特殊工具無しで交換したけども
そもそもÅクラスは1600CCでエンジンを作れなかった会社だ。VOLVOも現在中国メーカー「吉利」親会社だからエンジン作れずに三菱製エンジンだ。
それはVolvoではなく、別会社のVolvo Carsですね。Volvo自体は現在もスウェーデンにあります。大型トラックなどを製造しています。Volvo Carsは、Volvoが乗用車部門をFordに譲渡し、ご指摘の中国の浙江吉利控股集団が買い取り、現在は中国企業です。中国車にしては、高いですね。
@@suttonrotten204いや、本社や開発部門等多くは確かにスウェーデンに残したままですが、資本関係としては、現在はフォードを経て吉利の傘下で間違いありません。
@@katsumiyoshiki5139そうじゃなくボルボ・カーズ(乗用車)とボルボトラックス(トラック/トラクタ)は別会社で資本も別れてるって話じゃないかい?三菱自動車工業と三菱ふそうトラック・バス、今は別会社だし資本も違うでしょ?それと同じ。
@@yuubou1986 確かにそうですね。Volvo グループは吉利傘下ではありませんからね。投稿の言わんとするところを理解していませんでした。ご指摘有り難うございました。
主がトヨタ信者だから相変わらずの忖度、ジャニーズかよ
海外とコラボというと、フォード傘下の頃のマツダ、ボルボ、フォード、ジャガーが同じプラットフォームを使うということをしてた。マツダ・アクセラや、フォード・フォーカスあたりね。ちなみに、ジャガーは、RX-8のプラットフォームを欲しがっていたという噂も。
ダイムラーベンツ製エンジン搭載の三菱ふそうの大型であるスーパーグレート(先代モデル)もエンジンがやばい。エンジンが高回転で暴走してエンジンが逝った話がチラホラある。
6R10ね😊
それエンジン吹け上がりってやつね。CCVが詰まってオイルが吸気系から燃焼室へ回るかインジェクターが固着して燃料拭きっぱなしになって異常燃焼しちゃうやつ。サービスキャンペーンやrecall何度がやって今は落ち着きつつある。アクセル関係なく白煙盛大に吹いて爆音と共にエンジンが過回転。下手したら逆回転すらする。そのままエンジンお釈迦になって載せ替えならン百万ね。ピストンが固着してコンロッド折れからエンジンに穴空きして火災になったこともあるね。今や三菱ふそうのエンジンはダイムラー製が大型トラックにも大型バスにも載ってるし、小型トラックはこれまたフィアット製だよね。
@@eh3063 だから車検出す前に給油して清浄剤を添加する訳ですね。異常でエンジン回転数が上がった時にすぐにエンジンoffにするかしないかで、軽傷か載せ替え修理の明暗が別れるらしい。
このエンジンの故障箇所はベンツの動画みたらよくわかりました、スカイラインは昔からv32v36と乗ってエアコンの液晶つかない、エンジンランプが点灯、色んな関連した排気センサーなど取り替えても故障箇所あって二束三文で手放しました。トヨタの最近の車よりも内装が良く車の周りを写すカメラなど着いていてDVD聴きながら運転出来て1度かけたCDは車が記憶されてトヨタのディスプレイオーデオよりも満足でした。エンジン音が良く人気ないけどトヨタよりも満足してたです。
スカイラインというかフーガやシーマをせめてラインナップに入れてくれ!!笑セダンが売れないのはわかるけどもやっぱり車としての基本形だしスカイラインベースでいいからもう少し後輪駆動セダンをラインナップして欲しい、、、走行性能はいいとして、快適性がクラウン級の車が欲しいけど日産には無いんだよなぁ。。。結果クラウン買いました。。。昨年の決算がようやく黒字化したみたいだし会社の基礎体力がついてきたらまた昔みたいな面白い日産車を期待してますよ〜😢
私も最近120万円で中古の200gt-t買いました
新型スープラもそうだよねBMW製エンジン積んでるもんね
乗用車でもあるでしょうね🤔トラックも随分前から三菱ふそうの大型にベンツトラックエンジンを搭載していて、日産UDの大型トラックにボルボのトラックエンジンを搭載🙄どれもトラブル多発🙄資本関係があるからみたいだが、酷いですね🤔
なんか、聞いた話だが、三菱ふそうのトラックは、日本国内向けの車にはベンツのエンジン搭載して国内で生産したエンジンは、輸出用おそらく東南アジア向けの車両に搭載のだそうです。
エンジンはマツダのローターエンジン、ボディーはオーストラリアのロードペーサーってのがあったな。これも全然売れなかったが。
ロードペーサーはマツダの車名だったかな?ホールデン何ちゃらって車のボディーだったかと元の正確な車名はwikiでホールデン×マツダで調べれば出て来ると思います 追記 調べたらプレミアと言う車の様です
(スカイライン)日産&ベンツ (90スープラ)トヨタスープラ&BMW
中古価格がかなり下落してるんですね。むかし中古シーマが走り屋に流れてシャコタン改造されてたのを思い出した
シーマもそうですが、4メリやジャパン4枚と同じ末路ですな…
一時期マツダで売っていた トリビュートやMPVにのっていた v6 3リットルのAJ たMPV v6 2.5 リットルの GY は トリビュートに2リットルの直4 はそれぞれ 車体は マツダ製ですが エンジンは フォード製です。GYは 日本の税制対応のため 排気量調整(原型は 数CCだけど2.5リットルを越えてたので)したものでした。あと フォード製だけに プラグがチャンピオン製だったりフィルタがモータークラフト製だったり整備側としてはいろいろめんどくさいエンジンでした。
初代アテンザの北米仕様に3.0LV6がありましたね。
まぁあのミスターGがいた頃の話だから、本牧から栃木工場にいっていたなぁ。でも腐ってもダイムラーのengだからかなり良いよ
エンジンだけの問題?前にベンツ買ったら電気配線が悪いのかエンジンかからないウインカーでない修理してなっても半月後にまた修理でほぼ年間通して修理に出してたからベンツは壊れるのか欠陥車なのか?と思ってた
極端な話し、日本だと2リッター税金神話がまだまだありますからね。だから日本のマーケットを意識してるかどうかは分かりませんが、2リッターターボは世界のスタンダードエンジンにもなってきましたね。
真実を言ってしまえば日本車の性能が良すぎて欧州市場がCO2で地球温暖化を当て馬にして二酸化炭素排出量削減→小排気量化(ダウンサイジングターボ)優勢の流れを作ったのが根本的な話で、それを更に加速させたのがEV化なんです。彼等は常に優位に立とうと画策しますが、その都度日本メーカーが技術で覆して今に到ります。
@@norit7778 あいつ等、アジアの島国にやられると、基本的なルールを都合よく変更して潰しにくるんだよね。スポーツでも産業でもパターン化してるわ。
個人的にハイブリッドモデルを狙ってます。乗り出しで200万切れば、cセグの新車買うよりトータルでも安くつくと思って。アクセラ1.5Dに乗ってますが、新車購入費が300万でした。この価格差を燃料費等消耗品の価格差で埋めるのは結構大変で、更に上質な車に乗れるっていうのも大きいですね。
ZV37乗っていましたが2万キロでカムシャフトいかれました。修理不可能でエンジン交換…同様の不具合がネットでちらほら出てましたね…今は400Rに乗り換えて快適です。
2000ccですか?
@@柴-w8y そうです!
@@柴-w8y そうです。メルセデスのエンジンです。
アバルトスパイダーもロードスターベースの国内製造車だったけどエンジンがマツダ製からフィアット製に換装されてた。特に良いとは思わなかったけど。
前乗っていた車が50フーガの350GTで現在51フーガ乗ってますが追突した時の代車でV37スカイラインの200GT-t乗りましたが350GT並みの運転しやすさと51フーガよりも新しく感じるので2000ccターボ良いと思いましたしめっちゃ良い車でした。
戦略的にしかたないことですがグローバル化が進むと車体がでかくなるのが個人的に残念。車体はR34ぐらいまでの小さなのがよかったかな。。。(´・ω・`)
そんなアナタに軽自動車。維持費も安い。
これはアメリカ人がうるさくてね…日本人の為にクラウンやレヴォーグがあるでしょ。
5ナンバーサイズに戻れとは言わないけど、幅は1.8m以内であってほしい。とうとうクラウンも1.8m超えしてしまったことだし取り回しのいい高級セダンを欲しがっている人も多いと思う。
ゴーンの話を月1で聞かされてたな💦何言ってるか分からなかったけど通訳さんが教えてくれる😁😁。
3Lターボで言えば直6でしたがアリストというのもありましたね
懐かしいセダンの見た目でツインターボとかロマンだよな
もしかして配線からエンジンコンピューターにエンジンオイルが回るとか?
ベンツ特有のアレですわなwww
それよ!どうなんやろね。カムマグネットセンサーから毛細管現象でオイルがメインCPUまで行って突然死
オーストラリアみたいに海外からのエンジン輸入がコスト上昇を招く市場では現地メーカー同士のエンジン融通は珍しい話ではなかったですけどね…GMホールデンのエンジンが日産車に乗っていたりとか。ただオーストラリア現地製造から殆どのメーカーが撤退した今ではそれもなくなりましたが
昔、乗っていたMAZDA MPVにはFORD製のV& 2.5リッター Duratecエンジンが搭載されていた。後に3リッターV6も出たけど。ラジエターが弱くて水温が上昇ぎみだった。当時、同じエンジンを搭載したFord Taurus(友人所有)と走った事あるけど、ストレスが無く、加速性能も良かった。でも、音はデカかった,,,
V37 200GTt(無印)乗りで、そろそろ買い替え時なので中古で200GTtのType-Pに乗り換える予定です!ただ、次に乗るType-Pがカムシャフトの不具合により部品をベンツからの取り寄せるということで納期が2か月伸びてしまいました泣外車のエンジンやミッションを採用してるクルマの弱点だなって実感しました
実は今日産が採用してる7速、9速ATはダイムラー製の7G tronic、9G tronicを日本のJATOCOが内製して改良した物なんですよ!実際、本家の7G 9Gはとてもフィーリング面、効率面で評価されていて、更にJATOCOの改良により耐久性なども上がっているので非常に優秀な国内でもトップレベルに洗練されたミッションなんですよね
昔、MAZDAのトリビュートなんて変わり種に乗ってましたよ
元R33乗りとしては現行型はセドグロ系としか思えない!
400R苦笑
スカイラインのコンセプト自体を理解してから言ってもろてそもそもがスポーツセダンであって、高性能モデルにGT-Rが設定んで、スカイラインはより大人なスポーツセダンをめざして、GT-Rは国内最強のスポーツカーを目指すために決別これはわかるかな?あぁ、わかんないかぁw元R33乗り、どうせGT-S(笑)とかでしょ🤣
元34GTRブイスペIIに乗っていて22年の春に400Rに乗り換えた、走行安定性は間違いなくGTRが上だけど、やっぱり新しい時代の車だからハンドリングはいいし、加速はいい方だな、でもGTRが安心できるな
@@夢想人-s1e 売値どうだった?
@@さとうひろし-k8j 2000万
ベンツってだけで、何か壊れやすそうなイメージが‥。本家本元のベンツなら、見栄と引き換えに壊れやすくても納得ですが、まぁ、あまり故障事例も無いようだし、しかし、直4ターボって、高級車??古臭い人間なんで、まだ、L20、とか、RB20直6とか、VQ25とか、VG20とかのが、高級感あるなぁー。
ベンツの「新型」もかなり怪しいですからね、こっそり半年後にMCを掛けず大型アップデートとかしてるようですから。
t31のエクストレイルのディーゼルはルノー製ディーゼルだったなぁ
何故か「GT」のグレード名がついていた。T30エクストレイルは280psの直4DOHCガソリンターボ(SR20VET)だっただけに落差が…
在米ですが、この間会社の近くでR34とR35をほぼ同時に見ました。こんなことってあるんだなと。
昔はランチァテーマという車がフェラーリのエンジンだったと思う。
日産の子会社でエンジンメインで作ってる愛知機械工業の社員さんが買ってたな!なんでこれにしたの?て聞いたら自分のとこで作ったエンジンじゃないからて言ってた😅
それはどちらの意味でしょう?1.「自分とこで作ってるエンジンの信頼性がゴミくそだから」2.「純粋に技術的な興味から」どちらにしろ社員にすら見向きもされないエンジンって・・・(´・ω・`)(哀れよのう)
@@Kazzkey 2かな?日産車しか乗ってこなかった人だから、、
1かも?
まぁ、1でしょ。どこのメーカーでも。
そりゃGRスープラやね。賛否あるけど良い車やね。行きつけのGRガレージでしょっちゅう試乗させてもらったな。
かつてR34までのスカイラインセダンは偶数と奇数で居住性重視モデルとスポーティモデルを交互に出していたよね。V35以降はまあインフィニティだね。グローバルモデルにした時点でコストダウン&価格値上がり必須なんでスカイラインは国内限定でお願いしたいが今の日本は市場性がないからなあ。
R34
@@koba5601最後のスカイライン
ゴルフVR6エンジンのベンツV280乗ってました、元々故障だらけで最後は6気筒のはずが5気筒になり売却。
なぜエンジンをわざわざ性能悪いの乗せるのかわからなかったよ
日本市場ではVQエンジンは割と不人気だったのでイメージ改善したかったのでは?対して北米市場ではVQエンジンは人気だったらしいです。
新車で買ってずっと乗ってました 国産エンジンと違って慣らし運転が必要でしたね またあたりが10000km走ってようやくでました。あたりが出たらとてもいいエンジンでしたよ。 故障まったくありませんでした。ただオイル管理はしっかりしました、国産車のように乗りっぱなしはいけません。追突されて廃車になりましたので中古を探しましたが正しいメンテナンスされていたのが見つからず諦めました(´;ω;`)
雪国にすんでるから3.5のハイブリッド乗ってるからベンツのエンジンはわからない、36スカイラインは2.5で4駆あったけど37は3.5のハイブリッドしかなかったし
「ただの組み立て屋だぜ」パソコンメーカーの悪口はそこまでだ
もうボディーサイズも重量もシバリがなくなって大型化の一途なんですね。
0:15 スープラだろ?👩『何でエンジンだけ外車にしちゃったのか気になるわね?』
ザガート ステルビオシャレード デ・トマソジェミニ イルムシャージェミニ ハンドリング by ロータス
昔マツダにフォードのエンジン乗せなかった?オイルは上抜きのみとか
アバルト124スパイダーもボディはほぼロードスター、エンジンは外国製じゃないかな。
フィアットの1.4Lターボですね。生産は広島だったと思うけど。
EVなんかに力を入れすぎたから、こうなった😂レヴォーグなんて300psなのに11km/L以上走る💨当然ですが筑波のラップタイムはスカイライン2000ターボよりずっと速い🎉1分9秒台。
水平対向にこだわるせいでハイブリッドもまともに作れない会社がなんか言ってるわ
@@siguredestroyer7900モーターよりエンジンのが複雑で技術が必要なんだが?ハイブリッドだから何か偉いのか??
序でに言ってしまえばEVを促進させると自動車業界は停滞するぞ。
スバリストうざ。。。
チー牛専用車レヴォーグ😂
初めて動画を拝見しました。どんどん、車業界のしくじりをUPしていってください。
v37型の前期〜中期まではトランクスペースの狭さと車体重量増加があるもののHVモデルが良かった。ランニングコストも排気量なりで特段高くもなかったしね。何よりインフィニティエンブレムを冠していたことが好きだったなぁ。
リアだけは現行モデルの方が格好いいですね。
@@tonky-o9h 中期モデルのLEDテールもいいですよー。前期のクリア感があるのは少し古臭いですが、中期の少しフーガっぽいデザインも大人びててかっこいいですよ
HV37乗るなら350GT-Four一択。
スープラもだよねぇ。
車体とエンジン自社で製作しないと メーカーじゃない とか言ったらトヨタは自動車メーカーじゃないわな2000GT セリカXX それ以降も全部エンジン シリンダーヘッドはヤマハ発動機やないかスープラもマグナ製 86スバル メーカーじゃなく商社が本当の姿
ヤマハはヘッド、と言うパターンが多い。LFEは、、、
@@里照雄しかしトヨタエンジンで後々名機と呼ばれるエンジンヘッドは大概ヤマハ製という事実(笑)
すみません。LFAです。
@@norit7778 トヨタは、商売上手。日産は元、財閥?ホンダの様に、技術、技術、と言っていると、おかしな方向に迷い込む。マネしたでんき?と言う会社もあり、それなりに成功した。
2代目エクストレイルに設定されていたディーゼルはルノー製😀
V37前期モデルのAWDモデルの紹介が、なかったような…。
そういえば、日産が作っていたワーゲンのサンタナがあったっけ。
クロスオーバーは買う寸前までいったけどゴルフバッグが4人分のるか厳しかったのでレガシィワゴンの3リッターにしちゃった
スープラかなBMWの直6エンジンを載せてますな
キャンター4P10型はイベコ設計のエンジン
個人的には2リッターターボのが好きだな。3.5ハイブリッドも素晴らしいけど「ステアバイワイヤ」の感覚が嫌い、何でかって運転しててハンドルが軽すぎるしダイレクト感がなくて腕に感覚が伝わってこない、2リッターのは普通のステアリングだから違和感なく普通に乗れるしエンジンも良い、自分で選ぶなら2リッター一択。
逆のやつが欲しいな車体とサスがベンツで中身はエンジンミッション電装系すべてトヨタみたいな
v37のハイブリッドは実に早くていい車です。それにこれにだけ4WDが設定されています。雪の降る地方なら4WDがお勧めです。外国ではQ500と5000ccクラスの車との位置づけですので、現在価格が安い中古車は変な新車を買うよりよっぽどお得です。
200 オーナです。エンジンの加速やパワー不満ないですが、アイドリング時に振動が結構気になります。デェゼル車の感じ。
逆パターンで、昔ローバーがホンダのエンジン積んてましたね。セールスさんが、エンジンは日本製だから安心ですって話してました。
ホンダのエンジンはむしろ危険でマイナス要素。なにしろ走行中にコンロッドが折れた友が二人いる。
そうそう。俺は若いころR33スカイラインに乗っていた。大型なので長距離が乗りやすかった。東京ー大阪を年に数回往復していた。これはこれで良い車でしたよ。ゴルフにも行きやすかった。
来年あたり、スカイラインに戻ろうと思っている。来年ならV37になるが、1年待って噂のV38が出るなら、V38にしたい。
今は20年物のセドリックに乗っている。普段の街乗りは小型車で、今はEVサクラに乗っている。サクラは良い車だ。大型車は月数回しか乗らないから、古くても気にならない。古いといっても本革シートだし、パネルも豪華なので、古さはさほど感じない。
現行型の3Lターボは結構良いエンジンらしいですよ、400Rのベースエンジンでも有りますし。
@@norit7778 グレードがGTでもコンピューター書き換えでノーマルでも500馬力いけます
V37中期型の当動画と同じものに乗ってるが、何の不満もない。逆に年間維持費、特に税金の安さは魅力。あと、4気筒とはいえ、人工的に作られたエンジン音が車内に入ってくるよう設計されている。動力性能は通常走行なら言うことなし。価格は買う人の主観であり、私は別に高くないと思っから買ったまで。「外車エンジン購入者の末路…」との題名には憤りを覚える。実際に買って乗ってからあれこれ批評してもらいたい
この手の車種を買う層はコスパや機能性だけを求めているわけではないでしょう。寧ろ「如何に無駄な物に金を出したか」という見栄が多少はある筈です。
主観主観と仰るなら、所詮この動画の内容も主観、貴方のコメントも主観。互いに主張はするが否定はしないのが賢明でしょう。
この動画作った者が実際に乗って批判するならまだ理解できるが、恐らく乗ってもないのに批判してるのがわかるから、この動画は貴殿の主張通り主観。私は自ら購入し乗っているから主観ではないが、元々クルマは貴殿の言う通り見栄はあるし評価も分かれる。それは私も一緒。見栄は否定しないが、その見栄を実現できるか否かがポイント
V36初期の350GTSの黒に乗ってましたが、よく覆面パトカーに間違えられ、前を走ってる車が減速することが多かったです
サムネイルに「クレーム殺到」とあるが、本編ではベタ褒め一辺倒だ。どうなってんの?
ゆっくり実況にまともな奴はない
釣り。
何をもってクレーム殺到なのですか。クレームがあったとしても件数が多いわけでなく内容が重篤ともいえないですよね。釣りサムネお腹いっぱいなんですが。
栄養んh ffgfええ😮x
これで稼げるねん
話題殺到と言うサムネに
すれば良かったか( ̄▽ ̄)=3
5:44 V35は日本ではあんまりだったが、アメリカでは3シリーズには負けたけど5シリーズ、cクラス、Eクラス、A4、A6より売れてたんだぜ。
オイルもベンツ用が必要です。日産ディーラーだとわざわざこいつのために専用品があります。(0w-30 Mスペシャル)
エクストレイルのルノーのエンジン搭載のモデルもACEA規格のエンジンオイル。
APIやJASOと処方が違います。
BMWのエンジン積んだスープラとかも。
@@へいめんけんさくか😮た🎉たさたき
@@へいめんけんさく もしかしてM9R?
あのクs...斬新なディーゼルには良い思い出しかないですね
リプロですら一手間かかり、10万km毎の定期交換部品のDPF...
ルノーの整備士って大変だなと思いました
@@A_i__M9Rのあのオイルフィラーの形状をどうにかしてくれと今でも思います。。。
フューエルフィルターはやりやすくていいんですけどね
v35スカイラインはアメリカ向けです
アメリカでは良く売れたみたいですよ〜
最近まで、200gt-tを乗ってましたが、ハイオクで1L当たり8.5Km、給油すると1万円じゃ全然足りませんよ 70Lほど入るんで1万5千円ほど無いと満タンと言えない悲しみ
高速メインだと16いきましたよ。
僕は両方でリッター11キロでした。と言っても乗るのは基本週末がメインですから。
しかも燃費を少しでも上げる為にリーンバーン化した影響でスペックほど走らないクルマらしいです。
@@norit7778さん 車重1.7t なんで劇的では無いですが、パワーバンド入ればスペックに見合うぐらいの走りはしますよ。 オーナーより
ところが後期のVR30になると同様の乗り方では7km/L行くかも怪しいですよ。
前期ガソリンから後期ガソリンに乗り換えましたが自分の乗り方ですと、前期9~9.5km/L、後期7~7.5km/Lくらいです。
ベンツエンジンを乗せていたのはV37の中でも前期物(インフィニティーのエンブレム)だけだから紹介するなら前期物の画像使って欲しかった
ベンツ製だったのは前期と中期ですね(現在は後期)
外観上では前後バンパーとテールライトが変わっています。
この頃の日産とメルセデスベンツとの提携により、ピックアップトラックの日産ナバラがメルセデスベンツXクラスとしてOEM供給されてましたね!当然、ベンツのXクラスはベンツ製V6 3ℓディーゼルターボでかなり豪華仕様でしたけど・・・。
80年代に 日本には輸入してませんでしたが、アルファロメオ・アルナという 当時の日産パルサーにアルファロメオの水平対向エンジンを載せた車がイタリアで売ってましたね。アルファ スッドの後継車種でしたが 普通に考えるとエンジンが日産でボディがアルファロメオの方がいいだろ、と当時思ったもんでした。
16:58 「なんなら車によっては排気量が小さいほうが安かったりもするぜ。」という部分がその前の部分とつながらないような気がします。小排気量のほうが税金などの維持費が安いので人気=価格の逆転現象が起こる、という流れの説明をしたいのかなと思っていました。
まちがいあるよービッグマイナー後のスカイラインハイブリッドのみにプロパイロット2.0が搭載で、ハイブリッド廃止で現行のスカイラインにはプロパイロット2.0は搭載されてないで
19年発売のスープラの6気筒版はエンジン・ミッションなどはBMW製ですね。スープラはBMWのZ4と兄弟車。
メルセデスのエンジンは配線にオイルがまわる不具合がありますがスカイラインもメルセデスエンジン搭載車は同様の不具合が発生してるのかが気になります。
配線にオイルが回るってそれ20年以上前のベンツの話じゃんw
@@w220benz500
ヾノ・ω・`)イヤイヤ 少なくとも
2016年ベンツM274型もオイル
回るから同じじゃね?
配線へのオイルの侵入はまだ聞いてませんが、カムシャフトに付いてるスプロケットがズレて始動不良起こしたヤツは見ました😅
対策された様ですがそれで大丈夫なんだという感想でした
べンツのエンジンとは関係ないのかもしれないのですが、8月に、走行中にクランクシャフトが破損して、走行不能になりました。ディーラに修理を依頼をすると、エンジンを載せ替えが必要になり、修理費用が150万円程度が必要になると、報告を受けて、泣く、泣く廃車にしました。ちなみに、修復歴は、無く新車で購入をしています
動く部品の中で最も丈夫な部品だと思ってたけど破損することあるんですね。
初期のZV37はダイムラー製のベンツエンジン、途中のYV37からは日産製のベンツエンジンというちょっとややこしい車
この頃の日産は多分次期スカイラインやフーガに向けてCクラスやEクラスとのプラットフォーム共有目当てにベンツにすり寄ってた感じがします
昔、パルサーのボディにアルファロメオのエンジンと言う、双方のメリットを打ち消したクルマがありましたよ!笑
うわぁ😅
ほしーーーーくない
アルファロメオのかっこいいボディにパルサーの耐久性のあるエンジン載せろってどっかの番組が言ってたよね
アルファロメオ・アルナ。ですね。公道を走っているのは日本で1台だけで、三重県名張市の街中を時々、走っています。😊
@@水野哲也-i7s そんなん
ようアルナ! 失礼しました
以前乗ってました。ユーザー視点から補足するとすれば、美点も有りましたね。
7ATもエンジンと同じくメルセデス製なので変速も非常にスムーズで頭がいい。V36乗ってた頃は悪名高いジヤトコのアホATに辟易させられたものですがそれが綺麗サッパリなくなっていたのには感動したものです。
とはいえ難点も多く、①V6車に比べて小回りが利かない:V6専用設計だったため、より高さのある直4はそのままではノーズに収まらず、4WD車用のブレースを使ってなんとか収めたそうです。そのため後輪駆動なのに4WDと同じ前輪切れ角しか確保できず、本来なら後輪駆動車の美点になるはずの小回り性能が悲惨な数値に
②経年劣化でエンジンの振動がすごいことに:メルセデスはエンジンマウントも消耗品という考えなのでしょう。個体差もあるでしょうが3年も乗るとディーゼル車みたいな振動が出てきます
あとはエンジン関係ありませんが、エンジンかける度にナビの起動が時間かかりすぎるのも気になりましたね~
当時を思い出させる懐かしい動画ありがとうございました。
エンジンマウントは締め直し
ヘタってしまったら交換が欧州車の基本です
交換だと値段は結構します
でもこのベンツのエンジンはよくカムセンサーからオイル漏れてそれが何とハーネス経由してECUに侵入して電装系死亡からの修理費三桁コースっていうとんでも仕様なんだよね....
ATはメルセデス製ではありません。v36と同じ国産メーカ製7ATです。
@@jedimaster-oy6ms V6用はジヤトコですが直4はメルセデスですよ。品番調べてください
「技術の日産」といってた頃はよかったなぁ。
個人的ですが日産のブランドイメージが変わった原因が何となくわかった動画でした。
ありがとうございます。
そもそもここの動画は日産に厳しい傾向があるから全部を鵜呑みにはしない方がいいと思う
@@ボム-y2t さん
あくまでも「個人的な気持ち」ですので申し訳ないです。
以前は用も無いのにディーラーへ遊びに行って営業さんも整備士さんもフレンドリーでしたが、会社の方針でお客様扱いしないといけなくなったらしく、気を使われるのが逆に嫌でディーラーから離れてしまいました。
車もR30からずっとスカイライン乗りで直6でなくなった時点で自分の中で別の車になった感じがしてスカイラインの名で築き上げた歴史もそこで終わり興味もなくなりました。
今もR32のGTS('91年式)とタイプM('93年式)の2台持ちですが、他に乗りたい車も無いので乗り続けています。
メーカーも車も何かが悪い訳じゃなく、自分が時代に乗れてないのに気付いた感じでした。
自分語りの長文ですみません。
欺術の日産ですけど何か?
今は「偽術の日産」言われとるしなw
「技術の◯◯」と自ら名乗ると衰退する
経済学でも取り上げられる有名な話
日産がいつも例に挙げられる
価格を抑えるだけなら、それこそV36の2.5LのVQをキャリーオーバーすれば良かったのですが・・・北米のInfinitiQ50ではVQ37VHRモデルも売っていたと記憶してます。当時はHVと並行して欧州発ダウンサイジングターボという流行があり、直4ターボがマーケティング上必要だったのだと思う。
当時の日産はゴーン政権でしたから。
マーケティング上と言うより、欧州の燃費規制に対応という方が大きいかと
丁度その前後からBMWが3シリーズに3気筒1.5Lターボを搭載したりと
EUが規制を前倒しして、どんどん厳しくなっていった頃ですし
直4もSR20DETを改良するっていう手はなかったんだろうか…
@@taka480 SR型が消えたのは、平成16年排ガス規制をクリア出来なかったのが原因でしたから
流石に設計の古すぎるSR型だと平成20年規制やユーロ4の規制クリアは無理がありすぎるかと。
@@tomo_nak
なるほど。ご教示感謝します。
スタイリングが素敵な外車に、高性能でもないタフさが売りの国産エンジンでも乗っけた方が売れる気がするな。
いきなりの正答。吹け上がりとかエンジン音よりも、格好良いスタイリングと壊れない、そこそこパワーがあるエンジンでコンプリートです。
当時ならジュークに載せていた1.6ターボをハイブースト化してパワーを出したエンジンのが面白かったでしょうね。
@@hiroshimi6400日本のメーカーもエンジンの輸出の道もあったら面白いんですけどね。
日本製エンジンで作ってくれるメーカーがいたらの話しですが。
@@norit7778ガワをデザイン重視で選んだとして、トヨタ製燃費重視ハイブリッド、無難エンジン、エンジンの方がキャラ強いスポーツグレードのハイパフォーマンスのエンジン、想像するだけなら楽しいです!
@@シヴァ味
ケータハム(ボソッ
V36の2.5に乗ってたけど、すごいいい車だった
前期モデルでしたか?
セダンがないとあかんですね。長距離の疲れにくさは車高が低いほうがいいですし、空気抵抗が低いほうが安定しているし。
200GT-Tは4気筒なので2000TIだね
DOHC直4ターボですからRS-Xが良かったかも
@@taka480 6気筒はGT、4気筒はRSだよね。32でCAエンジン乗せた1.8のGXiもあったねぇ。
元々スカイラインは、6気筒だからGTを名乗っていたはずなので、この4気筒ターボはインターナショナルなエンジンたがらむしろ200TI(ターボ・インターナショナル)を名乗った方が良かったのかも。
ストレート6の復活求む😊
かつて乗っていたTIは、ツーリング・インターナショナルの意味だと思っていましたが、時代で違うのかな。
スカイラインは「鉄仮面GTR」で4気筒だったかな?
パンチ力が有るって云われたけど、それしか無かったのかも? (笑)
TIなら短ノーズにしなきゃ・・・w
@@ピー太郎-s2n リアの丸いテールランプも四角にしないと。
海外製エンジン搭載国産車の特集話も作ってほしいです。ダイムラー製のエンジン乗っけた三菱コルトプラスとかマイナーなところを攻めた感じで。
フォードエンジンのMPVとか…(ボソ
トヨタは、エンジン開発は苦手。
だからスバルに声を掛けて開発した車輌が86/BRYです。
@@norit7778 技術者を買う。子会社を使う。リスクが少なくて、経済面から見れば、良い方法です。
トヨタにはヤマハというエンジン開発部門があるじゃないか!
@@toshimochizuki1034 ダイハツは?すばるは?いすずは?
昔は、いろいろなメーカーがF1エンジンを開発していました。
ヤマハは、ヘッド、シリンダーはとよた。
織機の技術有り。
@@toshimochizuki1034 その割に傘下にしなかった謎。なお実は船のクルーザーも作っててそっちのエンジンはなぜかボルボ製w
R32GT-StypeM乗ってました。5ナンバーで回せるのが魅力だったんでR33以降のモデルには見向きもしなかった。
ベンツエンジンが載ってるのはV37の前期ですね
後期である現行はVR30DDTTと言うエンジンでR35GT-RのVR38DETTを排気量落としてデチューンしたエンジンです
日産叩きたいだけのトヨタの回しもんかもよꉂ🤣𐤔
内容の半分くらいは過去のスカイラインの話だったし、内容ペラッペラ
デチューンとは言っても、吊るしでリッター100馬力オーバーのエンジンだからチューニングベースとしては素性の良いエンジンだと思います。
400Rだってこのエンジンのタービンとコンピューターを弄った程度で簡単に400馬力オーバーですからね。
大元のピストンなどは共通部品らしいです。
どちらかと言うと、ベンツのボディに日産のエンジンの方が良い気がします。ベンツのボディ剛性が好きなので。
E250の直4が載るんだったら、E63のV8の6.2Lエンジン乗せたスカイラインとかだったら、GTRに直線なら迫りそう。高そうだからGTRで良いよな笑
日産、VW作ってたこともあったね。サンタナ。
逆の外車に日本のエンジンといえば、ロータス
独ダイムラー社から日産のV37型スカイラインに供給されるエンジンは、確かこの2L直4ガソリンターボエンジンに加えてR31型以来のディーゼルエンジンモデルとして2.2L直4CDIコモンレール式ディーゼルターボエンジンも追加供給される予定だったのだが…。メインマーケットのアメリカでVW車のディーゼル排ガス処理を巡る検査不正問題が発端となった“ディーゼルゲート事件”により、ダイムラー(ベンツ)製ディーゼルエンジンにも飛び火(VWと同じシステムを使用していたのが原因)して大打撃を与えてしまった事でお蔵入りになりました。更にその余波により当該ガソリンエンジンにも不正疑惑の目が向けられ信頼を落とし、不正による“欠陥エンジン”のレッテルが貼られてしまった(全てのドイツメーカーに対する風評被害)からな。そして当時のダイムラーA.G.との提携を積極的に推し進めていたルノー・日産アライアンスの当時ナンバー1であるカルロス・ゴーンの逮捕→失脚により、黒歴史とも呼べるこのエンジンは廃止されてダイムラーとの提携も解消の方向となったのです。
欧州市場向けにはQ50、Q70共に2.2Lのディーゼル車が存在しています。
国内にも極少数ですが並行業者が逆輸入したりしています。
ディーゼルは国内の排ガスの検査レポートの作成がガソリン車に比べて非常に面倒なので
排ガス検査だけで相当な費用が掛かってしまうのがネックで輸入する業者が無いのが実情ですが
あとダイムラー製の4気筒は中国向けのみまだ設定が残っています。
あちらは中国専用のロングボディ仕様に小排気量車が好まれるのもありますが。
めちゃ詳しくてありがたい
今みたいな時代だからこそ、『スカイラインGT-R』を復活させても面白いと思うんですけどねー。
400Rも面白い車ですし。
400RベースのNISMOが出ましたよね?スカイラインGT-Rは難しいかもですけど、スカイラインをフラッグシップとして誇ってる様子は見れて嬉しいですね
買う?
近年のトラックにもありますね。三菱ふそうのスーパーグレードがベンツエンジンで、UDトラックスのクオンがボルボエンジン
三菱キャンターがフィアットのエンジン
2000GTTに乗ってました。良い走りでしたよ。
ダイムラーのエンジン積んだキャンターの補機ベルトのオートテンショナの回り止めが走行中に砕けて会社までベルト鳴きまくりエアコン無しで2キロ程度の渋滞を走った思い出が
その日中に特殊工具無しで交換したけども
そもそもÅクラスは1600CCでエンジンを作れなかった会社だ。VOLVOも現在中国メーカー「吉利」親会社だからエンジン作れずに三菱製エンジンだ。
それはVolvoではなく、別会社のVolvo Carsですね。Volvo自体は現在もスウェーデンにあります。大型トラックなどを製造しています。
Volvo Carsは、Volvoが乗用車部門をFordに譲渡し、ご指摘の中国の浙江吉利控股集団が買い取り、現在は中国企業です。中国車にしては、高いですね。
@@suttonrotten204
いや、本社や開発部門等多くは確かにスウェーデンに残したままですが、資本関係としては、現在はフォードを経て吉利の傘下で間違いありません。
@@katsumiyoshiki5139
そうじゃなくボルボ・カーズ(乗用車)とボルボトラックス(トラック/トラクタ)は別会社で資本も別れてるって話じゃないかい?
三菱自動車工業と三菱ふそうトラック・バス、今は別会社だし資本も違うでしょ?
それと同じ。
@@yuubou1986
確かにそうですね。
Volvo グループは吉利傘下ではありませんからね。
投稿の言わんとするところを理解していませんでした。
ご指摘有り難うございました。
主がトヨタ信者だから相変わらずの忖度、ジャニーズかよ
海外とコラボというと、フォード傘下の頃のマツダ、ボルボ、フォード、ジャガーが同じプラットフォームを使うということをしてた。
マツダ・アクセラや、フォード・フォーカスあたりね。
ちなみに、ジャガーは、RX-8のプラットフォームを欲しがっていたという噂も。
ダイムラーベンツ製エンジン搭載の三菱ふそうの大型であるスーパーグレート(先代モデル)もエンジンがやばい。エンジンが高回転で暴走してエンジンが逝った話がチラホラある。
6R10ね😊
それエンジン吹け上がりってやつね。CCVが詰まってオイルが吸気系から燃焼室へ回るかインジェクターが固着して燃料拭きっぱなしになって異常燃焼しちゃうやつ。
サービスキャンペーンやrecall何度がやって今は落ち着きつつある。
アクセル関係なく白煙盛大に吹いて爆音と共にエンジンが過回転。下手したら逆回転すらする。
そのままエンジンお釈迦になって載せ替えならン百万ね。
ピストンが固着してコンロッド折れからエンジンに穴空きして火災になったこともあるね。
今や三菱ふそうのエンジンはダイムラー製が大型トラックにも大型バスにも載ってるし、小型トラックはこれまたフィアット製だよね。
@@eh3063 だから車検出す前に給油して清浄剤を添加する訳ですね。
異常でエンジン回転数が上がった時にすぐにエンジンoffにするかしないかで、軽傷か載せ替え修理の明暗が別れるらしい。
このエンジンの故障箇所はベンツの動画みたらよくわかりました、スカイラインは昔からv32v36と乗ってエアコンの液晶つかない、エンジンランプが点灯、色んな関連した排気センサーなど取り替えても故障箇所あって二束三文で手放しました。トヨタの最近の車よりも内装が良く車の周りを写すカメラなど着いていてDVD聴きながら運転出来て1度かけたCDは車が記憶されてトヨタのディスプレイオーデオよりも満足でした。エンジン音が良く人気ないけどトヨタよりも満足してたです。
スカイラインというかフーガやシーマをせめてラインナップに入れてくれ!!笑
セダンが売れないのはわかるけどもやっぱり車としての基本形だしスカイラインベースでいいからもう少し後輪駆動セダンをラインナップして欲しい、、、
走行性能はいいとして、快適性がクラウン級の車が欲しいけど日産には無いんだよなぁ。。。結果クラウン買いました。。。
昨年の決算がようやく黒字化したみたいだし会社の基礎体力がついてきたらまた昔みたいな面白い日産車を期待してますよ〜😢
私も最近120万円で中古の200gt-t買いました
新型スープラもそうだよね
BMW製エンジン積んでるもんね
乗用車でもあるでしょうね🤔
トラックも随分前から
三菱ふそうの大型に
ベンツトラックエンジンを
搭載していて、日産UDの
大型トラックにボルボの
トラックエンジンを搭載🙄
どれもトラブル多発🙄
資本関係があるからみたい
だが、酷いですね🤔
なんか、聞いた話だが、三菱ふそうのトラックは、日本国内向けの車にはベンツのエンジン搭載して
国内で生産したエンジンは、輸出用おそらく東南アジア向けの車両に搭載のだそうです。
エンジンはマツダのローターエンジン、ボディーはオーストラリアのロードペーサーってのがあったな。これも全然売れなかったが。
ロードペーサーはマツダの車名だったかな?ホールデン何ちゃらって車のボディーだったかと元の正確な車名はwikiでホールデン×マツダで調べれば出て来ると思います 追記 調べたらプレミアと言う車の様です
(スカイライン)日産&ベンツ (90スープラ)トヨタスープラ&BMW
中古価格がかなり下落してるんですね。むかし中古シーマが走り屋に流れてシャコタン改造されてたのを思い出した
シーマもそうですが、
4メリやジャパン4枚と同じ末路ですな…
一時期マツダで売っていた トリビュートやMPVにのっていた v6 3リットルのAJ たMPV v6 2.5 リットルの GY は トリビュートに2リットルの直4 はそれぞれ 車体は マツダ製ですが エンジンは フォード製です。
GYは 日本の税制対応のため 排気量調整(原型は 数CCだけど2.5リットルを越えてたので)したものでした。
あと フォード製だけに プラグがチャンピオン製だったりフィルタがモータークラフト製だったり整備側としてはいろいろめんどくさいエンジンでした。
初代アテンザの北米仕様に3.0LV6がありましたね。
まぁあのミスターGがいた頃の話だから、本牧から栃木工場にいっていたなぁ。でも腐ってもダイムラーのengだからかなり良いよ
エンジンだけの問題?
前にベンツ買ったら
電気配線が悪いのか
エンジンかからない
ウインカーでない
修理してなっても
半月後にまた修理で
ほぼ年間通して
修理に出してたから
ベンツは壊れるのか
欠陥車なのか?
と思ってた
極端な話し、日本だと2リッター税金神話がまだまだありますからね。
だから日本のマーケットを意識してるかどうかは分かりませんが、2リッターターボは世界のスタンダードエンジンにもなってきましたね。
真実を言ってしまえば日本車の性能が良すぎて欧州市場がCO2で地球温暖化を当て馬にして二酸化炭素排出量削減→小排気量化(ダウンサイジングターボ)優勢の流れを作ったのが根本的な話で、それを更に加速させたのがEV化なんです。
彼等は常に優位に立とうと画策しますが、その都度日本メーカーが技術で覆して今に到ります。
@@norit7778 あいつ等、アジアの島国にやられると、基本的なルールを都合よく変更して潰しにくるんだよね。スポーツでも産業でもパターン化してるわ。
個人的にハイブリッドモデルを狙ってます。
乗り出しで200万切れば、cセグの新車買うよりトータルでも安くつくと思って。
アクセラ1.5Dに乗ってますが、新車購入費が300万でした。
この価格差を燃料費等消耗品の価格差で埋めるのは結構大変で、更に上質な車に乗れるっていうのも大きいですね。
ZV37乗っていましたが2万キロでカムシャフトいかれました。
修理不可能でエンジン交換…
同様の不具合がネットでちらほら出てましたね…
今は400Rに乗り換えて快適です。
2000ccですか?
@@柴-w8y
そうです!
@@柴-w8y
そうです。
メルセデスのエンジンです。
アバルトスパイダーもロードスターベースの国内製造車だったけどエンジンがマツダ製からフィアット製に換装されてた。
特に良いとは思わなかったけど。
前乗っていた車が50フーガの350GTで現在51フーガ乗ってますが追突した時の代車でV37スカイラインの200GT-t乗りましたが350GT並みの運転しやすさと51フーガよりも新しく感じるので2000ccターボ良いと思いましたしめっちゃ良い車でした。
戦略的にしかたないことですがグローバル化が進むと車体がでかくなるのが個人的に残念。
車体はR34ぐらいまでの小さなのがよかったかな。。。(´・ω・`)
そんなアナタに軽自動車。維持費も安い。
これはアメリカ人がうるさくてね…
日本人の為にクラウンやレヴォーグがあるでしょ。
5ナンバーサイズに戻れとは言わないけど、幅は1.8m以内であってほしい。
とうとうクラウンも1.8m超えしてしまったことだし取り回しのいい高級セダンを欲しがっている人も多いと思う。
ゴーンの話を月1で聞かされてたな💦何言ってるか分からなかったけど通訳さんが教えてくれる😁😁。
3Lターボで言えば直6でしたがアリストというのもありましたね
懐かしいセダンの見た目でツインターボとかロマンだよな
もしかして配線からエンジンコンピューターにエンジンオイルが回るとか?
ベンツ特有のアレですわなwww
それよ!
どうなんやろね。
カムマグネットセンサーから
毛細管現象でオイルがメインCPU
まで行って突然死
オーストラリアみたいに海外からのエンジン輸入がコスト上昇を招く市場では現地メーカー同士のエンジン融通は珍しい話ではなかったですけどね…GMホールデンのエンジンが日産車に乗っていたりとか。ただオーストラリア現地製造から殆どのメーカーが撤退した今ではそれもなくなりましたが
昔、乗っていたMAZDA MPVにはFORD製のV& 2.5リッター Duratecエンジンが搭載されていた。後に3リッターV6も出たけど。ラジエターが弱くて水温が上昇ぎみだった。当時、同じエンジンを搭載したFord Taurus(友人所有)と走った事あるけど、ストレスが無く、加速性能も良かった。でも、音はデカかった,,,
V37 200GTt(無印)乗りで、そろそろ買い替え時なので中古で200GTtのType-Pに乗り換える予定です!
ただ、次に乗るType-Pがカムシャフトの不具合により部品をベンツからの取り寄せるということで納期が2か月伸びてしまいました泣
外車のエンジンやミッションを採用してるクルマの弱点だなって実感しました
実は今日産が採用してる7速、9速ATはダイムラー製の7G tronic、9G tronicを日本のJATOCOが内製して改良した物なんですよ!
実際、本家の7G 9Gはとてもフィーリング面、効率面で評価されていて、更にJATOCOの改良により耐久性なども上がっているので非常に優秀な国内でもトップレベルに洗練されたミッションなんですよね
昔、MAZDAのトリビュートなんて変わり種に乗ってましたよ
元R33乗りとしては現行型はセドグロ系としか思えない!
400R苦笑
スカイラインのコンセプト自体を理解してから言ってもろて
そもそもがスポーツセダンであって、高性能モデルにGT-Rが設定
んで、スカイラインはより大人なスポーツセダンをめざして、GT-Rは国内最強のスポーツカーを目指すために決別
これはわかるかな?
あぁ、わかんないかぁw
元R33乗り、どうせGT-S(笑)とかでしょ🤣
元34GTRブイスペIIに乗っていて22年の春に400Rに乗り換えた、走行安定性は間違いなくGTRが上だけど、やっぱり新しい時代の車だからハンドリングはいいし、加速はいい方だな、でもGTRが安心できるな
@@夢想人-s1e 売値どうだった?
@@さとうひろし-k8j 2000万
ベンツってだけで、何か壊れやすそうなイメージが‥。本家本元のベンツなら、見栄と引き換えに壊れやすくても納得ですが、まぁ、あまり故障事例も無いようだし、しかし、直4ターボって、高級車??古臭い人間なんで、まだ、L20、とか、RB20直6とか、VQ25とか、VG20とかのが、高級感あるなぁー。
ベンツの「新型」もかなり怪しいですからね、こっそり半年後にMCを掛けず大型アップデートとかしてるようですから。
t31のエクストレイルのディーゼルはルノー製ディーゼルだったなぁ
何故か「GT」のグレード名がついていた。
T30エクストレイルは280psの直4DOHCガソリンターボ(SR20VET)だっただけに落差が…
在米ですが、この間会社の近くでR34とR35をほぼ同時に見ました。こんなことってあるんだなと。
昔はランチァテーマという車がフェラーリのエンジンだったと思う。
日産の子会社でエンジンメインで作ってる愛知機械工業の社員さんが買ってたな!なんでこれにしたの?て聞いたら自分のとこで作ったエンジンじゃないからて言ってた😅
それはどちらの意味でしょう?
1.「自分とこで作ってるエンジンの信頼性がゴミくそだから」
2.「純粋に技術的な興味から」
どちらにしろ社員にすら見向きもされないエンジンって・・・(´・ω・`)(哀れよのう)
@@Kazzkey 2かな?日産車しか乗ってこなかった人だから、、
1かも?
まぁ、1でしょ。どこのメーカーでも。
そりゃGRスープラやね。賛否あるけど良い車やね。行きつけのGRガレージでしょっちゅう試乗させてもらったな。
かつてR34までのスカイラインセダンは偶数と奇数で居住性重視モデルとスポーティモデルを交互に出していたよね。
V35以降はまあインフィニティだね。
グローバルモデルにした時点でコストダウン&価格値上がり必須なんでスカイラインは国内限定でお願いしたいが今の日本は市場性がないからなあ。
R34
@@koba5601最後のスカイライン
ゴルフVR6エンジンのベンツV280乗ってました、元々故障だらけで最後は6気筒のはずが5気筒になり売却。
なぜエンジンをわざわざ性能悪いの乗せるのかわからなかったよ
日本市場ではVQエンジンは割と不人気だったのでイメージ改善したかったのでは?
対して北米市場ではVQエンジンは人気だったらしいです。
新車で買ってずっと乗ってました 国産エンジンと違って慣らし運転が必要でしたね またあたりが10000km走ってようやくでました。あたりが出たらとてもいいエンジンでしたよ。 故障まったくありませんでした。ただオイル管理はしっかりしました、国産車のように乗りっぱなしはいけません。追突されて廃車になりましたので中古を探しましたが
正しいメンテナンスされていたのが見つからず諦めました(´;ω;`)
雪国にすんでるから3.5のハイブリッド乗ってるからベンツのエンジンはわからない、36スカイラインは2.5で4駆あったけど37は3.5のハイブリッドしかなかったし
「ただの組み立て屋だぜ」パソコンメーカーの悪口はそこまでだ
もうボディーサイズも重量もシバリがなくなって大型化の一途なんですね。
0:15 スープラだろ?
👩『何でエンジンだけ外車にしちゃったのか気になるわね?』
ザガート ステルビオ
シャレード デ・トマソ
ジェミニ イルムシャー
ジェミニ ハンドリング by ロータス
昔マツダにフォードのエンジン乗せなかった?
オイルは上抜きのみとか
アバルト124スパイダーもボディはほぼロードスター、エンジンは外国製じゃないかな。
フィアットの1.4Lターボですね。生産は広島だったと思うけど。
EVなんかに力を入れすぎたから、こうなった😂
レヴォーグなんて300psなのに11km/L以上走る💨当然ですが筑波のラップタイムはスカイライン2000ターボよりずっと速い🎉1分9秒台。
水平対向にこだわるせいでハイブリッドもまともに作れない会社がなんか言ってるわ
@@siguredestroyer7900
モーターよりエンジンのが複雑で技術が必要なんだが?ハイブリッドだから何か偉いのか??
序でに言ってしまえばEVを促進させると自動車業界は停滞するぞ。
スバリストうざ。。。
チー牛専用車レヴォーグ😂
初めて動画を拝見しました。
どんどん、車業界のしくじりをUPしていってください。
v37型の前期〜中期まではトランクスペースの狭さと車体重量増加があるもののHVモデルが良かった。ランニングコストも排気量なりで特段高くもなかったしね。
何よりインフィニティエンブレムを冠していたことが好きだったなぁ。
リアだけは現行モデルの方が格好いいですね。
@@tonky-o9h 中期モデルのLEDテールもいいですよー。前期のクリア感があるのは少し古臭いですが、中期の少しフーガっぽいデザインも大人びててかっこいいですよ
HV37乗るなら350GT-Four一択。
スープラもだよねぇ。
車体とエンジン自社で製作しないと メーカーじゃない とか言ったら
トヨタは自動車メーカーじゃないわな
2000GT セリカXX それ以降も全部エンジン シリンダーヘッドはヤマハ発動機やないか
スープラもマグナ製 86スバル メーカーじゃなく商社が本当の姿
ヤマハはヘッド、と言うパターンが多い。
LFEは、、、
@@里照雄
しかしトヨタエンジンで後々名機と呼ばれるエンジンヘッドは大概ヤマハ製という事実(笑)
すみません。LFAです。
@@norit7778 トヨタは、商売上手。日産は元、財閥?
ホンダの様に、技術、技術、と言っていると、おかしな方向に迷い込む。
マネしたでんき?と言う会社もあり、それなりに成功した。
2代目エクストレイルに設定されていたディーゼルはルノー製😀
V37前期モデルのAWDモデルの紹介が、なかったような…。
そういえば、日産が作っていたワーゲンのサンタナがあったっけ。
クロスオーバーは買う寸前までいったけどゴルフバッグが4人分のるか厳しかったのでレガシィワゴンの3リッターにしちゃった
スープラかなBMWの直6エンジンを載せてますな
キャンター4P10型はイベコ設計のエンジン
個人的には2リッターターボのが好きだな。3.5ハイブリッドも素晴らしいけど「ステアバイワイヤ」の感覚が嫌い、何でかって運転しててハンドルが軽すぎるしダイレクト感がなくて腕に感覚が伝わってこない、2リッターのは普通のステアリングだから違和感なく普通に乗れるしエンジンも良い、自分で選ぶなら2リッター一択。
逆のやつが欲しいな
車体とサスがベンツで中身はエンジンミッション電装系すべてトヨタみたいな