【通知表】なぜ廃止?テストも要らない?評価は教師のお気持ち次第?自主的で主体的な学びとは?現役小学校長と考える|アベプラ

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 янв 2025

Комментарии • 538

  • @prime_ABEMA
    @prime_ABEMA  Год назад +4

    ご視聴ありがとうございます。
    高評価、動画への感想お待ちしております。
    無料視聴▷abe.ma/47kswD1

    • @BakeTanuki
      @BakeTanuki Год назад +1

      コレくらいしてええんちゃう?
      座学の登校制度を廃止、オンライン教材で均一化。予習復習に学校に来ても良い。実技やその他レクリエーションや子供の人間関係のケアと構築の手助けを教師はしやすくなり人間の質が上がる。
      共働きを原則禁止。
      小中学生の間、両親交互に4時間しか働けない定めにし子供との時間を増やす。
      総額1人×600万〜1200万のを月額に分けて支給。(新規人口、孤児区分無し)

  • @NY1776A
    @NY1776A Год назад +9

    教員です。通知表こそ無駄なものはありません。通知表をつけるためだけの、いわゆる「評価のための授業」が蔓延る原因がこれです。3学期制から2学期制に移行する大きな理由の1つも、通知表を年間3回から2回に減らすためです。小学校低学年の「生活科」の評価なんて、もうめちゃくちゃもいいところです。通知表がなくなることでデメリットも多少あるかもしれませんが、メリットの方が大きいと確信しています。代替案として、テストの点数だけクラウドに入力して、保護者が子どものテストの平均達成率を定期的に確認できればそれでいいのかなと。自治体にもよりますが、◎(A)と⚪︎(B)の境目を、出来がよければ達成率90%を93%にしたり、そうでなければ90%を85%にしたりします。その調節そのものが不要です。達成率を教師の主観によって変に誤魔化すこのシステムにはずっと疑問を抱いていました。話題にしていただきありがとうございます。ちなみに中学受験をする際は、小学校の通知表の評価が必要となる場合が多いですが、通知表を廃止した小学校はどう乗り切るのか、そこだけ気になります。

    • @アリス-q9y
      @アリス-q9y Год назад

      通知表なんて数字だけでいいのに、教師からの一言なんて全員分書くのありえないですよね。

  • @booh2635
    @booh2635 Год назад +17

    通知表廃止はいいとしても宿題やテスト廃止は学力格差が広がり、将来的に困るのは子供だと思うけどな

  • @ココママ-n2v
    @ココママ-n2v Год назад +19

    中学受験が出来る経済的に恵まれた子供と6年間ぬるい環境で過ごしてきた子とのあらゆる格差が更に拡大していきそうですね。
    イチローが警鐘を鳴らしていましたが厳しくない世界というのは、実は自分を律して頑張れる人以外には残酷な世界になるな。と改めて思いました。

  • @HK-fn4cg
    @HK-fn4cg Год назад +45

    全部ペーパーテストで良いよ基本は
    どうせ宿題なんてやる奴はやるしやらない奴はまともにやらない
    むしろ態度どうこうとか人によって変わる評価基準で測る方がやばい

    • @高見沢-y1j
      @高見沢-y1j Год назад +3

      社会で仕事できるかがペーパーテストと相関が強いからな
      マジでペーパーテストの能力を上げることに集中した方がいい

    • @高見沢-y1j
      @高見沢-y1j Год назад

      @@Franks.0
      人参ぶら下げられて無駄に頑張る人間が減るからいいめんもある

  • @mIne040913
    @mIne040913 Год назад +75

    テストも通知表も、「自分の現在地」を知る為には必要なんじゃないかな。
    現在地がわからない状態で努力するのってかなりキツいし難しい。

    • @匿名a-g1c
      @匿名a-g1c Год назад +4

      ほんとそれ。
      答え合わせで確認することをしなかったら暗中模索になってパニックを起こす。
      褒める教育、ってよく言われるがこれも本質は答え合わせの方だと思う。答え合わせなしは危険すぎ。

    • @mikiohirata9627
      @mikiohirata9627 Год назад +3

      全く同感。幼い児童にとってはそれでなくとも学校生活の全てが暗中模索ですからね。

    • @ホームズ-g7u
      @ホームズ-g7u Год назад

      テストはどこが間違えたのか結果がわかるので必要だと思います。
      でも、通知表は評価をまとめてしまって5段階にしてしまうので、何が原因でその評価なのかがブラックボックスなのでいらないかと思いますね。
      テストはあったほうがいいと思いますね。

    • @25ja2k
      @25ja2k Год назад +2

      そして社会に出ると「営業成績」と言う通知表や人事部の評価で小学校で習った個性向上が潰される日本社会に気づく

    • @アリス-q9y
      @アリス-q9y Год назад

      学校でやらなくなったら塾に行って模擬試験受けるだけや

  • @おきむのドラマ感想会
    @おきむのドラマ感想会 Год назад +54

    中学からは急に大量の宿題やテストが始まって、そこで成果をあげないと評価されない環境が待っているのに、小学生の間だけ宿題やテストが不要だと教育されてしまうのは危険だと思う。

    • @ゆっべぇ
      @ゆっべぇ Год назад +5

      この通知表レスは中学校への責任転嫁に見えました。
      社会人なっても定量評価となってるのに義務教育の段階でそれを体験させないのはどうかなと、、、。

    • @井上裕一-l9o
      @井上裕一-l9o 5 месяцев назад

      じゃ、みなさんは誰の何ための評価なんだかわけのわからないもの縛られて一生変わらない生活を過ごせばよろしいかと笑

  • @mmmm-po1nb
    @mmmm-po1nb Год назад +6

    校区の学校がこんな感じで変更になると、引っ越せないしちょっと困るかな😢
    自分からどんどん学ぶタイプの子は大丈夫だろうけど、色々不安…

  • @味炉
    @味炉 Год назад +9

    中学生・高校生になり、テストや通知表に対面したときに挫折や鬱にならなければよいのですが。テストは学習だけでなく実施日までの計画や神経の使い方(モチベーション)の訓練にもなると考えます。社会に出てからも納期と結果で評価判断されますし。

  • @GPJ8079
    @GPJ8079 Год назад +87

    テストと通知表で脅されて勉強するのは不健康だけど、基礎の読み書き計算だけは徹底的に覚えさせないと中学高校で大変な事になる

    • @高見沢-y1j
      @高見沢-y1j Год назад +5

      マジでそれで出し抜けるずるい人が勝つ社会になるだけ

    • @izukou1518
      @izukou1518 Год назад +1

      @@高見沢-y1j
      読み書きと計算のテストは必須。それとPCのキーボード入力も。ただし、点数で評価=通知表は必要なし。個人的にテストの結果で到達度を知っていればよい。

  • @fastjegan
    @fastjegan Год назад +11

    私立学校でそういうスタンスでやってます!でやるならそれを望んで来るわけだから好きにやれば良いが、公教育で1つの学校だけが校長判断で良いか悪いか不確定なことを進めるのはさすがに無責任。子供A、子供B…でなくその子には名前も人生もある。実験台にしてはいけない。

  • @fujiRAVEN
    @fujiRAVEN Год назад +14

    足し算引き算や九九ができない子はどうやって把握するの?テストしないということは確実な定着を放棄するということだ。

    • @アリス-q9y
      @アリス-q9y Год назад +1

      結局テストとは言わないけど、授業中にプリントとかやって確認させるんやない?

  • @エムブレマー
    @エムブレマー Год назад +58

    小学生で終わりじゃないこと考慮してないですよね。
    教育業界で働いていますが、ここ数年は中学以降の勉強内容が難しくなっています。
    なのに中学入学時のレベルは変わっていないように感じます。
    つまり小学校から中学校への橋渡しが上手くいっていないんですよ。
    小学校だけ楽にしたら中学校で地獄が待っているだけです。

    • @chou1222
      @chou1222 Год назад +2

      中学以降の勉強って生活に必要ですか?
      このやり方で専門的に学びたい子は中学でも勉強すればいいし、他に興味のある事がある子はそこに時間を割けるようにしてもいいんじゃないかなあ。

    • @アリス-q9y
      @アリス-q9y Год назад +4

      @@chou1222 生活云々じゃなくてさ、中学の数学できないと理系学問は到底無理だし、英語ができないとつけない職もたくさんある、国語ができない人はもっと悲惨で本も読めなければsnsなんかでおかしなことになってしまう。
      できるやつはって言うけど自主的(親が強引にさせる)子以外バカになるなんてどれだけ格差社会になると思ってんの?

    • @Aprilblue529
      @Aprilblue529 Год назад

      なるほど。勉強になります。

    • @ぶーちゃんマン
      @ぶーちゃんマン Год назад +1

      ​@@chou1222それで折れたらどうするんですか?好きなことだったけど辞めざるを得なくなったら何で食っていくんですか?応用のきく基礎学力は着けておいたほうが生きやすいですよ

  • @9994438
    @9994438 Год назад +48

    普通に学力落ちそう
    できる子はいいけどできない子は詰むな...
    逆に子供の未来奪ってない?

    • @井上裕一-l9o
      @井上裕一-l9o 5 месяцев назад

      学力なんて将来いらないし、そんこともまだ理解できないよう家庭なら誰かの評価に依存した方が幸せかもしれないですね笑

  • @kiwamusezan3227
    @kiwamusezan3227 Год назад +26

    すんごい理想的な生徒観に基づいて議論が行われてますね。

    • @YK-ti6on
      @YK-ti6on Год назад +10

      その通り
      勉強のできる子と勉強が苦手な子は影響少なそうだけど、その中間にいる大部分の勉強普通の子の学力は低下しそう
      中学へ進学したとき他校との学力の差に悩まされると思うけど、小学校ではそんなのどうでもいいし、その辺りのフォロー無しに主体性だけ強調しててちょっと無責任だと思う

  • @yuibk5
    @yuibk5 Год назад +2

    これってスウェーデンだか北欧の方式ですよね
    子供たち自身が何を学びたいか自ら決める事で、学びというものに能動的になるというものですね
    その代わり、「自分は数学のこの部分は理解度が低いな」と感じる人は下の学年とも勉強するし、理解度の速い子は上の学年とも勉強する
    何だったら寝っ転がりながら勉強してる子もいる
    テレビの取材で、日本の学校の校則についてスウェーデンの学校を取材したとき、児童が「学校は勉強しに来るところだよ、どんな姿や姿勢でもその人が勉強しやすければ良いんだよ」と応えていたのが印象的でした。

  • @ip-ip-ip
    @ip-ip-ip Год назад +7

    成績表があった方がいいなと思う
    社会人は常に相対評価されるので、子供のうちから相対評価に慣れておく方がいいのでは

    • @TakaKo-g5e
      @TakaKo-g5e 10 часов назад

      成績表以外に相対評価の方法あるよね?

  • @all5-z7i
    @all5-z7i Год назад +87

    計算と書き取りの基礎ができるまでは徹底的に指導してクリアできた子たちからこの新しい学び方を始めてほしい。中学校以降生徒も保護者も教師も地獄になる。

    • @ホームズ-g7u
      @ホームズ-g7u Год назад +1

      かといって計算や書き取りがろくにできなくても大丈夫な世の中になりつつあります。難しいところです。

    • @アリス-q9y
      @アリス-q9y Год назад +2

      @@ホームズ-g7uそんな世の中なわけないやろ、文字や数字わからないでどうやって生きてくんだよ。

    • @アリス-q9y
      @アリス-q9y Год назад +3

      徹底的にやっても半分くらいしか結局できないんだよな、そうすると出来た子とできてない子が同じ授業中にいることになって一斉授業だと崩壊しちゃう

    • @ぶーちゃんマン
      @ぶーちゃんマン Год назад

      ​@@ホームズ-g7uそれは最低限生活保護で生きていけるって話?

    • @user-nd3ox1cs8p
      @user-nd3ox1cs8p Год назад

      @@アリス-q9y
      書き取り→パソコンやスマホで文字を打てば予測変換で漢字が出る。なので漢字の書き取りは要らず読めさえすればいい。
      計算→計算式さえ打ち込めば勝手に電卓なりExcelなりで答えが出る。
      ということを言いたかったんじゃないでしょうか。

  • @kura2156
    @kura2156 Год назад +23

    向上心のある子とない子の格差が広がるだけだし、何なら向上心のある子から評価という目標を奪って萎えさせることになるし、向上心の無い子へのケア方法は現場の教師に個別対応という名の丸投げで、出来なかったら「教師の質が落ちた」と言われる。
    メリットがある話には思えんなぁ…

    • @yammylollipop8459
      @yammylollipop8459 11 месяцев назад

      評価を気にせず好奇心の強い子が良いとされる時代ですね

  • @ip-ip-ip
    @ip-ip-ip Год назад +6

    成果を褒めずに過程を褒めるには愚の骨頂では?極端に言えば、努力する人が評価され、努力しない天才が評価されなくなる。
    イノベーションは一部の天才が重要なのに。

  • @za3685
    @za3685 Год назад +4

    世界に居るのが日本人だけならいい。
    でも現実は、朝6時から夜10時まで勉強漬けの中国人たちが「日本で再スタートを」ってどんどん日本に留学して来てて、世界だけでなく日本国内だけでも競争は免れない。

  • @airmacbook2905
    @airmacbook2905 Год назад +39

    社会を知らない教師らしい気もするが、どんな変化が生まれるのかにも興味はある。
    ただ、この教育方法の良し悪しの結果がわかるのはこの教育方法を受けた20年後で、人生を実験される子供はたまったもんじゃない😂

    • @subscription-family
      @subscription-family Год назад +6

      大多数の大人も、何かの実験の途中だけどな

    • @アリス-q9y
      @アリス-q9y Год назад +1

      教育ってそう言うもんだろ、今の日本だってデューイ系(プラズマティズム系)だけど、ほんとは寺子屋の方が良かったかもしれないなんて言い出したらキリないでしょ

  • @norweqcat4765
    @norweqcat4765 Год назад +24

    生徒に個性があるならテストなどの評価があって伸びる人とない方が伸びる人がいるはず。一律に評価なしがなぜ全員に効果があるのか聞きたい。

    • @ホームズ-g7u
      @ホームズ-g7u Год назад +1

      その通りですね。さらなる改善が求められますね。個別最適化のいきつくところはそうなってそうですね。テストいるこはテストをして、いらないこは自由にどうぞ、と。

  • @地上のオタク
    @地上のオタク Год назад +9

    小学校の通知表は要らんと思うけど自分の今の力を知るためにテストは必要だろ
    自分の今の力を知ってそこから努力するかは個人個人だと思うけど

  • @AAA-fq9dp
    @AAA-fq9dp Год назад +73

    テストって、自分がこれまで学んできた学習に対して、どれだけ理解できているのかを確かめるためにするものじゃないの……?🤔

    • @神の道化-p2z
      @神の道化-p2z Год назад +2

      点を取るものとしか見てない。テストは本来答え合わせのはずなんだけどね。

    • @AAA-fq9dp
      @AAA-fq9dp Год назад +2

      @@神の道化-p2z 答え合わせのはずなのに、本末転倒になっちゃってることに問題があるような気がしてます。点を取るために頑張ることがモチベーションになるならいいんですけど、それが辛い人もいますよね……。この動画を見ていて、なんだか苦しかったです。

    • @tmz-2804
      @tmz-2804 Год назад +6

      評価を全国偏差値でつければ良い。「先生」とやらの感想を挿む必要が無い。

    • @AAA-fq9dp
      @AAA-fq9dp Год назад +4

      @@tmz-2804 テストに感想……?🤔記述式問題の○×△の基準みたいな話ですか?

  • @Breath4peace
    @Breath4peace Год назад +2

    海外在住で、現在育児中です。正に学校がこんな感じで最初は開いた口が塞がらない位驚きました。日本の学校と比べるとほぼ遊びと変わらない感じで机も椅子も必要な時に出してくる程度でした。
    得意な分野を伸ばす感覚で、みんなそれぞれグループ毎にプロジェクトがあってそれに取り組んだり、弁論したり、先生も1クラスに二人はいます。
    子供達の意欲を大切にしていると思いました。
    テストや通知表など、数字での評価ではなくて、取り組んだプロジェクトや課題に対して賞が貰えたり、そういう評価を与えています。
    日本でこういうシステムを導入していく場合、今後中学、高校でのギャップになるので
    結局全体の教育システムを考えていかないと大変だと思います。

  • @mofumofu9552
    @mofumofu9552 Год назад +31

    外野が「教員の力量が〜」とか上から目線で語れる時代はもうとっくに終わってるのに、いつになったら気づくんだろう。
    本来子供のやる気だの学ぶ意識だのは親が責任持ってどうにかするものであって、学校はそれがある事を前提に、必要な知識を与える場。
    今まではなんだかんだ教員の成り手が少なからずいたから全て学校に押し付けてもなんとかしてくれてたけど、もうそんなのは不可能。

  • @kirikiri-e5k
    @kirikiri-e5k Год назад +17

    中受目指している子と親はテスト宿題廃止歓迎だろうね
    先取り学習しているから授業は適度な復習になるけどテストはほぼ意味無いし
    ただ、良くない通知表を見るのダルいみたいな子には危険な取り組みかな
    通知表やテストの結果による警告がないから益々勉強しなくなる
    ゆとり教育なんて比にならないくらいダメになって中学入学早々に落ちこぼれる可能性ある

    • @Bridge-i4l
      @Bridge-i4l Год назад +3

      西新宿の小学校に通えるこの子達の家庭環境考えると問題ないんでしょうね
      田舎はヤバそうだな

  • @ssf4442
    @ssf4442 Год назад +12

    個性という名の現実逃避が大半だけどな。

  • @あうかい-m8y
    @あうかい-m8y Год назад +2

    個性尊重というより自分に価値があることを理解することが大事だと思う

  • @shippo0013
    @shippo0013 Год назад +2

    14:14 このクソシステム回避のために中高一貫の中学受験する人たち少なくないけど
    偏差値50~目指すなら学校のテスト全教科満点レベルだとまず無理なんよな・・・。
    年間100万単位で塾や家庭教師に教育費を使える人だけの世界。
    学ぶことや、それに伴う教育はそれ自体が目的なのであって、別のことに利用しないでいただきたい。

  • @maki-nr5hb
    @maki-nr5hb Год назад +3

    けど結局中学生〜死ぬまで相対評価になるから、小学生から中学生に上がるに当たってのギャップでしんどくなりそう。

  • @國居久哲
    @國居久哲 Год назад +242

    学ぶ意識が高い集団であれば効果的かもしれませんが、そうでなければさらに格差を広げる教育だと思います。

    • @RYU-nr7tt
      @RYU-nr7tt Год назад +11

      本当にそう思います。
      ですが、中には真面目にする子供もいて、その子を軸に周り子へ触発していく能力が教員に求められるでしょう。

    • @izukou1518
      @izukou1518 Год назад +28

      >学ぶ意識が高い集団であれば効果的かもしれませんが、そうでなければさらに格差を広げる教育だと思います。
      だから学ぶ意識を高めるための指導が必要なわけで、その指導力がいまの教師にないのが問題である、という結論に行きつくしかないね。教師のスキル、そうとう必要だね。テストで評価つけてるほうがはるかに楽。

    • @soz9380
      @soz9380 Год назад +15

      「学ぶ意識が高い集団であれば効果的かもしれません」
      正直、子供時代の能力の格差をもっと広げてもいいいいてのが根底にあると思うな。
      これまでの一律な教育から、テストで点数の取れない子より、やる気ある子頭のいい子に先生のリソースをもっと割けるようにしたら、いずれは大きく花開くかもしれないって、ある意味合理的よね。
      すべての人間が、学校、教育、勉学に向いているわけではないから。教師の労働軽減も必須だしね。
      学校、勉学に向いてない人は、これまでよりもゆとりのある時間でほかの道で輝く自分を見つけてくれってことだと思う。

    • @mofumofu9552
      @mofumofu9552 Год назад +28

      @@izukou1518
      というか、子供の「学ぶ意識」を高めるのは本来各々の親が責任を持ってやるべき事だからね。
      学校や教員のスキルのせいにするのは簡単だけど、無理なもんは無理よ。
      現状でそれをやればただ教員がいなくなるだけ。

    • @BakeTanuki
      @BakeTanuki Год назад +4

      コレくらいしてええんちゃう?
      座学の登校制度を廃止、オンライン教材で均一化。予習復習に学校に来ても良い。実技やその他レクリエーションや子供の人間関係のケアと構築の手助けを教師はしやすくなり人間の質が上がる。
      共働きを原則禁止。
      小中学生の間、両親交互に4時間しか働けない定めにし子供との時間を増やす。
      総額1人×600万〜1200万のを月額に分けて支給。(新規人口、孤児区分無し)

  • @ポテチ-c9q
    @ポテチ-c9q Год назад +5

    テスト無くすのは論外だと思うし、通知表も、成績を可視化する上で最善のやり方だと思うがね。お気に入りの子の評価が〜とか言ってるのいるけど、余程のハズレ教師引かない限り評価は平等になるだろ。そんでもしそのハズレを引いて明らかな贔屓があったとしてもそれは教師が問題なのであって通知表の問題では無い。

  • @jogmhw
    @jogmhw Год назад +12

    小学生のとき成績は全く気にしなかったけど、小6で親に中学受験を勧められて初めて塾に行ってテストの結果をみた時に「あっ、他より劣ってる自分は頑張って勉強しなきゃいけないんだな」と感じた。
    結局は記念受験になったけど、その後の人格形成の根本になったと感じる。
    親には感謝しかない。

  • @aaaaa8843
    @aaaaa8843 Год назад +4

    馬鹿が馬鹿のままでいてくれた方が得するので通知表廃止の方がいいね
    勝手に競争からリタイアしてくれるならその方が格差広げやすいし

  • @スカイホーク-f2o
    @スカイホーク-f2o Год назад +12

    ペーパーテストの結果じゃないもので評価って逆に厳しいと思ってしまう。
    勉強は極端な話やれば出来るようになるし目標が見えるけど個性で評価って、、

    • @アリス-q9y
      @アリス-q9y Год назад

      どれだけやったってできない子がまず3割くらいいるのも事実だけど、個性で評価は笑えるよな

  • @Taka-cp8uw
    @Taka-cp8uw Год назад +11

    我が子が読み書き計算できないって気付かない親が増えるだけじゃん。

  • @mikiohirata9627
    @mikiohirata9627 Год назад +3

    在米50年に成る者です。この討論動画を視ていてアーこうしてアメリカの公立校の
    多くで普通に行われている悪教育を日本でも始めようとしている動きが出て来たと
    感じましたね。日本の一般人はアメリカ都市部の公立小学‐高校までの質の悪さや
    程度の低さを目の当たりにしていないからこういう理想論的な教育行政が歌われ始め
    たという事でしょう。アメリカでは一応成績表は出すようですが、カリキュラムその物
    のレヴェルが出来ない子供を対象にする、即ち落ちこぼれが無いようにという理由で
    大変低くなっているので親にとってはどの学校に通わせるかが非常に厳しい状況が続い
    ているのです。(通学区内うんぬんという事はこちらにも有りますからね)
    という背景が有るので私立に通わせないと将来は見込めないというパターンが多いですね。各児童のやる気、学ぶという主体性にまかせたら殆どはゲームに流れてしまうか
    マリファナ吸って都市部のモールに集団万引きしに行くとかろくでも無い時間の使い方
    しかできない周りに流される集団行動しか出来ない箸にも棒にもかからない15-6歳の
    若者(バカ者)を作り出すように成るでしょう。
    内申などは大学入学時に成るまで違憲とされている(州そして地方自治体によって差は
    あります)ところが多いので要するにまるでス-パヴァイズされずに教育を受けてきた
    人間が普通に社会に出て来るのだからアメリカという国がいかに質の悪い自分の事しか
    考えられない、頭が回らない、できるだけ楽な方に流れる人間を作り出しているかという
    構図なのがお解りに成りますよね。日本も教育以前にSNSの発展など社会の変革が凄い速度で動いているから難しい状況ですよね。
    教員間の格差を埋めるにはAIのアルゴリズムを利用して各児童の格差の適時指導を行って
    いくようにして教師は野外教育やテキストを必要としないクラスなど実質的に社会と触れ合わせるカリキュラムなどの担当を重視して貰っていくのが良いのではと思います。
    結論として私は自他ともに努力の結果を教師や親の言葉以外唯一認められる通知表廃止には大反対そして児童の主体性に合わせるといういい加減な教師側の横着さを隠すような
    教育方法にも大反対です。

  • @shi61111
    @shi61111 Год назад +4

    こんな小学校に子供行かせたくないな。ある程度の強制力は義務教育の期間は必要だと思う。

  • @TheMAGosK
    @TheMAGosK Год назад +15

    結局ペーパーテストの出来とクリエイティブさは比例するから安心してペーパーテスト重視して欲しい

  • @user-fe1jk1zj4y
    @user-fe1jk1zj4y Год назад +1

    ここのコメント欄見るとこういう部分はいいけどこういう部分は通知表があった方がいいよね、みたいな意見が少なくて、「新しいこと、慣れてないことにはとにかく否定的」っていう日本人のあんまり良くないところが出てる気がするなぁ
    私個人的には試験的でもいいから色んな形で新しいとりくみをやってみる!っていう学校がどんどんでてきてほしいし、だからこそこの小学校の取り組みはすごい第一歩だと思う

  • @Aprilblue529
    @Aprilblue529 Год назад +4

    子供のストレスを常に無くしていこうとする教育は正しいとは限らない。ある程度のプレッシャーやストレスが人としてのキャパや忍耐度を上げ、メンタル強い人間に育つと思う。成績つけない教育で行けば、高校や大学受験で果たして何人の自殺が増えるだろうかね。

  • @モロハメアラ
    @モロハメアラ Год назад

    今21だけど鮮明に覚えてるわ。小学5年生の時、俺をいじめてたやつの通知表が俺より◎が多くて全く理解できずに一人で泣きながら帰ったんだよな。その時に同じ人でも自分の目に映っているのと他者の目に映るのは全く別なんだと初めて知った。

  • @daikon-daikon
    @daikon-daikon Год назад +22

    アメリカ見てると、最低限の教養を身に着けさせる教育は必要だと思うけどなぁ
    中学くらいまでは普通に勉強した方が良いと思う

    • @mikiohirata9627
      @mikiohirata9627 Год назад +3

      在米50年ですが仰る通りです。私のコメントをお読みください

  • @刻-k7g
    @刻-k7g Год назад +4

    勉強って将来仕事して食っていくための物なんだよなw
    評価しないって無責任だな

  • @ChikaZ8y4X2
    @ChikaZ8y4X2 7 месяцев назад +1

    テストや通知表が廃止されるのは賛成です。家庭が荒れて、宿題やテストどころではない人には、とても助かる。やら無いのではなく、やれ無い人もいるから。後、私自身、教師に嫌われて通知表1にされたことがある。←教師による個人的評価、これも無くなる。

  • @ZAKUZA_Z
    @ZAKUZA_Z Год назад +37

    先生より生徒の方が強い時代なのに、評価まで奪ったら生徒は問題行動したり、言う事聞かないの増えるだろ。

    • @TakaKo-g5e
      @TakaKo-g5e 10 часов назад

      生徒の方が強いってなんかデータあるの?

    • @ZAKUZA_Z
      @ZAKUZA_Z 8 часов назад +1

      @@TakaKo-g5e 情報がほしいなら金を払え、そうしたら教えてあげるよ😂

    • @TakaKo-g5e
      @TakaKo-g5e 6 часов назад

      @@ZAKUZA_Z やだ笑。無いんだよね?

    • @ZAKUZA_Z
      @ZAKUZA_Z 4 часа назад +1

      @@TakaKo-g5e ただで何かを教えてもらおうとは、甘えた性格だことで😂

    • @TakaKo-g5e
      @TakaKo-g5e 4 часа назад

      @@ZAKUZA_Z この動画有料だったけ?

  • @Shirokuma0916
    @Shirokuma0916 Год назад +5

    テストないとまじ勉強しなかった部活のために勉強するからテスト前しか熱が入らなかったな
    親は子供の知能を大まかに理解するには通知表とか三者懇談で生活態度を聞くことで自分の知らない子どもの姿を知るのは良いと思う

  • @あかんやつ-w6q
    @あかんやつ-w6q Год назад +24

    馬鹿が馬鹿だと自覚せずに社会へ出たら絶望しそうだな

  • @Bubbbbbb270
    @Bubbbbbb270 Год назад +7

    小学校の時、通知表なんて気にしてなかったし、勉強したという記憶もないからこの教育法もありだと思う。物足りない子はすでに塾行ってるだろうし。

  • @ホームズ-g7u
    @ホームズ-g7u Год назад +1

    評価にはいくつか種類があって、どういう学習をしたらいいかなっていう診断的評価や、このままの学習でいいかなっていう形成的評価はやっていくべきなんだけど、通知表の評価っていろいろとまとめてしまうので、ばくぜんとした評価になってしまい、うけとった本人にとってよくわからないんですよね。何をどう改善したらいいのかがみえない。そんなもののために教員が労力を割く必要はない。とくに通知表は公平性がーってつっこまれるので、なるべく公平性を保とうとして、公平な評価をするためにはどういうテストがいいか、どういう授業がいいかっていう、評価のほうが目的になってしまうところがある。中学校、高校でもおそらく評価で苦しめられる教員は少なくないし、なんなら評価が目的になってしまっている人もいるだろう。本末転倒。

  • @summer5587
    @summer5587 Год назад +29

    教育課程までは個性を大切にすると言ってるにも関わらず、社会人になったら周りに勝ち抜く必要がある。
    教育委員会の人たちは、社会人になったことがないから、実際の日本の社会が分からないのかもしれない。
    ただ、個性を伸ばしていく教育は必要だとは思う。でも、小学生までかな。

    • @高見沢-y1j
      @高見沢-y1j Год назад +1

      小学生の時から競争してきた子に負けるだけだけから無駄でしかない

    • @カービィ-t4o
      @カービィ-t4o Год назад +3

      中学・高校と連携とれてるのかな?とれてるわけないか。
      中学行ったら急にテスト始まるわけだから子供たちとまどわないのかな。

    • @高見沢-y1j
      @高見沢-y1j Год назад

      @@カービィ-t4o
      附属ならいける

  • @井伊亜
    @井伊亜 Год назад +3

    公立学校で通知表を廃止したとしても、子供に勉強させたくてお金がある層は塾やら私立の小中学校受験に走るだけで結局私立と公立の格差が拡大するだけだと思うがな。
    学力格差はけしからんと言って都立高校(大阪京都の場合は府立や市立)の勉強を緩くした結果、お金のある優秀層が私立に流れて公立高校のレベルが大幅に下がった半世紀前と同じ事してるだけだと思うぞ。

  • @Aburunna
    @Aburunna Год назад +26

    テストは必要だけど
    小中レベルで内申点はいらないかな
    そもそも公平性がない
    大した大学を出てない教師に天才の芽を潰されるのは悲しいことだ

    • @8fuuka8
      @8fuuka8 Год назад +1

      ペーパーテストによる内申点はかなり公平性ありますよ?

    • @famfam___
      @famfam___ Год назад +1

      テストは必要って書いてあるし、ペーパー以外の内申ってことやろw

    • @8fuuka8
      @8fuuka8 Год назад

      @@famfam___ ペーパー以外の内申の意味がわからない。内申の大部分がペーパーなんだけど

    • @famfam___
      @famfam___ Год назад

      @@8fuuka8
      まぁお前が無理に理解する必要ないし、わからないならそれでいいんじゃねw

    • @8fuuka8
      @8fuuka8 Год назад

      @@famfam___ 何もわからないのに口挟んでこないでねww

  • @maki-nr5hb
    @maki-nr5hb Год назад +2

    海外でやってる宿題は登校して学校でする。午後には家に帰って配布されたタブレット端末で授業をする。合格点に達したら次のステップへ進める。遅れている子を先生がフォローする。
    全員一斉に進めるのは、理解力、得意不得意の差があるから、置いてけぼりを無くすためにはいいやり方だと思うがらどうだろうか。

  • @tanaka-taro
    @tanaka-taro Год назад +2

    何言ってんの?って感じ
    税金投入して学習させてんのよ
    義務教育なのよ
    家庭でも学習しないといけない
    そして、社会の仕組みとか、学ばないといけない
    内申クソ仕様だとか言うけど、税金で学ばせるなら社会で役に立つ人間にしないといけない
    ある程度空気が読めて指示に従える人間じゃないと意味がない
    子供を伸ばすだけではない、こういった視点が欠けている
    そもそも社会に出たら結果しか評価されないのに…

  • @匿名a-g1c
    @匿名a-g1c Год назад +3

    最悪の教育だと思う。
    うちの親も似たようなスピリチュアル主義だったけど、いざ子供が学業不振でメンタルを病んで働けなくなったら、寄生虫とか産まなきゃ良かったと言っている。
    金が全てなのが現実。この教育じゃあニートと引きこもりの地獄家庭が増えるのは間違いない。

  • @someiyoshiyoshi
    @someiyoshiyoshi Год назад +3

    本当に主体性がない人間には厳しい社会になってるよね。。。伸ばしたい「個性」も結局学力以外の軸の競争で生き残れる力を意味していて、より過程・環境の資産の差が際立つ社会になっていくんだろうな

  • @BK-ub1om
    @BK-ub1om Год назад +10

    こういう議論は、下=小学校からするものではない。
    上=大学受験、高校受験からするもの。
    保護者の心配事にもあったが、
    『結局、中学校、高校はテストや学習評価が重視されるのに?』というのが現実。
    センター試験がなくなるなど変化の波は来ているだろうが、
    上が変わらなければ、下を変えても、その矛盾を子どもが抱えたまま進級することになる。
    大人の自己満足で終わる。

    • @カービィ-t4o
      @カービィ-t4o Год назад +2

      同意する。どうせ中学高校と連携なんてとれてるわけないんだし、こんなのやったら子供たち中学行って急にテスト始まってとまどうだろ...。一方で西新宿っていう都会の小学校だからみんなが塾に行ってることを前提に考えたらこれもありかなとは思うが。

    • @8fuuka8
      @8fuuka8 Год назад +1

      センター試験がなくなる???共通テストになっただけだよ何言ってんの

  • @MsMayumi888
    @MsMayumi888 Год назад +21

    テストがあったら「やらされる」って、テストを無くすんじゃなくて、
    その「やらされる」っていう環境を変えていくべきじゃないの?
    テストがないとどこで躓いてるか分かりにくいから、分からないまま終わっちゃう気がする。

    • @BakeTanuki
      @BakeTanuki Год назад +2

      コレくらいしてええんちゃう?
      座学の登校制度を廃止、オンライン教材で均一化。予習復習に学校に来ても良い。実技やその他レクリエーションや子供の人間関係のケアと構築の手助けを教師はしやすくなり人間の質が上がる。
      共働きを原則禁止。
      小中学生の間、両親交互に4時間しか働けない定めにし子供との時間を増やす。
      総額1人×600万〜1200万のを月額に分けて支給。(新規人口、孤児区分無し)

    • @アリス-q9y
      @アリス-q9y Год назад +1

      @@BakeTanukiまぁ今からは厳しいけど、本当はまともな親が(昔は地域やジジババも)面倒見てあげる中で子供は育って行った方が良かったんだろうな

    • @BakeTanuki
      @BakeTanuki Год назад

      @@アリス-q9y 人口バランス破壊されちゃったからなぁ… 現代人のベースをバックアップしてあげるのが1番やと思うんやがなぁ… 大人が見るべきは人格形成がメインで学問はプロに任せたら教員も保護者も犯罪も全て上向くはずなんやが、働く為の預かり場みたいになってしまってるの流石にどうにかせんとね……

  • @sss82122
    @sss82122 Год назад +71

    これが「社会で通用する」というところまで繋がっていれば良いが、
    社会が労働者を選ぶ基準において個性を重視するのが「増加傾向」どころではなく「当たり前」にならないと
    個性を重視する教育は「社会で通用する」という事に対する弊害になりかねなず、
    その教育は「俺たちは素晴らしい教育方針を実施している」という教育者の独りよがりになってしまう懸念がありますね。

    • @ゴリマッチョ-q7k
      @ゴリマッチョ-q7k Год назад +3

      ただ、今の教育が社会での競争力を伸ばしてるわけでもないって言う部分が重要なんだと思う。
      実際AI研究者やプログラマーは数学さえできれば人文系の知識はほぼ知らなくてもいいし、逆に商社を目指すならきちんと四則演算さえできれば数学の素養はそこまで要らないわけで、「網羅的な教育」は勝つための合理的なリソース配分になってないと思う。
      網羅的にやれば潰しがきくという信仰心のもとに勉強をしても、現在の社会の求める知識は専門性が高すぎて、ただの教養人には出番がなくなってきてる。
      藤井聡太のように突き詰めてやってみて、それが合わなければ別のことを突き詰めつつ、元の知識と掛け合わせるといった感じで、レーダーチャートで能力を図ったときに、いくつかのスパイクが生えるような成長を目指した方が競争力は上がると思う。
      そのためにも早い段階から、個性に応じた教育は必須になってくると思う。

    • @ゴツゴツ
      @ゴツゴツ Год назад

      ​@@ゴリマッチョ-q7k全体的な内容は概ね支持しますが、プログラマー、SEは英語を習得している方が遥かに有利ですよ。機械翻訳の精度が完璧に近くなれば必要性は下がると思います。

    • @3rmyself609
      @3rmyself609 Год назад

      社会人になって営業しかしていない身からすると、数値化出来ない能力が非常に大切ということを実感している。
      学業が優秀だから、指示に忠実だからといって仕事も成功するとは限らないからね。
      しかしながら、最低限の教養は大前提。

    • @ホームズ-g7u
      @ホームズ-g7u Год назад

      現状の教育の仕組みだと、卒業した!これでもう勉強しなくていい!って生涯二度と勉強しないって人たちが大半なわけです。ともかく少しでもできるようにさせる一方で、学ぶ楽しさを排除する、学ぶやる気を失う。会社はいったときのスタートラインは確かに社会で通用する度合いは高いかもしれません。でもそこから延びる力がないように思われます。そういうわけでの改善だというふうに受け止めています。これでまた弊害があれば改善していきましょう

  • @chamyt0
    @chamyt0 Год назад +40

    小学低学年の通知表を大人になって見返したときに、
    「好きなことにだけ熱心に取り組み、興味がないことにはあまり情熱を注げないので、もっとがんばりましょう」というようなことが書かれていて、
    当たり前じゃないか?となったのを思い出しました。

    • @言霊の幸う図のムンジニスト
      @言霊の幸う図のムンジニスト Год назад +10

      それを「当たり前」と思ってるところが問題なのでは?

    • @アリス-q9y
      @アリス-q9y Год назад +8

      教える側がもし、興味なかったらやらなくていよなんて言った方が大問題やろw

    • @Aprilblue529
      @Aprilblue529 Год назад +1

      @@アリス-q9yまじでそれ。

    • @ぶーちゃんマン
      @ぶーちゃんマン Год назад +2

      まぁ小学生なんてそんなもんだとは思うけど

  • @tigergate7962
    @tigergate7962 Год назад +2

    テスト、通信簿無いって言ってもいつか壁にぶち当たると思うよ。受験でも。
    小学校から高校も推薦で入ってずーっと死ぬほど勉強した経験もなく何も考えずに留学して簡単に大学(語学学校)入って学部スタートする時に初めてデカい壁にぶち当たって死ぬほど勉強してかろうじて卒業して何考えてたのか大学院に入って卒業したけど受験もしてないし成績も日本で気にしてなかったからすごく苦労した。
    ホントに土台が無かったことが本当に苦労したなって思う。

  • @kassin1832
    @kassin1832 Год назад +4

    小学校程度のテストで「やらされる」とか言うのが既に低レベルすぎる…。

  • @kk-gk7wx
    @kk-gk7wx Год назад +6

    自主的に学校外で勉強する層と、全く勉強しない層の間で格差が拡大しそう

  • @りん-w5k1i
    @りん-w5k1i Год назад +13

    日本はどんどん弱体化していく方向に進んでくのかな…

  • @新井将人-z5e
    @新井将人-z5e Год назад +4

    自分の子はここには入れられない。
    校長が子供を実験台にして試行錯誤って、、

  • @nurupostar
    @nurupostar Год назад +3

    テストや通知表ってのは、「基準に合致した成果物を出す」って社会に出たら当然必要とされることの訓練なんじゃねーの?
    自由に学ぶってお題目は立派なのかもしれんけど、社会に出て自由な成果物を出したところで、それでお金を稼げるのはごく一部だろ?
    クライアントが要求する基準に合致した成果物を出す
    学習指導要領が要求する基準に合致した学力を備える
    合致しているかどうかを数値的に判断するなんてのは往々にしてあること
    価格、納期、性能、数量いろんな尺度で数値的な評価をしたうえで基準に届いているかどうか判断される
    なんで学校において不要とするのか意味がわからん

  • @d.harleyfatbob9740
    @d.harleyfatbob9740 Год назад +27

    公立離れの原因が分かった気がする

  • @レッドベル-v8s
    @レッドベル-v8s Год назад +1

    大人側が子どもを評価や順位をつけることを当たり前のように肯定していることが気になる
    ホントは子ども1人1人違うし、成長も違う
    苦手なことに背伸びを強制する仕組みは学ぶことを嫌いにさせると思う
    嫌いになったらそれこそ取り返しがつかない

  • @サイトリ
    @サイトリ Год назад +1

    内申点は廃止でいいと思う
    こんなものがあるから無駄な提出物に時間をとられる

  • @見る用-b3r
    @見る用-b3r Год назад +1

    子供が自ら学びたいと思える環境を用意してあげるのが大切なんじゃない?その点で言うと通知表は出して、その内容を変えていく必要があるんじゃないかな?

  • @rollingsobut0128
    @rollingsobut0128 Год назад +8

    就職まで責任持って教育する訳でもないのに、これは次の学舎に丸投げしてるだけじゃね?
    あと、最後の最後までご機嫌取りが続くだけだよ、試験で決めれば良いのに

  • @Y.T-g6u
    @Y.T-g6u Год назад +1

    小学校の宿題は学習習慣をきちんと身につけるために必要不可欠。(やらない子はやらない)通知表もモチベーションや現状把握のため絶対必要。この状況だと親によって学力に格差が出る。
    すべての子を社会に出せるように平等に教育するのが義務教育。

  • @rimnoi2326
    @rimnoi2326 Год назад +4

    AIが個人の状況を確認できる状況が全員に広がったならばやってもいいのかな
    ただ評価を無くすのは、自分・子の状況を理解できない様にするだけになって、評価を恐れるようになる気がする

  • @Miiii377
    @Miiii377 Год назад +11

    デジタルでのテストと能力別クラスは本当にやってほしい

    • @ホームズ-g7u
      @ホームズ-g7u Год назад

      たしかに端末でテスト入力させれば採点がその場でやってくれるし、分析もそのままできるし、やってほしいですね

    • @アリス-q9y
      @アリス-q9y Год назад

      今の日本の財政や制度で新しく、小学校で能力別やるとマジでイジメ、不登校だらけになるけどいいの?

  • @kassin1832
    @kassin1832 Год назад +2

    最初の通知表への賛否の喋り方でもう答え出てるやんw

  • @mannamix
    @mannamix Год назад +15

    この小学校の子供達、中学に進学したら大変だよね。
    「中学生になったら《宿題》と《テスト》が有るそうだよ!?!」 てね。

    • @アリス-q9y
      @アリス-q9y Год назад

      校長変わって4年生までは成績とテストなかったのに、これからあるの!?みたいなふうになった場合も可哀想や

  • @LetsFeelAllRight
    @LetsFeelAllRight Год назад +2

    紙である必要は無いし、子供に直接知らせる必要もないだろう、成績表をどう活用するかは各家庭の自由だ。
    しかし教育機関が成績表を廃止するのは教育を放棄しているとしか思えない。多様化の時代を理由に指標を増やさずに減らすのは意味不明。

  • @asdfqwer-k9x
    @asdfqwer-k9x Год назад +2

    これは校長が教員、生徒、保護者全てにいい格好しようとしてるだけでは?

  • @迷彩柄の猫
    @迷彩柄の猫 Год назад +1

    なぜ極端な選択にしてしまうのか。
    評価にテストの結果を含めず、主体性等を評価する役割を残し
    テストは学力の指針として残して置けばいいのでは?
    個性やコミュ力が重視されるような世の中になったが、学力が全く必要ない訳ではない

  • @physical2086
    @physical2086 Год назад +7

    通知表は継続で、内申点を受験に関係なくさせればいい

    • @アリス-q9y
      @アリス-q9y Год назад +1

      内申点とか馬鹿馬鹿しいよな

  • @吉村国雄
    @吉村国雄 Год назад +2

    かたや中韓ではずっと受験戦争が厳しくなっている。
    日本にいた中国人の小学生が勉強に差がありすぎるって中国に帰って行った。

  • @pandchim
    @pandchim Год назад +25

    ちゃんと勉強したい子からすると堪ったもんじゃないな

    • @銀髪ていいよね-q8n
      @銀髪ていいよね-q8n Год назад

      そういう人向けの学校と通知表ない学校があればいいだけ

    • @Kiseki03
      @Kiseki03 Год назад +1

      義務教育で分けたら駄目だと思うんだけどな

  • @こーきー-w8t
    @こーきー-w8t Год назад +2

    保健体育のテストで50点満点中45点だった俺が成績4で先生のお気に入りが34点で成績5だったの未だに腹立ってる

  • @wordoflights7422
    @wordoflights7422 Год назад +1

    てか、テストという客観的な指標で評価するのではなく、先生の主観で評価されたら、生徒のモチベーションに影響するでしょ?
    先生の言う事を聞く生徒が評価される。
    机上の空論ばかりが飛び交う空虚な議論だな。

  • @kamabokodaisuki1
    @kamabokodaisuki1 Год назад +13

    学校を…無くせば?…全て解決します…完全な塾みたくして行きたくない人は行かなくて良いようにしたら?…行かなかったから悪いんでしょ?と言えますよ。教員が責められる事も減るし真面目に通うはず。

  • @kuresan392
    @kuresan392 Год назад

    通知表は自分がどう評価されてるか判断するするのに必要だと思うけど、高校受験の内申制度は不公平しか生まんからマジで消した方がいい

  • @Akiton-e9w
    @Akiton-e9w Год назад +2

    子供達にどう学ばせていくかは試行錯誤って…テストとか成績表無くす前にある程度考えておいてくれよ。

  • @片岡白
    @片岡白 Год назад +12

    学校教育で過程を重んじても結局社会に出たら結果主義だからそれについていけなくなるんじゃない?
    取り組みは素晴らしいけど社会に出てからのアフターケアをしっかりしてから取り組むべき

  • @煎茶-i3f
    @煎茶-i3f Год назад

    素晴らしい考えだと思います

  • @浜-l5g
    @浜-l5g Год назад +1

    テストは出来ていない部分をピックアップするものでないと意味がないし、出来るまで何度でも受けられなければ意味はない。
    ITで個人の最適化できるわけだから、ペーパーは廃止していいと思う。

  • @Daisuke_Suzuki
    @Daisuke_Suzuki Год назад +7

    先生方は疲れてしまわれたんですね・・・どんどん子供の教育水準の差がひろがりそう。

  • @星読みちゃん
    @星読みちゃん Год назад +1

    自主性ばかり追い求めたら結果的に勉強する人としない子でかなり差が開くかと…。
    やっぱり生きてくうえで最低限の基礎知識は社会でも重要なはず!
    今の若い子、簡単な読み書き計算ですらマジできない人多いと思う

  • @zu_co1427
    @zu_co1427 Год назад +1

    ガチの中学受験勢だった側からすると小学校の授業とか宿題とか何の意味もない暇つぶしだから、だったら座ってるより立って騒いでる方がマシだし、宿題なければ受験勉強できるし、ありがたかっただろうなって思う。
    でも子供の入る小学校がこうなるなら、やっぱ中学受験を勧めちゃうな。。。この小学校でしか学ばなくて中学で数学に出会ったら、もはや事故だと思う。

  • @dot4735
    @dot4735 Год назад +13

    通知表、1人の先生に正当かもわからない評価されんのウザかったから正直いらね〜って思ってた
    でも社会人の上司のボーナス評価とかも同じだから、社会人になる人の練習にはなるのかもしれない
    とかも思う

  • @msfeather2009
    @msfeather2009 Год назад

    動画の中でもコメントされてましたが、
    ・結局中学受験塾でえげつない競争がある
    ・学習習慣のない子が取り残される
    ・結局中学に行くと内申で教師のご機嫌取りをしないといけない
    でなかなか難しそうですね。理念自体は素晴らしいと思いますが…。

  • @ふーみん-e3s
    @ふーみん-e3s Год назад

    評価したり評価されることに慣れすぎて評価されてないと不安なんだよね、これはもうホントに深い病いです。

  • @言霊の幸う図のムンジニスト

    小学生から留年制を設けないと知識格差が広がって下の生徒はよりついていけないと思う