Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
幾度とエフェクターで失敗やら、電車に置き忘れて紛失などやらかした結果、…やっぱアンプ直が1番ですね。笑共感する!という方は、↑動画と↓こちらへグッドボタン👍ぜひ😊🎸
訂正プレシジョンベースを、プレジションと、無意識に言ってますが、正しくはプレシジョンです〜🙇
めちゃくちゃいいジャズベの音してますね!
ありがとうございます!ヴィンテージならではの音色ですね☺️🎵
私もベース5,6年目ですがツマミの意味とか音作りとかまったく考えたことありません😅!いつもツマミは何も考えずフルですし。なのでこの説明で知らないことを教わって新鮮で興味深かったです!!👀ベース本体でもいろいろできるんですねー今度スタジオに入った時にいろいろ試してみたいです😆
激レア案件2人目発見しました。笑全部フルで間違いない音色ですけど、実は他にも色々出来るんですよね。リアメインでリア側で弾くと、ジャコっぽい音になりますし、トーンを削ったサウンドは、輪郭がぼやけてモコモコしたサウンドなので、レゲェやダブ、空間系の音楽とかにも案外合ったりする気がします。ぜひ、色々お試しください!ベース演奏の楽しみ方が広がります!🎸
表示するのであれば、実際同様、コントロールを右からフロント、リア、トーンの順に表示すれば分かりやすいと思います
コメントいただきありがとうございます、また、ご指摘いただきすみません。確かにそうかもしれませんね。実際にベースを構えたときにツマミを動かす際、弾いてる本人の視覚的には、左からフロント・リア・トーンの順なので、動画ではそのように表示しております。分かりづらかったようで大変申し訳ありません、何卒ご了承下さい。今後の動画への参考にさせていただきますね🙇♂️
ピックガードの加工はどちらの工房で行いましたか?またボディーもザグってますか?
ピックガードの加工は特に行ったりはしていないのですが、強いて言えば、トラスロッドの調整が、元々は穴がなくネックのジョイント部分をその都度外さないと行けなかったので、原宿にある松下工房さんで、ネック調整できるように六角レンチを入れられる穴を開けてもらいました。
幾度とエフェクターで失敗やら、
電車に置き忘れて紛失などやらかした結果、
…やっぱアンプ直が1番ですね。笑
共感する!という方は、
↑動画と↓こちらへグッドボタン👍ぜひ😊🎸
訂正
プレシジョンベースを、
プレジションと、無意識に言ってますが、正しくはプレシジョンです〜🙇
めちゃくちゃいいジャズベの音してますね!
ありがとうございます!
ヴィンテージならではの音色ですね☺️🎵
私もベース5,6年目ですがツマミの意味とか音作りとかまったく考えたことありません😅!
いつもツマミは何も考えずフルですし。
なのでこの説明で知らないことを教わって新鮮で興味深かったです!!👀
ベース本体でもいろいろできるんですねー
今度スタジオに入った時にいろいろ試してみたいです😆
激レア案件2人目発見しました。笑
全部フルで間違いない音色ですけど、
実は他にも色々出来るんですよね。
リアメインでリア側で弾くと、
ジャコっぽい音になりますし、
トーンを削ったサウンドは、輪郭がぼやけてモコモコしたサウンドなので、
レゲェやダブ、空間系の音楽とかにも案外合ったりする気がします。
ぜひ、色々お試しください!ベース演奏の楽しみ方が広がります!🎸
表示するのであれば、実際同様、コントロールを右からフロント、リア、トーンの順に表示すれば分かりやすいと思います
コメントいただきありがとうございます、また、ご指摘いただきすみません。
確かにそうかもしれませんね。
実際にベースを構えたときにツマミを動かす際、弾いてる本人の視覚的には、左からフロント・リア・トーンの順なので、動画ではそのように表示しております。
分かりづらかったようで大変申し訳ありません、何卒ご了承下さい。
今後の動画への参考にさせていただきますね🙇♂️
ピックガードの加工はどちらの工房で行いましたか?またボディーもザグってますか?
ピックガードの加工は特に行ったりはしていないのですが、
強いて言えば、
トラスロッドの調整が、元々は穴がなく
ネックのジョイント部分をその都度外さないと行けなかったので、
原宿にある松下工房さんで、ネック調整できるように六角レンチを入れられる穴を開けてもらいました。