Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
14:38 こっから怒涛の3連続難易度変更キャンセルの解説好き過ぎる
15メドレーでいつもお出迎えしてくれる曲
怒槌のジャケットデュエマのクリーチャー感あってめっちゃ好き
というかデュエマのこういうやつ基本デュエマにいそう GODとかティアマットとかグランレイスとか(グランレイスの佇まいがザオヴァナインカイザーで草)potentialのドミナンスVIIIくんマジでサッヴァークにしか見えないんだけど俺だけ?
ドミナンスVIIIはイラストレーターがデュエマのイラストも描いてる方なので当然といえば当然
@@ちゃむぎ-b6x バルカディアNEXやライオネルの人だったのか
この勢いと声量で全てを押切る感じ安心感ある
めっちゃわかる
13:11 理論値の件ですが、この当時のコハDはチュウニズムを理論値前提のゲームとは考えていなかったようで、赤J前提で配置したと思います。あまりにもプレイヤーの腕が上がりすぎた
そんな曲が理論値出る時代か…
ゆっくりが怒鎚にログインしました
ちゃんとトドメだ搭載してて好き懐かしいね……
確か最初は光吉さんが音数抑えたバージョンを作ってたけどスタッフが「もうちょっと増やしてもプレイヤーならクリア出来ますよ」ってそそのかされて音数増やしたって聞いた
遂に公式が反省したみたいで誠意のゆっくり解説付き譜面を追加してくれましたし!もう皆さん安心してAJ出せますね!
ブチギレ度MAXのときの、とりあえず3000FEVER鳴らしとけ感が面白い
とうとうCHUNITHMVerseにて最高難易度から陥落してしまった…約10年間もお疲れ様でしたと言いたいけど何で最初期から10年も最強なん?
「猛修」の読み方をこの動画で知れました、ありがとうございました
トドメダー!パンッ、ヨッシャー!を拾ってくれて嬉しい
難しいポイントが全部強調されているのと声の熱量が分厚いのでめちゃくちゃわかる!
ちゃんと解説されてて嬉しい
未 来 へ 帰 れ
二 度 と 帰 っ て く ん な
難 易 度 10 で 会 お う
幽玄< な ぜ こ こ ま で 差 が つ い た ん だ
怒槌「 だ が 、 断 る 」
今がその未来だ
善神や祈やDA‘atにメタバと馬鹿みたいに難しい曲が出できたとはいえまだまだこの曲が猛威を振るってるのやばい
怒槌って数年後も通用する難しさで作った!みたいな話を公式から聞いたことがある気がします(ソースはわかりませんが)稼働2ヶ月後の譜面が8年後も表記上最高難易度っていう恐ろしい譜面トドメだっ!を聞いて懐かしすぎて泣きそうになった
「最強じゃねぇか」のところ好きすぎるww
3000fever
8年近く経っても未だにチュウニズム最高レベルとは… 本当に音ゲー界のバグですねこの曲
太鼓は10年選手が1位候補に居るけど開始数ヶ月で出てきたのが一番おかしい
@@Noya360Key 稼働から約2ヶ月でこの難易度とは、本当に先を見越し過ぎてますね
やっと最高難易度を返上したらしい15.4だからまた戻る可能性もあるけど
そもそもこれを出す前に普通なら下地があるはずなんですけど職人気質のSEGAは今のインフレ地帯を見越したら10年近く最難関できるものができちゃったのは背景としてこの頃太鼓ではドンカマ幽玄、弐寺ではレジェンダリアと色々新しいことにチャレンジしてた時期なのがこう言う怪物を出しちゃったのだと思います
譜面定数の跳ね上がりすげぇえええってなるんだけど、そう思うと某音ゲーで最高難易度定数を11.5から12.0にあげたあの白悪魔とか最高難易度14.2を15.0に跳ね上あげすぎて理論値陥落まで1っか月、サービス終了まで1人とかいう人間お断りのMobius君って改めてすげぇんだな
9:24当たり前のようにDDR=譜面停止なのおもろ
何がやばいって、今の定数でもギリギリの15.0じゃなくて、しっかり15.1貰ってるところなのよね…(なんなら.1最強格)別ゲー勢接待じゃなくてウニ要素全開譜面ですよね?なんでこんなムズいん???
宿星の方がむずくない?
@@dodoho6992 宿星審判.2に昇格してます…
正直14+以上は祈メタバ以外は個人差みたいな話はあるからあれだけど個人的には意味不配置とか初期特有の不親切さがあるせいで怒槌の方がムズいと思う
.2の奴らとまともに比較できるとかやっぱこいつ.2では???
@@Teynosuke3190最近出たto be continuedやDisruptor Arrayより難しいって言う人もいるからね(まあそもそも譜面傾向が違うけど)
無印プラスで怒槌とかエンドマとかインド人とかを引用して一時期14へ行けと言われたコントラパッソくん(13プラス)を解説してほしい
普通に初期のウニ知らなかったからインド人が当時の最難関なだけでも勉強になりました…
ちなみに当時はインド人とハーレーが同じ定数でした何故
ちなみに現在14+にいるBlue noiseは当時12+(現難易度の13+相当)でした。
@@HiyomiCafe なんなら初出は12です
初期譜面オールスターズ見ただけで吐き気するくらいのトラウマ譜面達で草
ブルノイが12、Aragamiが12+のガバガバ初期時代に出てきたレベル13+が適正13+なハズあるわけ無いので…
この動画で譜面解説してくれたおかげで怒槌SS乗りました!ありがとうございます!
最近の15上位と比べると譜面が"見える"だけまだ楽に思えてしまうバグ
怒槌は昔も今もとても難しい曲の象徴として多くのプレイヤーの前に立ちはだかってたましたが…今じゃ理論値を取られるくらいになってプレイヤーの進化とは一体どこまでいくのかと思わされた一曲でした。…尚、怒槌理論値達成にかかった日数がほぼ同じくらいの怒槌より難易度が低い曲があったりなかったり(どこのHAELE○UINでしょうか…🤔)
どんな音ゲーも最初は加減が分からなくてわけのわからないものを作ってしまいがちなのだ
segaゲーもやってくれて嬉しいのでできることなら怨撃と怨撃・真もやってほしいな……他ゲーやってる人にも見せたい、というか音ゲーとして成立してるのか語り継ぐレベルの譜面
あれはもう音ゲーってよりかはSTGだから…
これ無印時代はフリックの判定が今より遥かに辛かったから、無印で鳥乗せてる人は本当のバケモンだと思う 当時そこそこのランカーだったけど無印プラスになるまで結局鳥乗らなかった…
13:18 あとここについては稼働当初は理論値はあまり想定してなかったぽいですね 最近の譜面は擦り階段の終点がEXになってたりするので明らかに想定してるでしょうけど…
そこ重要ポイントだよね。今は更に新筐体出てより反応しやすくなってるけど、あの文句言いたくなるくらい全く反応しない初期で平然と最小小粒スライド置くわ普通のtap一緒に置いてより反応させない配置にするわ隣接おいて巻き込み誘発させるわ等人の心無くした配置にしたのは永遠と語り継がれる鬼の所業だと思う。(なお新筐体になって反応するようになったとは一度も言っていない)
当時のフリック判定はまぁ辛い辛い。今でもチュウニズム勢では話題に上がる『言ノ葉カルマ』がもっとキツい判定だったり、今では話題に上がらない『SAMBISTA』が、SSS出るのか???ってくらい判定に嫌われたり…
怒槌に限らずフリックでAJ逃したとかざらでしたもんね…その代わりエアーの判定が激甘だった記憶があります。
5:12 ボインレーユニコーンすこ
6:53 ここ好き
怒槌「これからもよろしくな!」
9年間最強になってた怒槌君は凄かったなぁ…。
環境が変わっても最上位に居座り続けることから、チュウニズム界のガブリアスと言われていたことがあった。(そのガブが凋落してしまったのだが)
ノーツの種類が少ない分純粋な物量と技術で攻めてくるのやばいな
7:28 神様というよりオメガクィントゥス
結局15AJ出るようになってきてからも未だこの曲は鳥プラが辛い
Valkyrie dimentionの解説して欲しいです!全てが過去になったwwww
まじで未来を見据えすぎたクソ鬼畜譜面
5:12 ここからほぼ全部面白い6:07 突然の○○○○○○○
最高難易度陥落しちまったか遂に(譜面定数の事は置いといて)
VERSEでまさかの15残留。本格的に最強から陥落…。
@@たつ-t8x15.1→15.4らしいから定数LUMINOUSplus基準でも上がったらしい9年前の曲ですよね?
@@user-nununu-i9r15最上位って事じゃないですかヤダー今後の15次第で15+に昇格もあり得そう
怒槌今でも15.0最強に近いのホント未来譜面よな
15.1
@@user-op7cb3kr8g マジ?こいつ15.1なのか全く出来ないから定数調べてなくて15.0だと思ってた
なお15.1でも玩具と並んで最強な模様
個人的に玩具よりもきちぃ
「トドメだ!!」とか久しぶりに聞いたわw
人類にはまだ早すぎた譜面
そして、CHUNITHM VERSEによる難易度大改定によって流石に最強クラスから陥落す る こ と は な く旧15.2クラスである15.4へと昇格しました(旧定数は15.1。なんでまだ上がるんですか。)(流石に15+にはなれなかった)
5:20 しれっと3000FEVER入れてんなw
とうとうこの曲が来たか...
怒槌は正直ビーマニアーティスト協賛な時点でなんとなくは察してはいました・・。初代の様々な楽曲の難所をとにかく敷き詰めましたという譜面だとおもいます。私事ですが、ユズムニウチまでがんばって取ったのが懐かしいです。記念にいまでもずっとつけっぱなしにしています。
途中から弐寺のワンモアラブリーみてぇなもん振ってきて笑った
でも上には上の18年皆伝続けてる冥さんがいるんだよなそれでも8年はすごいわ
トドメだ聞けたの嬉しい
ついに最高難易度から落ちてしまったんですけどねそれでも15+1歩手前の15.4なんですけど
人によってはこのレベル帯では1番最初にS狙えるちなみに当時の解禁方法、BASIC譜面ですらクリア条件厳しすぎた
Sまでならヌルゲーだからねぇ。SSからがマジで地獄。
怒槌を待ってた!!
トドメだ!言ってくれたのめっちゃ好きwww
移植先だとチュウニズム曲ってムズいのはもちろんだけど、シンプルに曲が長くてムズいよね
腕が交差する猫すき🐈
解説が最高すぎる!!!
怒槌ってやっぱおかしかったんだな
もちろんさ
何を今更\(^o^)/
15:35 出来まして すこ
トドメだ!が入ってるの好き
この曲、太鼓の達人でもそこそこ猛威をふるってます
めちゃくちゃ面白かったです笑初期からやってますがSSすら乗りません
2年近く同等定数の曲が出なかった時点で明らかに未来から来てるんだよな
太鼓で例えるとAC1で幽玄出すようなものだからねぇ
ちゃんとトドメだが入ってるの草下手すりゃもう伝わらない人もいるんじゃないかな()
動画内では8分+歯抜けトリルと解釈してましたが個人的には8分+螺旋と認識していたので凶悪犯罪譜面だと思ってました別件ですがBUCHiGiRE BerserkerもBUCHiGiREながら解説してほしいですね
解説してくれました内容ですが、チュウニズムはボタン式じゃなくてタッチパネル式で基本的に反応しにくいので、説明の1.5倍はマジで反応しないゲームだと思って視聴者は聞こうね。(小粒や密集して重なって判定が別物化してる部分、絶対にブチ○す地帯等で声を荒げてるのは、こういう側面もあるからです。)
ボルテやオンゲキみたいなボタンゲーメイン民がウニやるとほんとに反応しなくて発狂しますね、、、
今でもssは最強って意見もあるくらいある程度の地力が重要な譜面
なんで初めからこんな難易度の譜面を出したんや...作ったやつクリア出来るんか!!とか思ったけどもウニ譜面製作者は軒並みランカーレベルで上手いから何も言えないという(˘ω˘)だからこそ初期から壊れ譜面が出来るんだろうなぁ...
グルコス「4000Chainなんてなかった」
太鼓は人間がやっても良い譜面になって良かった
ついにきたー!
名前がわからない間はずっとドトールって呼んでた
15の中でも怒槌だけマジで苦手なので代わりにブチギレてくれて本当にありがとうございます(?)
1:04 Alma以外は比較的優しい(個人差)STARは謎巻き込みで首傾げるオタクと化す単語は何故か印象が薄いグスタフはSTARと同じくらい曲が好き(尚、譜面は…)
やってくれたなwwwめっちゃ待ってました〜!ww
チュウニズム全く知らんけどクソ笑ったw
13:48 Luminous稼働以降は擦りでも通るようになりました
プラレ並感だけど赤譜面もだいぶヤバいと思う
界王神がずっとキレてるようにしか聴こえなくなっちゃったww
4:15当時最強格のインド人の譜面を引用した上で4:20ここから更に譜面のギアが上がってくの当時はホント意味が分からなかった
これと一緒に追加された4曲全員実質14
太鼓の達人みたいに幽玄ノ乱をも越える曲たちみたいなのもっとでてくるのかな……ラ・モレーナ・クレナイみたいなのまだない……よね?
次の達人ボス曲に期待しよう!
16:10太鼓の達人がないの悲しすぎる…
15:43 そんなタイトルの動画があったような…(しかもおんなじ会社が出してる音ゲーに関するやつで
「トドメだ!」←このネタ知らない音ゲーマー現れるってマ?
Recollect Lines解説して欲しいです
あーおもろいw割と頑張ってる譜面なんでどこかで倒したいなぁ…
未だにトップ張ってるのおかしいって…あ、DDR高難易度の解説もやって欲しいです
BREAKING THE FUTURE(CSP)をリクエストしたけど「音ゲー歴史解説」の観点でMAX300(ESP)を解説してもらうのもありだったかも知れない太鼓のさいたま2000にポジションが近しいし
本家以外でもこんなにバカスカ暴れてる曲って早々無くないか…w
最近見てて面白いのでmaimaiのPANDORA PARADOXXX紹介してください
初期の難曲なのに未だにやべー曲の代表はギタドラのDAY DREAMですね
祈とMetaverseはどんな解説になるのか
当初、怒槌と筋肉女神は初めの内は選択するのすら怖かった記憶がありましたね。
14:38 こっから怒涛の3連続難易度変更キャンセルの解説好き過ぎる
15メドレーでいつもお出迎えしてくれる曲
怒槌のジャケットデュエマのクリーチャー感あってめっちゃ好き
というかデュエマのこういうやつ基本デュエマにいそう GODとかティアマットとかグランレイスとか(グランレイスの佇まいがザオヴァナインカイザーで草)
potentialのドミナンスVIIIくんマジでサッヴァークにしか見えないんだけど俺だけ?
ドミナンスVIIIはイラストレーターがデュエマのイラストも描いてる方なので当然といえば当然
@@ちゃむぎ-b6x バルカディアNEXやライオネルの人だったのか
この勢いと声量で全てを押切る感じ安心感ある
めっちゃわかる
13:11 理論値の件ですが、この当時のコハDはチュウニズムを理論値前提のゲームとは考えていなかったようで、赤J前提で配置したと思います。
あまりにもプレイヤーの腕が上がりすぎた
そんな曲が理論値出る時代か…
ゆっくりが怒鎚にログインしました
ちゃんとトドメだ搭載してて好き
懐かしいね……
確か最初は光吉さんが音数抑えたバージョンを作ってたけどスタッフが「もうちょっと増やしてもプレイヤーならクリア出来ますよ」ってそそのかされて音数増やしたって聞いた
遂に公式が反省したみたいで誠意のゆっくり解説付き譜面を追加してくれましたし!
もう皆さん安心してAJ出せますね!
ブチギレ度MAXのときの、とりあえず3000FEVER鳴らしとけ感が面白い
とうとうCHUNITHMVerseにて最高難易度から陥落してしまった…
約10年間もお疲れ様でしたと言いたいけど何で最初期から10年も最強なん?
「猛修」の読み方をこの動画で知れました、ありがとうございました
トドメダー!パンッ、ヨッシャー!を拾ってくれて嬉しい
難しいポイントが全部強調されているのと声の熱量が分厚いのでめちゃくちゃわかる!
ちゃんと解説されてて嬉しい
未 来 へ 帰 れ
二 度 と 帰 っ て く ん な
難 易 度 10 で 会 お う
幽玄< な ぜ こ こ ま で 差 が つ い た ん だ
怒槌「 だ が 、 断 る 」
今がその未来だ
善神や祈やDA‘atにメタバと馬鹿みたいに難しい曲が出できたとはいえまだまだこの曲が猛威を振るってるのやばい
怒槌って数年後も通用する難しさで作った!みたいな話を公式から聞いたことがある気がします(ソースはわかりませんが)
稼働2ヶ月後の譜面が8年後も表記上最高難易度っていう恐ろしい譜面
トドメだっ!を聞いて懐かしすぎて泣きそうになった
「最強じゃねぇか」のところ好きすぎるww
3000fever
8年近く経っても未だにチュウニズム最高レベルとは… 本当に音ゲー界のバグですねこの曲
太鼓は10年選手が1位候補に居るけど
開始数ヶ月で出てきたのが一番おかしい
@@Noya360Key 稼働から約2ヶ月でこの難易度とは、本当に先を見越し過ぎてますね
やっと最高難易度を返上したらしい
15.4だからまた戻る可能性もあるけど
そもそもこれを出す前に普通なら下地があるはずなんですけど
職人気質のSEGAは今のインフレ地帯を見越したら10年近く最難関できるものができちゃったのは
背景としてこの頃太鼓ではドンカマ幽玄、弐寺ではレジェンダリアと色々新しいことにチャレンジしてた時期なのが
こう言う怪物を出しちゃったのだと思います
譜面定数の跳ね上がりすげぇえええってなるんだけど、そう思うと某音ゲーで最高難易度定数を11.5から12.0にあげたあの白悪魔とか最高難易度14.2を15.0に跳ね上あげすぎて理論値陥落まで1っか月、サービス終了まで1人とかいう人間お断りのMobius君って改めてすげぇんだな
9:24
当たり前のように
DDR=譜面停止なのおもろ
何がやばいって、今の定数でもギリギリの15.0じゃなくて、しっかり15.1貰ってるところなのよね…(なんなら.1最強格)
別ゲー勢接待じゃなくてウニ要素全開譜面ですよね?なんでこんなムズいん???
宿星の方がむずくない?
@@dodoho6992 宿星審判.2に昇格してます…
正直14+以上は祈メタバ以外は個人差みたいな話はあるからあれだけど個人的には意味不配置とか初期特有の不親切さがあるせいで怒槌の方がムズいと思う
.2の奴らとまともに比較できるとかやっぱこいつ.2では???
@@Teynosuke3190
最近出たto be continuedやDisruptor Arrayより難しいって言う人もいるからね(まあそもそも譜面傾向が違うけど)
無印プラスで怒槌とかエンドマとかインド人とかを引用して一時期14へ行けと言われたコントラパッソくん(13プラス)を解説してほしい
普通に初期のウニ知らなかったからインド人が当時の最難関なだけでも勉強になりました…
ちなみに当時はインド人とハーレーが同じ定数でした
何故
ちなみに現在14+にいるBlue noiseは当時12+(現難易度の13+相当)でした。
@@HiyomiCafe なんなら初出は12です
初期譜面オールスターズ見ただけで吐き気するくらいのトラウマ譜面達で草
ブルノイが12、Aragamiが12+のガバガバ初期時代に出てきたレベル13+が適正13+なハズあるわけ無いので…
この動画で譜面解説してくれたおかげで怒槌SS乗りました!ありがとうございます!
最近の15上位と比べると譜面が"見える"だけまだ楽に思えてしまうバグ
怒槌は昔も今もとても難しい曲の象徴として多くのプレイヤーの前に立ちはだかってたましたが…今じゃ理論値を取られるくらいになってプレイヤーの進化とは一体どこまでいくのかと思わされた一曲でした。
…尚、怒槌理論値達成にかかった日数がほぼ同じくらいの怒槌より難易度が低い曲があったりなかったり(どこのHAELE○UINでしょうか…🤔)
どんな音ゲーも最初は加減が分からなくてわけのわからないものを作ってしまいがちなのだ
segaゲーもやってくれて嬉しいのでできることなら怨撃と怨撃・真もやってほしいな……
他ゲーやってる人にも見せたい、というか音ゲーとして成立してるのか語り継ぐレベルの譜面
あれはもう音ゲーってよりかはSTGだから…
これ無印時代はフリックの判定が今より遥かに辛かったから、無印で鳥乗せてる人は本当のバケモンだと思う 当時そこそこのランカーだったけど無印プラスになるまで結局鳥乗らなかった…
13:18 あとここについては稼働当初は理論値はあまり想定してなかったぽいですね 最近の譜面は擦り階段の終点がEXになってたりするので明らかに想定してるでしょうけど…
そこ重要ポイントだよね。今は更に新筐体出てより反応しやすくなってるけど、あの文句言いたくなるくらい全く反応しない初期で平然と最小小粒スライド置くわ普通のtap一緒に置いてより反応させない配置にするわ隣接おいて巻き込み誘発させるわ等人の心無くした配置にしたのは永遠と語り継がれる鬼の所業だと思う。(なお新筐体になって反応するようになったとは一度も言っていない)
当時のフリック判定はまぁ辛い辛い。
今でもチュウニズム勢では話題に上がる『言ノ葉カルマ』がもっとキツい判定だったり、今では話題に上がらない『SAMBISTA』が、SSS出るのか???ってくらい判定に嫌われたり…
怒槌に限らずフリックでAJ逃したとかざらでしたもんね…
その代わりエアーの判定が激甘だった記憶があります。
5:12 ボインレーユニコーンすこ
6:53 ここ好き
怒槌「これからもよろしくな!」
9年間最強になってた怒槌君は凄かったなぁ…。
環境が変わっても最上位に居座り続けることから、チュウニズム界のガブリアスと言われていたことがあった。(そのガブが凋落してしまったのだが)
ノーツの種類が少ない分純粋な物量と技術で攻めてくるのやばいな
7:28 神様というよりオメガクィントゥス
結局15AJ出るようになってきてからも未だこの曲は鳥プラが辛い
Valkyrie dimentionの解説して欲しいです!
全てが過去になったwwww
まじで未来を見据えすぎたクソ鬼畜譜面
5:12 ここからほぼ全部面白い
6:07 突然の○○○○○○○
最高難易度陥落しちまったか遂に(譜面定数の事は置いといて)
VERSEでまさかの15残留。
本格的に最強から陥落…。
@@たつ-t8x15.1→15.4らしいから定数LUMINOUSplus基準でも上がったらしい
9年前の曲ですよね?
@@user-nununu-i9r
15最上位って事じゃないですかヤダー
今後の15次第で15+に昇格もあり得そう
怒槌今でも15.0最強に近いのホント未来譜面よな
15.1
@@user-op7cb3kr8g
マジ?こいつ15.1なのか
全く出来ないから定数調べてなくて15.0だと思ってた
なお15.1でも玩具と並んで最強な模様
個人的に玩具よりもきちぃ
「トドメだ!!」とか久しぶりに聞いたわw
人類にはまだ早すぎた譜面
そして、CHUNITHM VERSEによる難易度大改定によって流石に最強クラスから陥落
す る こ と は な く
旧15.2クラスである15.4へと昇格しました
(旧定数は15.1。なんでまだ上がるんですか。)
(流石に15+にはなれなかった)
5:20 しれっと3000FEVER入れてんなw
とうとうこの曲が来たか...
怒槌は正直ビーマニアーティスト協賛な時点でなんとなくは察してはいました・・。
初代の様々な楽曲の難所をとにかく敷き詰めましたという譜面だとおもいます。
私事ですが、ユズムニウチまでがんばって取ったのが懐かしいです。
記念にいまでもずっとつけっぱなしにしています。
途中から弐寺のワンモアラブリーみてぇなもん振ってきて笑った
でも上には上の18年皆伝続けてる冥さんがいるんだよな
それでも8年はすごいわ
トドメだ聞けたの嬉しい
ついに最高難易度から落ちてしまったんですけどね
それでも15+1歩手前の15.4なんですけど
人によってはこのレベル帯では1番最初にS狙える
ちなみに当時の解禁方法、BASIC譜面ですらクリア条件厳しすぎた
Sまでならヌルゲーだからねぇ。SSからがマジで地獄。
怒槌を待ってた!!
トドメだ!言ってくれたのめっちゃ好きwww
移植先だとチュウニズム曲ってムズいのはもちろんだけど、シンプルに曲が長くてムズいよね
腕が交差する猫すき🐈
解説が最高すぎる!!!
怒槌ってやっぱおかしかったんだな
もちろんさ
何を今更\(^o^)/
15:35 出来まして すこ
トドメだ!
が入ってるの好き
この曲、太鼓の達人でもそこそこ猛威をふるってます
めちゃくちゃ面白かったです笑
初期からやってますがSSすら乗りません
2年近く同等定数の曲が出なかった時点で明らかに未来から来てるんだよな
太鼓で例えるとAC1で幽玄出すようなものだからねぇ
ちゃんとトドメだが入ってるの草
下手すりゃもう伝わらない人もいるんじゃないかな()
動画内では8分+歯抜けトリルと解釈してましたが個人的には8分+螺旋と認識していたので凶悪犯罪譜面だと思ってました
別件ですがBUCHiGiRE BerserkerもBUCHiGiREながら解説してほしいですね
解説してくれました内容ですが、チュウニズムはボタン式じゃなくてタッチパネル式で基本的に反応しにくいので、
説明の1.5倍はマジで反応しないゲームだと思って視聴者は聞こうね。
(小粒や密集して重なって判定が別物化してる部分、絶対にブチ○す地帯等で声を荒げてるのは、
こういう側面もあるからです。)
ボルテやオンゲキみたいなボタンゲーメイン民がウニやるとほんとに反応しなくて発狂しますね、、、
今でもssは最強って意見もあるくらいある程度の地力が重要な譜面
なんで初めからこんな難易度の譜面を出したんや...作ったやつクリア出来るんか!!とか思ったけどもウニ譜面製作者は軒並みランカーレベルで上手いから何も言えないという(˘ω˘)
だからこそ初期から壊れ譜面が出来るんだろうなぁ...
グルコス「4000Chainなんてなかった」
太鼓は人間がやっても良い譜面になって良かった
ついにきたー!
名前がわからない間はずっとドトールって呼んでた
15の中でも怒槌だけマジで苦手なので代わりにブチギレてくれて本当にありがとうございます(?)
1:04
Alma以外は比較的優しい(個人差)
STARは謎巻き込みで首傾げるオタクと化す
単語は何故か印象が薄い
グスタフはSTARと同じくらい曲が好き(尚、譜面は…)
やってくれたなwww
めっちゃ待ってました〜!ww
チュウニズム全く知らんけどクソ笑ったw
13:48
Luminous稼働以降は擦りでも通るようになりました
プラレ並感だけど赤譜面もだいぶヤバいと思う
界王神がずっとキレてるようにしか聴こえなくなっちゃったww
4:15
当時最強格のインド人の譜面を引用した上で
4:20
ここから更に譜面のギアが上がってくの当時はホント意味が分からなかった
これと一緒に追加された4曲全員実質14
太鼓の達人みたいに幽玄ノ乱をも越える曲たちみたいなのもっとでてくるのかな……
ラ・モレーナ・クレナイみたいなのまだない……よね?
次の達人ボス曲に期待しよう!
16:10
太鼓の達人がないの悲しすぎる…
15:43 そんなタイトルの動画があったような…(しかもおんなじ会社が出してる音ゲーに関するやつで
「トドメだ!」←このネタ知らない音ゲーマー現れるってマ?
Recollect Lines解説して欲しいです
あーおもろいw
割と頑張ってる譜面なんでどこかで倒したいなぁ…
未だにトップ張ってるのおかしいって…
あ、DDR高難易度の解説もやって欲しいです
BREAKING THE FUTURE(CSP)をリクエストしたけど「音ゲー歴史解説」の観点でMAX300(ESP)を解説してもらうのもありだったかも知れない
太鼓のさいたま2000にポジションが近しいし
本家以外でもこんなにバカスカ暴れてる曲って早々無くないか…w
最近見てて面白いのでmaimaiのPANDORA PARADOXXX紹介してください
初期の難曲なのに未だにやべー曲の代表はギタドラのDAY DREAMですね
祈とMetaverseはどんな解説になるのか
当初、怒槌と筋肉女神は初めの内は選択するのすら怖かった記憶がありましたね。