絶対に観てほしい❗❗たまごの殻と酢でカルシウム倍増の肥料づくり&超😳感動的な場面に出会えます❗
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- ☺️たまごの殻を材料にした肥料づくりの延長線上で、ほんのついで、、のつもりでお試しした試みでした!私自身は、超!ビックリ&感激してしまいました💦
もしかして、私だけ?と若干不安になりつつ、どうしてもお届けしたくて作った動画です❤️
#卵の殻で肥料づくり#卵の殻#天然肥料#卵の殻を有効活用#卵の殻 肥料 作り方#肥料
Created by InShot:inshotapp.page...
音楽: Glitter Blast
ミュージシャン: Kevin MacLeod
URL: filmmusic.io/s...
ライセンス: filmmusic.io/s...
音楽: Glitter Blast
ミュージシャン: Kevin MacLeod
URL: filmmusic.io/s...
ライセンス: filmmusic.io/s...
おはようございます❗️以前、竹炭を作った時に取り貯めた竹酢液ですが、玉子の殻溶かす力バッチリです✨、500~1000倍水で薄めて使いましたがほうれん草何か凄い効き目でした✨、野菜全般に使いたいと思います✨。有り難う御座いました。😀
お酢を濃いめに薄めたら肥料兼防虫スプレーにならないでしょうか?
たまごのカラで肥料ができるのはとてもいいですね❗
卵から何グラムに対して水、何リットル、また酢の量もわからないですね。適当で良いのですか?
@user-rb9zk2lr6f
こんにちは!材料は卵の殻と酢だけです(^o^)/完全に溶かしてしまうためにはとてもたくさんの巣が必要です。酢で溶かすと殻が残っても薄くペりぺりになるので、殻と酢肥料を分けて殻の方は乾燥させて撒くようにしています(*^-^*)ありがとうございました☆彡
詳しく教えて下さりありがとうございます。
早速肥料を作りますね❗
私の家の敷地内で少しばかりの夏野菜を作っていますので・・・
安全で安心の肥料の作り方を教えて下さり感謝ですね❗ありがとうございます🙇⤵️
今年から家庭菜園にハマっています、超初心者です。質問させてください〜。木酢液スプレーを時々しています。カルシウム補給と思って、石灰水溶液も時々スプレーしています。もしかして、木酢液に焼き卵の殻を溶かせば、一石二鳥の肥料になるでしょうか?木酢液も酸性なので。
@ポン太ママ
こんにちは!素晴らしい発想ですね尊敬します!木酢液の原液に卵の殻を入れてあげると作物の細胞を強くして害虫に対する抵抗力が増すようです(*^-^*)。石灰の水溶液については、私自身が石灰を使用したことがないのでわかりかねます💦すみません!
@@ヘルスラボ·ともゆき それです、石灰水はカルシウムで作物の細胞を強くするって聞いたので使ってます😊石灰水の代わりに卵の殻が使えるかなと思いました💕
卵の殻を 強力トイレの洗浄剤(塩酸)で分解させましたが 相当の量が必要でした。フライパンで卵の殻から煙が出るくらい焼いたら なんかいい感じでした、焼くことで 炭酸カルシウムが 酸化カルシウムになり 水に溶かしたら 水酸化カルシウム(アルカリ性)になるものと理解しています。
@yukiooshita814こんにちは!ものすごい研究ですね!実践と考察が素晴らしいです(*^-^*)またいろいろ教えてくださると嬉しいです☆彡ありがとうございました!
酸化カルシウムにするの相当な熱が必要でフライパンでは無理かと....
@@crownclown205 相当の熱量と言うのはどれくらいなのでしょうかね 400℃くらいではいかがでしょうか 真っ赤にはなっていない状態ですが。
酸化カルシウムの融点は 800℃以上との記事があります 真っ赤になるくらいではだめなのかもしれませんね。
残った殻は使えないのですか?
@篠田五月こんにちは!コメントをありがとうございました☺️もちろん溶け残った卵の殻も畑に撒いてあげます!ペラペラに薄くなるので分解も速いのでは😳❓と期待しています☺️どうぞこれからも宜しくお願いいたします🤗