サッシにマスカーを貼る時のコツ【初心者向け】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 24 янв 2025

Комментарии • 97

  • @yuki-saito.kaien-norite
    @yuki-saito.kaien-norite 2 года назад +5

    最近は、若い子の教育として「RUclips」というのも新たな選択肢であり、自分も新たな発見があったり参考になっております。
    とてもわかりやすかったです。

    • @ripplecreate
      @ripplecreate  2 года назад

      数年前は全くなかった現象ですけど、最近はどんどん環境が変わりますよね。
      私の拙い動画が参考になっているのであれば嬉しいです♪

  • @パープル-k3b
    @パープル-k3b 3 года назад +4

    養生が上手い人は塗りも上手いですよ やっぱり👍
    段取りもいい人は やはり
    仕事がいいですよね〜😁
    偉そうに すみません🙇

  • @fc3s1327
    @fc3s1327 4 года назад +6

    2週間前くらいから自宅の壁をDIYでリペイントし始めた所です。マスカーの使い方、「お~っ」って感じで参考になります。ありがとうございます。

    • @ripplecreate
      @ripplecreate  4 года назад

      コメントありがとうございます。
      DIYで塗られる場合はサッシなどが汚れてしまうケースが多いですからね!
      少しでもお役に立てたみたいで嬉しいです。

  • @なかやん-x6b
    @なかやん-x6b 4 года назад +4

    びっと貼ると見た目が綺麗だから
    みたいな解説してる方いましたけど
    何やってんのかなぁって感じでした。
    この動画を見せてさしあげたい!

    • @ripplecreate
      @ripplecreate  4 года назад

      コメントありがとうございます♪
      “びっと強く引っ張って貼る”と早いんですけどマスカーの種類や時期によっては仕上がりが悪くなることがあるんですよね(汗)
      特に雨期や夏はヤバいです。

  • @katakata1111
    @katakata1111 3 года назад +1

    丁寧で分かりやすい説明ですね。細かい部分まで言葉にしながらじつえんまでして頂けてとても勉強になりました。ありがとうございます!

    • @ripplecreate
      @ripplecreate  3 года назад

      コメントありがとうございます。
      他にもありますので、また上げる予定にしております。
      今後ともよろしくお願いします。

    • @ripplecreate
      @ripplecreate  3 года назад

      コメントありがとうございます。
      他にもありますので、また上げる予定にしております。
      今後ともよろしくお願いします。

    • @hugocarmelo6903
      @hugocarmelo6903 3 года назад

      i know Im randomly asking but does anyone know of a tool to log back into an Instagram account?
      I was dumb forgot my password. I would appreciate any assistance you can offer me!

    • @zachariahemanuel4017
      @zachariahemanuel4017 3 года назад

      @Hugo Carmelo instablaster :)

    • @hugocarmelo6903
      @hugocarmelo6903 3 года назад

      @Zachariah Emanuel I really appreciate your reply. I got to the site on google and I'm in the hacking process atm.
      I see it takes a while so I will get back to you later with my results.

  • @ライムスター-h5y
    @ライムスター-h5y 4 года назад

    まさにその通りですね。
    説明聞いただけで良い仕事してるのが分かります。
    施工して貰えるお施主様は幸せですね。
    これからも頑張って下さい。
    ラーメンなんかと違って上手い下手が
    わかりにくいですからね!

    • @ripplecreate
      @ripplecreate  4 года назад

      コメントありがとうございます!
      塗装工事の仕舞いは養生が悪いとライン出しと掃除に時間が掛かりますから
      めんどくさくても最初に手間を掛けた方がよほど楽なんです。
      これからも精進致します。

  • @ウナニータマリキ
    @ウナニータマリキ 4 года назад +3

    養生かなり苦手なので住宅現場に入る前に勉強になります! 場数をふんで頑張ります‼️

    • @ripplecreate
      @ripplecreate  4 года назад +1

      コメントありがとうございます!
      “養生良ければ仕舞い良し”ですね。
      養生が悪いと仕舞いの時もライン出しやナンシー掃除でダラダラなります。
      まずは技術を身につけてスピードはそのあと。
      素敵職人になってください😊

  • @さすらい人-r5j
    @さすらい人-r5j 4 года назад +1

    養生あてにして塗るんで、これがホント基礎ですよね👍🏻

    • @ripplecreate
      @ripplecreate  4 года назад +1

      コメントありがとうございます!
      そうですね、養生剥がす時に汚いとライン出しにうんざりしますね!

  • @hairo2393
    @hairo2393 4 года назад +2

    一番はやっぱり面倒だけどマスキング入れてあげることですよね。

    • @ripplecreate
      @ripplecreate  4 года назад +1

      そうですね!一手間かけるだけで後がすごく楽になります。

  • @末建
    @末建 4 года назад +10

    導光を見るといつも笑ってしまいます。だってラインを見てないじゃないですか!
    でもあの動画で騙される人はいっぱいいるでしょうねー。
    養生の仕方は人それぞれですが、どの作業もゆっくり丁寧が1番ですよね。
    速乾の材料を使う時は別ですが。

    • @ripplecreate
      @ripplecreate  4 года назад +5

      いい仕事を身に着けるには正しい養生を覚えてからスピードをつけるほうが正解なんですよね。
      後からシンナー掃除やライン出しをしなくて済むように養生したほうが最終的に早く済みます♪
      掃除にかける1時間で壁を何平米塗れるのかっていう。

    • @鴨川孝行-u7t
      @鴨川孝行-u7t Год назад +1

      ゆっくり丁寧じゃなく、手際よく丁寧と思います

    • @末建
      @末建 Год назад +1

      それは言葉遊びですね。その通りだと思います。食事なら手際よく、低価格、さらに美味しいが最高だと思います。(良い物はお値段がする考えは別に置きまして)
      それと一緒だと思います。
      だいたいの物事に当たることだと思いますので、わざわざ細かく書くまでのことでは無かったので書きませんでした。
      当たり前でしょう。

  • @正弘小林-n2m
    @正弘小林-n2m Год назад +1

    私も、同じやり方です。良いね。他の方 見てると、マスキングテープ貼らず、そのまま、貼る方が見えるので、ラインも出ないし、滲んだりして、掃除も、大変ですよね。貼らない方の性格がそのまま出て、いい加減過ぎますよね。生かわですよね。後から掃除やら、線が真っ直ぐ出なくて、たりして、大変ですよね。貴方は、正解なやり方ですね。良いね

    • @ripplecreate
      @ripplecreate  Год назад

      コメントありがとうございます!
      色々なやり方があると思いますが、速さよりも結論、ラインがきちんと出るか出ないかにつきますよね。
      仰る通り養生が雑な職人だと仕事も雑だと思います。

    • @nanashi7703
      @nanashi7703 Год назад

      マスキングテープを貼っても下塗りに上塗りが被らずラインはでても下塗りが見えますよね?見える下塗りは再度マスキングテープを貼りラインだしするんですか?😂

    • @前立腺-k3x
      @前立腺-k3x 10 месяцев назад

      @@nanashi7703それなるから本来捨てテープするんやん。
      この場合やと塗る時に下塗りほんのミリだけ逃げて、逃げた塗れてない分プライマー入れたりすると楽やと思うよ。

    • @nanashi7703
      @nanashi7703 10 месяцев назад

      @@前立腺-k3x だったら下塗り逃げて塗ればいいんじゃないですか?ライン出すのに下塗り入れてからやりませんよね😅

  • @rafftell828
    @rafftell828 Год назад

    マスカーをマスキングより2ミリ出すのは初めて知りました😳
    逆に2ミリでないように貼ってた💦

    • @ripplecreate
      @ripplecreate  Год назад

      1ミリでも2ミリでも、出す時は少し塗り込みが必要ですが、マスカを剥いだ時にテープが残るのでいつも通り塗って、マスカを剥がした後に残った紙テープを使ってライン出ししても良いと思います🙆

    • @rafftell828
      @rafftell828 Год назад

      @@ripplecreate 勉強になります

  • @tk-vc9em
    @tk-vc9em Год назад +1

    かっこいい♥️

    • @ripplecreate
      @ripplecreate  Год назад +1

      ありがとうございます!
      仕事でかっこいいと言われると嬉しくなります。

    • @tk-vc9em
      @tk-vc9em Год назад

      @@ripplecreate
      男の人は仕事姿がかっこいいと惚れちゃいますよね
      お仕事お疲れ様です

  • @Googleアカウント-w7p
    @Googleアカウント-w7p 4 года назад +6

    自分はマスカーが勿体無いのと風からの強度も考えて片面だけ貼ってガムで裏止めしてあとはガムでコの字はる派です。

    • @ripplecreate
      @ripplecreate  4 года назад

      そのやり方は一番ロスがない上に風で剥がれにくいので好きです。
      その代わりというかグルっとマスカ回すより時間がかかりますよね 笑
      職人的に一番気持ちいい養生のやり方です。

    • @Googleアカウント-w7p
      @Googleアカウント-w7p 4 года назад +5

      @@ripplecreate そうですよね。なのでたまにRUclipsで養生激早とか書いてあって見てみたらぐる巻きしていてそれなら誰がしても早いよと思ってしまいます。

    • @國府田仁
      @國府田仁 4 года назад +3

      松村京之助 僕もそう思います。RUclipsの養生て結構ぐるっとマスカー回しますよね、昔、親方に勿体無いからやるなーーて怒られた記憶が笑でも、養生ていろんなやり方があるから何が1番あってるて一概にいえないですよね。

  • @けんくんだよ
    @けんくんだよ Год назад

    手際いいですね。知ってたら申し訳ないですが、テラス屋根の骨組みなどはテープをペタペタ貼ると、バラす時面倒なので、自分はマスカーテープを出隅から少しはみ出した状態で張り、骨組みを巻いて、はみ出したテープの所でくっ付けて留めます。(説明下手で申し訳ないですw)縦樋とかも全てそのやり方でやります。バラす時が楽で気持ちよくて😂あと慣れればテープで留めるより、時間短縮されます。

    • @ripplecreate
      @ripplecreate  Год назад

      恐縮です。
      それって雨樋の裏止めみたいなやり方ですよね?
      300で最初のところだけだけ貼って、そのあとは巻いていくやりかた。
      バラす時はビャーッ!とできるやつ 笑
      ただ、気まぐれなので格子でも竪樋でもいろんなやり方してしまいます。

  • @nami2294
    @nami2294 3 года назад +3

    説明がとても丁寧で分かりやすいです♪
    私はまだ一年未満の超初心者なので、ぜひ今後も初心者向けの動画を宜しくお願いします(^^)♪
    樋・土間・階段などいろんな所の養生のコツを知りたいです!
    どうぞよろしくお願いします(o^^o)

    • @ripplecreate
      @ripplecreate  3 года назад

      コメントありがとうございます。
      見習い職人さんですか?
      ベテラン職人さん方向けの動画は作成できませんが、見習いの方の参考動画は作れるので養生含めてまた撮影しますね!

  • @聖帝サウザー-z6s
    @聖帝サウザー-z6s 5 месяцев назад

    マスキングテープ入れてないけど
    ガムテープの後が残ったらしっかり冊子周り掃除してますか?
    夏場
    梅雨
    仕事できない時に白冊子には残ると思いますけど(ガムテープの後)
    しっかり掃除してますか?

    • @ripplecreate
      @ripplecreate  4 месяца назад

      白サッシに紙は必須ですが、仰る通り夏でなくても糊が残ることがあるので気を使います。
      なのでウチではサッシによって入れる紙も使い分けています。
      この動画は何年も前なのでもはや当時の記憶がままならないのですが撮影に緊張しながら“一つのやり方“として上げたものだと思います。
      因みに私はライン出しとシンナー掃除が大大大嫌いなので私もスタッフも掃除をしなくていいように養生しています。
      黒サッシやコーティング物もまた別の反応が起きるので気を使いますよね。

  • @Ondai
    @Ondai 3 года назад +2

    養生はパズルですよね。如何に早く無駄なくキレイでバラしやすくやるか考えながらやる。
    考えすぎて手が止まるまでワンセット。

    • @ripplecreate
      @ripplecreate  3 года назад +1

      コメントありがとうございます!
      楽しいですよね養生。
      綺麗な養生をするとバラす時が楽しみになります。

  • @sportsmanlike65
    @sportsmanlike65 4 года назад +1

    もし養生終了数年後等に埃が堪ってるのを見付けた時はどう行えば跡形も残らずに綺麗に出来るんでしょうか⁉️ 🤔 これからの時期 必要になってくるんでしょうから教えてもらえるとうれしいんです

    • @ripplecreate
      @ripplecreate  4 года назад +1

      コメントありがとうございます!
      ご質問に質問で返すようで恐縮なのですが、どこの養生をして、埃がどの様にたまっている状況でしょうか?
      理解力が乏しくてごめんなさい。

    • @sportsmanlike65
      @sportsmanlike65 4 года назад

      @@ripplecreate こちらこそありがとうございます 細いタイプの養生テープを貼ってたら重ね貼りみたいな状態になって其所に屋内の他の場所を掃除してる最中にその埃が付いた様になっちゃってるんですよ … それで悩んでます 説明が下手で申し訳ありません

    • @ripplecreate
      @ripplecreate  4 года назад

      おそらくカッターを使って重ね貼りみたいになってる部分を切るといいかもしれません。
      クロス屋さんが使うパテベラを当ててライン出すと真っ直ぐ引けます。

    • @sportsmanlike65
      @sportsmanlike65 4 года назад

      @@ripplecreate カッターナイフで埃を擦れば… って事かな⁉️ スケラみたいな役割りって事なら挑戦してみます ありがとうございます

    • @ripplecreate
      @ripplecreate  4 года назад +1

      画像があれば分かりやすいのですが、見当違いな回答になっていたらごめんなさい!

  • @user-pv8mr5ue7r
    @user-pv8mr5ue7r 2 года назад

    exppマスカーおすすめですよ

    • @ripplecreate
      @ripplecreate  2 года назад

      ありがとうございます!
      サスケマスカみたいなやつですか?
      今度試してみますね♪

  • @user-ld6tt1gw9z
    @user-ld6tt1gw9z Год назад +1

    めいっぱい伸ばして貼る!ってゆー日本一をうたうアホな動画があったなー笑
    上手ですね😊なんでもかんでもポリで1周させるのが主流みたいな感じすけどあれ無駄にテープ貼るしビニール余りすぎるしだらしなく見えて苦手なんすよね‪💧‬動画みたいにせめて片方テープならしっかり空気も抜けてカサカサやかましいのもなくてお客さんのストレスも少ないですよね😊カッコつけたスピード養生より格好のつく意味のある養生が好きです😊

    • @ripplecreate
      @ripplecreate  Год назад

      養生はほんとそれぞれのやり方やがありますよね。
      行き着くのははみな掃除をしたくないとか、貼り方に拘るところに行き着くんでしょう。
      貼り終わった養生を眺めながら「いいねえ」なんて一服する職人も居ますから、やはり塗りよりも養生に拘る職人も多いのかもしれません。
      マスカーを伸ばして貼ることに関してはお勧めできません(汗)

  • @八咫烏-x6z
    @八咫烏-x6z 3 года назад +3

    養生の確実性は一番の肝ですな( ˙▿︎˙ )b
    各々の工夫や工程や作業内容によってテープ変えたり貼り方変えたり、奥が深くて面白いですよね。
    塗装は洗浄・下塗り(下地処理含む)・養生の3点セットの良し悪しで決まると言っても過言ではないかと…
    そこに職人の技量やレベルが反映されると思いますね。

    • @ripplecreate
      @ripplecreate  3 года назад +1

      コメントありがとうございます。
      >塗装は洗浄・下塗り(下地処理含む)・養生の3点セットの良し悪しで決まると言っても過言ではない<
      仰る通りでございます。
      下地状況を把握したうえでこの部分が適切に施工されていれば殆どトラブルが発生しません。
      3点セットを正しく履行する塗装屋さんは上塗りも正しく塗ってくれると思います。

  • @あき-m7f8v
    @あき-m7f8v 4 года назад +2

    養生でもいろいろありますよね!僕は傷んでるサッシや白サッシ以外はラッカーテープ後から貼ります^_^養生する時も楽ですし、外壁仕上げて半乾きの状態でラッカーテープだけ剥がすのでラインも綺麗ですよ^_^

    • @ripplecreate
      @ripplecreate  4 года назад

      コメントありがとうございます!
      あきさんは後貼りなんですね。
      捨てテープ以外で後貼りの発想はなかったです。
      みんなで一本ライン出していきましょう!

  • @T-painting
    @T-painting 4 года назад

    良い作業のお手本ですね、自分は車両用の幅10ミリくらいの紙テープで捨て張りはします、これもイイです、アクションが楽です、良い動画どんどんお願いします。

    • @ripplecreate
      @ripplecreate  4 года назад +1

      コメントありがとうございます。
      車両用って黄色いやつですよね?ラインもしっかり出せるし、何より曲線に強い。
      10ミリの車両用はエコ感もするし、私もずっと使っていました。
      動画お願いしますなんて言われると嬉しいですね。頑張ります!

  • @ちくてんチャンネル-b8l
    @ちくてんチャンネル-b8l 3 месяца назад

    最近はルパンかましてからマスカですな!

  • @KevinyamaneKevin
    @KevinyamaneKevin 6 месяцев назад

    塗装屋何年ですか?

  • @セイワケンソウ
    @セイワケンソウ 4 года назад

    こちら仕上げはクリア?色?
    クリアなら多少いいかもだけど色ならあまりに面過ぎるし今時マスカーガムテープをぶっつけて貼るんですか?
    地理際手直し確定だし夏か冬か分かりませんが季節関係なくマスキングお勧めです。
    同業者代表からの意見でした。

    • @ripplecreate
      @ripplecreate  4 года назад +1

      コメントありがとうございます!
      こちらの家はクリヤでした。
      私たちも綿テープをいきなり貼ることは無いです♪
      色塗りなら弊社でもだいたい紙テープをかましますが暑い時期は紙テープも使い分けています。
      おそらく星さんは素敵職人仲間ですね♪

  • @松本人志-w4i
    @松本人志-w4i 5 лет назад +1

    うちは昔から厚口マスカー育ちです🤞

    • @ripplecreate
      @ripplecreate  5 лет назад

      コメントありがとうございます!
      今は昔と比べて本当に色々なマスカーがありますよね。

  • @totuka1052
    @totuka1052 5 лет назад +8

    この手の動画は必ずアンチが来る。俺は養生は現場によって使い分ける。基本的に自分の現場以外は
    応援先のやり方に従うけど、掃除が出なけれokだと思います。農ポリは面倒だから嫌ですけど。

    • @ripplecreate
      @ripplecreate  5 лет назад

      コメントありがとうございます。
      「応援以外の時は現場によって養生を使い分ける」
      やはり応用力ですよね。
      私もシンナー掃除は大嫌い派です。

  • @小次郎武蔵-e4g
    @小次郎武蔵-e4g 4 года назад +2

    なるほど❣️

    • @ripplecreate
      @ripplecreate  4 года назад +1

      なるほどです!コメントありがとうございます(^^)

  • @おーけー-i5n
    @おーけー-i5n 4 года назад

    紙テープってどこのやつですか?

    • @ripplecreate
      @ripplecreate  4 года назад +1

      コメントありがとうございます!
      カモ井のシーリング用の3303-HGです。
      これからの季節は「煮えにくい」のがいいですね!

    • @おーけー-i5n
      @おーけー-i5n 4 года назад

      返信ありがとうございます!
      3303-HGなんですね!
      うちも使ってます!
      弁慶もなかなかいいですよ!

    • @ripplecreate
      @ripplecreate  4 года назад

      同志ですね 笑
      紙テープに関しては、浮気しては戻ってを繰り返しています。
      弁慶じっくり使ってみます。

    • @おーけー-i5n
      @おーけー-i5n 4 года назад

      わかります(笑)弱いんだけど切れないのは3303-HGな気がします!
      弁慶は強いし切れにくいんですけと微妙です(笑)
      最近3Mの水色の車両用が気になります!

    • @ripplecreate
      @ripplecreate  4 года назад

      曲線は車両用ですね!
      3mなら車両用黄色です。
      水色もあるんですね!
      とにかく今は紙テープも種類が多いです。
      昔は白しかなくて煮えまくってましたから。

  • @紅黒-l7x
    @紅黒-l7x 4 года назад

    塗装ってやり方に正解がないですよね
    要は掃除塗り残しさえなければ良しですし
    会社会社でみんなやり方ちがいますもんね
    自分はフリー時代にいろんな会社の良いやり方を盗んでやってます
    今でも良いなと思えば技術盗みますね

    • @ripplecreate
      @ripplecreate  4 года назад +1

      コメントありがとうございます!
      そうですね、正解はないですね。
      ダメ方もハケを引くだけじゃなく、場合によっては押すこともありますし。
      要は結果ですよね。
      「塗り方はこうであるべき」「こう塗らないとといけない」という考え方は思考停止に陥って技術力の向上を止めてしまうケースもありそうです。

  • @ボス猿-i7i
    @ボス猿-i7i 5 лет назад +10

    笑笑
    導光全否定動画で草

    • @ripplecreate
      @ripplecreate  5 лет назад +3

      コメントありがとうございます。
      道光がどようなマスカーか分からないのですが草いただきます。

    • @osasimi9914
      @osasimi9914 4 года назад +3

      導光の養生は草

  • @オカズ-g8t
    @オカズ-g8t 7 месяцев назад

    導光に教えてやれよ