Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
4:58神戸ブルーコスモスで草
「人を救いにやってくる巨人」ってだけでも勇気づけられる。人型ロボットの唯一にして最大最高の利点。
サンダーバロンが倒壊を防ぐ間に、ソルドーザーが道を作る
@@tsuchikadonarita9334 ??????ライトニングバロンとキルドーザーなら知ってる
機動戦士ガンダムレスキューに出てきて欲しいような機体(絶対ない)
被災地域の瓦礫とかでぐちゃぐちゃになった現場に颯爽とやって来て、医療チームと清潔感溢れる治療所から水と食料まで様々な物資を持ってきてくれる白い巨人とか惚れない子供おらんよコレ
なおこの非武装が当たり前のホスピタルザクで物資を狙ったテロリストのM1アストレイ3機を、徒手空拳等を活用して撃退したパイロット兼医師が居る模様
生き地獄みてえなCE世界にこれを開発した善意の塊みたいな人がいるって事実がすごく好き
腰のグレネード装備する所もバッテリーになっていて、本体のバッテリーと合わせて長時間の電源確保を最優先とする姿勢がマジで救援用MSって感じで好きだ
もし自分が被災してホスピタルザクが助けに来てくれたら多分惚れる。
このような機体が、「エクストリームバーサス」に出てきてくれたら、もっとありがたいんですけどね~。
機体と背負い物は超優秀なので、パイロットだけ排除して鹵獲しましょう。
ホスピタルザク「まかせろ」ギュッ
@@0047-y5nフレッシュトマトになっちゃう…
@@kim-g7u これもうジオン残党だろ
アウトフレームの居住設備もすげーよな
とにかく武器を搭載できた箇所にバッテリー増設だったり、徹底して被災地支援を貫いた姿勢が素敵
クリーンな病室が被災地に来るというのがどれだけ凄いことか人型の有効活用だよ
災害時にプレハブ小屋をヘリで運んでるケースがほとんどない以上MSに小屋を運ばせるという発想は理にかなっている現実にMSが開発されたらセキスイとかが真っ先に商品化しそうなレベルの代物
スズキが車やオートバイの延長でMS作り、スズキハウスのプレハブを背負う未来のスズキがやりそう
ロボゲーでホスピタルザクの護衛ミッションとか有りそう
PS2でソーラシステムをジムで組み立てる、PS3でジェガンで敵戦艦を偵察で撮影するっていう任務があるゲームならあるぞ
ガンダムが白い悪魔でガンダムの敵だったザクの白色が人を救う医師団(天使)なのは皮肉だよなぁ
MSが人型である事を良い意味で活かした存在よな…
初めて見た時の現実でも欲しいなぁとは思った。戦争の道具にならないタイプという感じがいいんだよなぁ……
技術的というか効率だけ求めるなら、別に戦闘用ザクにパーツ持たせりゃほぼ同じことできると思いますが、特にCE時代は味方であろうと、そんなの来られたら一般民に恐怖される可能性が高いですからね。「戦争の道具にならない」という意思表示こそが、わざわざ非戦闘化する一番の強みなのは間違いないでしょうね。
ブルカス連中は平気で撃ちそうだから困る。
実際にあったらものすごく便利だよね。不整地でも踏破可能、簡単な土木作業もできるから設置予定地に重機をいちいち持ち込んだり乗り換えたりせずに設置が可能。電力もモビルスーツから供給できるし、武装しなくても20メートル近いロボットが護衛しているだけで下手な襲撃なんて出来ないし、武装すれば本格的なテロ組織にも対抗できる。一刻一秒が重要な被災地にはありがたいモビルスーツ
MSって戦争に使われてるけど土木作業用のとかEWACみたいな電子線のをレーダー観測(天候とか)に特化させたりスターゲイザーみたいな戦うわけじゃない宙間移動とかの目的とか戦闘以外の汎用性が滅茶苦茶高いから平和利用出来ればなぁと思うけど叶わぬ夢なのが…ギアスとかでも警察車両や警備用のKMFとか出来てるしきっと調べればこういう非戦闘用(出来ないわけじゃないけど)MSのバリエーションも豊富なんだろうなとか、砂漠地帯のオアシス掘削の防塵土木MSみたいな環境に適したMS考えるの凄く好きだわ
規模がもっと大きくなれば発電機・通信補助・食堂・浴槽・浄化槽・簡易体育館とか色々作ってポスピタルと連携して緊急事態急行対策小隊とか作られて大活躍する未来もありそう豪雨災害の時に祖父母が残してくれた井戸や薪使う台所に風呂などにどれだけ救われたか
対応規格でさえあればどんな施設でも運べるとなると夢のマシンだな電力さえ何とかなれば機体は復興作業に回してもいいかもしれない
@@氷月鬼-k4d ポスピタルが拠点かつ目印になり随伴する他の緑のザクがその他物質を背負って歩いてくる被災地に着き物資を卸したザクが土砂や瓦礫の撤去、ヘリの着陸上を整地して緊急搬送の準備 その後空からの追加救援物資をパラシュートで受け取り開封後配布や使用
@@桜桜-r1z 動物の呼気に反応する 救助用センサガジェットも数機持っていって被災地に災害発生やぁ七十二時間以内にたどり着き大型の瓦礫等を撤去。そのまま 被災者捜索と保護・治療も出来る可能性があるのが最高に良い システム。後年 民生用の作業用モビルスーツにも搭載出来る様になってませんでしたっけ?これ。
@@悟りにたどり着きたいモノもともとジャンク組合にはバックホーム然りMSが担架出来る居住区などが実用化していますねホスピタルザクが画期的なのは最新鋭であるザクのウィザードとして新造された事
大きな事故や自然災害などにおいて無類の強さを発揮すると思う。陸路だからヘリみたいに天候に左右されないし、二足歩行ロボットだからほぼどんな所にでも行ける。なのに、病院を丸ごと持ってこれるんだからとんでもない貢献度。一番大きいのは移送中に亡くなっても仕方ない重傷者をその場で手術できる。絶対助かる人は増える。「なんでもMSにやらせるのは間違い」だと思うけど、土木関連とこれに関してはMSにやってもらって大正解だと思う。
ホスピタルウィザードの中身をウェポンコンテナにして医療機関に偽装し、奇襲とか楽しそうですね。
正直に言ってこれを使った兵員輸送とか想像した。(重量級装備一式とセットで)
たぶんMSの現実的に最高な運用方法。災害時に1機は欲しい
元はテラフォ目的案もありそうインフラの鬼
ニコルが生きていたらきっとこの機体を気に入ってくれたんだろうな…
アストレイ辺りから増え始めた気がする戦闘用途以外のMSVは世界観も拡がるし楽しいから好き。
「これ狙って撃つとか完全に国際条約違反だぞ」ブルーコスモスがそんなもん気にするとは思えないんだよなぁ…
シードに限らずリアル世界にもそんなの気にせん頭狂った連中はいるからねロシアのプーチンもウクライナの民間施設や住宅地を積極的に狙って攻撃したって聞いたよ
むしろ率先して攻撃する図しか浮かばん
某ダイス進行二次創作スレで「全世界核攻撃とかいうダブルファンブルクラスの選択肢が普通の選択肢に入るCEには参るね」って嘆いてたのが印象に残ってる
ただ政治的には大義名分を相手に与えてしまうからやはり組織としておいそれと攻撃はしにくいとおもう
これウィザードの装備降ろした後普通にライフル持ったら身軽なザクウォーリアって感じで戦えたりするのかな
個人的に種死最終話で停戦後宇宙空間でジンの肩の部分に赤十字を書いてからロープ垂らして要救助者牽引してるシーン好き
キャンピングカーみたいに使いたいなぁ
主役チームでそういう非戦闘装備を持ってる余裕がないのは仕方ないから出番が少なくなりがちだけど換装機体の醍醐味はこういったパターンにも対応できることだよね
ロウの言う道具は使う人次第というセリフの答えの一つだと思う
よりによってカタストロフ真っ只中のC.Eにこれがあるのがすげぇよ
こういうMS大好き。レストランザクとか緊急時の食糧配布が出来るやつも欲しいな。
m(_ _;)mがしゃ
高い不整地耐性を持つ超汎用重機兼超大型トレーラー兼ランドマークになる、MSと言う人型重機を恐らく最も効率的に使用するアイディアのひとつしかも、普通なら輸送機と重機の操縦士が必要な所をMSパイロット1人で済ませられるので、少ない人員でも運送できるし、重機を運び込む手間も無い航続距離も三馬鹿方式で下駄を履かせられるので、長距離も対応しやすいカッチョいいから子供は大喜びだ
実際に過去計画された大型ロボットの建造目的が重機の扱いだったからなぁ。
C.E.世界のMSは擬似神経接続による操縦補助があるからコーディネイターの運動神経が加われば不整地の踏破性能も更に上がりそうよねオールMSドクトリンの産物とはいえ、MSが人型である設定と強みを発揮した素晴らしい機体対して連合は「遺伝子調整された運動神経も無いのにわざわざ人型にする必要無くね?」と気づいて大規模破壊MA開発にシフトするのだった
ガンプラ模型展で戦後なのか道を開けてくれた連邦軍に手を振るホスピタルドム?の模型あったなぁあぁいうのスキ❗
瓦礫をどけて生き埋めにされた人を助ける救助活動も行える移動病院、マジで災害時には必須
ホスピタルザクのパイロットが実は元凄腕の傭兵で、後ろの荷物降ろしてそのへんに転がってる撃破された機体の武器拾って戦いそう
以前から思ってるんだけど一回宇宙世紀も戦闘以外の民間向けMSの外伝やらねえかなとか思ってる競技とかもあるみたいだし
量産型機であるザクウォーリアだからこそできる換装よな・・・かっこいい
何がといって、ウィザードを設置した後でザク側が電源や光源になれるのが良いわ。もしバッテリー減ってきても、次の電源が自分で走ってきてくれるってことだ。ついでに物資も持ってこれるし、重機にもなる。MSがズシンズシンと歩いてくる振動に医療設備や医薬品が耐えられるように、梱包には気をつけなきゃいけないけども。
デスストランディングで二足歩行型運搬ロボを見た時と同じ感動を覚えたわ戦場でドンパチするのもカッコイイけれどそういった技術が平和利用される瞬間が最も輝いて見える
そもそも戦争で発生する作業の大半は土木作業なのだ
この手のモビルスーツを見ると、時代がパトレイバーのレイバーに追い付て来た感がある。
一般人を襲う用のジェガンと一般人を救うためのザクって対極の位置よな
スローター(皆殺し)ダガー
同じSEEDならジンタイプインサージェントというのがある
タンク背負って消火活動してたジェガンも思い出してあげて...
足ガトリング…うっ頭が
@@tester2388中身子供3人とかいう最高にCEしてるやつじゃん
オーブがストライカー規格に変更したものを作っても良さそうなんだが、使えるのがアカツキとルージュぐらいか。M1アストレイをストライカー対応に改良するならアリかな。あとはもっぱら輸出目的でもいいし。
前から宇宙空間でMSを破壊されたパイロットを回収するジンとかチラッと出てくるよね
憎しみのCE世界でブルーコスモス主義者兵士ニッコリの獲物だな…コイツを護衛するダガーやウィンダムの姿をみたい…
これこそロマンの塊
仮設住宅や入浴施設や娯楽施設などのバリエーションが増えれば便利Nジャマー搭載の核エンジン詰め込めれば電力問題も解決するだろうな
CEの良心一切信じられてないの草
昔ドムにコンテナ持たせて前線の補給用ドムとか考えてた事あったなホバーだから移動スピードあるし、ザクより足腰の負担少なくすむしとか色々考えてた
4:15 現実でもこの手のユニットが攻撃殺傷されたり戦闘行為に用いられた事例などは存在します。ご安心ください(?)
被災地にマンションとかビル背負って行けば復興すぐ終わりそうだな…
C.EのMSは基本バッテリーだから、宇宙世紀版と比べて安全性は高いだろうし、地域に有れば、有事の際に簡易拠点になる。ライフラインが消失した時に、高効率バッテリーが有ればどれだけ安心感が有るか……。震災経験者としては、現実世界に是非とも有って貰いたい一機。
宇宙世紀のMSは撃墜されると核爆発起こすからな……兵器、しかも量産兵器としてそれはどうなんだ……
@@tester2388 宇宙世紀MSのミノフスキー・イヨネスコ型核融合炉はよっぽど綺麗に直撃させるか狙って自爆させない限り核爆発しない原理で動作してるって設定があるんだけどねまあF90とか以降の小型MS時代の小型化核融合炉だと小型化の代償にそういうセイフティ機構が削られてて危険だって話もあるが
確かに戦争に巻き込まれた人たちにとってはこのザクは天使か何かに見える、でもあの世界なら「避難民運んでる?知らねぇよ死ね!」とかやってくる野蛮人いそうで怖い…あとホスピタルザクに偽装して油断したところを不意打ちとか人質に取ってきたりしてきそう、
難民キャンプに機関砲ぶっ放す部隊いますからね(ファントムペイン)
実際イザークとか似たような事やらかしたしなぁ
ウクライナ戦争でもトヨタトラック救急車使い、ロシアがそれに攻撃していて、ウクライナ軍も救急車トラック改造して大砲つけて戦闘車両にしているから、ウクライナ戦争で、悪い面でSEEDに追い付いてきた感じがする。
ブルーコスモスあたりは、ホスピタルに襲われたとかウソニュース流しそう(そういやニュースのデータ改竄問題にも小説で言及してたような)
まあぶっちゃけそういうことする連中宇宙世紀にもいるし…(学生の実習設備のある民間系設備を襲撃する自称ジオン残党とか)
ぶっちゃけザフト側は、地球で活動する必要なかったから航空機とか船の設計技術がないんだよな。海が潜水空母ってイカれた設計なのも、普通の船作る技術がないから、宇宙の気密性利用した潜水艦の方が楽だから。
確かに…!? とても説得力がある設定ですね…
SEED最終話の赤十字ジンもちょっと好き
連合「赤十字が載ってないので攻撃してヨシ!」
7:39 ??「これは壊しちゃならない!これは人類全部の宝だってことあんただって知ってるだろ!」
物資運搬とか瓦礫撤去、工事用、農作業みたいな感じのいわゆる「作業用MS」的な存在は案外リアルでも近いうちに実現するかもね。プチモビ的なやつはもういるし。
せっかくなら同じ換装機構がある院パルスも見たかったなあ
ビョウインパルスってコト!?
@@ぴのぴの-m5o 天才的ネーミングセンス(笑)
似てるようで用途が違うアストレイアウトフレームのバックホーム装備もなかなか…
@@yoshihirotamura2912 恐らく着想はバックホーム装備から来てる気がする😊
洗濯出撃とか料理出撃するインパルスか
そもそもCE世界モビルスーツの元祖であるジンだって重機から発展したものだし、戦い以外でこそ役に立つってのは然りだと思う。あと単純に人の絶対数が少ないザフトはとにかく限られた人的資源の消耗を避ける思想はあるから、ザフトだけがこういう物を開発してるのも納得ではある。
現実世界のイスラエルみたいですね…
V号H型🎣😽なお、特殊部隊モサド…
つま先対人機銃のオチに思わず茶を吹いた
まぁ宇宙世紀でも似たような機体あるし…
この機体で1本作品造ってほしいわ
確かに、これ担当の衛生兵目線の話とか、作業用MSで基地建設する現場監督の話とか見てみたいかもガンダム版プロジェクトXみたいな感じで
長谷川裕一版鉄人28号の鉄人の拳は粉砕のみではなく花を掴むことだってできるみたいな台詞があったのを思い出す。
一応これウィザードだからやろうと思えばバクゥハウンドも背負えるには背負えるから横向き装備専用にするか他の機体にパスするしかないけど砂漠とかだとそっちのが良さそう
なんかフルメタル・パニックで人型ロボットは歩行時の上下運動で病人の輸送に向かないみたいな話があったから、ホスピタルザクはバックバックになんかとんでもない新機軸のショックアブソーバーないと辛そう実現したらマジで最高の輸送手段なんだけどなー
片道運用(現地に設置して回収時には中の人は居ない)なら問題はない筈やで。
これに関しては、コネクタをストライカーシステムに換装したもの作って連合圏被災地にホスピタルテスタメントを隊長としたホスピタル医療部隊を作って送り込みたい。そこをジェスみたいなジャーナリストに取材させてイメージアップ!あと、ホスピタルストライカーは置いていく。
陸戦型ガンダムとかとは違ったバックパックのいい使い方だよね
まぁSEEDの作風だと、劇中にコイツ出てきてもトラウマ要員と化してしまいそうなのはある
背中に直撃 死亡シーンが一枚絵で挿入 ありそう
因みにこれの初登場の際にM1アストレイに乗ったテロリストに襲われるがパイロットがエースだったのでこのザク1体で3機のアストレイを撃破します。更に倒した際に通常武器は使わずにその辺にあった棒状の金属片で倒すからパイロットヤバすぎ😂
背負いもので3つだけど、山とかの不整地に行くわけじゃないなら両脇に病院コンテナ一つずつ担いでいけそう。なんなら、追加の生活用物資を手に持っていけそう。
コーディネーター、「人」という概念に固執して人型兵器ばっかなのでは、いずれ人を産めなくなるくらい人間離れしていく中で人の形の物を製造し続けるって感じで
それいいな。自分達の出自が純然たる自然の人間でないからこそ「人型」だあることが人間の定義だと拘る
ストライカーパックでも同じこと出来るから映画で見れたりするかもね。
これは、すごい!他のMSとは違うベクトルで格好いい!
ザクが頑張って、一人の命を救うのは無限の未来を救うことしてんのにアイツらときたら…
シリーズ中でも特に人命が軽いCEにこんな素晴らしい機体があったとは
MSって平和利用できたんだ...
マジでこの機体好き
MSだからある程度障害物があっても踏破できるのは強い。ヘリとかだと着陸できない場所でも無理矢理ひらけさせて病院設置できるし意外と合理的な発送したある意味とんでもMS。
あの医療コンテナ、単品でも普通の仮設住宅としても十分使えるよな
確かce世界に居住コンテナ背負ったMSいたはず
@@サドマン伊藤アストレイアウトフレーム
@@齋藤勝也-p7z それだ!名前出なくてもやってた。ありがとう
ラブホになったガンダムもいるし、ホテル背負ったMSいても良いよね‼️
ホスピタルは医療従事者として、ガノタとして胸が熱くなる
不整地だと四つ足の方が良い気がするが、ザクのスラスターならある程度は解決できるよねヘリを飛ばせない道路が土砂で埋まった大嵐の中ライト光らせながら歩いて来てくれたら安心するわ
かつてあった講談社のコミックボンボンのガンダム特集号では顔半分吹き飛んだ同僚にもう一度家族に会いたいと泣付かれた主人公のザクが撤退路にあるボランティアの恋人が停戦訴える赤十字医療キャンプ吹き飛ばしていました(´Д⊂
MSの持つ高い走破性を上手く災害救助用に転用した最高の機体ですね。なお、この機体で戦闘した医者がいるそうだ。
飛行機並みの速さとヘリコプター並みの離着陸性で病院と重機が一緒に来ると考えれば、もうこれ以上の災害支援はないといっても過言じゃないかも。ところでお医者さんたちはどちらへ・・・?
人員と物資は最悪ヘリで運べますし、何よりもコレ一機だけ、と言うのを想定して居ないのではないでしょうか?最も必要なのは結局医療行為が出来る場所なので…
後は迂闊に踏み込めない所に(瓦礫の山)対策でXのブリトヴァのヒートワイヤーを「全マニピュレーターにファイバーカメラ」仕込めばorEWACのセンサーを「生体センサー」にするなどでも貢献度上がるな…
終りない戦いが続く無間地獄のようなCEに舞い降りた救済の天使のような存在民度最悪なあの世界で弱者救うためにMSを使うって発想が生まれた事が奇跡
戦闘用MSは非現実的だけど、災害救助用なら有人人型である意味あるの興味深い。問題は被災地にどうやってMSを運ぶかか。
ユニウス条約後は地上の基地減らされてMSの保有制限もあるけどいまさら地上用にいろいろ開発するよりはMSになんでもさせたろってなったのかな。でもザフト感丸出しだと青き清浄なる世界のためにさんが勇んで襲撃にきそう
ちょっと思ったのはこのザク歩いてると部屋の揺れヤバそう
ウィザードシステムとはまた違うけど、MS用のスコップとか本当はあってもいいと思うんだよね。MSの利点が汎用性なら、「マシンガン腰に吊るして最前線で陣地構築までしちゃう」て描写なり設定なりが絶対必要
スコップとピッケルはガンダムAGEのデスペラードが使ってたりする
Vガンダムのジェムズガン(うろ覚え)もスコップ持って土木工事してたな。なんなら敵機にそのスコップで抵抗してた。
陸戦ガンダムの盾は、塹壕を掘れる様なかたちでデザインしたとインタビュー記事を読んだよ。
確かに勢力2極化はしてないけど勢力図TOPの2つがあれだからどうしようもない
動画内でも言われてるが種時代にナチュラルの捕虜なんていらんとか言ってパナマ基地で虐殺してたり運命時代もローエングリンの時レジスタンスが私刑してるのを止めないザフトがナチュラルに使わせる気が全くしないんだが・・・さすがに一般市民に差別はしないと思いたいがCEだから不安が
プロパガンダに有効だから、軍人と非戦闘員は区別くらいするでしょう。…全く安心できませんが。
まぁ、コーディネイターは第三世代が極小数なんだから国力を増強しようと思うと第1世代を産んでくれるナチュラルの国民は一定数は絶対に必要なんだよね。
コンパスが持つべき機体なんじゃねーの!?😊
もっと見た目もモコモコにして、精神的な癒やしもできるようにしよう
スターゲイザーやコイツみたいな機体ならきっと動かすのすごく楽しいだろうしMS仕事にやりがいも感じるんだろうね...。
こいつ撃ったらボーナススコアだけどエラいことになるよな
知らなかった機体で目から鱗って感じ、ガンプラで出たりしないかな
4:58神戸ブルーコスモスで草
「人を救いにやってくる巨人」ってだけでも勇気づけられる。
人型ロボットの唯一にして最大最高の利点。
サンダーバロンが倒壊を防ぐ間に、ソルドーザーが道を作る
@@tsuchikadonarita9334 ??????
ライトニングバロンとキルドーザーなら知ってる
機動戦士ガンダムレスキュー
に出てきて欲しいような機体(絶対ない)
被災地域の瓦礫とかでぐちゃぐちゃに
なった現場に颯爽とやって来て、
医療チームと清潔感溢れる治療所から
水と食料まで様々な物資を
持ってきてくれる白い巨人とか
惚れない子供おらんよコレ
なおこの非武装が当たり前の
ホスピタルザクで物資を狙った
テロリストのM1アストレイ3機を、
徒手空拳等を活用して撃退した
パイロット兼医師が居る模様
生き地獄みてえなCE世界にこれを開発した善意の塊みたいな人がいるって事実がすごく好き
腰のグレネード装備する所もバッテリーになっていて、本体のバッテリーと合わせて長時間の電源確保を最優先とする姿勢がマジで救援用MSって感じで好きだ
もし自分が被災してホスピタルザクが助けに来てくれたら多分惚れる。
このような機体が、「エクストリームバーサス」に出てきてくれたら、もっとありがたいんですけどね~。
機体と背負い物は超優秀なので、パイロットだけ排除して鹵獲しましょう。
ホスピタルザク「まかせろ」ギュッ
@@0047-y5nフレッシュトマトになっちゃう…
@@kim-g7u これもうジオン残党だろ
アウトフレームの居住設備もすげーよな
とにかく武器を搭載できた箇所にバッテリー増設だったり、徹底して被災地支援を貫いた姿勢が素敵
クリーンな病室が被災地に来るというのがどれだけ凄いことか
人型の有効活用だよ
災害時にプレハブ小屋をヘリで運んでるケースがほとんどない以上
MSに小屋を運ばせるという発想は理にかなっている
現実にMSが開発されたらセキスイとかが真っ先に商品化しそうなレベルの代物
スズキが車やオートバイの延長でMS作り、スズキハウスのプレハブを背負う
未来のスズキがやりそう
ロボゲーでホスピタルザクの護衛ミッションとか有りそう
PS2でソーラシステムをジムで組み立てる、PS3でジェガンで敵戦艦を偵察で撮影するっていう任務があるゲームならあるぞ
ガンダムが白い悪魔で
ガンダムの敵だったザクの白色が人を救う医師団(天使)なのは皮肉だよなぁ
MSが人型である事を
良い意味で活かした存在よな…
初めて見た時
の現実でも欲しいなぁとは思った。
戦争の道具にならないタイプという感じがいいんだよなぁ……
技術的というか効率だけ求めるなら、別に戦闘用ザクにパーツ持たせりゃほぼ同じことできると思いますが、
特にCE時代は味方であろうと、そんなの来られたら一般民に恐怖される可能性が高いですからね。
「戦争の道具にならない」という意思表示こそが、わざわざ非戦闘化する一番の強みなのは間違いないでしょうね。
ブルカス連中は平気で撃ちそうだから困る。
実際にあったらものすごく便利だよね。不整地でも踏破可能、簡単な土木作業もできるから設置予定地に重機をいちいち持ち込んだり乗り換えたりせずに設置が可能。
電力もモビルスーツから供給できるし、武装しなくても20メートル近いロボットが護衛しているだけで下手な襲撃なんて出来ないし、武装すれば本格的なテロ組織にも対抗できる。
一刻一秒が重要な被災地にはありがたいモビルスーツ
MSって戦争に使われてるけど土木作業用のとかEWACみたいな電子線のをレーダー観測(天候とか)に特化させたりスターゲイザーみたいな戦うわけじゃない宙間移動とかの目的とか戦闘以外の汎用性が滅茶苦茶高いから平和利用出来ればなぁと思うけど叶わぬ夢なのが…
ギアスとかでも警察車両や警備用のKMFとか出来てるしきっと調べればこういう非戦闘用(出来ないわけじゃないけど)MSのバリエーションも豊富なんだろうなとか、砂漠地帯のオアシス掘削の防塵土木MSみたいな環境に適したMS考えるの凄く好きだわ
規模がもっと大きくなれば発電機・通信補助・食堂・浴槽・浄化槽・簡易体育館とか色々作って
ポスピタルと連携して緊急事態急行対策小隊とか作られて大活躍する未来もありそう
豪雨災害の時に祖父母が残してくれた井戸や薪使う台所に風呂などにどれだけ救われたか
対応規格でさえあればどんな施設でも運べるとなると夢のマシンだな
電力さえ何とかなれば機体は復興作業に回してもいいかもしれない
@@氷月鬼-k4d ポスピタルが拠点かつ目印になり随伴する他の緑のザクがその他物質を背負って歩いてくる
被災地に着き物資を卸したザクが土砂や瓦礫の撤去、ヘリの着陸上を整地して緊急搬送の準備
その後空からの追加救援物資をパラシュートで受け取り開封後配布や使用
@@桜桜-r1z
動物の呼気に反応する 救助用センサガジェットも数機持っていって
被災地に災害発生やぁ七十二時間以内にたどり着き
大型の瓦礫等を撤去。
そのまま 被災者捜索と保護・治療も出来る可能性があるのが最高に良い システム。
後年 民生用の作業用モビルスーツにも搭載出来る様になってませんでしたっけ?これ。
@@悟りにたどり着きたいモノ
もともとジャンク組合にはバックホーム然りMSが担架出来る居住区などが実用化していますね
ホスピタルザクが画期的なのは最新鋭であるザクのウィザードとして新造された事
大きな事故や自然災害などにおいて無類の強さを発揮すると思う。
陸路だからヘリみたいに天候に左右されないし、二足歩行ロボットだからほぼどんな所にでも行ける。
なのに、病院を丸ごと持ってこれるんだからとんでもない貢献度。
一番大きいのは移送中に亡くなっても仕方ない重傷者をその場で手術できる。絶対助かる人は増える。
「なんでもMSにやらせるのは間違い」だと思うけど、土木関連とこれに関してはMSにやってもらって
大正解だと思う。
ホスピタルウィザードの中身を
ウェポンコンテナにして医療機関に偽装し、奇襲とか楽しそうですね。
正直に言ってこれを使った兵員輸送とか想像した。(重量級装備一式とセットで)
たぶんMSの現実的に最高な運用方法。災害時に1機は欲しい
元はテラフォ目的案もありそう
インフラの鬼
ニコルが生きていたらきっとこの機体を気に入ってくれたんだろうな…
アストレイ辺りから増え始めた気がする戦闘用途以外のMSVは世界観も拡がるし楽しいから好き。
「これ狙って撃つとか完全に国際条約違反だぞ」
ブルーコスモスがそんなもん気にするとは思えないんだよなぁ…
シードに限らずリアル世界にもそんなの気にせん頭狂った連中はいるからね
ロシアのプーチンもウクライナの民間施設や住宅地を積極的に狙って攻撃したって聞いたよ
むしろ率先して攻撃する図しか浮かばん
某ダイス進行二次創作スレで「全世界核攻撃とかいうダブルファンブルクラスの選択肢が普通の選択肢に入るCEには参るね」って嘆いてたのが印象に残ってる
ただ政治的には大義名分を相手に与えてしまうからやはり組織としておいそれと攻撃はしにくいとおもう
これウィザードの装備降ろした後普通にライフル持ったら身軽なザクウォーリアって感じで戦えたりするのかな
個人的に種死最終話で停戦後宇宙空間でジンの肩の部分に赤十字を書いてからロープ垂らして要救助者牽引してるシーン好き
キャンピングカーみたいに使いたいなぁ
主役チームでそういう非戦闘装備を持ってる余裕がないのは仕方ないから出番が少なくなりがちだけど
換装機体の醍醐味はこういったパターンにも対応できることだよね
ロウの言う道具は使う人次第というセリフの答えの一つだと思う
よりによってカタストロフ真っ只中のC.Eにこれがあるのがすげぇよ
こういうMS大好き。レストランザクとか緊急時の食糧配布が出来るやつも欲しいな。
m(_ _;)mがしゃ
高い不整地耐性を持つ超汎用重機兼超大型トレーラー兼ランドマークになる、MSと言う人型重機を恐らく最も効率的に使用するアイディアのひとつ
しかも、普通なら輸送機と重機の操縦士が必要な所をMSパイロット1人で済ませられるので、少ない人員でも運送できるし、重機を運び込む手間も無い
航続距離も三馬鹿方式で下駄を履かせられるので、長距離も対応しやすい
カッチョいいから子供は大喜びだ
実際に過去計画された大型ロボットの建造目的が重機の扱いだったからなぁ。
C.E.世界のMSは擬似神経接続による操縦補助があるからコーディネイターの運動神経が加われば不整地の踏破性能も更に上がりそうよね
オールMSドクトリンの産物とはいえ、MSが人型である設定と強みを発揮した素晴らしい機体
対して連合は「遺伝子調整された運動神経も無いのにわざわざ人型にする必要無くね?」と気づいて大規模破壊MA開発にシフトするのだった
ガンプラ模型展で戦後なのか
道を開けてくれた連邦軍に手を振るホスピタルドム?の模型あったなぁ
あぁいうのスキ❗
瓦礫をどけて生き埋めにされた人を助ける救助活動も行える移動病院、マジで災害時には必須
ホスピタルザクのパイロットが実は元凄腕の傭兵で、後ろの荷物降ろしてそのへんに転がってる撃破された機体の武器拾って戦いそう
以前から思ってるんだけど一回宇宙世紀も戦闘以外の民間向けMSの外伝やらねえかなとか思ってる
競技とかもあるみたいだし
量産型機であるザクウォーリアだからこそできる換装よな・・・かっこいい
何がといって、ウィザードを設置した後でザク側が電源や光源になれるのが良いわ。もしバッテリー減ってきても、次の電源が自分で走ってきてくれるってことだ。
ついでに物資も持ってこれるし、重機にもなる。MSがズシンズシンと歩いてくる振動に医療設備や医薬品が耐えられるように、梱包には気をつけなきゃいけないけども。
デスストランディングで二足歩行型運搬ロボを見た時と同じ感動を覚えたわ
戦場でドンパチするのもカッコイイけれどそういった技術が平和利用される瞬間が最も輝いて見える
そもそも戦争で発生する作業の大半は土木作業なのだ
この手のモビルスーツを見ると、時代がパトレイバーのレイバーに追い付て来た感がある。
一般人を襲う用のジェガンと一般人を救うためのザクって対極の位置よな
スローター(皆殺し)ダガー
同じSEEDならジンタイプインサージェントというのがある
タンク背負って消火活動してたジェガンも思い出してあげて...
足ガトリング…うっ頭が
@@tester2388中身子供3人とかいう最高にCEしてるやつじゃん
オーブがストライカー規格に変更したものを作っても良さそうなんだが、使えるのがアカツキとルージュぐらいか。
M1アストレイをストライカー対応に改良するならアリかな。
あとはもっぱら輸出目的でもいいし。
前から宇宙空間でMSを破壊されたパイロットを回収するジンとかチラッと出てくるよね
憎しみのCE世界でブルーコスモス主義者兵士ニッコリの獲物だな…コイツを護衛するダガーやウィンダムの姿をみたい…
これこそロマンの塊
仮設住宅や入浴施設や娯楽施設などのバリエーションが増えれば便利
Nジャマー搭載の核エンジン詰め込めれば電力問題も解決するだろうな
CEの良心一切信じられてないの草
昔ドムにコンテナ持たせて前線の補給用ドムとか考えてた事あったな
ホバーだから移動スピードあるし、ザクより足腰の負担少なくすむしとか色々考えてた
4:15 現実でもこの手のユニットが攻撃殺傷されたり戦闘行為に用いられた事例などは存在します。ご安心ください(?)
被災地にマンションとかビル背負って行けば
復興すぐ終わりそうだな…
C.EのMSは基本バッテリーだから、宇宙世紀版と比べて安全性は高いだろうし、地域に有れば、有事の際に簡易拠点になる。
ライフラインが消失した時に、高効率バッテリーが有ればどれだけ安心感が有るか……。
震災経験者としては、現実世界に是非とも有って貰いたい一機。
宇宙世紀のMSは撃墜されると核爆発起こすからな……兵器、しかも量産兵器としてそれはどうなんだ……
@@tester2388 宇宙世紀MSのミノフスキー・イヨネスコ型核融合炉はよっぽど綺麗に直撃させるか狙って自爆させない限り核爆発しない原理で動作してるって設定があるんだけどね
まあF90とか以降の小型MS時代の小型化核融合炉だと小型化の代償にそういうセイフティ機構が削られてて危険だって話もあるが
確かに戦争に巻き込まれた人たちにとってはこのザクは天使か何かに見える、でもあの世界なら「避難民運んでる?知らねぇよ死ね!」とかやってくる野蛮人いそうで怖い…あとホスピタルザクに偽装して油断したところを不意打ちとか人質に取ってきたりしてきそう、
難民キャンプに機関砲ぶっ放す部隊いますからね(ファントムペイン)
実際イザークとか似たような事やらかしたしなぁ
ウクライナ戦争でもトヨタトラック救急車使い、ロシアがそれに攻撃していて、ウクライナ軍も救急車トラック改造して大砲つけて戦闘車両にしているから、ウクライナ戦争で、悪い面でSEEDに追い付いてきた感じがする。
ブルーコスモスあたりは、ホスピタルに襲われたとかウソニュース流しそう(そういやニュースのデータ改竄問題にも小説で言及してたような)
まあぶっちゃけそういうことする連中宇宙世紀にもいるし…(学生の実習設備のある民間系設備を襲撃する自称ジオン残党とか)
ぶっちゃけザフト側は、地球で活動する必要なかったから航空機とか船の設計技術がないんだよな。海が潜水空母ってイカれた設計なのも、普通の船作る技術がないから、宇宙の気密性利用した潜水艦の方が楽だから。
確かに…!? とても説得力がある設定ですね…
SEED最終話の赤十字ジンもちょっと好き
連合「赤十字が載ってないので攻撃してヨシ!」
7:39 ??「これは壊しちゃならない!これは人類全部の宝だってことあんただって知ってるだろ!」
物資運搬とか瓦礫撤去、工事用、農作業みたいな感じのいわゆる「作業用MS」的な存在は案外リアルでも近いうちに実現するかもね。
プチモビ的なやつはもういるし。
せっかくなら同じ換装機構がある院パルスも見たかったなあ
ビョウインパルスってコト!?
@@ぴのぴの-m5o 天才的ネーミングセンス(笑)
似てるようで用途が違うアストレイアウトフレームのバックホーム装備もなかなか…
@@yoshihirotamura2912
恐らく着想はバックホーム装備から来てる気がする😊
洗濯出撃とか料理出撃するインパルスか
そもそもCE世界モビルスーツの元祖であるジンだって重機から発展したものだし、戦い以外でこそ役に立つってのは然りだと思う。あと単純に人の絶対数が少ないザフトはとにかく限られた人的資源の消耗を避ける思想はあるから、ザフトだけがこういう物を開発してるのも納得ではある。
現実世界のイスラエルみたいですね…
V号H型🎣😽
なお、特殊部隊モサド…
つま先対人機銃のオチに思わず茶を吹いた
まぁ宇宙世紀でも似たような機体あるし…
この機体で1本作品造ってほしいわ
確かに、これ担当の衛生兵目線の話とか、作業用MSで基地建設する現場監督の話とか見てみたいかも
ガンダム版プロジェクトXみたいな感じで
長谷川裕一版鉄人28号の
鉄人の拳は粉砕のみではなく花を掴むことだってできる
みたいな台詞があったのを思い出す。
一応これウィザードだからやろうと思えばバクゥハウンドも背負えるには背負えるから横向き装備専用にするか他の機体にパスするしかないけど砂漠とかだとそっちのが良さそう
なんかフルメタル・パニックで人型ロボットは歩行時の上下運動で病人の輸送に向かないみたいな話があったから、ホスピタルザクはバックバックになんかとんでもない新機軸のショックアブソーバーないと辛そう
実現したらマジで最高の輸送手段なんだけどなー
片道運用(現地に設置して回収時には中の人は居ない)なら問題はない筈やで。
これに関しては、コネクタをストライカーシステムに換装したもの作って連合圏被災地にホスピタルテスタメントを隊長としたホスピタル医療部隊を作って送り込みたい。そこをジェスみたいなジャーナリストに取材させてイメージアップ!
あと、ホスピタルストライカーは置いていく。
陸戦型ガンダムとかとは違ったバックパックのいい使い方だよね
まぁSEEDの作風だと、劇中にコイツ出てきてもトラウマ要員と化してしまいそうなのはある
背中に直撃 死亡シーンが一枚絵で挿入 ありそう
因みにこれの初登場の際にM1アストレイに乗ったテロリストに襲われるがパイロットがエースだったのでこのザク1体で3機のアストレイを撃破します。
更に倒した際に通常武器は使わずにその辺にあった棒状の金属片で倒すからパイロットヤバすぎ😂
背負いもので3つだけど、山とかの不整地に行くわけじゃないなら両脇に病院コンテナ一つずつ担いでいけそう。なんなら、追加の生活用物資を手に持っていけそう。
コーディネーター、「人」という概念に固執して人型兵器ばっかなのでは、いずれ人を産めなくなるくらい人間離れしていく中で人の形の物を製造し続けるって感じで
それいいな。自分達の出自が純然たる自然の人間でないからこそ「人型」だあることが人間の定義だと拘る
ストライカーパックでも同じこと出来るから映画で見れたりするかもね。
これは、すごい!
他のMSとは違うベクトルで格好いい!
ザクが頑張って、一人の命を救うのは無限の未来を救うことしてんのにアイツらときたら…
シリーズ中でも特に人命が軽いCEにこんな素晴らしい機体があったとは
MSって平和利用できたんだ...
マジでこの機体好き
MSだからある程度障害物があっても踏破できるのは強い。ヘリとかだと着陸できない場所でも無理矢理ひらけさせて病院設置できるし意外と合理的な発送したある意味とんでもMS。
あの医療コンテナ、単品でも普通の仮設住宅としても十分使えるよな
確かce世界に居住コンテナ背負ったMSいたはず
@@サドマン伊藤
アストレイアウトフレーム
@@齋藤勝也-p7z それだ!名前出なくてもやってた。ありがとう
ラブホになったガンダムもいるし、ホテル背負ったMSいても良いよね‼️
ホスピタルは医療従事者として、ガノタとして胸が熱くなる
不整地だと四つ足の方が良い気がするが、ザクのスラスターならある程度は解決できるよね
ヘリを飛ばせない道路が土砂で埋まった大嵐の中ライト光らせながら歩いて来てくれたら安心するわ
かつてあった講談社のコミックボンボンのガンダム特集号では顔半分吹き飛んだ同僚にもう一度家族に会いたいと泣付かれた主人公のザクが撤退路にあるボランティアの恋人が停戦訴える赤十字医療キャンプ吹き飛ばしていました(´Д⊂
MSの持つ高い走破性を上手く災害救助用に転用した最高の機体ですね。
なお、この機体で戦闘した医者がいるそうだ。
飛行機並みの速さとヘリコプター並みの離着陸性で病院と重機が一緒に来ると考えれば、もうこれ以上の災害支援はないといっても過言じゃないかも。
ところでお医者さんたちはどちらへ・・・?
人員と物資は最悪ヘリで運べますし、何よりもコレ一機だけ、と言うのを想定して居ないのではないでしょうか?
最も必要なのは結局医療行為が出来る場所なので…
後は迂闊に踏み込めない所に(瓦礫の山)対策でXのブリトヴァのヒートワイヤーを「全マニピュレーターにファイバーカメラ」仕込めばorEWACのセンサーを「生体センサー」にするなどでも貢献度上がるな…
終りない戦いが続く無間地獄のようなCEに舞い降りた救済の天使のような存在
民度最悪なあの世界で弱者救うためにMSを使うって発想が生まれた事が奇跡
戦闘用MSは非現実的だけど、災害救助用なら有人人型である意味あるの興味深い。
問題は被災地にどうやってMSを運ぶかか。
ユニウス条約後は地上の基地減らされてMSの保有制限もあるけどいまさら地上用にいろいろ開発するよりはMSになんでもさせたろってなったのかな。でもザフト感丸出しだと青き清浄なる世界のためにさんが勇んで襲撃にきそう
ちょっと思ったのはこのザク歩いてると部屋の揺れヤバそう
ウィザードシステムとはまた違うけど、MS用のスコップとか本当はあってもいいと思うんだよね。MSの利点が汎用性なら、「マシンガン腰に吊るして最前線で陣地構築までしちゃう」て描写なり設定なりが絶対必要
スコップとピッケルはガンダムAGEのデスペラードが使ってたりする
Vガンダムのジェムズガン(うろ覚え)もスコップ持って土木工事してたな。なんなら敵機にそのスコップで抵抗してた。
陸戦ガンダムの盾は、塹壕を掘れる様なかたちでデザインしたとインタビュー記事を読んだよ。
確かに勢力2極化はしてないけど
勢力図TOPの2つがあれだからどうしようもない
動画内でも言われてるが種時代にナチュラルの捕虜なんていらんとか言ってパナマ基地で虐殺してたり運命時代もローエングリンの時レジスタンスが私刑してるのを止めないザフトがナチュラルに使わせる気が全くしないんだが・・・さすがに一般市民に差別はしないと思いたいがCEだから不安が
プロパガンダに有効だから、軍人と非戦闘員は区別くらいするでしょう。…全く安心できませんが。
まぁ、コーディネイターは第三世代が極小数なんだから国力を増強しようと思うと第1世代を産んでくれるナチュラルの国民は一定数は絶対に必要なんだよね。
コンパスが持つべき機体なんじゃねーの!?😊
もっと見た目もモコモコにして、精神的な癒やしもできるようにしよう
スターゲイザーやコイツみたいな機体ならきっと動かすのすごく楽しいだろうしMS仕事にやりがいも感じるんだろうね...。
こいつ撃ったらボーナススコアだけどエラいことになるよな
知らなかった機体で目から鱗って感じ、ガンプラで出たりしないかな