イージス・アショア【兵器/武装解説[4]】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 13

  • @39kf49
    @39kf49 5 лет назад +3

    イージス艦の任務に余裕を持たせるためには必要かも

  • @smeeaiiastkw9383
    @smeeaiiastkw9383 4 года назад

    1:50

  • @kobushi0714
    @kobushi0714 4 года назад

    国産にするわけにはいかないんだろうな。開発費だけでとんでもないことになりそうだし。

  • @osugi9532
    @osugi9532 5 лет назад

    2基じゃ足りない。
    最低でもあと10基くらい設置しないと

  • @kothe142
    @kothe142 5 лет назад +2

    アショア買う金で、独自の防衛システム研究した方がいいと思う。買うなら石川と長崎に置いたほうがいい。今検討されてる場所は米国のハワイ、グアムを念頭に置いてるだけなので日本の為にならない。米が全費用負担、全責任においてやるんならいいんじゃないか。

    • @yukupovaccinated4
      @yukupovaccinated4 4 года назад

      ハワイ、グアムを念頭に置かれているのも事実、日本国土の防衛であることもまた事実。アメリカと日本の防衛は密接に関係しているのにアメリカが絡んでいるからと拒否する理由はない。

  • @tofueats8077
    @tofueats8077 5 лет назад +1

    アメリカに足元見られ過ぎ何だよな
    元の交渉額の3倍ほどで日本は買おうとしている
    あほらしいわ

    • @007aiueo7
      @007aiueo7 5 лет назад +3

      何が同盟国だよ
      結局は使いやすい下っ端じゃねーか

    • @yukupovaccinated4
      @yukupovaccinated4 4 года назад +3

      じゃあ日本の純国産技術だけで開発できるように研究費を倍倍倍増してみろよ。金銭的なコストパフォーマンスが釣り合うものかどうかは知らないが。
      行動は起こさない、起こさせない癖に怠けてきた現実を他国への軍事技術依存という形で突きつけられると文句しか言わない。
      同盟国だからってボランティアじゃないんだよ商売だからね。(同盟国じゃなければ売りすらしないかもしれない)