Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
こういう機械系の仕組みを考える人は天才だなぁーって思う。
そしてなぜ自分はこんなに鈍物なのかな、って思う
1:18 右下にご注目ください
これ作った人頭良すぎ
ありがと(´ω`)
ありがと
ありがと~~!!!
なにここみんな勝手に褒められに行ってる…w
ありがと!
リンク機構系RUclipsrは新しいな
@@omiso_siru ミーム汚染されてたんだよなぁ…
@みら&みりあ 収容違反してるぞ。()
@@SCP--be5fy お前もじゃい僕もや…
万年時計に使われてる虫歯車もなかなかに面白い動きしますよ!運動を変換させる歯車って永遠に見てられますね
田中久重ですね。全く同じコメントしてしまった…
ああ、あの時計も物凄く良く出来ていますよね。
1:38まで「なんの役に立つんだこれ?」1:41「マジか天才か」
この仕組みの動きを見せられても理解するのに時間がかかるw何もない所から考えつくのってやっぱ凄いよなぁ。
リンク機構系RUclipsrとは(哲学)
人間て頭いい動物なんだなとしみじみ思う
確かにこれを考えた奴はすごい
継続運動を断続運動に変える部分だけなら簡単に思い付くけど受動側がぶれないように欠損円を入れるという発想が素晴らしいと思う自分ならせいぜい摩擦をつかってブレを止めて効率が悪いものしか浮かばないと思う本当に昔から天才というのは居たんだなぁ
この人が使うゆっくりはなぜか好き
こんな機構開発したいなすごいわ、、、
教科書で整流子の仕組み見たときと同じくらい感動した
この機構、CAD習った時に初めて見て感動したなぁ
なんか、ほんと勉強になる元から知っていることでもこうやって改めて形にしてもらえると再確認にもなるし知らぬは一生の恥ってのもなくなる
時計の針?と思ったら映写機なんですね、と見返したら機械式時計にも使われてたんですね1:48いつみても動画楽しいです
時計で使われているのはカレンダーのとこですね。ちなみに秒針は大本のモーターや脱進機自体が断続運動しています。(
考えたやつ天才や…
欧米の新規機構を考える所は尊敬します。
最近話題の、「電動じゃないアシスト自転車」についてやってほしいです!
最近...?
@@酸蟻 古い?
クランクに反発性の高いものを使ってるみたいです。いわゆるバネのような
ふるすぎいぃぃぃ
さぼてん 一年くらい前じゃね…?
ノック式のボールペンの仕組みとか見た時普通に感動した
機械式時計の中にはこんな感じの天才が作った歯車が沢山組み込まれてる
運動を変換する機構僕も好きです。見ると感心しますね。
0:38 モーターが透明で見えねえ……
俺も透過してみえた
ワイは輝度範囲大きくしすぎたせいで床見えなくなったわ
俺も床見えんかった
イシツブテさん…
床も透過の黒だよね...
今後はリンク機構についての動画を出すってことか、たのしみだな
考え出されたのは17、8世紀だそうだけどこれがあるなら感光フィルムがなくても紙の印刷でアニメーション映画が作れたんじゃないか
これ考えた人まじで天才やろ
じぇねば綺麗でいいよねすっきりする
円運動が別の運動に変わる機構全部教えて欲しいです!!
コインゲームの台が動くやつとか
こんなRUclipsrは好きだ
万有引力を証明する為に微積を開発したニュートンの凄さ みたいな動画が見たいです既出でしたら申し訳ないです
グラフィックなどで使われる光子(フォトン)の概念と仕組みを知りたいです!
昔米軍の軍用受信機R390Aの解説本にジェノバシステムの記述があり、この動画を見て納得できました。
I do not speak Japanese but this is very interesting 😁
惚れ惚れする機能美だどうやってこんな設計思いついたんだろう
映写機ってフィルムを連続的に回してなかったんですねへーへー連打です!
ひぐまびっち改 いったんフィルムの駒を画面前で止めないと、うまく写りませんからね。
これずっと見ていられる動画にこの機構あった気がする
棒読みちゃん吹っ飛ばし系RUclipsr
開始10秒で企画終わってるんですが…
こんなとこにも……
どこにでもいるな
アムール兄さん どこにでもいすぎて見つけると実家のような安心感。
久しぶりの実家(アムール兄さん)
久しぶりに視聴したんですけど、やっぱり良いですね
こういうの沢山知りたい
時計の針もこのシステムを使っているんですか?もしそうだったら時計とか腕時計のパペチュアルカレンダーの仕組みを動画にしてほしいです!
今回初めて名前を知ったけど前に見たときから興味があったので名前がわかって嬉しいです!
いつも楽しく見ています!ずっと気になってるんですけど、おならが体内にあると体重って軽くなりますか?(体重ではなく)軽くなるとすれば、1キロ軽くするためにどれくらいのおならが必要ですか?検証いただけるとうれしいです!
かなり溝が深いけど、強度が持つのが驚き
0:45今話題の絵描きには透明に見えるやつやん
へーこれみたことあったけど、ジェネバ機構っていうのか勉強になりました
お疲れ様です🔥🔥🔥
扇風機の首振りやこういうのとか大好き
In english, this is called the Geneva drive
これが何の役に?と考えていたらフィルムの例えが出て来て『なる程!』ってなった。考えた奴凄え
映写機のカタカタカタタタタタタタタタタタって音これだったのか。(多分)
ご苦労様です。この機構は40年ほど前に見たなー。
35mmフィルム映写機はいまだにこれ使っていますよ。「4つ(よつ)」って言われています。作れる技師さんがほぼいなくなっちゃいました。
ジェノバ細胞すごいですね
リフレイン
腕時計の日付もこの構造になっているのか
こーじさんこんにちわ最近雨が続きますねところで小耳に挟んだのですが、雨の中で走っても受ける雨の量は同じというのはほんとですか?気になって夜と授業中しか眠れません教えてください!
最近ファンになりました!奈良の石舞台古墳の石は、どうやって積み上げたと思いますか?また、物理学上どうすれば積めると思いますか?
土台として土の山を造ります。石が積み上がったら、土台の土を取り除きます。
仕組み単純なのに一生かけても思いつく自信がない…
全くもって動画に関係ない事で申し訳無いのですが、最近重さの違うものでも同じ速さで落ちることを習いました。しかし万有引力によって質量あるものは引き合う以上地球と重りの引き合う力が強い方が厳密には早く落ちるのでは?という疑問が湧いて来ました。その程度の誤差は考慮しないものとするという意味でしたらすみませんがもしよければ教えてください。
ものすごーく厳密に言うと、重いものの方が速く落ちるようです。しかし精密な機器を使って観測しないと分からないレベルなので、誤差と言って良いでしょう。質量が大きいということは外力を受けても動きにくいということなので、落下させる物体が10倍の重さになると、引っ張られる力は10倍になりますが同時に10倍動きにくくなるので落ちていくスピードは(ほぼ)同じになる、というのが基本ルールのようです
パッと見た瞬間思いついたのは「機関銃の機関部として使えそう(使われてそう)」って事だったな。特に固定する為の場所が半円状なのは円筒形な形状の薬莢を挟んで移動させるのに最適な気がする。序に撃針の動きも割と簡単に連動させられるだろうし、そこまでいったら普通に稼働させられそう…
インデックスモーター使って某自動車会社のラインでダイナモ作りましたけど、インデックスモーター内部はこの機構でした。ライン装置も断続運動にすることでロボアームが掴んだりすることが可能になりますから。
物理エンジンの使い方とか知りたい
よく見かけたgif動画はこんな深い意味があったのか
まえはアルゴリズムだったのに
1光年の長さの棒の端を押した時、反対の端に力が伝わる(動く)には、どれくらいの時間がかかるのかやってほしいです。
棒を構成する分子の隙間の長さが無視できなくなるので、結局同時には動かないらしい
相対性理論では、伝搬は光の速度を超えられないので、最低でも1年かかります。
質問です。動画内で「半円は停止時間中に青色のギアを静止させる役目」と説明されていましたが、むしろその回る半円によって青色のギアがズレたりはしないのでしょうか?
リンク機構を物理エンジンで再現するだけで稼げると気づいたRUclipsr
技術系じゃなくてリンク機構系なのか
リクエストです空気抵抗でどのくらいで車が飛ぶかやってみてください
つくってみようかな
コレって左の白い半月板は必要なの?
固定
物理のパラドックス何かあったら教えてください!
映写機はフィルムが細かく停止していると言われても到底信じられなかったでもこんな仕組みが映写機の中にあったんですねまさに、“へぇ~”ですm
mandarinorangemikan 確かにフィルムのコマをスクリーンの上でいったん停止させていかないと残像で映像が動いているようには見えませんからね。
我が家の8ミリフィルム撮影機・映写機(FUJICASingle8)では、クランク機構を用いていました。大型の物では、ジェネバ機構のような純然たる断続運動が必要になるのでしょうね。
天才
直感的に不可能な気はしますが、断続運動を連続運動に変換する機構ってあったりするんですかね?
時計の歯車について知りたいです。秒針長針短針のギア比を調べてもよく分からないので簡単に説明出来るなら聞いてみたいです。
傘で空を飛ぶにはどれぐらい風が強ければ良いのか
振り子時計と近いのですか?
シンクロメッシュ機構ってできますか?
今度はハーモニックドライブでお願いします
これ作った人すごいな
不思議遊星機構(?)を作って欲しい
リンク機構系RUclipsか、初めて聞いた!
真ん中の月みたいな形のやつって必要なの?
リクエストですジャニベコフ効果の解説をしていただけないでしょうか!ツイッターで動画があったのですがなぜそうなるのかが全く見当付かなかったので動画で解説お願いします
銃の機構とか作ってみて欲しい
機械系学科の自分にとってはありがたい笑
一定時間毎にペットフードをあげることができる装置は、この機構が使われてるのですか?
リンク機構で車のワイパーの動きが面白いですよ
オルダムカップリング(うろ覚えなので間違ってたらすいません)の解説お願いできますか?
これの逆は出来るんですか?
これって、断続的に回す歯車の形等々で、回転挙動を変える事が出来るのかな?
プロペラ機のガトリングってもしかしてこの仕組みなん?
俺はまるで物理とか数学は苦手な奴です(笑)ところでですね例えばマッハ3で飛ぶ戦闘機から最高速度がマッハ2.5のミサイルを発射したらどうなりますか?ミサイルに追い付いてしまうんですかね?また同じ戦闘機が秒速1000メーターの弾丸を発射したらマッハ3がプラスなんですかね?気になって仕方ないんです😫
こういうの考えた奴凄いな
CADのモデリングの課題とかで作るやつや
わかるまん
そう言えば、前にやった光の速度で移動すると時間の進みが違うっていう問題で、例えば地上にいるAさんと光の速度で移動する乗り物に乗ったBさんがいたとしたら、Aさんの周りで起こった事象をBさんに教える事が出来たら、既に起こった事象をBさんが改変することって出来ますか?
You could have put every triangle part of the blue part with a different color
時計の秒針もこれですか?
こういう機械系の仕組みを考える人は天才だなぁーって思う。
そしてなぜ自分はこんなに鈍物なのかな、って思う
1:18 右下にご注目ください
これ作った人頭良すぎ
ありがと(´ω`)
ありがと
ありがと~~!!!
なにここみんな勝手に褒められに行ってる…w
ありがと!
リンク機構系RUclipsrは新しいな
@@omiso_siru ミーム汚染されてたんだよなぁ…
@みら&みりあ
収容違反してるぞ。()
@@SCP--be5fy お前もじゃい
僕もや…
万年時計に使われてる虫歯車もなかなかに面白い動きしますよ!
運動を変換させる歯車って永遠に見てられますね
田中久重ですね。全く同じコメントしてしまった…
ああ、あの時計も物凄く良く出来ていますよね。
1:38まで
「なんの役に立つんだこれ?」
1:41
「マジか天才か」
この仕組みの動きを見せられても理解するのに時間がかかるw
何もない所から考えつくのってやっぱ凄いよなぁ。
リンク機構系RUclipsrとは(哲学)
人間て頭いい動物なんだなとしみじみ思う
確かにこれを考えた奴はすごい
継続運動を断続運動に変える部分だけなら簡単に思い付くけど受動側がぶれないように欠損円を入れるという発想が素晴らしいと思う
自分ならせいぜい摩擦をつかってブレを止めて効率が悪いものしか浮かばないと思う
本当に昔から天才というのは居たんだなぁ
この人が使うゆっくりはなぜか好き
こんな機構開発したいなすごいわ、、、
教科書で整流子の仕組み見たときと同じくらい感動した
この機構、CAD習った時に初めて見て感動したなぁ
なんか、ほんと勉強になる
元から知っていることでも
こうやって改めて形にしてもらえると再確認にもなるし
知らぬは一生の恥ってのもなくなる
時計の針?と思ったら映写機なんですね、と
見返したら機械式時計にも使われてたんですね1:48
いつみても動画楽しいです
時計で使われているのはカレンダーのとこですね。ちなみに秒針は大本のモーターや脱進機自体が断続運動しています。(
考えたやつ天才や…
欧米の新規機構を考える所は尊敬します。
最近話題の、「電動じゃないアシスト自転車」についてやってほしいです!
最近...?
@@酸蟻 古い?
クランクに反発性の高いものを使ってるみたいです。いわゆるバネのような
ふるすぎいぃぃぃ
さぼてん 一年くらい前じゃね…?
ノック式のボールペンの仕組みとか見た時普通に感動した
機械式時計の中にはこんな感じの天才が作った歯車が沢山組み込まれてる
運動を変換する機構僕も好きです。
見ると感心しますね。
0:38 モーターが透明で見えねえ……
俺も透過してみえた
ワイは輝度範囲大きくしすぎたせいで床見えなくなったわ
俺も床見えんかった
イシツブテさん…
床も透過の黒だよね...
今後はリンク機構についての動画を出すってことか、たのしみだな
考え出されたのは17、8世紀だそうだけど
これがあるなら感光フィルムがなくても紙の印刷でアニメーション映画が作れたんじゃないか
これ考えた人まじで天才やろ
じぇねば綺麗でいいよねすっきりする
円運動が別の運動に変わる機構全部教えて欲しいです!!
コインゲームの台が動くやつとか
こんなRUclipsrは好きだ
万有引力を証明する為に微積を開発したニュートンの凄さ みたいな動画が見たいです
既出でしたら申し訳ないです
グラフィックなどで使われる光子(フォトン)の概念と仕組みを知りたいです!
昔米軍の軍用受信機R390Aの解説本にジェノバシステムの記述があり、この動画を見て納得できました。
I do not speak Japanese but this is very interesting 😁
惚れ惚れする機能美だ
どうやってこんな設計思いついたんだろう
映写機ってフィルムを連続的に回してなかったんですね
へーへー連打です!
ひぐまびっち改
いったんフィルムの駒を画面前で止めないと、うまく写りませんからね。
これずっと見ていられる動画にこの機構あった気がする
棒読みちゃん吹っ飛ばし系RUclipsr
開始10秒で企画終わってるんですが…
こんなとこにも……
どこにでもいるな
アムール兄さん どこにでもいすぎて見つけると実家のような安心感。
久しぶりの実家(アムール兄さん)
久しぶりに視聴したんですけど、やっぱり良いですね
こういうの沢山知りたい
時計の針もこのシステムを使っているんですか?
もしそうだったら時計とか腕時計のパペチュアルカレンダーの仕組みを動画にしてほしいです!
今回初めて名前を知ったけど
前に見たときから興味があったので
名前がわかって嬉しいです!
いつも楽しく見ています!
ずっと気になってるんですけど、おならが体内にあると体重って軽くなりますか?(体重ではなく)軽くなるとすれば、1キロ軽くするためにどれくらいのおならが必要ですか?検証いただけるとうれしいです!
かなり溝が深いけど、強度が持つのが驚き
0:45今話題の絵描きには透明に見えるやつやん
へーこれみたことあったけど、ジェネバ機構っていうのか
勉強になりました
お疲れ様です🔥🔥🔥
扇風機の首振りやこういうのとか大好き
In english, this is called the Geneva drive
これが何の役に?と考えていたらフィルムの例えが出て来て『なる程!』ってなった。
考えた奴凄え
映写機のカタカタカタタタタタタタタタタタって音これだったのか。(多分)
ご苦労様です。
この機構は40年ほど前に見たなー。
35mmフィルム映写機はいまだにこれ使っていますよ。「4つ(よつ)」って言われています。作れる技師さんがほぼいなくなっちゃいました。
ジェノバ細胞すごいですね
リフレイン
腕時計の日付もこの構造になっているのか
こーじさんこんにちわ
最近雨が続きますね
ところで小耳に挟んだのですが、雨の中で走っても受ける雨の量は同じというのはほんとですか?
気になって夜と授業中しか眠れません
教えてください!
最近ファンになりました!
奈良の石舞台古墳の石は、どうやって積み上げたと思いますか?
また、物理学上どうすれば積めると思いますか?
土台として土の山を造ります。石が積み上がったら、土台の土を取り除きます。
仕組み単純なのに一生かけても思いつく自信がない…
全くもって動画に関係ない事で申し訳無いのですが、最近重さの違うものでも同じ速さで落ちることを習いました。
しかし万有引力によって質量あるものは引き合う以上地球と重りの引き合う力が強い方が厳密には早く落ちるのでは?という疑問が湧いて来ました。
その程度の誤差は考慮しないものとするという意味でしたらすみませんがもしよければ教えてください。
ものすごーく厳密に言うと、重いものの方が速く落ちるようです。
しかし精密な機器を使って観測しないと分からないレベルなので、誤差と言って良いでしょう。
質量が大きいということは外力を受けても動きにくいということなので、
落下させる物体が10倍の重さになると、引っ張られる力は10倍になりますが同時に10倍動きにくくなるので
落ちていくスピードは(ほぼ)同じになる、というのが基本ルールのようです
パッと見た瞬間思いついたのは「機関銃の機関部として使えそう(使われてそう)」って事だったな。
特に固定する為の場所が半円状なのは円筒形な形状の薬莢を挟んで移動させるのに最適な気がする。
序に撃針の動きも割と簡単に連動させられるだろうし、そこまでいったら普通に稼働させられそう…
インデックスモーター使って某自動車会社のラインでダイナモ作りましたけど、インデックスモーター内部はこの機構でした。
ライン装置も断続運動にすることでロボアームが掴んだりすることが可能になりますから。
物理エンジンの使い方とか知りたい
よく見かけたgif動画はこんな深い意味があったのか
まえはアルゴリズムだったのに
1光年の長さの棒の端を押した時、反対の端に力が伝わる(動く)には、どれくらいの時間がかかるのかやってほしいです。
棒を構成する分子の隙間の長さが無視できなくなるので、結局同時には動かないらしい
相対性理論では、伝搬は光の速度を超えられないので、最低でも1年かかります。
質問です。
動画内で「半円は停止時間中に青色のギアを静止させる役目」と説明されていましたが、むしろその回る半円によって青色のギアがズレたりはしないのでしょうか?
リンク機構を物理エンジンで再現するだけで稼げると気づいたRUclipsr
技術系じゃなくて
リンク機構系なのか
リクエストです空気抵抗でどのくらいで車が飛ぶかやってみてください
つくってみようかな
コレって左の白い半月板は必要なの?
固定
物理のパラドックス何かあったら教えてください!
映写機はフィルムが細かく停止していると言われても到底信じられなかった
でもこんな仕組みが映写機の中にあったんですね
まさに、“へぇ~”ですm
mandarinorangemikan
確かにフィルムのコマをスクリーンの上でいったん停止させていかないと残像で映像が動いているようには見えませんからね。
我が家の8ミリフィルム撮影機・映写機(FUJICASingle8)では、クランク機構を用いていました。
大型の物では、ジェネバ機構のような純然たる断続運動が必要になるのでしょうね。
天才
直感的に不可能な気はしますが、断続運動を連続運動に変換する機構ってあったりするんですかね?
時計の歯車について知りたいです。
秒針長針短針のギア比を調べてもよく分からないので簡単に説明出来るなら聞いてみたいです。
傘で空を飛ぶにはどれぐらい風が強ければ良いのか
振り子時計と近いのですか?
シンクロメッシュ機構ってできますか?
今度はハーモニックドライブでお願いします
これ作った人すごいな
不思議遊星機構(?)を作って欲しい
リンク機構系RUclipsか、初めて聞いた!
真ん中の月みたいな形のやつって必要なの?
リクエストです
ジャニベコフ効果の解説をしていただけないでしょうか!
ツイッターで動画があったのですがなぜそうなるのかが全く見当付かなかったので動画で解説お願いします
銃の機構とか作ってみて欲しい
機械系学科の自分にとってはありがたい笑
一定時間毎にペットフードをあげることができる装置は、この機構が使われてるのですか?
リンク機構で車のワイパーの動きが面白いですよ
オルダムカップリング(うろ覚えなので間違ってたらすいません)の解説お願いできますか?
これの逆は出来るんですか?
これって、断続的に回す歯車の形等々で、回転挙動を変える事が出来るのかな?
プロペラ機のガトリングって
もしかしてこの仕組みなん?
俺はまるで物理とか数学は苦手な奴です(笑)ところでですね
例えばマッハ3で飛ぶ戦闘機から最高速度がマッハ2.5のミサイルを発射したらどうなりますか?ミサイルに追い付いてしまうんですかね?
また同じ戦闘機が秒速1000メーターの弾丸を発射したらマッハ3がプラスなんですかね?
気になって仕方ないんです😫
こういうの考えた奴凄いな
CADのモデリングの課題とかで作るやつや
わかるまん
そう言えば、前にやった光の速度で移動すると時間の進みが違うっていう問題で、例えば地上にいるAさんと光の速度で移動する乗り物に乗ったBさんがいたとしたら、Aさんの周りで起こった事象をBさんに教える事が出来たら、既に起こった事象をBさんが改変することって出来ますか?
You could have put every triangle part of the blue part with a different color
時計の秒針もこれですか?