【悪い円安②日本経済の危機】日本円のピンチに日本国民が取るべき対策とは?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 май 2024
  • 【動画目次】
    00:00 デフレ
    02:44 黒田総裁
    08:29 取り残されて
    11:36 2%達成
    18:04 まとめ
    この動画の前編・後編はこちら
    前編: • 【悪い円安①日本経済の危機】円安は給料や生活...
    後編: • 【悪い円安②日本経済の危機】日本円のピンチに...
    中田敦彦のWebコミュニティ「PROGRESS」はこちら
    www.nakataatsuhiko.com/fanclu...
    中田敦彦のトークチャンネルはこちら
    / @nakatatalks
    中田敦彦公式サイトはこちら
    www.nakataatsuhiko.com
  • РазвлеченияРазвлечения

Комментарии • 1,3 тыс.

  • @fumi89LGMloves
    @fumi89LGMloves Год назад +40

    こういう授業を義務教育なり、大学なりで取り入れるべきだと思った。
    教職免許取得へ学習をしてきたのに、こんなに上手くわかりやすく話せない自分は愚かだと感じてしまった。世の中の人全員にこの授業を受けてもらいたい。日本が壊れないように。

  • @worrybaker2
    @worrybaker2 Месяц назад +7

    当時はまだ125円台か、今となってはもう懐かしいって感じだな。。

  • @user-vk2pw8pg9j
    @user-vk2pw8pg9j 2 года назад +10

    最後の「日本の不景気のツケが形になって現れた」って聞いた時
    なんだかゾクッとしてきました…。

  • @user-uf6ks6ql9d
    @user-uf6ks6ql9d 2 года назад +98

    消費税を廃止し、国内での消費を上げるしかない‼️真っ当に見えた政治家に真っ当な国民が投票した結果今がある‼️
    次の選挙が今後の日本を救える最後のタイミング‼️

    • @atuui3494
      @atuui3494 2 года назад +5

      でもこの動画が60万再生くらいしかされてない時点で結果は分かってるよね。
      本当は1億再生くらいされないといけない動画。

    • @user-hl4dq9bw8t
      @user-hl4dq9bw8t Год назад

      れいわ しかない!

  • @takasan_ichikawa-city
    @takasan_ichikawa-city 2 года назад +270

    なぜ日本国民が外貨を持たないか?「知識がないから」とはっきり教えてくれている中田先生ありがとうございます。
    今までのお金に関する授業のおかげで、米国株式指数連動の投資信託での積み立てNISA、確定拠出年金での同様の積立と実質外貨での運用になっていて円安進んでも動じません😊

  • @co5197
    @co5197 2 года назад +110

    そもそも消費税増税が早すぎるんだよ…。インフレになってからでいいだろ。

  • @user-ty3zl7yj8u
    @user-ty3zl7yj8u Год назад +10

    景気良くなってないのに消費税上げたから詰んだんよ

  • @channel-me8hv
    @channel-me8hv Месяц назад +2

    いつも楽しく観させて頂いております。
    為になる動画を有難うございます。
    産まれてから不況しか知らない世代です。
    リーマンショック時ドル80円代になった時にいつかこの様な未来が来るのではと思い、自分の財産を全てドルにいれました。
    その後も、日本経済に疑問を持ちながら働いたお金をコツコツドルに貯金をしてました。
    今もしてます。
    昔、色々な友人に話しても誰も理解してくれませんでした。

  • @user-mp1bs1bb9i
    @user-mp1bs1bb9i 2 года назад +50

    資産を守る為、皆が円を売って外貨を買いだしたらさらに円安が進みそう

  • @kei7299
    @kei7299 2 года назад +48

    アメリカに留学しています。円安の加速を肌で感じていて、なんでこんなにやばいの?!と日々思っていたのでわかりやすい解説ありがたいです!!

  • @user-uk8pz1pm8r
    @user-uk8pz1pm8r 2 года назад +38

    良い動画をありがとうございます。色んな立場の人達の考えに対立する内容だけに、覚悟を決めないと出せない動画な気がします。中田さんの考えが聞けて本当に有難いです。

  • @user-zm5xi9ns9b
    @user-zm5xi9ns9b Месяц назад +3

    今は158円になりました。。
    もっと円安が危ういということ国民が知るべきですね。。
    国民が関心を持たないと政治家も動かない。

  • @rodemyuta9813
    @rodemyuta9813 2 года назад +50

    25年以上デフレ状態である唯一の先進国(もう先進国の括りからは外れてるかも!?)
    それが日本です。
    政府はデフレ状態なのにも関わらず大企業側への忖度の為に消費税を導入しました。(法人税を下げる為に消費税を導入したと考えられます、、、)
    もうコロナ前から日本はかなりやばい状態だったのにも関わらず
    政府は景気回復の為に何かやりましたかね?
    アベノミクス?
    景気良くなってません。
    国民のほとんどは生活水準同じかもしくは下がってる人が多いと思います。
    日本はもうオワコンです。
    この先どうなるのかとても怖いです。

  • @user-lj9hq6fl3k
    @user-lj9hq6fl3k 2 года назад +29

    消費税が景気の足を引っ張っているという視点が抜けていると思います。景気対策は金利の操作だけではありませんから、税制の過去30年の大きな変化を語らずして現在の日本の経済状況を説明しきるのは無理があると思います。この辺の話は三橋貴明氏や藤井聡氏が的確な説明をされています。

  • @korakora6139
    @korakora6139 2 года назад +32

    ホントこの人の話は分かりやすいね。勉強になりました。

  • @miho5450
    @miho5450 2 года назад +36

    中田さんの説明だけでもちろん全て理解できた!と言うつもりはないですが、普段触れるテレビやニュース記事の内容でわかる単語が増えて、起きていることを身近に感じ、スッと頭に入ってくるようになりました。今回、「悪い」と言う名前がついているからには、やばいことはわかりましたが、何に危機感を持てばいいのかわかっていませんでした。中田さんのおかげで、ポイントを抑えることができ、なぜ?の部分と、どうしたらいい?の入り口が理解できました。動画、ありがとうございました!

  • @user-xs8kj9ie5h
    @user-xs8kj9ie5h 2 года назад +79

    この動画を見て、急いでドル転する人が出ないことを祈るばかりです。円安時のドル転は為替リスクが伴うので、よく考えてから行動するべき。

    • @imakiminiaitai
      @imakiminiaitai 2 года назад +10

      為替は毎日変わるので長期運用ならそこまで為替リスクはかからないと思います。デフレになったら円で持ってときと同じになるくらいです。所得代替率から見ても年金は確実に減るので老後の資金はドルで持ってた方がリスク分散としては安全性は高いです。

    • @user-di6bu1lg7h
      @user-di6bu1lg7h 2 года назад +4

      今からでも持っとけってことですか…?
      こうゆう勉強あまりしてなかったです…後悔…

    • @maromaro2090
      @maromaro2090 2 года назад +3

      1998年にドル預金したらその後ず~と円高だったよw いい勉強になった

  • @hn1261
    @hn1261 2 года назад +21

    いつも素晴らしい配信をありがとうございます。勉強になりました!

  • @appleandorange1
    @appleandorange1 Месяц назад +3

    2024年4月の動画から来ておさらいしてますが、2022年の時点で”円安様子見、これ以上悪くなりませんように”の神頼みでさらに悪化してた。

  • @nokinhagemegane7498
    @nokinhagemegane7498 2 года назад +90

    中田の敦彦を見て早2年。。相変わらず分かりやすく、いつもやる気にさせてくれる。最高の大学です。

  • @nissu2316
    @nissu2316 2 года назад +11

    ありがとうございます。
    日本このままだとやばいと言われていたのに何も調べずにいて、今こうしてわかりやすく状況説明してもらえて危機感を強く持ちました。調べて出来ることから始めます。中田さんありがとうございます。

  • @user-ut2ei2ll1b
    @user-ut2ei2ll1b 2 года назад +15

    とても分かりやすく説明頂き、ありがとうございます。

  • @akari.japanese
    @akari.japanese 2 года назад +40

    私はいま日本に住んでいますが、米ドルで仕事のお給料をもらっています。ここ10
    年くらいドル円を見てきたので特にここ最近の円安は体感していました。
    今後もこの円安を乗り切る方法のシェアを楽しみにしています。

  • @peace-manweb1189
    @peace-manweb1189 2 года назад +45

    日銀絡みのニュースはなんだか難しくて本質を理解出来ていませんでしたが、今回の授業でポイントを掴むことができました。感謝です!

  • @tomo_JR
    @tomo_JR 2 года назад +30

    昨年から資産運用を見直し、S&P500に移行していました。日本が今後さらに経済が悪化していく事は残念ながらメディアはあまり取りあげませんので、有り難いです。

  • @user-ho5oy4ws4v
    @user-ho5oy4ws4v 2 года назад +151

    今回の中田さんの授業を受け、今まで気づかなかった日本という国を私なりに理解できてます。
    大事なのは、他人任せにせず自分で考えて行動する。これに尽きると思います。
    いつもわかりやすい授業をありがとうございます!

  • @user-hc7yy6nv6t
    @user-hc7yy6nv6t 2 года назад +54

    ロシア、ウクライナ問題の世界情勢は世界に響いてます。
    日本では、強い起業家の出現が求められますね。教育の向上。何より、大きくリスクをとって何かをする人の足をすぐに引っ張る国民性が拡大して豪快なリーダーがいなくなってきている。チャレンジに寛大になることなんかが大事なんかなと思っています。

  • @user-pl5jm5ul7f
    @user-pl5jm5ul7f 2 года назад +24

    やはり以前よりあっちゃんがおっしゃっていた
    米国株や世界株の保有は正解だと改めて感じる1年間でした

  • @snow-petals
    @snow-petals 2 года назад +52

    ありがとうございます。
    中田さんが仰った「日本を外から眺めることで、新たな視点、着眼点を持って日本を知ることができる」を、じつに体現されていて、すばらしいです。(私のコメが「どこから目線」に感じたら、申し訳ございません)

  • @user-tv7wh9of3x
    @user-tv7wh9of3x 2 года назад +48

    円安や円高は、それだけでは善悪を判断できません。重要なのは、その国の経済力=国力です。今やるべきは、消費税とガソリン税などの減税です。国力が回復すれば、円安円高に関わらず、景気は良くなります。よって日銀の行動は正しいと言えます。
    我々に必要なのは、円安や「金利上げろ」という言葉に踊らされず、減税を訴えることです。そういう意味では、この動画の説明には疑問符を付けざるを得ないところがあります。

  • @ritsukomitubayashi2943
    @ritsukomitubayashi2943 2 года назад +35

    今まで色々な論説を拝読しましたが、あっちゃん先生のご講義が一番よく分かりました‼️
    考えて、実行に移す努力をします!
    ありがとうございます😊

  • @kk-et8mf
    @kk-et8mf 2 года назад +12

    日本に危機を感じて見に来たけど、どこよりも分かりやすい
    ありがとう

  • @user-zw5qf9di5g
    @user-zw5qf9di5g 2 года назад +65

    日本の政策は大幅な変化を嫌い、慎重な印象があるのですが、今回その理由を知れてよかったです。
    日本もアメリカのように小さい頃から経済学に慣れ親しむ環境が整っていればいいのにと思いました。

  • @YA-pm1hd
    @YA-pm1hd 2 года назад +27

    凄くわかりやすい!!
    恥ずかしながら全く知識がないので改めて自分でも色々調べてみようと思いました!

  • @kenchan4024
    @kenchan4024 2 года назад +6

    気になるテーマを分かりやすく解説していただき、ありがとうございます。

  • @user-tw5ij5lj6u
    @user-tw5ij5lj6u 2 года назад +15

    わかりやすい解説ありがとうございました❗️
    『消費税減税』と『トリガー条項凍結解除』というカードがまだ残ってます❗️

  • @PG_Jony
    @PG_Jony 2 года назад +14

    タイムリーな 情報 ありがたいです。

  • @user-jg9vr5el1z
    @user-jg9vr5el1z 2 года назад +124

    中田敦彦先生ありがとうございます。どこの政治家、教師、権力者のお話よりも力のある授業をありがとうございます。価値ある時間だと想います。全国の学生、社会人、働く人にこの知識が広がりますように。

  • @user-zf6ey4mr3j
    @user-zf6ey4mr3j 2 года назад +45

    本当に分かりやすい!
    勉強するって楽しい!!
    いつもありがとうございます。

  • @user-rc4mu9lz4k
    @user-rc4mu9lz4k 2 года назад +3

    わかりやすい説明で速度を速くしてもとても聞きやすく、素晴らしいです。もう随分大人になってしまいなかなか人様にきけないこともこちらで勉強させていただいており、学ぶ楽しさを知りました。感謝です。
    あっちゃん!本当にありがとうございます!

  • @mimi-qf3zk
    @mimi-qf3zk 2 года назад +12

    パート2、待ってました!!!ありがとうございます😊👏
    すごく分かりやすい…また続編?対策編?もお待ちしております!!

  • @user-fv6nw3gk6z
    @user-fv6nw3gk6z 2 года назад +5

    貴重なお金のお話ありがとうございました。日本人のお金への危機感は本当に低いですよね…、自分も中田さんの動画を見るまではそうでした。
    これからも中田さんを応援します📣

  • @suzuchan6930
    @suzuchan6930 Год назад +4

    恥ずかしながら今回の選挙から政治に興味を持つようになりました。その時に中田さんの動画に辿り着きました。すごくわかりやすく説明されてて今の日本がどうなってるのか少し理解できました。有益な動画をありがとうございます。

  • @satoshik8188
    @satoshik8188 2 года назад +6

    ありがとうございます!
    素晴らしい授業、感謝です‼️

  • @madoka4940
    @madoka4940 2 года назад +30

    とっても分かりやすい解説です。今まではただニュースを見てましたが、知識があると見方がかわりますね。
    ありがとうございます♪

  • @user-uh8eu8wq3n
    @user-uh8eu8wq3n 2 года назад +4

    待ってました。配信ありがとうございます😊

  • @user-tj5nz6is3o
    @user-tj5nz6is3o 2 года назад +1

    期待以上の情報をいただき、感激です!これからも宜しくお願いします。

  • @user-qy3kd9go6w
    @user-qy3kd9go6w 2 года назад +1

    毎回わかりやすい動画ありがとうございます、あっちゃんの話はスッと入ってくるわ〜。

  • @totoma-pan
    @totoma-pan Год назад +6

    やっぱり消費増税の影響は大きいと思います。デフレ下で2度も増税をしてしまったのは完全に間違っています。

  • @yon0845
    @yon0845 2 года назад +4

    めちゃくちゃ分かりやすかったです。
    ニュースを見ててもここまで理解出来なかった…。あっちゃんのRUclips大学はとても助かります。これからも勉強させていただきます‼︎

  • @supreme8771
    @supreme8771 2 года назад +7

    素晴らしい有料級の動画でした。あっちゃんいつもありががとうございます。

  • @user-uf5yl2iv3b
    @user-uf5yl2iv3b 2 года назад +14

    コアコア指数を見ると今デフレだしこのまま黒田総裁の金融緩和でいいけど景気が悪いのに先月26日の定例会見で政府は財政出動しないと発表したので、完全に政府の失策これで益々不景気になる。

  • @user-cl8lz4pk3i
    @user-cl8lz4pk3i 2 года назад +6

    情報ありがとうございます。
    日本人みんなで金融リテラシーを上げていかなければならないですね。私も周りに情報シェアしています。

  • @TV-oe6py
    @TV-oe6py 2 года назад +42

    為替の問題色々学んでいるところです
    中田さんの動画で基礎を固めることが出来るので、ありがたく講義を拝聴しています
    これからもよろしくお願いします

  • @user-kb7mx1tf9n
    @user-kb7mx1tf9n 2 года назад +1

    このチャンスを活かす👍農作業中での聴き流しでしたが、また家で復習します!

  • @user-qr6ev9ui2q
    @user-qr6ev9ui2q 2 года назад +122

    なんて面白い授業なんだ… 正直、テレビや新聞で何であんなに円安円安って騒がれてるんだ?って思ってたけど、こういうことだったのか。経済ってほんとに奥が深くて難しいけど、これだけわかりやすく説明してくれるとめちゃめちゃ面白い。今回もありがとうございました!

  • @suzumi6834
    @suzumi6834 2 года назад +8

    あっちゃんの動画を見始めてから、経済を理解することの楽しさを知りました。これからも勉強させてもらいます!

  • @yukoshindo1597
    @yukoshindo1597 2 года назад +44

    怖すぎます!目を背けず自分のできる範囲の事をやろうと思います。中田さん動画ありがとうございます!

  • @user-fp9fr1oz3f
    @user-fp9fr1oz3f 2 года назад +25

    いつも分かりやすい解説ありがとうございます。最近外貨の預金を円換算したら予想以上に増えてるような気がすると思っていたら、円安の影響だったのですね!生活に密接してる内容でとても勉強になりました。難しい内容でもわかりやすく解説しちゃうなんて流石ですね!!ありがとうございます。

  • @user-tg1tp7to3o
    @user-tg1tp7to3o 2 года назад +3

    中田さんはほんまに勉強をされていますね!伝え方がうますぎる‼️
    尊敬しかないです。
    これからも一緒に勉強したいです✨

  • @yusei9766
    @yusei9766 2 года назад +18

    いつも有益な情報ありがとうございます。
    ふわふわしていた知識がはっきりしました!
    やはり日本通貨だけではダメですね!

  • @user-uf3dx5qd4q
    @user-uf3dx5qd4q 2 года назад +50

    長期留学でイギリスの大学に留学してて、ちょうど30年前に父親がイギリスに留学してたんだけど、父親と話していると日本のプレゼンスが弱くなっている事、日本の経済がどんどん傾いていることを実感するわ、、

  • @user-dq5sn1zz9p
    @user-dq5sn1zz9p 2 года назад +3

    今日もありがとうございます。
    先月からまずは積み立てNISAを始めました。情報に敏感になり出来る対策からしていきたいと思います。

  • @manatea-chair
    @manatea-chair 2 года назад +27

    ニュースでは日銀の歴史、黒田総裁の人物像まで取り扱って流れてこないので非常にわかりやすかったです。
    前半のトルコの話とのつながりも非常に理解できました。ありがとうございます。

  • @user-exampleme
    @user-exampleme 2 года назад +4

    カントリーマアムやミルキーの容量が減るというニュースを見て「またどんどん小さくなったり少なくなったりするのか」と思うくらいだったけれどその背景を勉強することができて現状に対して非常に危機感を持つことができました。

  • @Shuxtuti
    @Shuxtuti Год назад +4

    まだ学生の身ですがこの貴重な情報を得ることができて本当に良かったです。この厳しい社会を生きていくのは自分なので「知らなかった。」たったそれだけで後悔しないように知って、考えていきたいなと思いました。ただ今日ついに1ドル145円が見えてくるほどのにまでなってしまってそれでこの動画を知ってもっと早く知っておけばよかったとなりました

  • @radi1043
    @radi1043 2 года назад +1

    最後のまとめ的なの凄いですね。ありがとうございます

  • @user-lr4kd5wk8q
    @user-lr4kd5wk8q Месяц назад +1

    この方の動画はどれも興味深い。話がうますぎる。

  • @user-micoo
    @user-micoo 2 года назад +65

    正直日本ヤバい。かなり前からもう昔の日本じゃなくなったし、、給料は安いし国民は貧乏だし、、⤵︎

  • @user-fy2hq2xg8o
    @user-fy2hq2xg8o 2 года назад +3

    日本の真の姿が明るみになるのは良いことだと思いますし、僕としてはこの先も流れに任せるだけですね
    整理してきましょう

  • @user-vb8sl5md9m
    @user-vb8sl5md9m 2 года назад +2

    初めてコメントします。
    質問力を見て戦略的な深みを知ることができ中田さんの魅力を凄く感じました。
    私は20歳で2年前から積み立てニーサをやっていて長期投資の可能性を肌で感じていますよう
    この4月から社会人になりやりたかった電力の仕事につけ今は研修の日々です。
    大学に進学出来なかったのでその意味でも逆転したいという気持ちが大きいです。
    何か漠然と知識的に自分が足りていないものをわかりやすく教えて頂きとても感謝しています。

  • @user-hs3sb1sv4f
    @user-hs3sb1sv4f 2 года назад

    これからも毎日、中田さんのユーチューブ大学を見て経済についての分析をしていきたいです。

  • @taka533
    @taka533 2 года назад +13

    参考になりました。断片的には理解してたが、一連の流れでわかるので頭が整理できました。インデックスファンドに定期積立します。

  • @mktw2191
    @mktw2191 2 года назад +54

    さすがです!あっちゃんの授業はいつも分かりやすくてタイムリーで素晴らしいです!
    補足ですが、日本は輸入大国だ!とかよく勘違いされていますが、日本はブラジル、アメリカに次いで3番目に輸入依存度の低い国です。ただ、日本が輸入している主要な物が鉱物性燃料と食料であると言う点が大きな問題で、現在コロナとウクライナ問題でモロに打撃を受けてコストプッシュ型のインフレが起こっています。
    そこにきて日米金利差を背景として円安が進み、さらにコストが上がっています。
    アメリカはコロナ対策として大規模な財政出動を行った事で景気が回復→過熱してインフレ率が上昇したため、民間の投資抑制のために金利を引き上げを決定しました。物価が上がっていますが当然賃金も上がっている事は忘れてはなりません。
    一方日本は長期に亘る政府の政策の誤りから財政出動(公共投資)が足りず実態経済にお金が回らないため需要が伸びず、民間による投資も抑制されてしまい、過去四半世紀デフレ続いてきました。そのうえ、コロナ禍においても政府は積極的な財政出動をせず、今もデフレが継続しています表面上物価が上がっているように見える現在もコアコアCPI( 価格変動が激しい燃料や生鮮食品等を除いたの消費者物価指数)はマイナスであり、本来望ましい需要牽引型のインフレにはほど遠い状況です。
    そのため日銀は金融緩和政策を継続して今の低金利を維持せざるを得ない状況であり、日米金利差を背景とした円安が進行しています。
    日銀が緩和政策を改めないせいで日米金利差が開いて円安が収まらないと言う経済評論家もいますが、もし今金利を引き上げたらスタグフレーションが深刻化して日本経済は破壊されてしまいます。
    一番の問題は、この期に及んでも日本政府がプライマリーバランス黒字化目標(財政出動抑制もしくは税収増加目標)を堅持する方針を改めない事です。これは本来、需要牽引型のインフレが過熱した場合に行う政策であって、現在のデフレ下(コアコアでみた場合)で続けた場合、さらに景気を冷え込ませる事になります。
    今採るべき対策は、政府による大規模な財政出動もしくは大規模は消費税減税による消費・投資需要の喚起と、国内での食糧・エネルギー生産力の強化です。後者は実現に長い時間を要しますが、前者は早期に着手しなければならないと考えます。

    • @sin5396
      @sin5396 2 года назад

      頭いい 勉強になります

    • @user-sg2fq2qq3t
      @user-sg2fq2qq3t 2 года назад +8

      その通りです。ただし、日本はコロナ禍において財政出動が積極的ではない。と仰っていますが、流石にそんなことはありません。
      むしろ日本政府がコロナ禍においてしてきた経済対策(財政出動)はかなり大規模です。4回の経済対策が行われましたが、財政支出ベースで200兆円規模。そのうち補正予算ベースで110兆円規模です。
      これは米国と遜色変わらないGDP比です。EUやイギリスなどより高いです。
      決してショボい経済対策ではありません。

    • @mktw2191
      @mktw2191 2 года назад +11

      @@user-sg2fq2qq3t
      ご指摘ありがとうございます。認識が足りていませんでした。
      そうすると、それだけの財政出動をしてもまだマイナス成長から抜け出せない程に日本の経済は弱っているという事ですね。。
      あっちゃんの言う通り個人の資産を守る為に外貨を保有する事も一案だと思いますが、日本経済を建て直す為に我々がしなければならないことは、政府に対して長期的な計画に基づく大規模な財政出動を求める事ですね。

    • @user-sg2fq2qq3t
      @user-sg2fq2qq3t 2 года назад +8

      @@mktw2191 仰る通りですね!
      これだけの経済対策をしてもコロナ前を取り戻せていないのは、国民がウィズコロナに慎重姿勢であること、経済対策の中身が国民生活・企業活動・雇用の維持・医療体制の整備・公共事業に重点が置かれ、経済成長に資する項目がやや少ないこと。(公共事業は素晴らしいですけど。)この2つが大きな理由だと思います。

    • @ernestoy6405
      @ernestoy6405 2 года назад

      もう一回アベノマスクを配布すればいいということですね

  • @user-ho5pc6eg2w
    @user-ho5pc6eg2w 2 года назад +1

    あっちゃんのお陰でテレビのニュース番組、情報番組の内容がわかりやすくなりました!!テレビを観ていると、
    「あ!コレあっちゃんが言ってたやつだ!!」と気付かされる事が多いです。理解が出来るとなんだか嬉しいです♪

  • @ks-qe6ol
    @ks-qe6ol 2 года назад

    国債に関して他の方も分かり易く説明してくれています。
    あっちゃんは国民目線で教えてくれて勉強させてくれる。
    もう一方はお歳もお歳なので俯瞰した政界、日銀、銀行、庶民のことを
    庶民にも分かり易く説明してくれています。
    貯金などゼロに近いのでドルを買うとか投資するにも出来ない状況ですが
    この仕組みは興味深い。
    感謝。

  • @douga-kakunin
    @douga-kakunin 2 года назад +7

    この動画を見てすぐに今月のお金以外自分の全資産を米ドルに変更。
    中田さんの動画を見てから行動力が圧倒的にあがった。ありがとうございます。

  • @user-hs3sb1sv4f
    @user-hs3sb1sv4f 2 года назад +7

    今、起こっている経済についての状況や何が起こっているのかを把握する上で大変、勉強になりました。

  • @user-dg2ts5fp3e
    @user-dg2ts5fp3e Год назад +2

    ここ最近で一番心動かされました。経済というと、お金も持ってない小市民だし、関係ないと思っていたけど強い危機感をいだきました。

  • @bt_t6859
    @bt_t6859 2 года назад

    中田さん本当にありがとうございます。すごく勉強になります。

  • @user-tw2vb3lc9q
    @user-tw2vb3lc9q 2 года назад +28

    非常によく分かりました。
    学校で教えてくれない経済学ですね。お陰で危機感を持つことができました。
    今まで知識がないという理由でしてこなかった外貨を持つということについてこれを機に勉強し知識を深めたいと思います!ありがとう!あっちゃん😃

  • @tobi3793
    @tobi3793 2 года назад +29

    待ってました😀すごくわかりやすく勉強になりました。円安、円安、やばいやばい、と騒がれてますが、具体的に何が問題なのかがわかりました。いつもありがとうございます☺️

  • @user-lb2xl7nt8n
    @user-lb2xl7nt8n 2 года назад

    たまに他のRUclipsであっちゃんの コメントかいてあるの見ますよ あー あっちゃんも他の観るんだなーとおもい なんか親近感湧きました 大部勉強させてもらってます あっちゃんかっこいいです 素直さも魅力感あります

  • @user-ni9no5vc4n
    @user-ni9no5vc4n Год назад +2

    正直、学ぶことは少なかったです。
    でもこれは、You Tube大学で学ぶ習慣がついたからです。
    学ぶってたのしい
    1番本質的なことを教えてくれた中田さんに感謝しております。
    来年、アメリカにも留学予定です。
    私の人生を変えてくださり、ありがとうございます。
    心からの感謝をお伝えしたいです。

  • @user-eo3sy9cr2o
    @user-eo3sy9cr2o Год назад +5

    学校の授業でもこういう内容を教えるべきだと思います。

  • @show4185
    @show4185 2 года назад +162

    この内容は、義務教育に必要な事ですね。子供のときにこのような授業を聞いていたら…と思ってしまいます。いつもわかりやすい授業をありがとうございます!

    • @soosy512
      @soosy512 2 года назад +5

      高校生の授業でやってますよ。

    • @kf9839
      @kf9839 2 года назад +2

      五十代です、小学校か中学でならいましたよ!

    • @user-ke5rq2lg1q
      @user-ke5rq2lg1q 2 года назад +1

      20代です中学でしました

    • @user-uf9zh9br7v
      @user-uf9zh9br7v 2 года назад +3

      義務教育で習うはずなんだけどな

    • @user-es8rp2fj4v
      @user-es8rp2fj4v Год назад

      ここのコメ欄ほんとわらう

  • @user-dh3ms8jl3v
    @user-dh3ms8jl3v 2 года назад

    コロナ禍で中田敦彦さんと両学長のRUclipsを見るようになってから今は円以外にドル、仮想通貨など分散して値動きや円安の原因、日本の状況など経済にも興味を持ち始めました。表面的なニュース報道だけでなく、どうしてそうなったか、これからどうなるか自分なりに考えていきます。そして、どうして今まで“現金100%が安全で株は危ない”と思っていたのか。それはお金の知識がなかったから。働き方も資産運用もネットでできることも知らないだけで選択肢は無数にある。そのことに気付かせてくれるみなさんに本当に感謝してます!!✨

  • @Nyan_chxx
    @Nyan_chxx Год назад

    ありがとうございます。
    とても素晴らし情報なので友人などにシェアさせて頂きました。

  • @tcshf2609
    @tcshf2609 2 года назад +40

    後半見させて頂きました。私も海外移住組なので今回の話は概ね賛同します。
    ただアメリカや欧米もどちらかと言うとコストプッシュインフレではないですか?
    コアCPIを見るとアメリカも決して景気が良いとは思えません。
    リスクヘッジの為に日本円以外の通貨を持つ重要性は賛成です。
    それよりも他国は債務国なので金利上昇後いずれ不景気が来た時はリーマンショックを越える危機が来そうで恐ろしいです。
    海外に住んでますと確かに日本経済の弱さは実感しますが、他国と比べて本当の危機が来た時は世界最大の債権国としては逃げ道が有ると思います。

  • @user-xr4ou3bi4c
    @user-xr4ou3bi4c 2 года назад +5

    20代であっちゃんの動画に出会えてよかったです。積み立てnisa申し込んでいるところです。まだまだ勉強していこうと思います。

  • @user-hs3sb1sv4f
    @user-hs3sb1sv4f 2 года назад

    中田先生の経済の授業を毎日、受けたいぐらい聞きいってしまいました。

  • @kiiiiiiiiiichan
    @kiiiiiiiiiichan 2 года назад +103

    ちょうど現状をまとめて簡単に知りたかったのでめちゃ助かりました!!!何から何まで話の合間でゼロから意味を説明して話を進めてくれるので助かります!やばいやばいと思っていたけれど、もう祈るしかないって本当にヤバい。タイムリーありがたいです🥺🤍

    • @user-wy1nw6qx5c
      @user-wy1nw6qx5c 2 года назад +2

      @@user-qt9gq3jk8g
      この先、円高になる可能性は低いと思います。資産の低い人ほど、深刻な状態が続く。
      逆に資産が有り余っていて、若い人はゆっくり円高になるのを待てば良い。

    • @user-wy1nw6qx5c
      @user-wy1nw6qx5c 2 года назад

      @@user-qt9gq3jk8g
      安倍以来の自民党政治、それに日銀総裁

    • @user-wy1nw6qx5c
      @user-wy1nw6qx5c 2 года назад

      @@user-qt9gq3jk8g
      安倍以来の自民党政治の腐敗構造、それに日銀黒田総裁の読みが信じられないことです。

  • @hage_jyoutou
    @hage_jyoutou 2 года назад +34

    さすがあっちゃん、経済学部出身だけあってほかの動画以上に分かりやすい。
    経済の話も面白いのでもっと行為動画上げてほしいなー

  • @AG-es3rg
    @AG-es3rg 2 года назад

    シェアありがとうございます。
    今後の対策考えなければ。。更なるシェアをぜひお願いします

  • @user-wf6pf3bn7f
    @user-wf6pf3bn7f 2 года назад +1

    めちゃくちゃ分かりやすくて勉強になりました。怖くて観るか正直なところ迷ったんですが、ちゃんの見ておいてよかったです。大切なお話を聞かせていただき、ありがとうございました☺️

  • @user-ry8nu3rj9v
    @user-ry8nu3rj9v 2 года назад +14

    この流れで奇跡の経済教室という書籍の解説をしていただけると助かります。

  • @user-lk9im8kv8b
    @user-lk9im8kv8b 2 года назад +3

    あっちゃんは現代版の勝海舟のようだと思っています。
    とてもよい授業ありがとうございました!

  • @kyokouemura255
    @kyokouemura255 2 года назад +1

    とても解り易い説明ありがとうございます😊

  • @kohakasugai9924
    @kohakasugai9924 2 года назад +2

    めちゃくちゃ遅い気づきだったんですが、丁度一年前中国の日本企業に赴任してる家族から「外から見ると日本のスーパーインフレが心配。今からでも預金の一部を外貨に換えていこう。利益を得る為でなく円預金を守るため」と指示があり毎月積み立てNISAと特定口座へ家族で積み立てしていくことになりました。始めた時に米国株がバブルの真っただ中だった為一年後株価が下がってきたところで特定口座分の株を売り今月から仕切り直してますが、利益分を見て「10年前から投資しておけばよかった」

  • @anneanneanneanneanne
    @anneanneanneanneanne 2 года назад +11

    中田さんの動画見て書いてまとめたりしてます〜
    全部見終わり、奥様の動画で癒されている最近ですが、円安の動画を見て、外貨貯金のことを調べてみましたら、どこで、どうやって始めるのが良いのか迷ってしまって、ぜひ中田さん解説の外貨貯金動画出してほしいです〜よろしくお願いします!

    • @honyataro
      @honyataro 2 года назад +3

      外国の資産を持つというのは過去に動画出してる投資信託やETFで米ドル建ての株式資産を持つと言う事だと思いますよ

    • @user-zn2xw6mn8m
      @user-zn2xw6mn8m 2 года назад +5

      外貨積立保険はNG。