【駅に行って来た】芸備線西三次駅は石州瓦の駅舎がお洒落な駅
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- 芸備線西三次駅は長いホームを持つ1面2線の駅です。早朝の一番列車が来る頃は霧が出ており、幻想的な雰囲気。
駅舎の瓦は石州瓦と呼ばれるオレンジ色の瓦で、広島県、島根県でよく見られるもので、黒い瓦とは違った趣があります。
【駅に行って来た】芸備線西三次駅は石州瓦の駅舎がお洒落な駅
<オススメ動画>
芸備線 キハ47系8両(ALL広島色) 3820D 狩留家行き
• 2010-8-10 芸備線 キハ47系8両(...
JR西日本 リバイバル急行『ちどり』 キハ48形国鉄色2B(警笛あり) 9815D 志和口→上三田 2013.8
• JR西日本 リバイバル急行『ちどり』 キハ4...
JR芸備線DE10牽引客車三次ー広島
• JR芸備線DE10牽引客車三次ー広島
始発列車!良いですね~、町が起きはじめた瞬間みたいで大好きですよ!特に夏の始発列車待ちの駅とか最高です\(^▽^@)ノ
コメントありがとうございます!
春先は始発列車の頃になると辺りが見えるくらいに明るくなってきて、少し冷えた空気がピンと張りつめた感じがして私も大好きですよ。
特に三次は朝霧が良く発生するので、独特の雰囲気があって、ほんといい感じですよ!
駅解体された
のどかな駅ですね。一番列車が4両編成ということは、芸備線の中でもかなり長い方ではないでしょうか?
コメントありがとうございます!
はい、乗降客をあまり見ることのない駅ですが、朝は4連が入ってきてビックリ。下深川までは5連が来ますが、三次寄りで4連が見られるとは思ってませんでした。
始発で5連!!!
思いの外長くて驚きましたよ!