【麻雀】牌効率を無視するいったいどんな!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 42

  • @p-koro
    @p-koro 3 месяца назад

    赤ドラが入ってるなら迷わず4マン切り
    いや、入ってなくてもリャンカン残しで平和の形にしたいかな~
    麻雀はアガってナンボなんで!

    • @ma-jyanyamaster
      @ma-jyanyamaster  3 месяца назад

      コメントありがとうございます。麻雀はアガってナンボですよね!実戦ではもろ掛け(6筒を切ってカン3筒受け)を避ける意味の早めの6筒切りでしたが、安全策から行くと両嵌張残しが正着点と思います。赤5筒でも自摸ってしまうと はーい終了 となりますからねっ。今後とも宜しくお願いします。

  • @わぅわぅ失踪ラジオ
    @わぅわぅ失踪ラジオ 3 месяца назад +1

    スジは369だったら9以外信用しちゃダメだと思っております
    これで3切ってきたら「勝負した牌」ってことでいんじゃないでしょうか

    • @ma-jyanyamaster
      @ma-jyanyamaster  3 месяца назад

      コメント有難う御座います。確かに6筒切れてて9筒待ちはケース的には少ないですね。しかし3筒を勝負と見る時は切った人の顔にそれらしい何かが出る様な気がします。なぜなら一般的にはスジを読んで絵を進めることが多いからです。スジで勝負。9筒のケース位少ないのでは!私の考えですので、わぅわぅさんの捉え方でいいのではないでしょうか。結果を自分なりに観察していると勝率は自然と上がっていきます。今後とも宜しくお願いします。

  • @白石広三
    @白石広三 3 месяца назад +1

    こういった設問をする場合必ずしなければならないのが、巡目と点棒状況。切牌は状況で大きく変わります。早い巡目と仮定しての回答なら、私はノータイムで9ピンです。この手は三色だけでは無く、ソーズの一通も想定します。一つだけの狙いにこだわると、先の変化に対応できずに失敗する事が有るのが、麻雀です。

    • @ma-jyanyamaster
      @ma-jyanyamaster  3 месяца назад +1

      素晴らしいコメント有難う御座います。確かにその通りですね。実践では様々な状況を考慮する必要があり、難しいですね。ただ麻雀は雀頭を如何に作るかと言う事が大事だと考えそこを主眼に、私は絵作りをしています。今後とも宜しくお願いします。

  • @netchoi2265
    @netchoi2265 3 месяца назад +2

    引っ掛けねらいたんやな!さすがっす!

    • @ma-jyanyamaster
      @ma-jyanyamaster  3 месяца назад +1

      私が求めていたコメント有難う御座います。この打ち方は実戦で使った手です。この時確か番手でトップの雀士の一人が筋に弱い方で、その人をターゲットにこの打ち方をしたのです。まさしく筋掛け狙いしかも直撃成功、トップに躍り出ました。よく分かりましたね。流石です!これからも宜しくお願いします

  • @ざきしま-g5k
    @ざきしま-g5k 3 месяца назад +1

    スーソー持ってくる前にイーソー切る!?

    • @ma-jyanyamaster
      @ma-jyanyamaster  3 месяца назад

      コメント有難う御座います。成程良い手ですね。実戦してみます。今後とも宜しくお願いします。

  • @アミーゴ-e7b
    @アミーゴ-e7b 3 месяца назад +1

    打ち手の方が3色が好きだからかな
    それとヒッカケで3ピン狙い
    自分なら打6ピンとはしない、どうしても点数が必要なら9ピンを対子落としする。

    • @ma-jyanyamaster
      @ma-jyanyamaster  3 месяца назад +1

      コメント有難う御座います。仰る通り最終的な待ちをスジ掛けの3筒リーチとする事を狙っての6筒切りです。アミーゴさんの”雀頭の9筒を切る” はこの時点では1索が有る為タンヤオとはならず、聴牌が遠くなることに加えドラを雀頭にしたくてもW嵌張の筒子を伸ばすのも大変で多くの筒子の有効牌を引かねばならない様に感じます。秘策が有るのなら教えて下さい、勿論最終的に1索の手替わりを待ちタンヤオも狙うのでしょうが、何巡目までに有効牌を自摸れるかで聴牌して尚且つ和了れるかどうかが掛かっています。自摸牌は南ラスまでで18回。ここでの9筒の対子外しの真意是非聞かせて下さい。今後とも宜しくお願いします。

    • @アミーゴ-e7b
      @アミーゴ-e7b 3 месяца назад

      2万と4索を引いてようやくカン3筒
      これで3色を狙うのはキツイでしょう
      索子の部分が123456なら三色を少し意識します、上家から47索を56で鳴いて1索と食い替え可能ですから
      ここでの6筒切りのメリットは筋を作っておき、ドラ引きか25万引きリーチ後に相手が筋を頼りに3筒を吊りだす事ですが
      数牌でのメンツ構成で37を使わないのは456だけなので37の引っかけは弱い
      私ならこの手牌ならドラを切ります
      どうしても点数が必要なら9筒を対子落とししてメンピンドラドラ狙い
      この手が3色になるのに最速2手
      この手に3筒5筒と引いてメンピンドラドラ三面待ちや、5筒4万と引いての3面待ち、2万3筒とメンピンドラドラ以上と期待値はあると思います。

    • @ma-jyanyamaster
      @ma-jyanyamaster  3 месяца назад

      コメント有難う御座います。確かにアミーゴさんの説明の通り事が運べばいいのですが食い変えは門目を無視するという事で、意味がないですよね。実践でも問題は有効牌を引くと直感出来るかどうかだと思います。18回の自摸の中で、ツキも大事ですし、ミスも有りますが、自分の打ち方に自分自身が納得出来るのかが、麻雀の醍醐味だと私は感じています。今後も宜しくお願いします。

  • @中道康郎
    @中道康郎 3 месяца назад +3

    将来のリーチ時に「スジ引掛け」「三色」「出アガリ期待」「満貫条件」ですかね?投稿者さん答えとやらを教えてくださいね

    • @ma-jyanyamaster
      @ma-jyanyamaster  3 месяца назад +1

      いゃ〜流石です。皆さんの答えにに驚いています、これは実戦で使った手で確か南に入っていたと思います、トップの方が筋を読んで来るちょっと特徴のある方でした。もちろん直撃でした。トップに躍り出ました。随分前の事で結果トップになったのかははっきりした記憶が有りませんが(笑)でも直撃が上手くいって内心ほくそ笑んだので覚えているの手です。今後も宜しくお願いします。

  • @野田一樹-f2n
    @野田一樹-f2n 3 месяца назад +7

    しょうもなさすぎて笑う

    • @ma-jyanyamaster
      @ma-jyanyamaster  3 месяца назад +4

      人生の大事な時間を割いていただきコメント有難う御座います。

    • @erudennrinngu
      @erudennrinngu 3 месяца назад

      それな

    • @けけ-g6v
      @けけ-g6v 3 месяца назад

      @@ma-jyanyamasterおもろ

  • @てかねてかね
    @てかねてかね 3 месяца назад

    すごい伝わらない動画です笑

  • @Nikumakinoyu-tu
    @Nikumakinoyu-tu 3 месяца назад

    手役重視の古風な麻雀は今どきの若い子には刺さらないっすよねw
    懐かしいなぁとは思います、頑張って!
    ちなみに僕は2筒一択ですね
    状況にもよりますが条件も無く
    ただ上がりへ向かい効率を目指す、と言うのであれば
    4萬と9筒の縦引きが痛いので流石に4萬は切れない
    となるとシャンテン維持の為
    2筒か6筒の2択しか有り得ない
    2筒を切ると7筒を引いた際リャンメンになりますが6筒切りはカン3ピンのみで良型変化もありません。
    それに今のご時世ほぼ赤ドラは5です。
    赤ドラがある分裏目が痛いのも打6筒になりますし。
    後の出上がり率に関しても
    打6筒のリーチにいきなりポンポン安全だと3筒出して来る馬鹿は僕の周りにはいませんし、今のフリー卓にそんな奴いませんw
    なので出上がり期待も3筒は薄いです。
    以上の理由で
    打2筒になります。
    ダマも視野に入れて打点は問わないと言う事であれば
    打4萬でストレートに受け入れMAXで行きます。
    満貫条件と言う事であれば打6筒からはありますね
    ただ配牌でこれなのであれば満貫条件なら
    一旦9筒をほぐしてしまうかもですが〜
    まぁそれでも4萬の縦引きが裏目になりますし
    萬子で2ターツ作る平和手の満貫も蹴る
    と言うことになってしまうので
    それでもやっぱ2筒ですかね!

    • @ma-jyanyamaster
      @ma-jyanyamaster  3 месяца назад

      コメント有難う御座います。麻雀の奥深さを感じますね!素晴らしい分析です!麻雀は求める打点で進む方向が決まるわけですが、@Nikumakinoyu-tu さんの様に手筋の広さは勝率を上げる良い考えと思います。モロ掛けを防ぐ事に6筒の早切りがあった訳ですが、この手は私が実際に使った手なんです。その時のメンバーに筋をやたらと追ってくる雀士がいたのですね。これ幸いと6筒切りとし確か6筒切りから6純過ぎた位で3色に代わりリーチしたと記憶しています。勿論直撃でした。私の場合は固定局のお客さんとの対戦が多くまた年寄りばっかりなので、意外と他の方の手が読みやすいと言うこともありまして。現代麻雀とは微妙にずれているのかもしれません。これからもご意見宜しくお願いします。

  • @hanarestudio9037
    @hanarestudio9037 3 месяца назад +1

    オーラス跳ツモ条件?

    • @ma-jyanyamaster
      @ma-jyanyamaster  3 месяца назад

      コメント有難う御座います、オーラスで使った手では無かったのですが、事実は・・この時確か番手でトップの雀士の一人が筋に弱い方で、その人をターゲットにこの打ち方をしたのです。まさしく筋掛け狙いしかも直撃成功、トップに躍り出ました・・・ 4萬が暗刻に成っていれば3色では無く”狙い打ちの手” と言う解説にに成りますかね。これからも宜しくお願いします

  • @塩澤康幸
    @塩澤康幸 3 месяца назад

    それなら初めから1切っておいて欲しいですね

    • @ma-jyanyamaster
      @ma-jyanyamaster  3 месяца назад

      コメント有難う御座います。今後とも宜しくお願いします。

  • @ロイヤル-r6k
    @ロイヤル-r6k 3 месяца назад

    2mつもを狙いましたって本当か?
    一番いいのはドラアンコになることでしょ

    • @ma-jyanyamaster
      @ma-jyanyamaster  3 месяца назад

      素晴らしいコメント有難う御座います。仰る通りです。先の視聴者の方へのコメント返しを記述しますが・・6筒を切った理由はまず最終的にスジの3筒で和了(とる)事が最大の目的です。”希望は4萬ドラが暗刻になっても良いし2萬を積もっても良かったのですが2萬が来たため1索の変わり目を期待して上手く4索を引きつけ、仰る通り3色としてリーチを掛けたというのが実際です” 牌効率を考え4萬を切ったのではなく2萬が来たから4萬のドラを切ったというのが事実です。動画ではここを脚色させていただいています。でも最初からの仕組んだ目的は嵌3筒でとりたい。という事でした。これからも宜しくお願いします。

    • @ロイヤル-r6k
      @ロイヤル-r6k 3 месяца назад

      @@ma-jyanyamaster筋にかけたのならリーチしないと気にかけてもらえない。
      リーチしたという情報ないからダマ高打点狙いたかったんだなとしか。
      情報少なすぎて条件わかりません。

    • @ma-jyanyamaster
      @ma-jyanyamaster  3 месяца назад

      コメント有難う御座います。この辺の麻雀の流れ、本編動画でやらせなしの実戦で解説しています。ご覧いただけたら嬉しいです。

  • @たかまさ-r3z
    @たかまさ-r3z 3 месяца назад

    🦆❤

    • @ma-jyanyamaster
      @ma-jyanyamaster  3 месяца назад

      コメント有難う御座います。絵文字の意味みが?

  • @宇佐美健司
    @宇佐美健司 3 месяца назад

    三色にしたかったからじゃないの

    • @ma-jyanyamaster
      @ma-jyanyamaster  3 месяца назад

      コメント有難う御座います。6筒を切った理由はまず最終的にスジの3筒で和了(とる)事が最大の目的です。でも希望は4萬ドラが暗刻になっても良いし2萬を積もっても良かったのですが2萬が来たため、1索の変わり目を期待して上手く4索を引きつけ、仰る通り3色としてリーチを掛けたというのが実際で、牌効率を考え4萬を切ったのではなく2萬が来たから4萬のドラを切ったというのが事実です。動画ではここを脚色させていただいています。でも最初からの仕組んだ目的は嵌3筒でとりたい。という事でした。これからも宜しくお願いします。

  • @piroshing7297
    @piroshing7297 3 месяца назад

    雀王なのに麻雀弱そう😂

    • @ma-jyanyamaster
      @ma-jyanyamaster  3 месяца назад

      コメント有難う御座います。すみません!

  • @erudennrinngu
    @erudennrinngu 3 месяца назад

    もうやめときなよおじいちゃん

    • @erudennrinngu
      @erudennrinngu 3 месяца назад

      RUclips向いてないよ

    • @ma-jyanyamaster
      @ma-jyanyamaster  3 месяца назад

      コメント有難う御座います。燃えています。これからも宜しくです。