オムニアオーブンのレビュー・ストームクッカーでも使えるか検証
HTML-код
- Опубликовано: 6 фев 2025
- 【材料と作り方】
【使用燃料】
最新アップロード動画を観たい&チャンネル登録はこちらから♪
/ @campmeshich
Thanks for watching please subscribe my channel!
【楽天ルーム】楽天で買ったキャンプ用品はこちら
room.rakuten.c...
【Amazon】アマゾンで買ったものはこちら
ストームクッカーハードアノダイズドS
amzn.to/3dFZTX2
trangia(トランギア) マルチディスク 18cm TR-MD27
amzn.to/2UncnfA
trangia(トランギア) ストームクッカーパンスタンド TR612527amzn.to/3heBb26
ソト(SOTO) マイクロトーチ ACTIVE(アクティブ) 【ブラック】 ST-486
amzn.to/3nYmwfk
安住商事 マグネット式 伸縮ピックアップツール ペン型 最大約57cm 強力磁石式 先端自由稼働
amzn.to/3CxwF6I
アルテム クッキングシート フライパンシート 20cm~シリコン樹脂加工 日本製 50枚入
amzn.to/3hSf0ic
これはすごい!!夢のあるアイテムを発掘してきましたね!流石です!…が、なかなか難しそうなアイテムですね。お米が上手くいかないのは温度なのか気圧なのか… 色々検証できそうですねー!期待してます!!
ずっと欲しかったので買えて念願叶いました✨使ってみると、そう簡単にはいかず、ストームクッカーを始めた頃の初心を思い出しました☺️そうですね、気圧も関係あるかもしれないです🤔
お米が上手く炊け無いのは蒸らすのに適さ無い構造だからかとパエリアの様に煮込んでの調理に成っている😅
日本にも鋳鉄製で昔から有りますよ(及源 タミさんのパン焼き器)😊
なるほど、蒸らしがうまくいってないという事ですね!パエリア作ったら良さそうなので今度挑戦してみます😊タミパン、オイゲンさんのファンなのでいつか欲しいです!
www 予告付き めっちゃ楽しみです! 世の中には色んなもんあるですねぇー
予告、なかなかないですよね!今回の動画は序章と言っても良いくらい個人的に次作にご期待頂きたいです☺️
うわ!これかっこいいですね!ストームクッカーとベストマッチ✨
いいですよね✨しばらくキッチンに飾って眺めています😄
このクッカーってオムニアっていうんですね
前に北欧の謎夫婦がストームクッカーでケーキ料理してる動画を見たことあります
そうかー、日本人だとご飯ですよねやっぱり
謎夫婦笑😆思い返すとどのクッカーでも最初は炊飯してるので、加減とか使用感を比較しやすいような気がして、あとやはり日本だから主食の米は上手に炊きたい気持ちもあります☺️
ダイソーは、アプリから各店の在庫状況までわかるようになった(一部未対応の店があります)ので、日本に帰国した時はお試しください。次回を楽しみに待ってます。
えっ、それは便利ですね♪ 知らなかったです。次回力作となっております☺️
こんにちわ!日本の頃からいつもチャンネル拝見しています。
僕もストームクッカーSを使っていて確か北欧のRUclipsrさんがオムニアオーブンを使った料理をしているのを見て欲しいと思ってました。ただ日本で買うと値段が結構高いので未だ手に入れていません。ストームクッカーSだと少しがたつきがあるみたいですね。参考になりました。メキシコだと標高が高いのでご飯炊きとか大変ですね。自作のオーブン楽しみです。次の動画期待しちゃいます☺
わーありがとうございます😊オムニアの動画はスエーデンの方が多くて、言葉もさっぱりわかりませんがオムニア研究のため見てます😆そうなんですよね、日本で買うと送料もかかるし結構なお値段するので、海外行ったら買おうと決めていたのですが、アメリカもまあまあ高かった💦ユーロ圏に行く機会があれば小物を買おうかと思っています!自作のオーブン、ぶっちゃけオムニアより良いかもしれません👀どうぞご期待ください✨
@@campmeshich 😊👍
おぉ~凄い。
アルコールは遠火過ぎてもと思ったけど、炊飯が苦手だけみたいですね。
俺も色々乗せるべく、水を貯めるタイプの焼肉プレートとかジンギスカン鍋とか買いましてん。
残念ながらまだ使ってない。(乗せてもいないので結果を知りたくないのかも。100円均一のアルミ土鍋も狙ってます。)
一つ目の皿と鍋底に温かいのが滞留すればいいから逆円錐形で少し羽のあるものをストームクッカーのように経路をふさがないように被せたらうまくいくのだろうか。
とりあえずなんでも米を炊いてみるスタイルです笑☺️いろいろギアをお持ちなんですね!使ってこそなので是非また使用感など教えてください!
@@campmeshichさん。一念発起して乗せてみましてん。
どれもストームクッカーSには乗りませんでした。
例1:CAPTAINSTAG ジンギスカンパン 20cm(底径約19.4cm)
例2:ISHIGAKI 減煙ヘルシー焼肉グリル(丸形コンパクト)20cm(底径18.6cm)
ストームクッカーLある事にはあるんですが、仕舞いすぎて確認取れません。逆に今度は小さすぎるような気もします。
アルコールバーナーは遠火でも結構いけるような気もしますが、ある距離から急激に熱が散らかるので
網を乗っけてするは焼肉行けそうだけど、ジンギスカンの方はセンターだけ火が通ってジンギスカンのついでに油野菜炒めの淵の部分がおろそかになりそうな気がしまして。ぽい食材を買ったものの普通にコンロに乗せようと思ってはいます。
(純正のパンがジンギスカンの鍋っぽいのでフッ素を傷つけないような帽子状のアタッチメントあれば行けそうですが空焚きにもなりそうなので現実的ではありません。)
どれも一部スチールですが、多くの部分はアルミの合金。
イケると思ったのですが…。アルミなのでいやしかし。伝導率いい=冷えやすい事も言えるし。
鋳鉄で焼肉プレート同じ方式のがあったみたいなんですが、廃盤で手に入らない。重いだけで家で使うには良さそうなんですが。
ビリーコッヘルなど、煮込むのなら二段ある上側でも問題ないというかだから使う人居るというか。
でもここまで書きましたが上の広い方の五徳に乗る網をまず探そうかと思います。やれやれ。
おぉ、レポありがとうございます😊両方とも底形が小さくて乗らなかったのですかね。ストームクッカーLならケーキクーラーのような網を乗せてジンギスカンパン等を乗せれば空気が対流する隙間もできそうなのでいけそうな気がします☺️ISHIGAKIさんの商品をネットでみたのですがおもしろい品物がいろいろあって楽しいですね。鉄人鍋欲しいなぁと思いました!
うぅん。伝わらなかったですね。俺文章下手だなぁ。
ストームクッカーSはパン径が18㎝なのでどれも微妙にデカくグラグラします。焼肉プレートも煙らないよう水を下皿に貯めるしジンギスカン鍋は油が均等に落ちるから油野菜同時に作れるのです。なのでLだと今度は小さくて乗らないとは思います。
現在20cmほどの網を探していますが、そうですね。ケーキクーラーあると平衡は保てれますが…。
Sに話を戻すと、一段目の純正の所がベストな火加減だと仮定すると端の五徳面はさらに1cm上がり、ジンギスカンもですが、焼肉プレートは8cmぐらい行くかの遠火。火自体立ち昇るし、安価な肉はそもそも薄いのでそこまで気を遣う事はないとは思うんですが、ストームクッカーSのが欲しかったんです。網がないので使えるかはまだ分からないですね。(そちらで遠火でパンを焼けているので心配無用の気はするんですが。)
というか、底径なんて普通書かないので難儀だと俺も思います。一段目だとグラつかないのもだけど、すっぽり五徳にハマるので横滑りもない。それもいい要素なんですが。
遅れましたが、鉄人鍋確かに良さそうですね。バラエティー確保出来て。
ISHIGAKIは鋳鉄の鍋がもとなのですが、小さめのアルミ鍋も充実してて。パール金属とか和平フレイズもリーズナブルで同様のおすすめのメーカーです。(料亭とかにある固形燃料用の鍋ジャンルから入りました。どれもストームクッカーSには乗らないですがね。グリル用フライパンあったな。まだ使ってない。乗ればいいんだけど。)
書いてて思い出した。エスプレッソ用とかの極小鍋置けれるあの網試してなかったな。確か置きようによってS、L兼用でしたね。もしかしたら…。でもストームクッカーLのパン径22cmだったような…。
おっと、失礼しました💦読解力不足ですみません!このコメント欄に写真など送る機能があればなぁ‥とこういう時思います。どれも微妙に大きかったのですね。いろいろ試して頂いてのレポありがとうございます!試行錯誤しつつ楽しんでいらっしゃる姿が目に浮かびます😊ストームクッカーにピッタリのギアを探すのが楽しさの一つ✨でもあるので、引き続き良い品に出会ったら教えてください!私も教えて頂いた上記のメーカーなどネットで見てみます☺️また良い解決策なども発見できたらご報告いただけると嬉しいです。
お疲れ様です♪
オムニアオーブン初めて見ました、プリン型、ケーキ型に
似たような物有る様な?
料理の幅が広がりますね
新しい料理を楽しみに
待ってます!
自作のクッカー?気になり
なりますね!
こんにちは😃そうなんです、オムニアみたいなお菓子の型ありますよね!あとしゃぶしゃぶ鍋とか🍲
自作オムニアご期待ください✨
また余計なものを知ってしまった。😂
北欧の方にはまだ知られざるギアがあるのかも知れません‥☺️