Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
昨日、一之瀬丸に乗船しました!お二人と会えたら!と勝手に期待してましたwいつかご一緒出来たら嬉しいです😊ご主人の竿の扱い個人的に大好きです笑笑
コメントありがとうございます!一之瀬さん、行かれたんですね✨もし居たら是非教えてください。竿の扱い、少しは見れるようになったでしょうか....ありがとうございます😊
お見かけしたら必ずお声掛けさせていただきます!竿はご自身の物ですから、他人にとやかく言われる事ではないと思います!豪快になる気持ちも分かりますし!
ありがとうございます😊自由に自分の釣りを楽しみたいと思います😌お会いできるのを楽しみにしております!
動画を拝見しました。サワラの網入れは惜しかったですね。船長のダッシュも瞬足でビックリしました。指示棚下〜潮境まで見せて動かすような事が書いてありましたが、仮に釣れた後に再投入して潮境の棚で止めてリール巻かずに誘い続けても釣れたりしますか?定点釣りみたいな釣り方はしたりしますか?それとも、指示棚下から誘い上げて見せた方が食いとか違いますか? また、竿は91H170だと思うんですが奥様の竿はMS-Mですか?MHですか?私も82HHを使っていますが、この時期はテンヤを加える時間が短い時はMやMLで深追いさせた方が良いとか書いてあったので😅。即がけ即合わせ派で82HHで1日通したいんですが心が揺さぶられて迷います😅
コメントありがとうございます。潮境はあくまで食わす為のレンジと考えています、なので指示棚下限から誘い、テンヤを見せてやる気のある個体を追わせます。妻はMS/Hですね、深追いも効果的ですが私は強めに広く早く誘って勝負の早い個体を選んで釣るイメージでやってます。そっちで釣る方が気持ち型も良い気がしています。
@nanasfishing_tm 返信ありがとうございます。世間の釣果ばかりに気を取られ過ぎていました⤵️。全てのタチウオが深追い掛けが出来ないと釣れない&大阪湾のようになりつつある東京湾では、グローカラーやゼブラカラーを使わないとアタリを出せないって信じ切っていました⤵️。。やる気のある魚に的をしぼって自分の今までのスタイルで挑んでみたいと思います。引き出しとして柔らかい竿を使った深追いも覚えておきます。背中を押してもらったような・迷いが消えました。ありがとうございました☆
ぜひやってみてください!
いつも楽しい動画ありがとうございます。直近の指示棚が深く1.6mの91ロッドを使っても50号テンヤで1日NVはタチウオよりも腕が攣ってしまうので、今はステイから喰い上げアタリをコンパシする釣りになっているのですが、喰い上げアタリをうまく合わせるコツがあれば教えて頂きたいです。どうしてもビックリ合わせになってしまうのですが、コツンと小さな喰い上げ、ティップが水平になるくらい大きな喰い上げ、アタリによって合わせ方も変えた方が良いでしょうか?
いつもコメントありがとうございます。最近の深場での叩きっぱなしは非常にしんどいですよね😓ステイでのアタリ取りは、水平やや下向きでロッドを構えることでアワセシロを持たせています。私の場合、最近は横着でアタリ→即合わせの釣りになってしまっていますが、動画内で妻がアタリの後アワセの前にリールを巻いてから合わせているシーンがあると思いますが、これがベストと考えます。食い上げアタリには大きく分けて2種類あると考えていて、しっかりテンヤを咥えているものと、すぐ離したり突き上げるだけのものがあります。大きく食い上げたのに空振りでフッキングしない場合は大抵後者です。妻のやっているアタリの後のリールを巻く動作はこのアタリの判別の意味と、食い上げの糸フケを取り食い込ませる意味があり、やることでしっかりフッキングも決まります。シビアなときは空合わせでタチウオが追うのをやめることもあるので、そう言う場合も効果的です。あくまで私の考えであり、説明がわかりにくかったらすみません。ステイ中の食い上げアタリが多発する際はアタリ即合わせを我慢してリール一回転をして重みがのったらアワせる。というのもお試し頂ければと思います。よろしくお願いします。
@ いつも詳しくアドバイス頂きありがとうございます。やはり喰い上げアタリにもパターンがあるんですね!先週は大きな跳ね上げは大きく即合わせ、小さな食い上げはコンパクトにシャープに即合わせ、どっちも掛け切れない多発でダメ元2秒待ってから合わせの3種類でしたが、結局どれが正解かわからず。でもそれを探るのがコンパシの釣りの楽しさなのかもしれません。巻いてから合わせ、奥様が使用されているMクラスのロッドで今週末試してみたいと思います❗️
ぜひ色々試して食い上げのアタリを楽しんでください♪ありがとうございます😊
昨日、一之瀬丸に乗船しました!
お二人と会えたら!と勝手に期待してましたw
いつかご一緒出来たら嬉しいです😊
ご主人の竿の扱い
個人的に大好きです笑笑
コメントありがとうございます!
一之瀬さん、行かれたんですね✨もし居たら是非教えてください。
竿の扱い、少しは見れるようになったでしょうか....ありがとうございます😊
お見かけしたら必ずお声掛けさせていただきます!
竿はご自身の物ですから、他人にとやかく言われる事ではないと思います!
豪快になる気持ちも分かりますし!
ありがとうございます😊
自由に自分の釣りを楽しみたいと思います😌
お会いできるのを楽しみにしております!
動画を拝見しました。
サワラの網入れは惜しかったですね。
船長のダッシュも瞬足でビックリしました。
指示棚下〜潮境まで見せて動かすような事が書いてありましたが、仮に釣れた後に再投入して潮境の棚で止めてリール巻かずに誘い続けても釣れたりしますか?定点釣りみたいな釣り方はしたりしますか?それとも、指示棚下から誘い上げて見せた方が食いとか違いますか? また、竿は91H170だと思うんですが奥様の竿はMS-Mですか?MHですか?私も82HHを使っていますが、この時期はテンヤを加える時間が短い時はMやMLで深追いさせた方が良いとか書いてあったので😅。即がけ即合わせ派で82HHで1日通したいんですが心が揺さぶられて迷います😅
コメントありがとうございます。
潮境はあくまで食わす為のレンジと考えています、なので指示棚下限から誘い、テンヤを見せてやる気のある個体を追わせます。
妻はMS/Hですね、深追いも効果的ですが私は強めに広く早く誘って勝負の早い個体を選んで釣るイメージでやってます。そっちで釣る方が気持ち型も良い気がしています。
@nanasfishing_tm
返信ありがとうございます。
世間の釣果ばかりに気を取られ過ぎていました⤵️。全てのタチウオが深追い掛けが出来ないと釣れない&大阪湾のようになりつつある東京湾では、グローカラーやゼブラカラーを使わないとアタリを出せないって信じ切っていました⤵️。。やる気のある魚に的をしぼって自分の今までのスタイルで挑んでみたいと思います。引き出しとして柔らかい竿を使った深追いも覚えておきます。背中を押してもらったような・迷いが消えました。ありがとうございました☆
ぜひやってみてください!
いつも楽しい動画ありがとうございます。直近の指示棚が深く1.6mの91ロッドを使っても50号テンヤで1日NVはタチウオよりも腕が攣ってしまうので、今はステイから喰い上げアタリをコンパシする釣りになっているのですが、喰い上げアタリをうまく合わせるコツがあれば教えて頂きたいです。どうしてもビックリ合わせになってしまうのですが、コツンと小さな喰い上げ、ティップが水平になるくらい大きな喰い上げ、アタリによって合わせ方も変えた方が良いでしょうか?
いつもコメントありがとうございます。
最近の深場での叩きっぱなしは非常にしんどいですよね😓
ステイでのアタリ取りは、水平やや下向きでロッドを構えることでアワセシロを持たせています。
私の場合、最近は横着でアタリ→即合わせの釣りになってしまっていますが、動画内で妻がアタリの後アワセの前にリールを巻いてから合わせているシーンがあると思いますが、これがベストと考えます。
食い上げアタリには大きく分けて2種類あると考えていて、しっかりテンヤを咥えているものと、すぐ離したり突き上げるだけのものがあります。
大きく食い上げたのに空振りでフッキングしない場合は大抵後者です。
妻のやっているアタリの後のリールを巻く動作はこのアタリの判別の意味と、食い上げの糸フケを取り食い込ませる意味があり、やることでしっかりフッキングも決まります。シビアなときは空合わせでタチウオが追うのをやめることもあるので、そう言う場合も効果的です。
あくまで私の考えであり、説明がわかりにくかったらすみません。ステイ中の食い上げアタリが多発する際はアタリ即合わせを我慢してリール一回転をして重みがのったらアワせる。というのもお試し頂ければと思います。
よろしくお願いします。
@ いつも詳しくアドバイス頂きありがとうございます。やはり喰い上げアタリにもパターンがあるんですね!先週は大きな跳ね上げは大きく即合わせ、小さな食い上げはコンパクトにシャープに即合わせ、どっちも掛け切れない多発でダメ元2秒待ってから合わせの3種類でしたが、結局どれが正解かわからず。でもそれを探るのがコンパシの釣りの楽しさなのかもしれません。巻いてから合わせ、奥様が使用されているMクラスのロッドで今週末試してみたいと思います❗️
ぜひ色々試して食い上げのアタリを楽しんでください♪
ありがとうございます😊