完璧主義を治す、ゆるめる方法がこれ!高すぎる理想に振り回される時の対処をお話します

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025

Комментарии • 19

  • @cocoyowa
    @cocoyowa  5 месяцев назад +22

    完璧主義は自分の固定観念等に気づくことが大切です。
    完璧じゃなくても、ちゃんと自分には価値があるのですね😊
    ▼新刊 Amazon『真面目なままで少しだけゆるく生きてみることにした』(青春出版社)
    amzn.asia/d/07bMpqpY

  • @kokorol6b
    @kokorol6b 5 месяцев назад +12

    考え方、非常に勉強になりました📝✨私も昔、完璧主義でしたが、うまくいかないこと多くて、辞めました。今は「まぁ、いいか」が常に口癖です笑

  • @yowamushi-d7r
    @yowamushi-d7r 5 месяцев назад +16

    Ryotaさん、こんにちは。
    小さい頃から完璧主義で育てられたので、少しの失敗を大袈裟にとらえてしまいます。
    なので、少しでも失敗すると「この会社辞めようかな…」なんて思ってしまいます。
    完璧ではない自分の価値を認めて受け入れる。
    すぐには出来ないかもしれませんが、少しずつそんな自分も受け入れられるようになれればと思います。
    今日も学びをありがとうございます。

    • @おてもやんちずこ
      @おてもやんちずこ 5 месяцев назад

      リョウタさん、こんにちは
      何時も学びをありがとうございます。
      私は性格でしょうか?完璧主義ですが、それも歳を重ねる度に疲れてしんどいですが此の頃は少しずつ考えも変えています。
      まぁいいかぁとゆるーく生きています。

  • @まきお-u3e
    @まきお-u3e 5 месяцев назад +14

    完璧主義🟰固定観念
    周りをしんどくさせてしまうんですよね。
    自分も気をつけないと。

  • @kaoruikeda0913
    @kaoruikeda0913 5 месяцев назад +6

    ゆるみがあるから、全体の目的が達成できますね😊❤

  • @雲taro
    @雲taro 5 месяцев назад +18

    人も自分も未熟。そうですよね、迷惑を掛け合いながら生きていますよね。

  • @にょん-v9b
    @にょん-v9b 5 месяцев назад +3

    とても勉強と気づきになりました!自分には特に④⑤⑥です。自分が柔軟に考えられると、他の人にも寛容になり、結果ストレスも減るんだなと思い、少しずつ当てはめたいと思いました。教えて下さりありがとうございます😊

  • @Sシン-t7c
    @Sシン-t7c 5 месяцев назад +10

    有難う御座います。完璧を辞めると他人にもあんまり求めなくて良いじゃないですか

  • @摂-u2n
    @摂-u2n 5 месяцев назад +7

    ま、いっか😃 楽になりますね!

  • @柳えみ
    @柳えみ 5 месяцев назад +2

    仕事ももちろん恋愛も年収も人に対してもこうあるべきが抜けないです、、、
    理不尽を受けても、その人に対してもっと完璧になれば乗り越えれると枷を作ってしまいます。
    自分に優しくできるのは自分だけなので緩く生きていくを心がけたい……

  • @iida7175
    @iida7175 4 месяца назад +1

    自分にとっての完璧と他人にとっての完璧って違うんですよね。自分の中では完璧にこなした仕事だったのにダメ出しされたところで目が覚めました。完璧主義やめました。

  • @sabasaga
    @sabasaga 5 месяцев назад +8

    「まあいいか」と楽観的に捉えると気持ちが楽になりますね。もっと自分を大切に、ゆるっと生きて行きたいものです。

  • @atera_sayusa
    @atera_sayusa 5 месяцев назад +1

    お久しぶりです☺️
    僕の完璧主義は周りに人がいなくても大丈夫、好かれたいからじゃなくて全部自分で出来れば人付き合いとか嫌な思いをしなくて済むはずだ、という思考から来るものでした
    ただ最近これまで興味はあったけどハードルが高くてしてこなかったことで人付き合いをしていく中で、人付き合いって人間に大切だって思えましたし、完璧じゃなくてもいいんだなって思えるようになっています✨️

  • @tama-eh4vn
    @tama-eh4vn 5 месяцев назад +1

    ありがとうございます✨

  • @sabasaga
    @sabasaga 5 месяцев назад +11

    人の能力や個性は十人十色であり、それがその人の価値であり魅力でもある。完璧な人なんて世の中にいない。

  • @ミコ-h7x
    @ミコ-h7x 5 месяцев назад +6

    工業高校、工業大学出身の次男。国語や英語、社会など酷い有様でしたよ。
    この春から社会人ですが、資格を沢山持っていたので、偏差値の高い大学出身の同僚にも臆する事はないみたいです。

  • @nobukoshiina9609
    @nobukoshiina9609 5 месяцев назад +3

    評価が低くて
    仕事に行きたくなかったけど
    会社に行けば点数がつくから
    行こう!

  • @Sora-ichi
    @Sora-ichi 5 месяцев назад

    評価制度で「できなければその場に居場所がない(仕事を与えられない)」「昇給に響く(上司の好き嫌いで査定に響く)」「結果を出してるのに文句を言われていた」期間が長く、恐怖となって「ダメでもいい」「隙があってもいい」「まあいいか」ができなくなってしまいました。
    その職場は心身を病み、退職しましたが今でも不安が押し寄せてきて、評価する人に忖度した完璧でないと認められないとしか考えられず、生きてる上での迷子になって辛いです😢