【不安】超円安が止まらない今、eMAXIS Slim米国株式への投資は続けるべき?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 июн 2024
  • ※本動画はPR・プロモーションを含みます
    00:00 オープニング
    00:47 本動画の結論
    01:51 1ドル=150~160円の円安が継続中
    09:42 為替ヘッジありの商品も選択肢に
    【Amazonベストセラー1位!世界一やさしい新NISA本】
    ●Amazon
    amzn.to/48lmnWV
    ●楽天ブックス
    a.r10.to/hkP1hk
    【新NISA本の特典申込方法】
    bank-academy.com/shinnisa/yas...
    ※Amazon・楽天ブックスが対象
    【SBI証券の口座開設ページ】
    www.tcs-asp.net/alink?AC=C952...
    ※開設手順は以下の記事で解説してます↓
    bank-academy.com/kouzakaisets...
    【楽天証券の口座開設ページ】
    www.tcs-asp.net/alink?AC=C952...
    ※楽天銀行の口座開設も一緒にできます
    【楽天カード開設ページ】
    ad2.trafficgate.net/t/r/415/1...
    ▼自分の新NISAの投資方針
    • 【決定】新NISAの投資戦略はコレで行きます...
    チャンネル登録はこちら↓
    ruclips.net/user/bankacademy?sub_...
    セミナー登壇や取材、企業案件などお仕事のご依頼↓
    bank-academy.com/contact
    【自己紹介】
    バンクアカデミー管理人の小林亮平です!
    三菱UFJ銀行に3年9ヶ月勤務後、自由を求めて独立。
    自分が20歳の頃に知りたかったお金の知識を、分かりやすく発信します。
    国が教えてくれないお金について学べる、「やさしいお金の学校」をRUclipsで作っていきます!
    相方はペンギンのペンタごん。
    \質問はSNSからでもOK!/
    Twitter: / ryoheifree
    Instagram: / ryoheifree
    お仕事のご依頼:bankacademia@gmail.com
    #超円安 #emaxisslim #米国株式

Комментарии • 74

  • @bankacademy
    @bankacademy  Месяц назад +3

    【Amazonベストセラー1位!世界一やさしい新NISA本】
    ●Amazon
    amzn.to/48lmnWV
    ●楽天ブックス
    a.r10.to/hkP1hk
    【新NISA本の特典申込方法】
    bank-academy.com/shinnisa/yasasii-shinnisa
    ※Amazon・楽天ブックスが対象

  • @user-ho5fs1no8p
    @user-ho5fs1no8p Месяц назад +49

    なかなか結論を言わない動画より、先に結論を言ってくれるので見る側としては嬉しいです。

    • @bankacademy
      @bankacademy  26 дней назад +4

      ありがとうございます!
      今後も最初に結論をお伝えしますね!

  • @hiroshi777b
    @hiroshi777b Месяц назад +14

    結論から言って頂けるところがいつも本当にありがたいです。

    • @bankacademy
      @bankacademy  26 дней назад +1

      ありがとうございます、今後も最初から結論をお伝えしますね!

  • @user-ln4mf5ye6c
    @user-ln4mf5ye6c Месяц назад +23

    為替差損、差益についての動画をもっと出してほしいです!
    例えば、
    ドル円155円で360万を毎年5年オルカンに投資し、1800万の枠を埋めるとします。
    その後ドル円115円になり、運用を続けていくとどういったリターン結果になるのか、というようなシミュレーション動画を作っていただきたいです!

    • @kuronekok
      @kuronekok 29 дней назад +2

      良いですね!私も観たいです♪

    • @bankacademy
      @bankacademy  26 дней назад +3

      ご視聴頂きありがとうございます!
      畏まりました、そちらの動画もちょっと検討してみますね!
      今後もよろしくお願いいたします😊

  • @marumarumaru14
    @marumarumaru14 Месяц назад +7

    いつも参考になる動画を投稿してくれてありがとうございます!

    • @bankacademy
      @bankacademy  Месяц назад +2

      ご視聴頂きありがとうございます!
      参考になれば幸いです、また何かあればお気軽に聞いて下さいね😊

  • @yoshimuramasato3320
    @yoshimuramasato3320 Месяц назад +2

    いつも勉強になります。

  • @nyaaa7055
    @nyaaa7055 Месяц назад +2

    長期保有によって為替差損が解消されていく認識です
    結局分散投資で何とかするしかないですね

  • @user-dz9kr4ky8c
    @user-dz9kr4ky8c Месяц назад +2

    ためになります😊
    ありがとうございます😊

    • @bankacademy
      @bankacademy  Месяц назад +1

      ご視聴頂きありがとうございます!
      参考になれば幸いです、また何かあればお気軽に聞いて下さいね😊

    • @user-dz9kr4ky8c
      @user-dz9kr4ky8c Месяц назад

      自分はeMAXIS Slim米国株式(S&P500)を先月(4月)から月3万円積み立てしてます。
      余裕があれば年間制限額まで投資したいのですが無理せずコツコツ進めたいと思います(笑)

  • @g4132104
    @g4132104 21 день назад

    預金に余裕がありましたが、為替損が不安になり、NISAの積立額を一万円減らして、現金預金を増やそうかと思っています。かといって、この先、10年か15年は大きな出費はない予定です。
    この判断はどう思いますか?

  • @sakiyamaanri
    @sakiyamaanri Месяц назад +1

    株式チャートはめちゃくちゃ気にしてます(笑)

  • @user-fx1ke3yd7v
    @user-fx1ke3yd7v Месяц назад

    亮平さん、動画作成時配信お疲れ様です
    ここまで円高になるとは…
    高齢かつ投資🔰です
    一気に資金投入できる余裕もないので積み立てニーサはやらない、やれないです
    特定口座など言うまでもなく
    昨日ご相談しなように、新ニーサ成長投資枠で配当、優待狙いで国内株を少額からはじめ、買い足し、買い足しでやっていこうかなと思っていまーす

  • @user-rb2gd1uk3j
    @user-rb2gd1uk3j 28 дней назад

    いつも為になる動画投稿ありがとうございます。
    今年三井住友NLゴールドカードを作りました
    三井住友銀行も口座作った方がよいでしょうか。
    また、現在は楽天銀行で生活圏を送ってます
    参考になるような動画ありますでしょうか

    • @bankacademy
      @bankacademy  26 дней назад

      ご視聴頂きありがとうございます!
      三井住友銀行の口座は無くてもいいと思いますよ。
      自分もNLゴールドカードの引き落とし先は、楽天銀行にしていますので!

  • @user-nl5yy8py6x
    @user-nl5yy8py6x 17 дней назад +1

    ニーサに240万投資してしまいました。
    買い替えた方がいいでしょうか?

  • @user-wh6um1fg2s
    @user-wh6um1fg2s Месяц назад +1

    タイムリーな投稿ありがとうございます。
    S&P500トップ10の動画も期待しております。

    • @bankacademy
      @bankacademy  Месяц назад +1

      ご視聴頂きありがとうございます!
      そちらの銘柄も気になっているので、ちょっと検討してみますね!

  • @redever6552
    @redever6552 Месяц назад

    4月から地方銀行で新ニーサを始めてしまいました。10月以後解約手続きしてネット証券に資金を移管出来ますでしょうか

    • @bankacademy
      @bankacademy  26 дней назад

      ご視聴頂きありがとうございます!
      はい、可能ですよ、以下の動画で解説しているのでご参考にどうぞ!
      ruclips.net/video/ZiZOvGwutfE/видео.html

    • @redever6552
      @redever6552 25 дней назад

      @@bankacademy ありがとうございます!勉強になります。

  • @user-bw2me4jl9t
    @user-bw2me4jl9t Месяц назад +7

    為替がどうなるかは誰にもわからない。
    今が、はたして円安なのかも怪しい。
    20年後に2024年を振り返ったら、“2024年は随分円高だったんだね!”となるかもしれない。
    淡々と積み立てしよっと!

  • @retort_curry
    @retort_curry Месяц назад +1

    米国株式投資はしていないけど、気になっていました!
    つまりある意味、米国株式投資はしてみたい願望があるということです。
    情報収集は大切です・・ということでこの動画を見ました。

  • @217masa9
    @217masa9 Месяц назад +3

    米国高配当ETFは、この超円安でもたんたんと買い続けるべきですか❓
    例えば、SPYDは40ドル前後で設定以来ほとんど値上がりしておらず、円安だと割高です。一方、VYMだと値上がりしてるので、円安でも成長性を期待できるのはわかりますが、SPYDはそれがないです。SPYDは安くて、値上がほとんどなく、買いやすいですが、この円安の中で買い続けてよいのか悩みます。

    • @bankacademy
      @bankacademy  Месяц назад

      ご視聴頂きありがとうございます!
      長期目線であれば足元の相場はそこまで気にしなくていいかなとは思うので、自分は買い続けようと思っていますよ!

  • @user-ix3nv1os9r
    @user-ix3nv1os9r 29 дней назад

    いつも楽しくみてます。亮平さんの動画を見出して積立ニーサの投資を始めたものです。生命保険やさんの変動投資保険と積立ニーサのどちらがよいのかを知りたいです。今、考えてるのが、国債、変動生命保険も考えてる者です。なにが正解かわからなくなってきた。

    • @user-ix3nv1os9r
      @user-ix3nv1os9r 29 дней назад

      変額保険でした。

    • @bankacademy
      @bankacademy  26 дней назад +1

      ご視聴頂きありがとうございます!
      うーん変額保険などは手数料が結構高くそこまで増えないかと思うので、自分なら今なら新NISAを優先するかなと思いますね!

    • @user-ix3nv1os9r
      @user-ix3nv1os9r 26 дней назад

      @@bankacademy お返事ありがとうございます。なら今のまま積立ニーサで頑張ります。

    • @user-ix3nv1os9r
      @user-ix3nv1os9r 26 дней назад

      @@bankacademy お返事ありがとうございます。なら今のまま積立ニーサで頑張ります。

  • @user-so5bl1fg8p
    @user-so5bl1fg8p Месяц назад +1

    積立は今までやってきたのですが、現金が多くて困っており今一括投資はだめだと思いますか?

    • @bankacademy
      @bankacademy  26 дней назад +1

      ご視聴頂きありがとうございます!
      うーん悩ましいところですが、長くほったらかしにできるのであれば、今の一括投資もアリだと思いますよ!

    • @user-so5bl1fg8p
      @user-so5bl1fg8p 26 дней назад +1

      @@bankacademy
      アドバイスいただきありがとうございます!

    • @user-zy5gr1se4e
      @user-zy5gr1se4e 25 дней назад

      とりあえず別のものに投資しておいて積み立て用の資金が減ってきた場合に
      利確して積み立て枠に回すという方法もありますよ。
      例えば米国債や金ですね。
      金利が下がれば円高になり米国債や金の円価格も下がりますが
      米国債や金は金利が下がるほど価値が上がりますので
      円高になっても結果的に円で見ても価値は下がらないと言われています。
      米国債は利回りが結構付きますし、金もインフレが進む以上は現金よりは価値が上がります。
      両方とも手数料が高いのがネックです。金は購入時に購入金額の2%程度、米国債は購入時に購入金額の4%弱持ってかれます。

    • @user-so5bl1fg8p
      @user-so5bl1fg8p 25 дней назад

      @@user-zy5gr1se4e
      ありがとうございます😊
      米国株がよくわからないのですが、アメリカが利下げすると価値があがるんですね?
      株価暴落したら反対にあがるやつでしたっけ?

    • @user-so5bl1fg8p
      @user-so5bl1fg8p 25 дней назад

      @@user-zy5gr1se4e
      ありがとうございます!
      なるほどてすね!
      米国株って株価暴落した時は安定する?やつですっけ?

  • @user-nl5yy8py6x
    @user-nl5yy8py6x 17 дней назад

    それと、毎月33333円積立していましたが、100000円積立に変更してかけてます。

  • @th-po2oz
    @th-po2oz 29 дней назад +1

    5年で上限1800積立を考えてます。
    今後5年以降円高、株安になる事を想定すると10年以上の積立か為替ヘッジにしたのが良いのでしょうか?

    • @bankacademy
      @bankacademy  26 дней назад

      ご視聴頂きありがとうございます!
      そちらの選択肢もアリだと思いますが、10年以上の積立だと逆に資金が寝てしまう期間が長くなるネックがありますね。
      また為替ヘッジありの商品は、今はかなりヘッジコストが高くなっていると思うので、その点も悩ましいかなと思います。

  • @user-ul2sb1xp8u
    @user-ul2sb1xp8u Месяц назад

    ソフトバンク株って実際どうなんでしょうか?気になってるんですが、個別株をやったことないので不安です

  • @user-jm1gw8nm6v
    @user-jm1gw8nm6v 29 дней назад

    【質問】SBI証券で投資しています。起きる確率は低いですが、日本で極端なハイパーインフレが起きた場合、資産防衛の観点ではeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)とVOOだと、どちらのほうが安全とかありますか?
    【背景】
    例えばロシアのデノミネーションのように、全国民の資産が1000分の1となる状況が万が一日本で起こった場合、運用会社が日本の会社だと、運用会社の倒産のリスク、償還のリスクがあるのではないかと思いました。
    eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の運用会社は三菱UFJアセットマネジメント(日本の会社)なので、運用会社がバンガード(アメリカの会社)であるVOOに投資したほうが、ハイパーインフレ時の資産防衛の点で優れているのではと考えました。

    • @bankacademy
      @bankacademy  26 дней назад +1

      ご視聴頂きありがとうございます!
      うーんそちらの背景まで考えると、VOOの方が安全なのかもしれませんね。
      ただかなり低い確率での話にはなるかと思いますが。

  • @user-of1co2fq4j
    @user-of1co2fq4j Месяц назад +4

    年齢的に10年後には売ることになる公算が高いのでこの超円安下では新NISAへの投入額を減らしています。
    この感じであれは今現在は他の投資に回したほうが良さそうです。
    これは人によって状況が異なるので人によって様々な選択肢があると思います。

  • @tokyotanaka362
    @tokyotanaka362 Месяц назад +1

    日経ニュース9みました!

    • @bankacademy
      @bankacademy  Месяц назад

      嬉しいです、ありがとうございます!

  • @pekehorori
    @pekehorori Месяц назад +2

    超円安になった場合だとオルカンよりもS&Pの方がまだ安全なんでしょうか?

    • @bankacademy
      @bankacademy  Месяц назад

      ご視聴頂きありがとうございます!
      オルカンも外貨建て資産で現状60%は米国株なので、そこまで変わらないかとも思います!

  • @pinkrose4351
    @pinkrose4351 Месяц назад

    インデックス投資の原則を守りましょう👍

  • @KotaroYamada-bo1kh
    @KotaroYamada-bo1kh Месяц назад +1

    首都直下の大型地震が発生したら、超円安に振れそうで怖いんだよなー。

  • @misokatsukuitaro
    @misokatsukuitaro Месяц назад

    さすがに雇用統計が市場予想下回って円高に振れましたね・・・。今回の雇用統計も市場予想上回るようであればマジでヤバいとハラハラしましたが、とりあえず一安心なのかな・・・。

  • @user-rb6kt6eu5o
    @user-rb6kt6eu5o 27 дней назад +1

    emaxis全米は2461社で政策金利や市況によって倒産する企業や赤字転落する企業がある程度含まれてある。私は全て利確した。

  • @user-fr8qc4tj7y
    @user-fr8qc4tj7y Месяц назад +20

    slimナスの件いつ出るのか電話して聞いて欲しいです

  • @YSekiai
    @YSekiai Месяц назад

    相対的に円が安い場合は、日経平均や日経高配当50の投資信託の積み立てを多めにして、将来利下げが始まってドルが安くなったら、S&P500等の投資信託を多めに積み立てると言うのを老後まで続けるのが良いと思います。為替ヘッジは現在コストが6%もかかるのでお勧め出来ません。

  • @user-ef8kg5qj5p
    @user-ef8kg5qj5p Месяц назад +2

    結果…投信わ続けようっていう動画を永遠と流してるだけ?
    なんの動画みても同じ事しか言ってない気がするのは気のせい?

  • @humina20
    @humina20 Месяц назад +2

    下がった時こそ買い、か

  • @user-uu3xl8iz4s
    @user-uu3xl8iz4s Месяц назад

    1番☝️

  • @DM-bg6nz
    @DM-bg6nz Месяц назад +1

    今から1年位は円高傾向に進みそうですねぇ

    • @toki.i
      @toki.i Месяц назад +6

      なんで?
      どう考えても円安が今後も長く続くだろ。

    • @oneone3976
      @oneone3976 26 дней назад

      @@toki.i それな。

  • @user-yp7lk9tt5i
    @user-yp7lk9tt5i Месяц назад +1

    🌱〜
    百済姉〜

  • @user-ge2zt3wq7n
    @user-ge2zt3wq7n Месяц назад

    冒頭の挨拶、粗品さんかと思った

  • @cook_man50
    @cook_man50 Месяц назад +4

    どのRUclips見ても円安でもコツコツ積立って言う人ばかりなので、今の円安時はちょっと投資しない方がいいと言う目線の方が面白いと思います。違う目線での解説も楽しみにしてます♪

    • @nao2427
      @nao2427 Месяц назад +11

      面白いとかではなくて、円安時に投資しない=投資初心者の失敗思考に該当すると思うので、こういう投資解説者がそんな解説するわけないのでは?

    • @nao2427
      @nao2427 Месяц назад

      通りすがりに失礼しました。

  • @teppeki6713
    @teppeki6713 Месяц назад +15

    投資信託は申込んでも数日後の引き渡しだから、そんなに細かく為替レートとかに対応できないんですよねぇ〜

    • @bankacademy
      @bankacademy  Месяц назад

      その点はETFの方がメリットありますよね!