激渋すぎる!うどん自販機の驚愕の中身!黒田天ぷら店 京丹後市
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- ☆店舗情報
jihanki.michik...
春 西日本懐かし自販機巡り
jihanki.michik...
004 京都府京丹後市 黒田天ぷら店
撮影機材 : Canon EOS Kiss X4, HF S11, GITZO G1228+G1275, SLIK 500G-II
Music by USK (onsenjazz)
(お店の許可をいただいて撮影しています。)
#懐かし自販機 #レトロ自販機
この動画がきっかけで、先日、お会いしてきましたが、お元気でした!
お話していて、私が元気を貰いました笑
いつまでも現役で、長生きして頂きたいです!!
あと、コロッケとブタ串カツ、ハンペンの揚げ物を食べましたが、どれも、懐かしい味でおいしかったです!!!
京丹後市出身者です。
黒田さん、懐かし過ぎます!!
おばちゃんの話す丹後弁も本当にノスタルジックな気持ちになりました!
最近仕事やプライベートの付き合い等で年に1回帰省出来れば奇跡だというくらい帰れていないので、嬉しくて涙が出ました。
良い動画をありがとうございます。
おばあちゃんの話し方がとなりのトトロに出てくるおばあちゃんに似てる!これは癒されますね。いつまでもお元気でいてください。
地元で小学生の頃その周りで自転車で走り回ってて10年振りに思い出して今日行ってきました!
まだ、すごい元気で88歳になられてましたがバリバリ揚げてましたよ😎
お元気で良かったです!
優しくて正直なおばあちゃん、可愛い。
日本人として大事にしたい、この人に直で年金を払いたいw
は〜何回観ても素敵なおばぁちゃん🥰
揚げ物めちゃくちゃ美味しそうだわな🥰
最高ですね。旅の醍醐味です。
おばあちゃんも、アップ主さんの人柄もいいですね。
京丹後市出身なのでたまにこの動画を観て癒されてます。
ここの近くの峰山高校に通っていたので、学校の帰りにここのコロッケを買って食べてました。
懐かしくて泣けます。
mana saka 今峰山高校生です。
自分もよくカレーの天ぷら食べに通ってます。
堀川君 いいなぁ☺️今度地元に帰ったら黒田商店さんに行きたいです。
mana saka ぜひぜひ!
今はどちらにお住まいなんですか?
堀川君 大阪市内です。堀川君も大学や就職は都会へ出るのかな?それとも丹後に残るのかな?どちらにしても頑張って下さいね😄
mana saka 京都市に住みます。
ありがとうございます。
お互い頑張りましょう!
良い人柄じゃないか。おまけにサービスまでしてくれてさ。こーゆーのがあるから、個人商店での買い物は楽しいんだよね。大型店・チェーン店じゃまず有り得ない。
家出したとき、雪が降る中金比羅神社で夜を明かし、朝方にここの自販機でうどん食べた。夜中はフル着であなたという時間をリピートして聞いてた。
寒かったけどもう一度あの夜を明かしたい。あとおばあちゃん、丹後弁で草。久しく使ってない
おばあちゃん 癒しの接客にほっこりする素朴な店。最高のめしは手作り揚げ物。風情が最高。やばい、まじいけてル。
今日日ここまでの丹後弁しゃべる人に会うことないなあ、懐かしい。
おばちゃんが元気ならそれが一番です!
完全に名古屋弁に聞こえる。名古屋人が聞いたらみんなそう言うくらい。
ミヤズヒメが作った熱田神宮と
丹後の宮津市、
籠神社の宮司の先祖と名古屋の先祖が同じ事。
名古屋の先祖はアメノホアカリ又の名をニギハヤヒ
かなり離れた所になぜか全く個性的な同じ言葉をしゃべる所があるのはなにか理由があるとしか思えないですね。
熱田神宮に三種の神器の草薙のミツルギがある理由にも関係あるのでしょう。
関東在住だけどこーゆー古くからの天ぷら専門のお店ってホント少なくなった・・・
機会あったらぜひ伺てみたい
追伸:グーグルマップで見たら閉店になってました!おかぁさん元気なんだろうか?情報欲しい・・・
天ぶら揚げて57年てまたおひとり神を見つけられたのですね、あの天ぷらをうどんにのせて食べられたならきっと忘れられない味になるぐらい美味しかったでしょうね。
よくテレビで聴く京都の言葉とはかなり違う感じなんですね、でも赤かぶ検事とかゆうドラマで使われてるのに近いのかもしれませんね。
この懐かし自販機シリーズはできれば記録とゆう意味合いでも長編作品にして残してほしい分野だと思うんですけど一般的な分野ではないから作品にできる専門家はかなり少ないかもしれませんね。
京都は北部と南部では大分方言が違ってきますね
丹後地方の西部は完全に東京式アクセントですね。さらに興味深いことに中部東海地方にみられる「だぎゃー」に似た方言なんですよね。
ここに割と近い兵庫県北部も、この名古屋なまりに激似の方言かもしれません。
吉永小百合さん主演ドラマ「夢千代日記」の舞台が旧温泉町で、
共演の樹木希林さんや秋吉久美子さんも、こんな方言でした。
おばあちゃん長生きしてほしい
今も生きてます。
古い自販機を通してこんな出会いが生まれるなんてすばらしいですね。
おばあさんとの会話に少し感動しました。
USKさんに憧れて、この店に訪れた方は、この前年に訪問。動画では天ぷらうどんを食べておられますが、
なんか湯切りが不十分なのか、汁がいっぱい状態で、もう機械もヤバかった状況のようでした。
しかし、あのフライは美味そう。見てるだけで、サクサクしそうなのがわかる。
丹後弁と名古屋弁本当によく似ている。
おばあちゃん癒しの声。
はんぺんとカレー風味の玉葱か。。
渋いなぁ。。
国宝級のフライですよ。
いいおばぁちゃんだなぁ
長生きしてほしい
お婆ちゃん、いつまでもお元気で
割烹着のおばぁちゃんの優しいこと。
自販機死亡は残念ですが、この粋な
お母さんはずっと元気に稼動して欲しい。
後を継ぐ嫁さんとかいないのかな?
こういう店がなくなっていくのは寂しいな。
古き良き日本って感じだねぇ
揚げ物、どれ食べても美味しいと、自慢する場面が好き。
このおばあちゃんの喋り方、完全に名古屋弁にしか聞こえない。丹後弁となんでここまで似てるんでしょう。丹後地方に宮津市がありますが、熱田神宮作ったのはミヤズヒメです。籠神社の海部氏と熱田神宮の尾張氏は同じ神様が先祖だそうです。名古屋に鶴舞がありますが、丹後は舞鶴がありますがこじつけでしょうか。単に名古屋の武将がお殿様になったことがあるくらいでは説明できないほど似ています。
ああ、この年の瀬に見るとなんかなおさらジイインと
来るなああ、時の止まってるお店、そして時が過ぎ行くお店
峰山弁バリバリだけど品のいいきれいなお顔のおばちゃん!
なんか良いわー和む
おばあちゃんの話好き
I have no idea what was said as I do not understand the Japanese language (yet), but the woman in this vid is priceless!
こーゆうお店は今の現代では貴重だよねー!
昭和のレトロ自販機は、日本の食文化遺産だと思うw
The nice old lady looks like Japanese Mother Teresa! Great music as always.
「京丹後市」のおばさまに、名古屋弁の綺麗なルーツを感じました。それだけでも幸せな気持ちになりました。
・・・さて、
慥かに、おばちゃんにとって都合、6万以上の出費はキッツイでしょうね。
しかし、プロにはやり方が御座います。
(一日目)
・先ず、油脂やそれに伴うを洗浄します。
・カム・ギアの噛み合いを点検します。油脂の影響でそれぞれの部品が解けていないか?
・その上で、タイミング等の機械要素の不具合の程度を精査します。
・ある程度の見積予算を提示します。
(それでOKならば)※ 調査費・交通費は別途掛かります。
・摩耗、損壊した部品を新に注文します。
・機械要素を組み上げ、電気屋による或る程度の制御を確認します。
・試運転と調整。
・納品。
と、こういう流れになると考えます。
なので、我が社が携わると、おばちゃんにとって「キッツイ出費 6万」を遥かに超えてしまいます。
多分、工賃だけで二倍以上の金額になりましょう。
考えるだに、専門職のメンテマンの皆様の「定額」を越える技術に感服致します。
なるほどねぇ。故障した機械のメンテに困るレベル(あの田中さんが厳しいと言われる)だと、
諦めてしまうオーナーさんがいるのも仕方ないことか。それでも、稼働は絶好調でも閉店する
ケースもあるので、運搬賃さえなんとかなれば、融通の利かせ合いが出来ればいいですね。
ここで公開していれば、ボランティアでオーバーホールしようって人が出てくるかもしれませんね。食べ物だから、動作するだけでなく中もキレイにしてほしい!
実際にお話を伺ったところ、自販機はまだ室内で保管されていました。
また、自分の動画が何十万回も再生されていることにとても驚いておられました。
今でも手入れさえすれば使えるから引き取ってくれる方が見つかれば引き渡したいという事でした。
興味のある方いかがでしょうか?
天ぷらは最高に美味しかったです。
最近もおばあちゃんはお元気なんですね!
懐かし自販機~味わいの昭和レトロ自販機コーナー まだまだ現役でした。夏休みにまた天ぷら食べに行きます。
僕の地元のお店のレトロ自販機が、どこかでまた輝いてくれたら、こんなに嬉しいことはありません。黒田のてんぷら屋、本当に美味しいお店です。
近畿在住で丹後にはよく行くのですが、やはりまだまだ知らないところだらけですね。。。
今度また再訪しようと思います。いざ峰山へ。
行ったら感想聞かせてね~
お婆ちゃん
かわいい
さみしいなぁ、こうやってまた1台、、と減っていくんですね。揚げ物みんな美味しそうだな!
京丹後生まれの16歳。
近所の天ぷらやのおばあちゃん見て久々に会いたくなった。
ちっちゃい頃はよくおこずかいもらって食べに行った(*゚▽゚*)
まだ覚えてくれているだろうか。
冬になると肉まんがうまいしいつでも天ぷらは最高だ。(*゚▽゚*)
あーおばちゃんの優しさが色々ノスタルジーになり涙...
地元だから今度いってみよ
麻人辻 弥栄中出身の辻君元気?
おばあさんの天ぷらをうどんにあげたら最高だろうに・・・
UP主さんはその内自販機のメンテナンスや修理に興味もちそう。
昭和文化の国宝
なんてまた、人懐っこいおばあちゃんだろう(^-^)。
自販機も渋いが女将さんも渋い!自販機が非稼働になったのは本当に残念ですが女将さんは今後もあげつずけてほしいですね。いつも癒される動画ありがとうございます。
お婆ちゃん素敵
1月まで稼動していたんですか!!驚きです!!
おばちゃんのキャラクターもいいですねー。
近所にあったら通っちゃいそうです!
おばあちゃん・・・なんか感動する!
自販機ももったいないですね。。。
このおばあちゃん鳥取の人みたいだな〜と思ったら名古屋弁にもそっくりだ
おばあちゃんの揚げ物うまそー!食いて-!
kuru1999 ここのやつまずいから
kuru1999 めっちゃ美味しいですよ!
他で稼働してる同型機のための部品取り用に残しておいてほしいなぁ。。。
このおばあちゃんが揚げた天ぷらが、うどんの具として乗っていたのかな。
こう言う思い出は大切にとっておくといいよ♪
いつまでも色あせないからね!うん
地区によっては廃業したお店に残ってたりする機械を再利用してもらいたいな
一度行ってみたいと思い、Google Mapで調べたら『閉業』となってました。 もっと早く行っておけば良かった(>_
そういえば何故揚げ物のお店がうどんの自動販売機をおこうって考えたんだろう。設置した理由とか背景とかも気になりますね。
なんとかクラファンとかで資金調達して直して再開して欲しい!!
広島県吉舎のふるさとにも有ったけど何年か前廃業で無くなったなー。
こういう自販機は仕込みにくるぢいさんばあさん込みでいい味出してんだよなぁ
何となくそう遠くないさいごの日を想像して勝手に感傷的になったりしてね
がっつり丹後弁だーちょっと加悦も入ってるかな?
黒てんのばぁーさん、懐かしいやん‼まだ元気におるんかな?
今でも元気だよ
@@반드시해머우유
マジっすかー!
今度帰省したら行ってきます
バックミュージックがとても良い
本当にお疲れであった・・・
お元気で!
丹後弁ばりばりだにゃあきゃあw
また1つ、昭和の遺産が消えて行くのは寂しいですね
今までご苦労様でした
うどん自販機、本当にお疲れ様、ですね。
お店の方はこれからも元気に活躍してくれると嬉しいですね^^
行きたいけど京都が遠すぎる(>_
この自販機止めたら電気代1万浮いたのか・・。
丹後弁かな?東京式の言葉も混ざっとる気がするね
ポンコツでもほしいわwww
故障した理由は大体わかります
多分回転盤が錆びついてしまい
うごかかくなり、
さらに腐ってしまったために壊れたかと思います(あくまでも推測なのでw)
天ぷら屋さんの天ぷらうどんはさぞや美味かったんでしょうね~。
誠に残念。長い間ご苦労様、有難う、と言ってあげたいですね~。
オーバーホールしてダメな部品は近所の板金屋で自作…ダメかwww
地元や!
言葉が聞き慣れた言葉だ…
因為年代久遠連開發技術的都為之一驚
( >_
家から結構ちかいw
おばあちゃん かわいい
ほしいわwww
この機械の電気代で1万円。儲からないですね。。
女将さんのほうが渋いわ
やはりダメだったみたいですね。。。 次回は、ダルマとこの女将さんに会いに行こうツーリングでもします^^
絶対、中に、おるぞ!(笑)
おるな。確信
なごみますね(´ー`)
自販機 残念でしたね。
ruclips.net/video/KRopXifreRM/видео.html
最近の情報 悲しい...
残念だ…
メンテできる人がいないのが致命的ですな。部品取りできるだけの筺体がまだ日本にあるのだろうか。
おばちゃん(⌒0⌒)/~~頑張ってなぁ
これだけネンキ入ると清潔面でもう無理だろ おばあちゃんが先か機械が先か
いい勝負だな、、
こうゆう自販機を復活する職人はいない。このおばちゃんの名古屋弁が気になる。
丹後付近は、田舎過ぎで悲しくなる。丹後大宮に半年住んでたが、頭が変になり過ぎ、精神異常者になってしまった。真珠の森にハマってもうた。
お婆ちゃん素敵