【胡蝶蘭】放置したら超危険!この害虫に要注意!一年間を通しての管理方法を詳しく丁寧に解説します。

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 фев 2025
  • 【胡蝶蘭】放置したら超危険!この害虫に要注意!一年間を通しての管理方法を詳しく丁寧に解説します。
    --------------------------------------------------------------------------------
    【チャンネル登録はこちらから】(Click here to subscribe)
    ↓↓↓
    / @seedpot368
    --------------------------------------------------------------------------------
    ◆ヤフオクに出品中!◆(Now on sale at Yahoo! Auctions!)
    auctions.yahoo...
    自社の温室で栽培した多種多様の洋ランや植物を出品しています
    (We exhibit a wide variety of orchids and plants cultivated in our own greenhouses.)
    -------------------------------------------------------------------------------
    Seedpot公式LINEでは
    洋蘭に植物に関するタイムリーな情報を配信しています。
    友達追加お願いいたします。
    各種お問い合わせもこちらからお願いいたします。
    ◆Seedpot 公式LINE◆
    lin.ee/dyyXoag
    ID検索 @seedpot
    ※@を忘れずに
    --------------------------------------------------------------------------------
    ◆オススメ動画◆
    ①【洋蘭】胡蝶蘭の植え替え講座!2回目を咲かせるために必要なポイントも紹介。植物の育種のコツとポイントをわかりやすくレクチャー!Repotting a phalaenopsis orchid
    • 【洋蘭】胡蝶蘭の植え替え講座!2回目を咲かせ...
    ②水苔を水につけてそのまま使ってませんか?◯日かけて戻すのが正しい!カトレヤや洋蘭の植え替えにも応用できる正しい水苔の戻し方を紹介。How to restore water moss
    • 水苔を水につけてそのまま使ってませんか?◯日...
    ③【洋蘭】カトレアの植え替え講座カトレア編!植物のコツとポイントをわかりやすくレクチャー!Repotting a Cattleya
    • 【洋蘭】カトレアの植え替え講座カトレア編!植...
    --------------------------------------------------------------------------------
    Seedpotチャンネルです。
    このチャンネルでは、洋蘭やカトレア、植物全般の育て方や管理のポイント、
    植物の特性などをご紹介していきます。
    神秘的で魅力的な植物達をぜひご堪能ください。
    洋ラン(カトレア、デンドロ、胡蝶蘭)、食虫植物、熱帯植物、観葉植物、多肉植物、チランジア、ビカクシダ・・・などなど
    --------------------------------------------------------------------------------
    Seedpot channel.
    In this channel, we will introduce how to grow orchids, cattleyas, general plant care and management points, plant characteristics, etc.
    Please enjoy the mysterious and attractive plants.
    Western orchids (cattleya, dendro, phalaenopsis), carnivorous plants, tropical plants, foliage plants, succulents, tillandsia, succulent fern....
    --------------------------------------------------------------------------------
    【チャンネル登録はこちらから】(Click here to subscribe)
    ↓↓↓
    / @seedpot368
    お問い合わせはこちらへ(Contact us)
    Seedpot LINE@
    lin.ee/dyyXoag
    -------------------------------------------------------------------------------
    【園主プロフィール】
    小島 研二
    ラン園・Seedpot(小島舎)園主
    40年に渡りラン園勤務し
    ラン栽培や育種を多く手がける。
    特にカトレア栽培を得意とし
    数多くの品種を作出する。
    2015年にラン園Seedpotを立ち上げ
    ランの生産、販売、育種を行う。
    「植物の魅力を伝え、理解を深め、そして楽しむ」
    をテーマに講演会や勉強会も行っている。
    #洋ラン
    #cattleya
    #胡蝶蘭
    #植え替え

Комментарии • 34

  • @安田ゆう-y2k
    @安田ゆう-y2k Год назад

    いつもご指導ありがとうございます。
     

    • @seedpot368
      @seedpot368  Год назад

      おはようございます。
      いつもsuper thanksありがとうございます。

  • @幸ママ-z6f
    @幸ママ-z6f 11 месяцев назад +1

    何回も見ています!カトレア、胡蝶蘭ともにきれいな向きで今季は咲いてくれました!ありがとうございます😊

    • @seedpot368
      @seedpot368  11 месяцев назад

      ご視聴ありがとうございます。
      それは何よりです。花の向きを整えるのは難しいですが、上手くいくとワンランク上がりますね。

  • @minkorokke3684
    @minkorokke3684 Год назад +1

    胡蝶蘭分かりやすくて助かります。洋蘭用の土(バークと軽石)を買って胡蝶蘭を植え付けましたが、根の色が黒ずんできたので水苔で植え替えました。新しい根が出てきてほっとしました。ありがとうございます。

    • @seedpot368
      @seedpot368  Год назад

      ご視聴ありがとうございます。

    • @minkorokke3684
      @minkorokke3684 Год назад

      先生の動画を見ていなければ、不調にも気が付きませんでした。植え方も分かりませんでした。いつもありがとうございます。

    • @minkorokke3684
      @minkorokke3684 Год назад +1

      ナメクジ、怖いですね!食べられないよう気をつけます

  • @kenadashi351
    @kenadashi351 Год назад

    植え替えをしたけどあんまり根がでてきません。なんでですかね、、、

    • @seedpot368
      @seedpot368  Год назад +1

      ご視聴ありがとうございます。
      胡蝶蘭は今が大好きな季節で新葉も新芽もよく出る季節ですので、もう少し待ってみてください、

    • @kenadashi351
      @kenadashi351 Год назад

      @@seedpot368
      ありがとうございます。
      ちなみに根がほとんどない場合どうすればいいでしょうか

    • @seedpot368
      @seedpot368  Год назад

      @@kenadashi351 ヒモやビニタイで株元に縛り付け、人工根をつけて植える手もあります。

    • @kenadashi351
      @kenadashi351 Год назад

      @@seedpot368 ひぇーーーー!!すごい技です!どっちみち根がなくても水苔に植えつけた方がよいんですね!根がないから植えつけできないと思ってました!

  • @菅原忠夫
    @菅原忠夫 Год назад +1

    いつもありがたく拝見しております。ありがとうございます‼️
    化粧鉢に入って透明ポットに植えたままでまだ根もしっかりしてますが、水苔の表面に根が所々露出しています。それでも置肥して値は大丈夫でしょうか?
    今は花芽が5センチ位に伸びています。たまに液肥もあげてはいます。ご指導下さいませ‼️

    • @seedpot368
      @seedpot368  Год назад +1

      ご視聴ありがとうございます。
      置肥は、記載の規定量を与えている場合は多少根に触れて置いても大丈夫です。
      置肥は、水を与えた時に溶けるので問題ないと思います。

    • @user-tu9kd7vv1g
      @user-tu9kd7vv1g Год назад

      🎉

  • @melloyello999
    @melloyello999 Год назад

    個別編ありがたいです

  • @Kijitora-mr6om
    @Kijitora-mr6om Год назад

    戸建て南向きの三階の部屋で胡蝶蘭を育てています。夏場には相当暑くなります。すだれをはって直射日光を当てないようにし 窓は開けっぱなしにしていました。 水苔がカラカラには乾かないのです。それでも水をあげても良いですか? 鉢の水苔の量が多かったのでしょうか?

    • @seedpot368
      @seedpot368  Год назад

      ご視聴ありがとうございます。
      公式ラインにて写真をお送りください。
      より的確にアドバイスできると思います。

  • @スイカぺぺ-o3b
    @スイカぺぺ-o3b Год назад

    いつもわかりやすい説明をありがとうございます‼︎アップされるのを毎回楽しみに待っております😊
    今回は教えていただきたく、コメントしました。
    悩んでいるのは、去年は花芽が出なかったので、春には全ての洋ランを外に出しましたが、今年は花が咲きそうだったので外に出さず、咲いている今も室内管理です。植え替えも出来なかったので、そのままです。去年外に出したから花芽が付いたと思っているのですが、このままだと、ずっと室内になりそうです。外に出すタイミング(出さなくても良いのか?)と植え替えのタイミングを教えてください。
    お忙しいところ、すみません。
    よろしくお願い致します🙇‍♀️

    • @seedpot368
      @seedpot368  Год назад

      ご視聴ありがとうございます。
      洋ランを外に出すのは栽培上有効だと思います。ただ、花が咲いている間は室内で眺め、花後外に出して栽培してください。
      植え替えは、春にできなければ、真夏を避け、秋9月頃行って下さい。

  • @ポチポチ-n1z
    @ポチポチ-n1z 8 месяцев назад

    我が家で一大事がおきました。大切にしているシレリアナから、根冠のある綺麗な根が2本でてきて喜んでいたところ、今朝見たら根冠だけ食いちぎられていました‼️よく見たらキラキラネバネバした筋があり、犯人はナメクジだと思われます。
    コルク付けでスチール棚に吊り下げています。
    とりあえず今晩ナメトールを地面に撒きました。別の方へのコメントで、スラゴが良いとのことでしたので購入しようとおもいます。
    ただ、コルク付けしたものをスチール棚にぶら下げているので、どこに撒いたらよいやら、ナメクジってまさか空を飛んでくるわけではないとは思いますが、どうやってぶら下がってるコルクをナメクジから防いだらよいのでしょう。
    もしやナメクジではない虫も根冠たべますか?

    • @seedpot368
      @seedpot368  8 месяцев назад

      ナメクジは基本的に地面から這い上がってきます。かなりの移動をします。また、温室などガラスを這い上がり天井に登り、上からも攻めてきます。やはり予防でしょうか。

    • @ポチポチ-n1z
      @ポチポチ-n1z 8 месяцев назад

      ありがとうございます。確かに遮光ネットに這い上がってるのがいました。
      ナメクジ駆除剤をお皿に入れて棚におくことにしました。

  • @ocarina9286
    @ocarina9286 5 месяцев назад

    いつも貴重な情報をありがとうございます。5月から全ての株(主に胡蝶蘭)を、屋外に吊って栽培していますので、ナメクジ等虫の被害は、長年皆無だったのですが、去年から新葉に被害がでまして、何らかの病気の発生を疑ったのですが、どうもバッタらしいです。昨日も1匹捕まえましたが、新葉1枚ダメにされていました。
    バッタにも効くスプレー薬が市販されていますが、胡蝶蘭などにかかっても、大丈夫でしょうか? 棚下におけるようなバッタの忌避剤などあるとうれしいのですが・・・。

    • @seedpot368
      @seedpot368  5 месяцев назад +1

      @@ocarina9286 ご視聴ありがとうございます。バッタに効くスプレーは知りませんでしたが、まずは、傷んでも良さそうな下葉に試しにかけ、様子を見てください。また、朝より夕方以降にしてください。

  • @kamome81v49
    @kamome81v49 Год назад

    いつもありがとうございます。ナメクジの被害を防ぐ良い方法はありますか?。

    • @seedpot368
      @seedpot368  Год назад +1

      ご視聴ありがとうございます。
      私はスラゴを使っています。今のところ一番効果があります。

  • @yukat688
    @yukat688 Год назад

    以前の動画を視てコメントしています。
    シンビジウムの葉を切ってしまったのですが、切らない方が良いと後で知りました。今、新しい芽が脇から出てきていますが、葉を切ってしまったバルブはどうしたらいいのでしょう。成長しても花が咲かないことも残念です。

    • @seedpot368
      @seedpot368  Год назад

      ご視聴ありがとうございます。
      はを切ったバルブは、硬ければまだ役目を果たしますので、そのままつけておいてください。花は2〜3年後頃に咲くと思います。じっくり頑張って下さい。

    • @yukat688
      @yukat688 Год назад

      2~3年ですか😌
      わかりました。ご指導ありがとうございました🙇

  • @junchan_417
    @junchan_417 Год назад

    蕾が膨らんできているのに途中で萎んでしまうのはどうしてなんでしょうか?
    乾燥させすぎと言われてお水をたくさんあげても1つ咲いたら次が萎み、先端に近い蕾は枯れた様子なくまた蕾が膨らんでくるけど萎んでしまいます。
    冬で湿度が低いならわかるのですが、今の関東は暑くて湿度もありますよね?なのに萎んでしまう理由がわかりません。
    何が原因でしょうか。
    よろしくお願いします。

    • @seedpot368
      @seedpot368  Год назад +1

      ご視聴ありがとうございます。
      この季節に蕾が萎んでしまう原因として考えられることは以下の四つだと思います。
      まず、鉢内の水不足、つぼみの付け根につくダニ、日中の急な温度上昇、あと稀ですが、その個体が持っている不具合な性質などが考えられます。
      水は2日に一度くらい鉢の容量くらいたっぷりと与え、一度殺ダニ剤をかけていただき、様子を見てください。

    • @junchan_417
      @junchan_417 Год назад

      ダニの可能性もあるんですね?
      ありがとうございました。