#58【大雨のULタープ泊】aricxi軽量タープでウルトラライトバックパックキャンプ〜キャンプ村やなせ
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- aricxiのウルトラライトタープでタープ泊してきました。
キャンプ村やなせさんの芝生サイト最高でした。
今回の道具↓
バックパック→ジマービルトパイカパック/Zimmer Built Pika Pack purple color
サコッシュ→BELLWOODMADE
寝袋→naturehike 3シーズン寝袋
グランドシート→ PATHFINDER Survival Blanket2/1size
タイベックシートハード
タープ→Aricxi ウルトラライトタープ
マット→ クライミットインシュレーテッドサタティックVライト
KLYMIT Insulated Static V lite
ダウンジャケット→マウンテンイクイップメント
山戀し工房、山戀し布茶籠
グランドチェア→waku fimac
靴下→
【FALKE】16486 WALKIE LIGHT MEN
ダウンパンツ、ダウンシューズ→ネイチャーハイク
インナーシュラフ→ AEGISMAX サーモライトライナー
防寒手袋→teranova エクストリミティーズ
サーミックタッチグローブ/extremities】Thernic Touch Glove "Gray"
耐熱手袋→NOMEX
LEDランタン→ゴールゼロ/GOALZERO、uco レスシャイ/LESCHI
ポンプ→ FLEXTAILGEAR TINY PUMP
焚き火台→ピコグリル85/picogrill
テーブル→自作
ペグ→
プロモンテVペグ
MSRグランドホグステイク
チタンネイルペグ
アルミパワーペグ
クッカーシステム→
ミニトランギア
スクリューロックコジー(自作)
ガストーチ→soto microマイクロトーチcompact
ゴトク→MG-Trail
風防兼ゴトク→サンポズファンライトギア3wウインドスクリーン/Sanpo's Fun Lite Gear 3W Windscreen Low
アルコールストーブ→自作(メルカリ)
CRKT PILARピラー
マット→サーマレストZシート
コップ→サーモス保冷缶ホルダー
フウソラさんソラチタニウムギア風の自作アストロフォイル、B.P.C
ウォーターシステム→
クノックCNOC
Vecto 2L Water Container 28mm
ソーヤミニ(SAWYER Mini)SP128
ブッシュクラフトナイフbushcraftknife→クードマンcudeman/148M
ダイニーマコード→Dutch wear gear /stingerz
耳栓→ MOLDEX 耳栓 CamoPlugs
#ulギア
#ULキャンプ
#バックパックキャンプ
#徒歩キャンプ
#zpacks
#ウルトラライト
#ウルトラライトキャンプ
#ジマービルト
#パイカパック
#軽量化
#アストロフォイル
#dcf
#最強ペグ
#ULハイカー
#パッキング
#フロアレス
1回目→映像を楽しむ
2回目→音だけを楽しむ
3回目→映像を楽しむ
ちょ、無限ループに入ってるんですけど🤣👍
本当癒されました👏
ぺっちゃん!!!!
何回も見てくれてありがとうねー😭😭
今回はしゃべりがないから見やすいかなと!😁
音だけ楽しむって僕にとっては嬉しい言葉なんだー😊
自身も音フェチだからすこーーーしは意識してるからね!
だから嬉しい😆
totsuさんお疲れ様です♪
やはり雨降っちゃいましたね😂
でもいい音です♪
またまたUL化が進んでますなぁ✨
タープ泊とは✨
やなせの景色は最高ですね🤭
それに!
チップスくわえたり
ペグ引っこ抜き転倒だったりとww
綺麗な風景、キャンプ風景、笑いと
とても楽しませてもらいました♪
電車とおでん!!
電車とおでん!!!www
ほんとに降ったり止んだりと
茨城忙しいなっっっっ!!!(たくみ)
ってツッコんでたよ🤣
早朝からおぐちゃんが来るのではとドキドキして頬を赤らめていたけど
こなかったから
せめてと思い、おぐちゃん専用って書いたシート置いてきたからそこのサイト使ってね!
やっぱおぐちゃんとのキャンプはやなせが良いな😁
@@totsu_ULgear
専用シートww
了解です🤣🤣
次行ったら逆にtotsuさんって書いた旗を建てておきますね!
雨降らなければ間違いなく行ってましたよw
やなせのCサイトってULスタイル合いますよね🤭
うん✨
僕もtotsuさんとキャンプするなら
やなせだと思ってます🤗
必ず一緒にキャンプしましょ✨
旗はダメだよ!!
マリオきちゃうじゃん!😫
マリオ勝てる気がしないよ
踏まれるよ!
うん!😁
Cサイト気に入ったよ😁
川沿いサイトより好きかも!
とにかく気持ちよかった😆
totsuさん今回はめちゃくちゃおもしろ動画じゃないですか😁
ペグ抜くだけで笑わせるなんてずるいっす😊
そうなんですよ🤣
ぐぬぬぬふぬなふゆぬさふーーーー!!
って力入れたら急に抜けました!w
動画だとわかりにくいですが実際は
3mくらい真上にジャンプしてます!
@@totsu_ULgear 確かに3mジャンプしてましたね😁
今度は4mに挑戦してみます!
拝見しながらお昼寝しました😊 囀り最高ですねー、広々してて開放的で癒されますね。
んで、もう一度見直しました😊
DCFがパタパタ揺れるぐらい雨降ってますよね!こんな時ター泊だと横からと下からの雨で結構濡れたり汚れたり。ここな芝が長くて大丈夫そうでしたねー🎉
次回も楽しみにしてます😁
ダフラットさん2回も見ていただいてありがとうございます🤣
雨すごかったですねー!!
タープの寸法内に私も道具も必死に収まってたのでギリギリセーフでした🤣
サイトが水捌け悪かったら浸水ですよね😅
この日の晩は各地で雷がなってて停電するところもあったみたいです!
久しぶりにダフラットさんと話せて嬉しかったです😍
電車とおでん!!(笑)
キャンプ村やなせ、広々としていいところですね。
しかもお客さん全然いない。平日だったのでしょうか?
天気が目まぐるしく変わる1泊でしたね。
蚊取り線香ってことはもう蚊が出ましたか。
私もこの前タープ泊したかったのですが
設営時だけ突風吹いてやむなくテント泊に。。
相変わらずULながらもとてもキャンプを楽しまれている様子が伝わってきました。
アート作品で終わるエンディングもよかったです!
電車とおでん!!🤣w
日、月で一泊してきました!
こちらのキャンプ場なかなかの広さなのである程度プライベートな感覚は開けられると思います😄
hidexさんのローカスギアが映えそうですよね😊
とにかく晴れたり雨降ったりの繰り返しで忙しかったですw
それはそれで自然を満喫できるんですけど!
虫はストレスなく過ごせましたw
これからは蚊帳が必須ですねー
アート作品かわいいですよね🤣
そばにずっと置いていたので帰りには愛着わいてしまいました😆
今回もめっちゃいいキャンプでしたね😊
ホンマ一緒にキャンプしたいです。ギア被りそ〜🤣
天気はあっちこっちそっちどっちでしたが
めちゃくちゃ楽しかったです😆
ギア被りしちゃいますね!www
名前書いときましょ🤣www
雨大丈夫でしたか?
朝起きたら目の前に猫はびっくりですねw
タープの寸法内で私と道具窮屈にギュウギュウして雨を凌ぎました🤣w
ギリギリいけました!
それにしても予測出来ない天気でビックリしました😅
猫はビビりましたね🤣
きっと顔をクンカクンしたかったのでしょうww
僕の目指すキャンプ。最高でした。高評価です。
みや爺さんいつもありがとうございます😊
これくらいの荷物の量が僕にはメリットだらけです😁
もう色々持っていけなくなってます😅
アルストはいいですね
去年 伊勢路のルートを4泊で
難波歩きでキューベンファイバー
で走破しました
軽さは正義と私は思います
実際 旅館 潰れまくりで
ほぼ夜営です!
中野さんもアルスト派ですか?😊
連泊どころか4泊ルートとかやった事ないのですごいですね!
その際には熱源とかはどうしてるんですか?
コロナの影響での旅館の廃業は問題ですよね😢
@@totsu_ULgear さん
エタノール燃料を500ccと
100キン固形燃料10個でゴミを燃やしアルミ缶にネジ混んで捨ててました いけないんですけど…
焼きそば用アルミ鍋を高さ20cmのシートにして風避けが熱をにがさず
良いです!
9月でしたが170キロを連泊で夜営するのはたまにしかいないみたいです
道の駅にはあえて泊まらないのが
醍醐味です!
バーナー使わずアルストと固形燃料!
おおおおお
焼きそばアルミ鍋を風防にしてるんですね😊
道の駅スルーするんですか!?😳
あえて泊まらないんですね😆
@@totsu_ULgearさん
風防も最初アルミ缶でつくりましたがトルネード方式の自作のアルストは火力が強くて溶けちゃて
焼きそばは大丈夫でした
道の駅はトイレと食料調達に寄ります
伊勢路の熊野古道は山道が多く
コンビニは滅多になく 腹ペコ歩き
武士は籠に乗って急坂を行き来していた事実に驚きます
1日20キロくらい山道を歩かないといかんのでULは必然です!
はじめまして.私も登山しないバックパックキャンプを目指しています。
今回の装備がパイカパックに仕舞えるなんて😱
尊敬します。
ところで、アルスト用のアルコールはどのくらい持って行かれます。
アルストの量ですがPPボトル60ml、100ml、そして予備にリンデンパウチ100mlの計260ml持って行ってます😄
一泊程度なら使い切りはないですが
個人的には最低でも200mlは持っていきたいですね!
あとはアルコールストーブの燃費に左右されますよね😊
登山しないバックパック仲間嬉しいです🤣!
@@totsu_ULgear ありがとうございます。結構必要ですよね。参考になりました✌️
チタンよりもアルミクッカーを使用するってのも節約の一つだと思います😊
@@totsu_ULgear 賛成です。