Это видео недоступно.
Сожалеем об этом.

職場・学校の教育が崩壊の危機

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 26 ноя 2023
  • #先生の苦悩 #指導がわからない #部下をお客さまに #優しさ or 厳しさ
    今回のRUclipsで間違って欲しくないのは、厳しい指導することが決して最良だといっているわけではありません。権力ポジションを笠に部下を感情的に怒鳴り飛ばす上司もいれば、自分の気分で生徒を怒る先生もいます。ただ、相手を本当に伸ばしてあげたいと思っていれば、苦言を呈することも必要です。でもそれは指導側にとって今の時代は、リスクが生じます。だから誰もが責任を取りたくないから、規則でガンジがらめで縛るのです。それは教育というよりも責任転嫁の社会になっているということではないでしょうか?考えて見たいものです。
    ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
    【心理カウンセラー衛藤信之公式LINEアカウント】が始まりました!
    いまお友達登録すると4日間の集中講座をみなさまにプレゼント
    お友だち登録はこちら⇨ws.formzu.net/...
    ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
    ■□■ 1日体験ゼミナール申込受付中 ■□■
    ●詳しくはこちらをクリック↓
    ws.formzu.net/...
     1日体験ゼミナールでは、ただ聴くだけではなく心理テストを使いながらあなたの深層心理と 人間関係のパターンを分析していきます。
     どんなスクールか覗いてみたい、1回だけなら参加したいという方もご参加いただける気軽な講座です。
     コミュニケーション力を のばしたい方、心理カウンセラーに興味をお持ちの方はもちろん、はじめての方にも笑い ながらしっかり身につく、わかりやすい講座です。
    一人でも安心して参加いただけます。 キャンセル待ちとなる場合がありますのでどうぞお早めに。
    ●詳しくはこちらをクリック↓
    ws.formzu.net/...
    ▼心理カウンセラー衛藤の<サイン入り>書籍の販売開始しました!▼
    mentaleto.base...
    【衛藤 信之】
    心理カウンセラー衛藤信之は、欧米の各種心理セラピーを学び、それらとライセンス契約をし、日本人の心理にあった技術をオリジナルで開発。多くの企業でのその実績を生かし、多種多様の大手企業と顧問契約を結んでいる。
     
    またインディアンとアメリカ・アリゾナで生活を共にした経験を生かし、自然と共存した生き方の啓蒙運動も定評がある。
    <公認心理師>の国家資格を有するが、「人の心を癒すのは、権力よりも人としての魅力」として、講座や講演を通して伝え続けている。
    彼は幼少期に両親が離婚し、10歳の時に継母の自殺の第一発見者となった悲劇に見舞われたにも関わらず、トラウマ(心的外傷体験)という従来の古典心理的な考えに逃げ込むことをよしとせず、誰にも不幸を幸せに180°変える力があると、マイナスな体験をプラスにチェンジするカウンセリングマインド指導をしている。
    彼の特徴である話術の軽快さは多くの講演家の見本にもなっており、その独特の髪型は長男が小児がんになったことをきっかけに、抗がん剤治療のために髪の毛を失った子供たちのウイック(カツラ)作りにヘアードネーションに協賛。現在の後ろ髪は2度目のチャレンジになる。
     
    何よりも特出すべき彼の経歴は、卒業生の数と活躍の広さ。彼の元から多くの心理カウンセラーが登場し、彼の元から多くの新たなカウンセリング団体や、セラピスト団体も生まれている。
    それは彼が心理ビジネスの草分け的存在であることの証拠でもある。
    <マンガになった心理カウンセラー>より
    ●主な著書
    「心時代の夜明け」PHP
    「こころのエステ」サンマーク文庫
    「イーグルに訊け」飛鳥新社
    ビッグコミックスピリッツで連載された
    「上司と部下の職場系心理学」① 
    「上司と部下の職場系心理学」②
    「今日は心をみつめる日」サンマーク出版
    --------------------------------------------------------------------------------------------------------
    【活躍する卒業生さん】 五十音順 
    阿部泰尚 (いじめ専門探偵)
    アレックス小倉 (恋愛学講師)
    石井貴士 (作家、講演家)
    伊藤勇司 (片付け心理カウンセラー、作家)
    上村光典 (講師、エンパワーリング代表)
    内田裕士 (メイクアップスクール【美塾)主宰)
    おかざきなな (タレント)
    岡田達信 (絵本セラピスト協会会長、絵本のソムリエ)
    小田全宏 (アクティブ・ブレイン協会会長)
    小野正誉 (作家、講演家)
    栫井利依 (心理カウンセラー)
    香葉村真由美 (教育講演家)
    岸英光 (コーチング、作家)
    クリス岡崎 (コーチング、作家)
    黒岩禅 (講演家)
    心屋仁之助 (講演家・カウンセラー) 
    腰塚勇人 (講演家・命の授業)
    白戸三四郎 (ビジネスメンタリスト)
    関橋栄作 (クリエイティブ広告戦略家)
    髙橋徳 (医師・オキシトシン研究の権威)
    たけいみき (イラストレーター) 
    谷厚志 (クレーム対応コンサルタント)
    寺田真理子 (日本読書療法学会会長、翻訳者)
    中越裕史 (天職探しカウンセラー、作家) 
    ナカタニD. (マンガ家)
    中島輝 (作家、自己肯定感)
    中村幸也 (心理カウンセラー)
    中山和義 (作家、テニススクール経営)
    野口嘉則 (鏡の法則作者) 
    昇幹夫 (日本笑い学会副会長、産婦人科医)
    萩原優 (医師・イーハトーブクリニック院長)
    林恭弘 (講師、ビジネス心理コンサルティング代表)
    ひすいこたろう (作家、講演家) 
    福田純子 (講演家、笑顔共和国大統領)
    藤川孝幸 (元Jリーガー)
    マツダミヒロ (質問家)
    宮島賢也 (薬を使わずにウツを治す精神科医)
    渡辺俊治郎 (全日本エアロビクス・チャンピオン)
    この他にも大勢の皆さんが、各分野で活躍中
    --------------------------------------------------------------------------------------------------------
    【日本メンタルヘルス協会】
     「普通の人がより元気に、精神を向上させ、健康な心で生活をする。」という考えのもと、心理学をベースにしたカウンセリングのスキルを身につけられる講座を提供しています。
     カウンセラーとして精神的な自立をサポートする素晴らしい仲間がまた増えることを、楽しみに待っています。
    #メンタル #心理学 #衛藤信之 #人生つまらない #元気ない
    #コンプライアンス

Комментарии • 54

  • @sachiko.358
    @sachiko.358 8 месяцев назад +5

    いつもありがとうございます🙇‍♀️
    子どもたち5人を育て、学校教育の指導はかなり変わってきたと感じています。その中でも、厳しい上から目線で出来ない所を強調する先生、頑張っていることを認めて伸ばそうと応援してくれる先生、一部の生徒を特別扱いする先生……
    第一子と第五子が12才離れ、学校との繋がりが長くなると良い所も見たくない所も目にしてきました。
    子育ては難しいです。それでも、私なりに子どもたちとコミュニケーションを取りながら、個性を伸ばし楽しく過ごせるように見守り応援しています😌🙏
    衛藤先生🌟世の中の矛盾、理不尽、忖度、えこひいき、圧力、偏見、評価や比較……子どもたちは葛藤しています。本音を自然に表現できる世界であってほしいと思います😌
    大切な学びを心より感謝いたします🙏🌟

    • @mentaletoh
      @mentaletoh  8 месяцев назад +3

      そうですね。この世界は矛盾、理不尽、忖度、えこひいき、圧力、偏見、評価や比較に満ちています。「清濁一緒に呑む」ように子ども達はきっとそんな中から何かを学ぶと思っています。だから家庭で語ってあげることが何よりも大切なのだとも思います。

  • @taiyaki_umai
    @taiyaki_umai 8 месяцев назад +5

    衛藤先生、僕はまだ高校生ですが
    感覚的にこの話は確かにと思うところが沢山ありました
    周りとのやる気のギャップで自信喪失する人も多いのかなと感じました。向上心のある人が今より報われる世の中になって欲しいですね🙏🙏
    「誰のためのコンプライアンス」
    「人を見て法を説け」
    その通りだと思います✨

    • @mentaletoh
      @mentaletoh  8 месяцев назад

      そうですよね。高校生であっても立派な意見です。色んな色に触れて下さい。

  • @michikotakashima
    @michikotakashima Месяц назад +1

    衛藤先生、私は小学校の現場で音楽の非常勤として働いています。
    今、まさにこの動画で先生がお話して下さったことに思い悩んでおります。弱い子どもたちが増えてきているのをとても実感しています。また、発達障害と診断されている子どもたちも増えて、様子を見て、いろいろ注意を払いながら言葉を選び授業を行っておりますが、子どもたちはお客さま状態で、子どもたちの機嫌を損ねると、先生が悪いと現場や真実を知らない親も子どもの言葉を鵜呑みにしてしまい、、
    やはり、子どもたちはお客さまなのだなと実感しています。。
    それに合わせて、教える内容もどんどんレベルが下がっております。しかし、1クラスには、30〜40人いるので、もっと学びたいと思う子どもたちもいます。
    年々弱い子どもか増えていますが、そのクレームの強さが勝ち、
    強いもの勝ちで、その人たちに合わせた授業になっていってしまってます。
    愛を持って接しても裏切られる。と行き場のない気持ちでいるところに、衛藤先生のこの動画を見つけました。
    先生の言葉に勇気付けられます。
    本当にありがとうございます。
    どうすれば良いか試行錯誤します。

    • @mentaletoh
      @mentaletoh  Месяц назад

      教育はきっと紆余曲折して新しい流れが生まれます。希望は私たち見捨てません。僕たちが希望を捨てなければね。先生、応援していますね✨✨

  • @user-wv7vq7kx2c
    @user-wv7vq7kx2c 8 месяцев назад +5

    小学・中学・短大時代…振り返ると大好きな先生がいました。(残念ながら高校時代はあまり印象になく…)
    衛藤先生のお話でさらに思いを馳せてみました~どうして授業が楽しみだったんだろう?
    …「人としてその先生が好きだった・先生を尊敬していた」が一番の理由だったことに改めて気づきました💡(教え方が上手…なんてことではなくて)
    だから、授業も真剣に受けていたんだなぁ🍀 予習復習も頑張ってたんだなぁ🍀と。
    『自分らしく』みたいなことで思い出すのは、5・6年生の時の先生の言葉です。
    「"分からないが分かるのはスゴイこと"どんなことでも聞けよ🎵」
    「一人一人"分からない"は違う。でも、"分からないってことはおんなじ"。簡単も難しいもないんだぞ☺️」
    いつも言ってたその言葉は、
    …こんなこと分からないのは恥ずかしい😞
    …こんなこと聞いたら笑われるかな😞
    から一歩踏み出させてくれました。
    大人になって、「これ分かりません🙋」と元気に手を挙げる同僚を見た時、その先生の顔を思い出しました。彼女の人柄も勿論ですが、すぐさま係がチームになりました✨負の雪崩が食い止められました。歓声と拍手喝采👏👏👏…職場に爽やかな風が吹き抜けました✨直属の上司が係に来て言いました。
    「○○さん、よくぞ手を挙げてくれましたね💐」
    勉強や仕事の根っこにあるのはそういうものではないかなぁ~と思います。
    頑張ろうとする思いや達成感に包まれる喜びを育み、その力を信じ導いてくれることだと。指導者個人の能力的なことではなく「ひと」だと✴️

    • @mentaletoh
      @mentaletoh  8 месяцев назад +4

      僕もアメリカで英語の発音で分からから質問したら、皆の前で講師が褒めてくれました。素晴らしい「これが日本人だ!知らないことを知らないと言えること…大切にしている文化だよ」その講師が言うように、それが武士道の日本の文化なら僕は心から残して欲しいと思いました。弱さを出せるのは強さだと言うこと。

    • @user-wv7vq7kx2c
      @user-wv7vq7kx2c 8 месяцев назад

      @@mentaletoh
      『日本の文化✴️』『武士道✴️』なんですね。
      背筋が凛!
      日本人はみんな"伸びる子"ですね💐

  • @y_0358
    @y_0358 8 месяцев назад

    中3の息子が受験を前に2学期から不登校になりました。色々な方の本やブログやRUclipsを拝見して学ぶなか、不登校専門の方のお話より、より衛藤先生のお話がいつも腑におちます。ありがとうございます。
    どこに相談しても「休ませていい」「今は休むほうがいい」と言われ、初期はそれでよかったのですが、
    エネルギーがたまって動けるようになってから「登校できるように勇気づけてほしい」「このまま休み続けると進路がどうなるか具体的に説明してほしい」と先生に懇願しても、誰も子どもに向き合い背中を押してくれる学校関係者はいませんでした。結局こどもは学校には戻れなくなり完全不登校です。中学なので、このままでも自動的に卒業できます。「とりあえず卒業させればいい」その通りです。けれど子どもの人生は卒業してからも続きます、そのあとは先生方は関係なくても、、自己責任ということは承知しています先生方も忙しくてかまう間もなくマニュアルどおりの対応なのでしょう。ですが不登校児もいろいろなのでその子に応じて復学できる手助けがほしかったです。今の義務教育の学校では見守りという名の放置、放棄のように感じてしまいます。
    不登校児が増えている背景にはこんなことも関係しているのかなと思います。
    不登校児が急激に増加している裏側にはこのような背景があるからではないかと実感しています。

    • @mentaletoh
      @mentaletoh  8 месяцев назад

      今は母性偏重の時代です。でも、極端な偏重は時代を謝ります。もちろん、子育てもそうです。だから、責任ある関わりも大切ですね❣️

  • @ki4609
    @ki4609 3 месяца назад +1

    衛藤先生、ありがとうございます。今まで、会社のやり方にモヤモヤしていた理由がわかりました。気づかせて頂き、ありがとうございます。

    • @mentaletoh
      @mentaletoh  3 месяца назад

      モヤモヤが気づきに変わる瞬間ってありますね✨✨

  • @user-we6sw6ot7o
    @user-we6sw6ot7o 8 месяцев назад +3

    衛藤先生、さっそく観させていただきました!
    教育者として、熱をもちつつ、竹のように柔軟にしなやかに強く。これからの時代を担うこどもたちに関わることを毎日楽しみに!
    メンタルでのまなびをいかします!動画ありがとうございました!

    • @mentaletoh
      @mentaletoh  8 месяцев назад

      はい、いつの時代も教育に携わる者は慢心に陥らずに、常に悩み最善の方法を模索を忘れない道を選んだ。それが教育者の誇りですね。

  • @user-wt3em3mn5h
    @user-wt3em3mn5h 8 месяцев назад +2

    私も自信喪失組です。
    もう何も言わない方が良いのか、と、思っていた時にこの動画を拝見しました。
    もう一度自分と向き合い考えます。
    いつも有り難うございます。

    • @mentaletoh
      @mentaletoh  8 месяцев назад

      希望は僕らを見捨てない、僕らが希望を見捨てるのです。良かったです。出会ってくれて!!

  • @manoa1547
    @manoa1547 8 месяцев назад +3

    学生時代に、厳しかったけど、全力で指導して下さった先生方のありがたみは、時間差を経て分かることがあります。ひと昔、バブルを経験した世代は、(いいか悪いかは別として)努力によりそれなりの満足を得る経験を持ちやすかったのかもしれませんが、今の若い人達は、努力する先の希望が持ちにくい時代なのかもしれません。情報は豊富に入るので、深追いせずに解決したような感覚も得やすい。国力の発展を考えるとこの悪循環、時代に即した方策を考えねばと思います。

    • @mentaletoh
      @mentaletoh  8 месяцев назад

      まことに同意見です。今の若い者はではなく、彼らの情報過多と座ってても快楽が得られる安いというのはモチベーションを下げます。時代の進歩を考えないとなりませんね💦

  • @user-ky3dr6br6h
    @user-ky3dr6br6h 8 месяцев назад +2

    今日も、ありがとうございます、
    確かに、自分の力量不足を感じます
    自分なりに、学んだりやれる事を、やった後は、ここまでは私の問題、
    ここからは、貴方の問題と分けて、
    後は、祈るだけが今出来る事です

    • @mentaletoh
      @mentaletoh  8 месяцев назад +1

      それで良いのだと思います。相手の人生はどこまで行っても相手の人生です。関わる時は命をかけて、後は祈るだけですね。医者も精一杯手術をして後は天命に任せます。「今ここ」一期一会に全てを尽くしましょう。

  • @komi-8770
    @komi-8770 8 месяцев назад +2

    指導に「愛」があるか
    ないか。それに尽きると思います。
    小学生の時忘れ物をして思いっきりコズかれた時の痛みとショックは結構引きずりました。
    スパルタが凄くてその時受けた傷は同窓会でもこの先生には会いたくないと行けなかった事もあります。😅
    あるていど年齢を経て
    いったら先生はもうあの頃の怖さはなくニコニコ笑うおじいちゃんになっていました。それで先生に「あの時は痛かったです」っていったら「二度と忘れんよう痛い思いさせたがあれは悪かったな、小さい子供にするもんじゃない」「それにしてもお前懲りずに忘れよったな」と肩をポンポンされました。その時、先生はちゃんと覚えてくれてたんだ。と何故か胸が熱くなりました。あぁ先生はちゃんと学んでるんだ。。と。
    高校生の時私を怒鳴った
    先生がいました。私が余りにも自分を卑下して痛みつけてたからです。
    でもその先生の目には涙が流れていました。その時は怖いより
    申し訳ないと思いました。
    凄く愛情を感じたんです。
    怒りの中に「愛」を見ました。それはやっぱり感じるものです。😢
    昭和の金八先生は確かにいました。
    今金八先生を偽善者とあざ笑いますがそれは
    いつか人が人に真剣に向かい合う事を放棄した結果だと思います。
    対人関係も浅く喧嘩もない
    ひとに関心をもたない
    世界が今なのかな。とそれはとても寂しいものですね
    ベストキッド私も見ました
    3回かな映画館に通いました😂2人の師弟愛と最後
    コブラを負かせた時ボロ泣きしました。
    シリーズ3は「許し」がテーマで負かされたコブラが恨みを晴らそうとさらなる
    復讐に燃えるのですがその彼を許す事をミヤギさんが
    教える話にも泣きました。
    懐かしいです。。
    「愛」と感謝神経を磨いていけばどんな人にもまっすぐに向かう勇気が育てられます。
    先生の言う通り「人見て法説け」に尽きると思います。愛する、愛される、枯れてしまった心に水を潤おす。それに向かい合うのが
    自分をも育てる事だと思っています。
    衛藤先生深いお話ありがとうございました✨🙏✨

    • @mentaletoh
      @mentaletoh  8 месяцев назад +1

      本当にそうですよね。その人が気分でなく、本当に伝えたいと思いは華が咲きますね。時空を超えて…

  • @user-hd3yo2nh3b
    @user-hd3yo2nh3b 8 месяцев назад +2

    いつもありがとうございます。殺伐としたものを感じやすくもなる現代ですが、どうすればよいかと右往左往するよりも、もっと真剣に向き合ってみることで、明確になるものや見えてくるものがあると信じられるにだと気付きを
    得られました。

    • @mentaletoh
      @mentaletoh  8 месяцев назад

      それぞれが真剣に考えれば世界は変わりますね。賛成です!

  • @ken5573
    @ken5573 8 месяцев назад +3

    衛藤先生こんばんは😊
    体罰や必要以上の厳しさはダメだと思います。
    必要な厳しさと不必要な厳しさの境界線はどこにあるのでしょうか。
    必要か不必要かは指導する側の主観ではなく、指導を受ける側の判断になりますが、一時的に不必要だと思う厳しさも後になってみれば必要な体験に変わってしまうのが難儀なところですね😅
    ようは、どんなに厳しくてもこの人についていこうと思えるだけの人間性を指導する側が持てているかなのかなということかなと思います。
    人間性を磨くためには、ある程度、厳しい艱難辛苦を乗り越えなければならないと思います。
    本当にこのお題は難しいですね😅
    衛藤先生今日も学びをありがとうございました😊

    • @mentaletoh
      @mentaletoh  8 месяцев назад +1

      本当にケンさんの言うように、その当時は本人も周りも意味が分からないことが多くて、それでも後になればわかってくることも多くて。だからすぐに反応してしまう社会の方が間違う可能性が怖いです。ゆっくりと熟考したいものですね。

  • @lotosnieve2003
    @lotosnieve2003 8 месяцев назад +1

    衛藤先生、ありがとうございます😊
    私は中学校の保健室にいますが、年々子ども達が弱くなっているように感じています。
    あの子が嫌だから教室に入れない→じゃあ別室を用意しよう。
    わからないからあの授業に出たくない→じゃあ無理しないで休んでいいよ。
    毎日学校に行くのがしんどい→じゃあ通信制に通えばいいよ。
    朝起きられない→昼から来たらいいよ。
    こんなふうに、無理させないで優しく育てられている子ども達が年々増えています。この子たちが大人になったらどんなふうに会社で過ごすのだろう?毎日働けるのかな?嫌になったら誰かが何とかしてくれると思うだろうな。と感じます。
    しんどいこともあるよね。じゃあどうする?と、自分で考えて乗り越える経験をさせておかないと、何もできない大人になってしまうような気がします。

    • @mentaletoh
      @mentaletoh  8 месяцев назад +2

      本当の学校は少しずつストレスに耐えられる人間に作りあげる。来させることが目的になると、おっしゃるような事が現場では見られます。大切なのはストレスを与えないことではなく、その子に合ったストレスの乗り越え方を教える学校システムですね。

  • @user-kk5ot1qr6l
    @user-kk5ot1qr6l 8 месяцев назад +1

    心に響きました🙏ありがとうございます😆鬱状態の人と普通の人に同じ様に接しているのが問題なのにハッとしました。「無理しなくてもいいよ」「楽に生きよう」「楽しく生きよう」は確かに響きは良いですが、嫌な事や嫌な人に遭遇した時に、ストレスに弱い人間になっているのは納得ですね。「若い頃の苦労は買ってでもしろ」と言われていた時代とは違うのでしょうが、私は若い時の苦労や経験は貴重だったと思っています。益々メンタルの重要性が問われてる時代になってきているのだと感じました。気づきをありがとうございました🙏

    • @mentaletoh
      @mentaletoh  8 месяцев назад

      本当にすべてを禁止して、何を救い何を学ばせるのかを大人たちが真剣に考える時代ですね。

  • @user-hi6yn9om6q
    @user-hi6yn9om6q 8 месяцев назад +2

    私も本で読みました人を見て法を解けは、その通りだと思います。色紙は色んな色があり人も価値観違います。皆んなに同じ言い方しても通じないと思います😊日本の学校教育で思った事、形にはめ過ぎ?あり得ない教育ですが、体育好きな子は何時間でも運動したり算数好きな子は算数を何時間でもやれたら子供は伸びるだろうなぁと思ったりしました。皆んな人に優しく思いやりをもてる社会になったらと私の理想です😊

    • @mentaletoh
      @mentaletoh  8 месяцев назад +1

      そうですね。ワクワクを伸ばす教育は大切ですよね。共感します❣️

  • @prosperity4731
    @prosperity4731 8 месяцев назад +2

    若い子たちに聞くと何で怒られてるか分からないと言うのですよ。だから、そもそもの価値観を共有できてないのが問題のような気がします。だからその理由とどうあれば皆が幸せに感じるかを細やかに説明しなければいけないのが今の指導の在り方なのかと思います。

    • @mentaletoh
      @mentaletoh  8 месяцев назад

      そうですね。細かく相手の目線におりて会話は大切ですね。

  • @user-vk1jd6qj1q
    @user-vk1jd6qj1q 8 месяцев назад +4

    うちの上司は新人に辞められたら困るし、経営者に媚びをうりたいから、新人や自分に強く言ってくるスタッフのいうことばかりきいて、長く勤めているおばちゃんパートに厳しいです。彼女も大変なんだろうとは思いますが、もう私は必要ないのかな?と最近、思います

    • @mentaletoh
      @mentaletoh  8 месяцев назад +1

      そのベテランの人には安心しているから厳しいのかなぁ。内側の譜代大名と外側の外様大名だと、どうしても譜代大名より外様大名の方が徳川家も気を遣っていたとか…

  • @user-qm4ew5pv7e
    @user-qm4ew5pv7e 8 месяцев назад +1

    初めてコメントします😄
    高校生と中学生の母です。
    私自身が体調不良を経験して思う事は今の先生も子どもたちも体力不足が大きいと思います。
    添加物だらけの食事をしていては、まともなパフォーマンスを発揮できないと思います。
    特に小麦製品や乳製品はアレルギー症状が出ていなくても身体には炎症物質です。
    そのあたりを教育に携わる人の理解が進むと違ってくるように思います😊

    • @mentaletoh
      @mentaletoh  8 месяцев назад +1

      なるほど、体力づくりは大切ですね。食育も大切ですね。

  • @user-zj4fw1ub6s
    @user-zj4fw1ub6s 8 месяцев назад +2

    今の社会を見直す事が大切だと思います。コミニケーシヨン不足。

    • @mentaletoh
      @mentaletoh  8 месяцев назад +1

      はい、コミュニケーションは自分たちから、すべてはじまりますからね。社会を大人である自分たちから見直してみましょう。

  • @shintada7972
    @shintada7972 8 месяцев назад +2

    教育,指導の世界も大変でしようね、マンツーマンだったらまだしも,学校はひとクラス30から40人位の生徒さんが居ますから。
    部下を持ったことがないので,その辛さがわからないです。
    先生もしかしたら,ですが、教員免許も……。

    • @mentaletoh
      @mentaletoh  8 месяцев назад

      いや、教員免許は持っていませんが…小中、養護学校には指導に毎回行っていますからね。

  • @user-qy4hv4cu3q
    @user-qy4hv4cu3q 8 месяцев назад +1

    僕の従妹に小学校の先生が居ます、成り立ての頃に診療所先生に話して居ました、一年生担当に成ったら皆に同じ様にせつしているのに子供達が不満を親に話す、どうしたら良いですかって先輩に聞いても慣れることって言われるのみ、他の人も同じです、宿題作ったり、始業内容も考えて教えて行かなくては学校から遅れているつて言われますって悩んで居ました、先生も大変だと思った瞬間その人が出て来たら‼️従妹でした、僕らの時代は悪い事をしたらしっかり怒りれたりビンタくらい倒れた事も有りましたが其は自分が悪いと解りました中学生時代も凄かったですが叱られたお陰で良かったしお馬鹿な自分を褒めてもくれてやる気も出ました、そのお陰で現在の自分が要ると思います、ありがとうございました。

    • @mentaletoh
      @mentaletoh  8 месяцев назад

      そうですね。すべてはすぐに分からないのですよ。薬も毒になるし、毒も薬になる。それが時間による効用ですから。でも、すぐに反応して裁かれる社会ではその価値が見えてこないことが残念ですね。

  • @user-jl1tv5uq9h
    @user-jl1tv5uq9h 8 месяцев назад +2

    重要な指摘だと思いました

    • @mentaletoh
      @mentaletoh  8 месяцев назад

      そうですね。優しさと責任を取らないのは違いますからね。

  • @user-pe2er2bw5c
    @user-pe2er2bw5c 8 месяцев назад +1

    今『気遣いながら教室や指導』で結局
    上から周りからの自己評価を上げる為に逆に伝えたい事、学びを抑え過ぎている感じがします。無難に事過ぎれば見たいに。私対貴方では無く、私の立ち位置
    評価対相手、能力も筋力も地道に積み上げ、嫌な経験、嫌な言葉も乗り切らないと、結果は守りに徹し弱さを甘さで生きて行く人間になって、いざって時に折れてしまう人間になるのでは?教育や指導に違和感を持つなら自力で学びを増やす等自分で自分を導くのも大切なのでは?何でも他責の上の自分なら空虚、失敗失態…経験が人を作る事を忘れている気がします。教わる教育もあるが、それだけじゃない気も致します。皆上手く行かせ様とし過ぎでは?

    • @user-pe2er2bw5c
      @user-pe2er2bw5c 8 месяцев назад

      教室では無く、教育↑誤字すみません

    • @mentaletoh
      @mentaletoh  8 месяцев назад

      人と人とが作り出す。命をつなぐハーモニーがありますよね。命をかけて伝えたい思いが人にはありますよね。それしか残らないのかも。そして「清濁併せ呑む」力を身につけて欲しいとも思います。

  • @wakohappy2077
    @wakohappy2077 8 месяцев назад +1

    問題の切り分けや分類する力が全体的に落ちてしまっているように思われます。とても怖く悲しいです。

    • @mentaletoh
      @mentaletoh  8 месяцев назад

      すべて同じように単純化する社会は思考停止社会ですね。悲しいですね。

  • @user-lq1zs9ez9i
    @user-lq1zs9ez9i 8 месяцев назад +1

    叱るのと怒るのちがいますよね?ってことちがいます。

    • @mentaletoh
      @mentaletoh  8 месяцев назад

      そうですね。違いますね。