Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
座席指定付きノンストップ新快速で大阪ー敦賀走らせればお安くっていいじゃん
北陸新幹線敦賀カラ米原経由東海道新幹線タヨラズ京都経由京田辺経由新大阪行き途中在来線野踏み切リ使えばカナリ行けマスソスレバ賛成出来マス
大阪、京都からはもう北陸へは行きません‼️不便な乗り換えがあってなおかつ料金が高い直通のサンダーバード良かったなあ‼️
松井山手駅を作っても誰が乗るのか?岐阜羽島みたいになるかも。金のムダ遣いだろう。
京阪はこう言いました「うちのニュータウンがイケイケになるからオッケー、反対はしません。」
松井山手廻りでは乗降客は減るだけ🚄!
松井山手から北陸に行く人がそんなにいるのか、そもそもの疑問。リニアの名古屋-新大阪間もそうやけど、途中に駅なんか不要。加速、減速の時間がもったいない。。。
@@岡本裕俊 「オケイ、ハン 対は しません。」
3:53 今はどっちも側だけどねなぜなら、西側と東側に分けて作られてるから
小乗客数の北陸新幹線は京都終点しかない。米原終点も納得できるが。既に京都~大阪には新幹線があるに愚かな計画は止めなさい。
整備新幹線なので京都府下の費用は京都府が出すことになるのに、松井山手は無いな。松井山手のある学研都市線、どっち向いて走ってます? 使うのはほぼ大阪の人でしょ。百歩譲って、京都市内を北から南に、地下を掘って通すなんて、私も含め京都市民が簡単に許すわけないし。机上の空論ですな。祇園祭などに使う神聖な地下の湧き水の問題をどうクリアするのか?埋蔵文化も含め歴史遺産はどうするのか?。京都に移転した文化庁も黙ってないでしょうし。さらにインバンドで混み合っている京都市内で、どうやって工事を進めるのか?。いろいろとやっかいな問題が満載のルートですよ。
新大阪が終点駅ならなるべくなら近くの地上に車両基地が必要だから松井山手付近に作るしかないのでは。
松井山手は不要だ要らん
果たしてあと何十年経てば全線開通するのか…30年後でも怪しいな
永遠に敦賀止まりもあり得そう
うん、むりです。
30年あればFGTも出来るんじゃないのかと思ったりするしなあ大阪駅に直行できるなら、乗り継ぎロスを考えると結局さほど変わらなさそう
@@y.kichijoji3508 じゃあ永遠に北陸と中部、関西間は不便なままなのか...じゃあもう北陸には敦賀以外には行かないわ、サヨナラ北陸🏳️
@@reiko0486 北陸とか極地だし行かない行かない
正直新幹線なんかより太陽光パネルの方が自然破壊だと思う。
それな
俺的には少人数しか乗れないのにガンガンにあちこちを走っている車も自然破壊だと思うわ
それよりももっと発電所が自然破壊だよな
自然破壊が駄目だというなら、先ずお前が人間やめろ!
太陽光パネルは屋根に付けるようにした方がメガソーラーよりまし。
たとえ北陸新幹線が小浜京都大阪ルートに着工されていても成田新幹線みたいに未成で代わりに北陸本線に変更してほしいです。そして米原ルートに北陸新幹線にしてほしいです。
マジでいらん!米原に繋いで乗り換えればいい!
早く米原まで通したらええねん。はくたかとかがやき合わせても、一時間に2本、多くてもせいぜい3本しか走ってないポンコツ新幹線が、米原で東海道線に乗り入れたところでどれだけ影響があるんだか。ダメなら米原〜新大阪で乗り継ぎ時間に合わせて京都・新大阪のみ停車の特急走らせれば済む話。そのくらいのダイヤ調整出来るやろ。サンダーバードなんて一時間に1本しか走ってなくて、それで足りてるのに、北陸新幹線できたら東海道新幹線みたいにダイヤ混み混みにでもなると思ってるところが先ずナンセンス。
運行システムが違うから東海道へは入れないんですよそれにJR西日本からしたら米原から新大阪の利益をJR東海に奪われてしまうので旨味がありません。よって新大阪への延伸は凍結となり、ずっと敦賀止まりが続くと予想金沢打ち止めで良かったよな・・・
@@Tsuki_ekaki米原から西は 東海道新幹線に乗り入れるという意味では無くて、米原以西は在来線のリレー特急作れという意味です。北陸新幹線は米原止めで、そこから在来線リレー特急か新快速で充分。琵琶湖線は大阪から米原はJR西なんで東海道新幹線に乗らなければJR東海に利益奪われる事も無いし、だいいち新幹線に乗り換え新大阪に着いたところで、そこから大阪まで乗り換え必要だから、米原で乗り換えたところで大して変わらない。北陸新幹線なんて1時間に多くて3本くらいしか無いのに。金沢止めで良かったのは賛成。東京からわざわざ温泉目当てでは来ないやろ。近くにもっと良い温泉沢山あるのに。越前ガニくらいか・・・
誰が松井山手で乗り降りするんだよ。と思いました。
新大阪ー枚方ー宇治ー栗東ー米原ルートではどうかな?同時に東海道新幹線を栗東ー亀山ー名古屋にショートカットさせ付け替えれば、線路もダブらず小浜ルートよりコスパが高い。
毎年冬 雪で新幹線が止まるので困ります。リニアは奈良を通る
奈良は新幹線にして北陸ー岐阜羽島ー名古屋ー亀山ー奈良ー新大阪の北陸中京延伸ルートとして、リニアは名古屋ー新大阪をショートカットでノンストップが良いと思う。
敦賀~京都間のルートが決まる気配はないです。 さらに、新名神の城陽~高槻間ですらなかなか開通しないのに、松井山手~新大阪間の新幹線はさらに困難そう。
松井山手は京都へも新大阪へも行くのが不便なことと、距離的にも東海道新幹線と大差ないことから賛成です
追記∶京都府は北陸新幹線問題について、京都駅を境に敦賀方面と大阪方面で分けて考えるとよいでしょう
北陸新幹線は米原延伸希望です。そして敦賀米原間を北陸本線から琵琶湖本線へ新大阪から南回りで京都へ行く線路を作りそこと敦賀まで行って富山へ行くのを北陸本線にしてほしいです。
松井山手ルートで一番喜んでるの京阪だったりしてJRに金払って駅作ってもらってよかったってね
樟葉や枚方市から車でアクセスしやすいって点では京阪沿線の利便性は向上しますね。
@@シャナ-x7c 京阪が喜んでいるかもというのは、京阪沿線の利便性というより、松井山手のあたりは住宅開発を京阪電鉄が京阪東ローズタウンの名前で行い、松井山手駅を京阪電鉄の負担で作ってもらったのですが、それにより自社開発住宅地に新幹線の駅までできることになったということでしょう。
田口、出屋敷、招提のあたりの枚方市民は基本京阪電車ユーザーだけど、松井山手が新幹線駅になったら使うようになるだろうね長尾、藤阪、津田あたりの学研都市線沿線ならなおさら
松井山手が完成した時に、速達タイプが停車するかどうかがだろうけど、それ以前に人口減少に近隣の男山団地の現状が30年後の松井山手近辺に置き換えて見ると、そもそも必要?何故か並行在来線が1ミリも通っていない滋賀県の湖西線だし、京都以西は並行在来線無しだし。
Amazon
新幹線建設が自然破壊なら高速道路建設も自然破壊ではと思うけど。
その通りですね。高速道路が無いところに建設には便利になると言うのに、新幹線は別物になりますね。北陸新幹線が京都の地下に建設が最大の問題なのでしょうね。京都地下鉄建設の二の舞いになると思います。色々な遺跡が出てきそうですね。
@@久安立 様個人的には京都市民が北陸新幹線建設に大反対しているのであれば無理に京都地下駅を設けず亀岡駅を新京都駅(仮称)にしてそこから中間駅を設けずに大阪府茨木市を抜けて新大阪駅に至るルートでもいいかなと思う。
2046年ていつの話やねん? 税金の無駄遣い
3:53~4:08西日本のカワセミこと500系新幹線が東海道に乗り入れしてた時、運転士や整備士が相当嫌がってN700系と引替えに追い出した過去がありましたね。
300系・700系・N700系は座席列数と総座席数を合わせてどんな運用にも対応出来るようにしたのに対して、500系はそれに反していましたね。
蛙が踏み潰された様なW7系の不細工なデザインの顔を変えて欲しいわ。色も新幹線としては変やし最近の新幹線って700系から不細工なデザインばっかりでデザインした奴のセンスがなさ過ぎる。500系はめちゃ格好良いのに
平行在来線 京都ー新大阪を分離できないので奈良線(京都ー木津) 片町線(木津ー放出) 大阪東(放出ー新大阪)になるので分離可能
京都⇔大阪の一筆書き切符に使われそうだなてかどっちのシステムにも対応して東海道乗り入れしたほうがいいと思うんだが
札幌→新函館北斗→大宮→金沢→新大阪→博多→鹿児島中央の夢の直通生きてるうちに乗ってみたい
何歳か知らんけどさすがに生きてるうちには実現すると思うで。てか本来こういうのは国が支援してやるべきなのに、クソみたいな政治家しかおらんからなぁ…
システム改修費が高くつくから、JR東海さんが嫌がられそうですね
新大阪で山陽新幹線と北陸新幹線は直通できるのだろうか?
北陸新幹線は反対なのに何故かリニアは賛成する京都府。
反対することが目的だから矛盾が起きるんですよね
そりゃリニアは諦め半分の取り敢えず一応言っとくかレベルだけど、京野菜や地酒をダメにする自然破壊新幹線はイヤでしょ
リニア新幹線が宇治市、和束町等のお茶畑栽培地区の地下を通過するのが決まると突然大反対すると思います。
北陸新幹線の場合は京都市の水の問題もあるからだろ
リニアは奈良経由になる予定だからね。
うーん京都府が松井山手追加で喜んだという話は聞いたことないです。それに駅追加の建設費というのがまさに地元自治体がコスト負担させられる話なのでは松井山手付近は悪名高い「私の仕事館」にも近く税金で施設作れば当たるエリアではないです
2046年まで私は生きてるのかなぁ…
人の生命は解らない。生きてるのか、その前に肉体が滅びるのか?
2046年から来た者ですが、あなた生きてましたよ。でも
西之島大陸になるまで足掻け!生きろ
北陸新幹線は京都止まりでいいやん。東海道直通できない時点で大阪は諦めた方が良い。京都新大阪間に新幹線が2ルートとか無駄な感じがすごいし松井山手に駅いらんでしょ。
むむむ…生きてる間に新幹線で北陸へ行く事は叶いそうもないな😢
東京経由で行けばいいじゃん。
@@watanabemachiko リニア使っていけば 意外に早いかもですね
@@kazutchi1910 そのリニアもいつになるやら・・・早く作れ
@@312toki4 たしかに その通りですが まあクレームなら 静岡県知事にってところですかね
来世に託せ
米原ルートが一番無難でしょ?米原から国道307へ沿いに行き枚方方面から抜けるで良いと思うな。京都は景観やら文化財とかでパスした方が無難。米原で名古屋、京都方面乗り換えも出来る。
北陸新幹線うるさい京都通す意味有りますか⁉️
敦賀から松井山手はともかくそこから新大阪という道筋が全然見えない
そのルートなら米原へいき、近江鉄道、信楽線をルートとして利用して高架化してそのまま学研都市線に直通して大阪へ行けない?近江鉄道も信楽線も機会ができるし。
京都府は現実問題、新幹線を作る金が無いんじゃ無いかな、、
財政破たん寸前の京都市が、市民が無関心な北陸新幹線の為に京都府負担分の肩代わりをするとも思えませんからね。
関西の人からすればサンダーバードあるので必要か?となって当然新幹線には興味いかない
リニアと北陸が通ったら京都駅は「こだま」だけ止まる様にすれば良いじゃん
あと20年以上先の話じゃ世の中どうなっているんだか・・・
少子化で想定以上に利用者が減りそうなので中止とかありそう。
海岸線を走る東海道本線、東海道新幹線は、津波に弱い分断されたときに北陸新幹線は代替路線になると思う。
リニアの奈良ルートに被っているのが気になる。リニアは名古屋ー新大阪を最短距離でノンストップにして、ひかりとこだまは、北陸新幹線のルートと共有化してルートを再設定するとスッキリしそう。
フリーゲージトレインはお金がかかることが原因で開発中止になったわけではありません。長期走行試験をすると車軸に亀裂が入るなど強度不足がどうしても克服出来なかったからです。結局、福井県はJRにだまされて敦賀まで新幹線を作ったことで、大阪、名古屋方面へ直通で行く事が出来なくなります。
自民党安倍派の西田 昌司参議院議員が京都市内を無理やり通すためにこのルートに決めたのが大問題。小浜~亀岡市付近~茨木市付近~新大阪へ向かうのがベスト。
松井山手に住んでますが,どこに駅作るんって思ってます.20年以上先のことなのでどうなってるか分かりませんが
iPhoneとAndroidの例えは秀逸だなぁわかりやすい
京都を通らない案でお願いします。
松井山手は関西学術研究都市の最寄り駅ですか?
松井山手がイケイケスポット?相生の二の舞いにしかならんと思うけどw京都で止めるか、作るなら奈良駅周辺まで下って新大阪経由にして東海道新幹線と差別化図ったほうが松井山手より断然費用対効果高いと思うけどね。苦笑
敦賀から米原ルートでええで‼️
奈良の方を遠回りしている気がしない…松井山手は新大阪や京都よりも奈良からのアクセスは悪そう。
大阪北部に住んでるからまじで神
南回りで大阪北部はスルーでは?北陸新幹線が開通しても大阪北部に住んでるのなら京都駅から乗ることになるサンダーバードで高槻駅から乗れてた方が便利に思える
@@左右-f5s 松井山手からすぐ新幹線に乗れるから良いんです。
@@阿鼻地獄 淀川には橋も少ないのに大阪北部(おそらく摂津)から松井山手までどうやって行くのですか?高速使って松井山手に行く人は凄く少ないと思いますが大阪モノレールが延伸するのはずいぶん先ですし。
主の居住地域によっては、「大阪北部」が北河内を指しているかもしれない。私もだが淀川以北(摂津)を無視してしまうことがあるので、その場合脳内での大阪最北端は枚方市になる
@@東西南北-d8s 学研都市線沿線です。おそらく摂津って、、何も分かってないのに返信しなくていいですよ
国土強靭化計画だっけ?全国に新幹線通すみたいな事になってたと思うけど、仮に北陸新幹線が全線開通日してもその時点に計画当時の人間は誰も生きてないという…
米原終点でいいんだよ 何兆円使うんだよ
うちの実家、まさに自然破壊される地域めっちゃ反対してますね
これナレーション声が嫌い😅てか、松井山手なんて30年前家なんて全くなかったよ!こんなに開発される何て思わなかった😀
めっちゃ遠回りになるのは想定するけど小浜・舞鶴ルートでいいんじゃないかな
もういっそ北陸新幹線阪急直通で良くね
京都駅から新大阪駅南ルート?東海道新幹線まさか廃線?
まぁ、いっそのこと国が新幹線の延伸費を出すから返信してくださいって言ったら、どうなんかな予定ルートそのままで
多分、地元の人は近鉄で京都に行ってから乗り換える。
人口減っていくのに無駄…なに?なに?日本にはたまにたかだか余計に1~2時間電車乗る時間が増えるだけで何百何千万円も稼いだり損したりするVIPな人間が関西圏だけで何万人とかいるの❓すごいねぇ…このネット時代に…(¯―¯٥)
大阪・京都~福井・金沢・富山を結ぶサンダーバードの発展型が北陸新幹線と思っているので、比較してしまいます。現行よりも遠回りになると営業キロが増え値上げになるし、所要時間の短縮も妨げられるので、値段が上がるだけで何の為の新幹線なのかわからないです。寧ろ現行の在来線よりも営業キロを縮めて欲しいくらい...。奈良経由を推す人は、大阪発着の利用者が、無駄な時間と交通費を費やして遠回りさせられることを考えて欲しいです。サンダーバードに乗っていると、京都で乗降する乗客が多いので、北陸新幹線が京都発着で良いかも知れませんが、大阪の利用者は不便でしょう。
新幹線の話を聞くたびに腹が立ちます。私は富山県の石川との境に住んでいます。トンネルに新幹線が出入りするそばですが、新幹線が通るたびにゴォーという振動、朝晩はテレビの音が聞こえないなど静かな環境が一変しました。東京に行くためには金沢か富山にいかねばならずお金は余分にかかり、時間も長くかかります。まさに迷惑でしかありませんでした。高速道路に補助を出さないと路線が維持できない空港、その上に沿線住民を苦しめる新幹線!私は反対します。
ここまでやるなら北陸新幹線は大阪駅を終点にしたらどう広島とか行きたい人は京都で乗り換えまあ、無理だけど(笑)
遠回りなうえ途中駅まで作ったら、ヘタすると新快速より時間かかるで。
湖西線に沿って建設したら、湖西線がJRから分離されてしまう問題もある。
そもそもただでさえ比叡おろしのせいで止まりやすい区間だしそこに新幹線を通しても頻繁に遅延で使い物にならないだろうね
湖西線を標準軌に改軌して新幹線車両を通すのが一番無難だと思ってた。速度は出ないけど、東京まで急ぐ人は東海道新幹線なり将来的にはリニアに乗るだろうし。現状のサンダーバードで十分という意見もある。もちろん湖西線から東海道線への直通は無くなるけど、並行在来線になって三セク化よりは全然マシの筈。
素人の考えですが、湖西線は貨物列車が通るのでそのままで湖西線の地下にトンネルで京都へ繋げては…ただ滋賀県に新幹線駅が無いですが…現在の大阪、京都に高架は無理ですよね。地下トンネルなら建設は可能性があると思います。
分離しない方法を探れw 新幹線とは並行ではない需要の証拠を突き付ければいい。
新幹線と平行路線の東海道、山陽だけが第3セクターに身売りしていない路線だ。
湖西線が並行在来線として捨てられるので滋賀県も反対している、という話もあったが、それはどうなったんだろう。
大反対してますね。北陸新幹線はミリも通らないのに三セクの費用を押し付けられる訳ですから。並行在来線と整備新幹線が違う地区を走る初のケースなので、議論が長引きそうですね。
湖西線を並行在来線指定したら、滋賀県は着工拒否するだけの話なので……
@@hayak6264 まあ、そのまま西日本を損させたら、経営が破綻して全部鉄道が止まるだけなので・・・
並行はしてないと言い張らんと。愛知環状鉄道みたいに県が持てば?
湖西線の過疎具合をしらんから、県がもてば?とかいう意見でるんよ堅田から北なんか赤字もいいレベルで過疎地域やぞサンダーバードのおかげで持ってる路線やからな下手したら、赤字でそこの路線廃止もありうるレベルで貨物の利用料だけじゃ賄いきれんよ
結局京都には何のメリットもないから消極的なのでしょうね。西九州新幹線における佐賀県と同じ。
メリット大ありですよ。京都府は松井山手駅で利益得るので賛成だと思う。元々北陸線は温泉地や金沢、能登半島へつながる重要ルートです。それが金沢ー敦賀の新幹線化(2024年春には在来線廃止、届出済み)されるので在来特急は廃止されます。したがってその流れに乗るしかないのです。松井山手駅をつくるのは、京都府への配慮のためと想像できます。
能登新幹線金沢~珠洲が出来たら良いですね
2042年といえば、人口一億人割る予測もあるし乗るんかな、、、😅
1億人を割り込むのは2050年代後半です。
米原新ルート 敦賀から米原 米原から京都へ新線をつくる 京都駅からは桂川から淀川上に新線を作り新大阪へ いずれ東海道新幹線も大改修が必要になるだろう 米原新大阪間を実質複々線化しておく そうなれば大改修時に使える 京都に新駅いらないし 大深度地下線はリスク大 環境破壊が進むだけ
こんなルートでは新快速よりも時間掛かって京都~新大阪で乗る人いない
京都駅も新大阪駅も大深度地下だから、この区間だけの乗客数には元々期待してないでしょ。
しかもいらん駅があるせいで特定料金が適用されず割高な特急料金になる可能性まである。
その区間で東海道新幹線乗る人だってほぼいないでしょう
しかも一時間に1本以上の需要は無いから、大赤字
近鉄や京阪の私鉄と同じルート作ってその上新しい三セク誕生するとかカオス。大阪方面なら新快速か京阪、奈良なら近鉄だろうけど私鉄潰しでもしたいんかね。
2046年を迎える頃には、この事業に関わっている重役や現場の方々の殆どが退職後の余生を過ごしていたり、寿命を迎えているのかも
松井山手となると、京都府とはいえ事実上枚方市東部エリアの延長みたいな感じやからなあ。京都というより大阪、北河内エリア感が強い
松井山手って京都だったんや 知らんかったw 大阪の最果てかと思ってたしw
松井山手は洞ヶ峠の東麓というのが近いかなあ
遅くなって建設してもメリット薄いから作るんだったら早く作って、時間かかるんだったら議論とか無駄金割かずに事業停止してくれ
北陸新幹線、新快速があるから京都~新大阪間は要らなそう。
人が多い京都で重い荷物を持って乗り換えるのは嫌だなそれならまだ敦賀で乗り換える方がマシ
新快速ではありません。特急サンダーバードですね。また、先日JR西日本は、北陸線(在来線)の金沢~敦賀を廃止し三セク化する届を国土交通省に提出しました(2024年春予定)。つまり2024年以降は関西からの特急が、敦賀での乗り換えが当分続き、不便+旅行気分中断になるということです。以前よりも不便にになるので早急に大阪延伸を急がねばならないということです。
待ってたよ~
北陸新幹線敦賀京都新大阪早期着工するべきだ
直通は無理でも複線+複線ならありやろそいで東海道の名古屋方からを一部を京都止まりにして大阪ー京都間の東海道緩和、その分を新設北陸で補えばええやんわざわざ別ルート作る意味がわからん
舞鶴、亀岡、高槻、新大阪が良いと思う。
2037年に目標とされている四国新幹線新徳島~新松山四国横断新幹線高知~宇多津山陰新幹線新下関~鳥取東九州新幹線博多~宮崎奥羽新幹線福島~新庄羽越新幹線富山~酒田2046年に目標とされている四国新幹線新大阪~新徳島 新松山~大分四国横断新幹線宇多津~岡山山陰新幹線鳥取~新大阪東九州新幹線宮崎~鹿児島中央奥羽新幹線新庄~秋田羽越新幹線酒田~新青森は出来るのかよ?言われているだけかよ?
マジでこれ以上新幹線とか要らん
湖西線の並行在来線問題もあるし簡単には進みそうもない。大阪と金沢の直通便が廃止されてしまうし、もっと早く建設してほしいのだが。
京都駅止まりで良いと思う。京阪神地区はバケモノ新快速あるし、関空特急はるかで京都まで行けたら新大阪延伸は必要ないです。
更に湖西線経由で敦賀まで繋げば新幹線自体の必要性も疑問じゃない。関西圏はともかく北陸圏程度の人口では需要が少なくて新幹線造ってもJR西の足を引っ張る気がするけど。わざわざ東京から北陸新幹線経由で京都に行く人も考えにくいし。もし、米原-富山間の新幹線が先にできていれば長野-富山間は要らなかったんじゃない。
結局、北陸新幹線は金沢止まりで良かったんじゃないかと(笑)まあ、金沢は唯一観光需要で潤っているしね。
B/Cがどうこう言うなら米原が一番良いのに、情けないことにJR各社の思惑が噛み合わなすぎる
JR東海も融通効かなすぎて自分の首絞めてる感ありますよね。リニアだって費用が高く難工事の東京名古屋間を無理に通すよりも、様子見も兼ねて費用対効果の大きい大阪名古屋間を早急に通した方が日本の鉄道技術のアピールにもなるのに。リニアができれば大阪〜名古屋の東海道新幹線に空きができて、北陸新幹線が米原に乗り入れ、建設コストが抑えられ、さらに名古屋方面にも客を流せた。
どうせ線路作るんだから複々線で新大阪まで延長すればっとか思った。南ルートは比較的人が住んでるので50年とかかかるかもね。
JRの思惑だけじゃないと思いますよ。距離が長い方が国のお金で地元に工事が来るからね(苦笑)
構想では、米原経由があります。
米原ルートでは一番反対するのはJRより滋賀県ではないですかね建設費は負担させられ、新駅もおそらくない南びわ湖駅を作らせなかった実績(?)もあるし
オレンジのJRなんか作らなければすんなり決まってたのに
しょうがないよドル箱の倒壊道新幹線を変に分断するくらいなら倒壊作った方がいいし
北陸新幹線、京都まで行かんで良い!!大阪までって問題外やお金の無駄と無駄な仕事を大手企業の為に作る国交省と、仕事を増やしたい福井県民。米原で乗換で良いやん。早く開通して生きてる間に利用したい。
新幹線建設が自然破壊なら、太陽光発電も自然破壊につながります。市民団体の皆様におかれましては太陽光発電についても反対されればいいと思います。
何も関係ないのに突然太陽光を持ち出してて草
太陽光発電自体が自然破壊してる訳じゃないから。
パネルつけるために自然破壊してるしパネル自体も自然に悪い物体
発電所自体が自然破壊であることを考えると太陽光はまだましなんだけど別の場所で出すことでまるで悪者のようにしたがるのね
京都には北陸から上京して来た人が珍しく無いんです。その人達がサンダーバードが富山県まで行かなくなって、金沢で新幹線に乗り換えてまた在来線に乗り換える。値段も高くなって不便になったって怒ってます。
北陸新幹線の延伸は反対派!というより無駄に感じる、、。今ある鉄道で十分では?
敦賀小浜東小浜京都新大阪前線フル規格早期着工するべきだ
北陸新幹線は米原合流で充分… リニア作ったら東海道余裕出るし、そもそも北陸新幹線にそんな本数期待できる?関西から新潟行くのが東京経由とか途中乗り換えとか東京中心に路線広げた後始末で揉めてる感満載、システムが違うなら合わせたらいいやん!新しく路線引いたり閑古鳥しか期待出来ない駅作るより安いでしょ
米原駅止まりで東海道新幹線乗り換えでいいじゃん。人口減少社会で財源確保が難しく、費用対効果が悪いのでやめとけ。
リニア開通後の東海道新幹線は「ひかり」の停車駅は大阪〜京都〜米原(北陸新幹線乗り換え)〜名古屋〜浜松〜静岡〜新横浜〜品川〜東京でいいんじゃないの。急ぐ人はリニア新幹線でいいんじゃないの。
リニア静岡工区の建設を認めないとダダをこねている知事(あえて名前は出しませんが)は、京都育ち だそうです。そのどこかの知事が、リニア建設に反対する本当の理由は、自分が育った街(京都)にリニアが通らないからだと思っているのですが、今のところ、そういう話題は出てこないですね。みんな知らないのかな。
あの川勝は引退後、リニアもまともに通せないJR東海と嘲笑していそうだよね。それが狙いなんだよアイツ一帯一路に乗りたいんだろうなw シナチク同然だ。
ウィキペディアで書いてある位の事だから、みんな知ってると思いますよw
財政破綻しそうな京都に負担する金は無い!永遠に敦賀止まりでしょうね
現実的に考えれば米原ルート以外ないけど、あのJR東海が北陸新幹線の乗り入れを受け入れるとも思えないから残念ながら詰んでると思うわ。結果で言えば民営化は正しかったけど分割方法を間違えたな。
まあリニアができて東海道新幹線のキャパが空いたらそこにねじ込めばいいと思うんですよね。北陸なんて多くても一時間当たり3 ~4本ぐらいでしょうし米原ルートなら大阪、名古屋両方から直通運転できますしね。
これに尽きる新幹線は全線JR新幹線として分離すべきだった
2046年ってwその頃にはもう日本終わってるで
サンダーバードの高速化 で対応できないのだろうか? 用地買収不要 湖西線並行在来線問題もなく 米原Rの数分間隔の東海道新幹線に合流も不要。高速化列車の改良と線路改修のみで済むのでは?
JR西日本がフル規格じゃないと嫌だとゴネているらしい・・・
2046年にできるのとか遅すぎますよね!早期実現を切に願います。
金がないので。敦賀と米原だけ開通させれば血税の無駄図解をしなくても良いです。やはり隠れ国鉄ですね?
松井山手なんてほとんど大阪のような気がするんだが、
これなかなか出来ないから敦賀延伸急ぐ必要なかった。
松井山手通ったら片町線は並行在来線になるのか🤔
間違いなくなるな>片町線の並行在来線化。つか、片町線を切り捨てるための北陸新幹線松井山手経由かと?
@@けん-o4y なるほど
松井山手より京阪の駅に接続した方が良くない?例 枚方市駅 樟葉駅
座席指定付きノンストップ新快速で大阪ー敦賀
走らせればお安くっていいじゃん
北陸新幹線敦賀カラ米原経由東海道新幹線タヨラズ京都経由京田辺経由新大阪行き途中在来線野踏み切リ使えばカナリ行けマスソスレバ賛成出来マス
大阪、京都からはもう北陸へは行きません‼️
不便な乗り換えがあってなおかつ料金が高い
直通のサンダーバード良かったなあ‼️
松井山手駅を作っても誰が乗るのか?岐阜羽島みたいになるかも。金のムダ遣いだろう。
京阪はこう言いました
「うちのニュータウンがイケイケになるからオッケー、反対はしません。」
松井山手廻りでは乗降客は減るだけ🚄!
松井山手から北陸に行く人がそんなにいるのか、そもそもの疑問。
リニアの名古屋-新大阪間もそうやけど、途中に駅なんか不要。加速、減速の時間がもったいない。。。
@@岡本裕俊 「オケイ、ハン 対は
しません。」
3:53 今はどっちも側だけどね
なぜなら、西側と東側に分けて作られてるから
小乗客数の北陸新幹線は京都終点しかない。米原終点も納得できるが。既に京都~大阪には新幹線があるに愚かな計画は止めなさい。
整備新幹線なので京都府下の費用は京都府が出すことになるのに、松井山手は無いな。松井山手のある学研都市線、どっち向いて走ってます? 使うのはほぼ大阪の人でしょ。百歩譲って、京都市内を北から南に、地下を掘って通すなんて、私も含め京都市民が簡単に許すわけないし。机上の空論ですな。祇園祭などに使う神聖な地下の湧き水の問題をどうクリアするのか?埋蔵文化も含め歴史遺産はどうするのか?。京都に移転した文化庁も黙ってないでしょうし。さらにインバンドで混み合っている京都市内で、どうやって工事を進めるのか?。いろいろとやっかいな問題が満載のルートですよ。
新大阪が終点駅ならなるべくなら近くの地上に車両基地が必要だから松井山手付近に作るしかないのでは。
松井山手は不要だ要らん
果たしてあと何十年経てば全線開通するのか…
30年後でも怪しいな
永遠に敦賀止まりもあり得そう
うん、むりです。
30年あればFGTも出来るんじゃないのかと思ったりするしなあ
大阪駅に直行できるなら、乗り継ぎロスを考えると結局さほど変わらなさそう
@@y.kichijoji3508 じゃあ永遠に北陸と中部、関西間は不便なままなのか...じゃあもう北陸には敦賀以外には行かないわ、サヨナラ北陸🏳️
@@reiko0486 北陸とか極地だし行かない行かない
正直新幹線なんかより太陽光パネルの方が自然破壊だと思う。
それな
俺的には少人数しか乗れないのにガンガンにあちこちを走っている車も自然破壊だと思うわ
それよりももっと発電所が自然破壊だよな
自然破壊が駄目だというなら、先ずお前が人間やめろ!
太陽光パネルは屋根に付けるようにした方がメガソーラーよりまし。
たとえ北陸新幹線が小浜京都大阪ルートに着工されていても成田新幹線みたいに未成で代わりに北陸本線に変更してほしいです。そして米原ルートに北陸新幹線にしてほしいです。
マジでいらん!
米原に繋いで乗り換えればいい!
早く米原まで通したらええねん。はくたかとかがやき合わせても、一時間に2本、多くてもせいぜい3本しか走ってないポンコツ新幹線が、米原で東海道線に乗り入れたところでどれだけ影響があるんだか。ダメなら米原〜新大阪で乗り継ぎ時間に合わせて京都・新大阪のみ停車の特急走らせれば済む話。そのくらいのダイヤ調整出来るやろ。サンダーバードなんて一時間に1本しか走ってなくて、それで足りてるのに、北陸新幹線できたら東海道新幹線みたいにダイヤ混み混みにでもなると思ってるところが先ずナンセンス。
運行システムが違うから東海道へは入れないんですよ
それにJR西日本からしたら米原から新大阪の利益をJR東海に奪われてしまうので旨味がありません。
よって新大阪への延伸は凍結となり、ずっと敦賀止まりが続くと予想
金沢打ち止めで良かったよな・・・
@@Tsuki_ekaki米原から西は 東海道新幹線に乗り入れるという意味では無くて、米原以西は在来線のリレー特急作れという意味です。北陸新幹線は米原止めで、そこから在来線リレー特急か新快速で充分。琵琶湖線は大阪から米原はJR西なんで東海道新幹線に乗らなければJR東海に利益奪われる事も無いし、だいいち新幹線に乗り換え新大阪に着いたところで、そこから大阪まで乗り換え必要だから、米原で乗り換えたところで大して変わらない。北陸新幹線なんて1時間に多くて3本くらいしか無いのに。
金沢止めで良かったのは賛成。東京からわざわざ温泉目当てでは来ないやろ。近くにもっと良い温泉沢山あるのに。越前ガニくらいか・・・
誰が松井山手で乗り降りするんだよ。と思いました。
新大阪ー枚方ー宇治ー栗東ー米原ルートではどうかな?
同時に東海道新幹線を栗東ー亀山ー名古屋にショートカットさせ付け替えれば、線路もダブらず小浜ルートよりコスパが高い。
毎年冬 雪で新幹線が止まるので困ります。
リニアは奈良を通る
奈良は新幹線にして北陸ー岐阜羽島ー名古屋ー亀山ー奈良ー新大阪の北陸中京延伸ルートとして、リニアは名古屋ー新大阪をショートカットでノンストップが良いと思う。
敦賀~京都間のルートが決まる気配はないです。 さらに、新名神の城陽~高槻間ですらなかなか開通しないのに、松井山手~新大阪間の新幹線はさらに困難そう。
松井山手は京都へも新大阪へも行くのが不便なことと、距離的にも東海道新幹線と大差ないことから賛成です
追記∶京都府は北陸新幹線問題について、京都駅を境に敦賀方面と大阪方面で分けて考えるとよいでしょう
北陸新幹線は米原延伸希望です。
そして敦賀米原間を北陸本線から琵琶湖本線へ
新大阪から南回りで京都へ行く線路を作りそこと敦賀まで行って富山へ行くのを北陸本線にしてほしいです。
松井山手ルートで一番喜んでるの京阪だったりして
JRに金払って駅作ってもらってよかったってね
樟葉や枚方市から車でアクセスしやすいって点では京阪沿線の利便性は向上しますね。
@@シャナ-x7c 京阪が喜んでいるかもというのは、京阪沿線の利便性というより、松井山手のあたりは住宅開発を京阪電鉄が京阪東ローズタウンの名前で行い、松井山手駅を京阪電鉄の負担で作ってもらったのですが、それにより自社開発住宅地に新幹線の駅までできることになったということでしょう。
田口、出屋敷、招提のあたりの枚方市民は基本京阪電車ユーザーだけど、松井山手が新幹線駅になったら使うようになるだろうね
長尾、藤阪、津田あたりの学研都市線沿線ならなおさら
松井山手が完成した時に、速達タイプが停車するかどうかがだろうけど、それ以前に人口減少に近隣の男山団地の現状が30年後の松井山手近辺に置き換えて見ると、そもそも必要?何故か並行在来線が1ミリも通っていない滋賀県の湖西線だし、京都以西は並行在来線無しだし。
Amazon
新幹線建設が自然破壊なら高速道路建設も自然破壊ではと思うけど。
その通りですね。
高速道路が無いところに建設には便利になると言うのに、新幹線は別物になりますね。
北陸新幹線が京都の地下に建設が最大の問題なのでしょうね。
京都地下鉄建設の二の舞いになると思います。色々な遺跡が出てきそうですね。
@@久安立 様
個人的には京都市民が北陸新幹線建設に大反対しているのであれば無理に京都地下駅を設けず亀岡駅を新京都駅(仮称)にしてそこから中間駅を設けずに大阪府茨木市を抜けて新大阪駅に至るルートでもいいかなと思う。
2046年ていつの話やねん? 税金の無駄遣い
3:53~4:08
西日本のカワセミこと500系新幹線が東海道に乗り入れしてた時、運転士や整備士が相当嫌がってN700系と引替えに追い出した過去がありましたね。
300系・700系・N700系は座席列数と総座席数を合わせてどんな運用にも対応出来るようにしたのに対して、500系はそれに反していましたね。
蛙が踏み潰された様なW7系の不細工なデザインの顔を変えて欲しいわ。
色も新幹線としては変やし
最近の新幹線って700系から不細工なデザインばっかりでデザインした奴のセンスがなさ過ぎる。
500系はめちゃ格好良いのに
平行在来線 京都ー新大阪を分離できないので
奈良線(京都ー木津) 片町線(木津ー放出) 大阪東(放出ー新大阪)になるので分離可能
京都⇔大阪の一筆書き切符に使われそうだな
てかどっちのシステムにも対応して東海道乗り入れしたほうがいいと思うんだが
札幌→新函館北斗→大宮→金沢→新大阪→博多→鹿児島中央
の夢の直通生きてるうちに乗ってみたい
何歳か知らんけどさすがに生きてるうちには実現すると思うで。てか本来こういうのは国が支援してやるべきなのに、クソみたいな政治家しかおらんからなぁ…
システム改修費が高くつくから、JR東海さんが嫌がられそうですね
新大阪で山陽新幹線と北陸新幹線は直通できるのだろうか?
北陸新幹線は反対なのに何故かリニアは賛成する京都府。
反対することが目的だから矛盾が起きるんですよね
そりゃリニアは諦め半分の取り敢えず一応言っとくかレベルだけど、京野菜や地酒をダメにする自然破壊新幹線はイヤでしょ
リニア新幹線が宇治市、和束町等のお茶畑栽培地区の地下を通過するのが決まると突然大反対すると思います。
北陸新幹線の場合は京都市の水の問題もあるからだろ
リニアは奈良経由になる予定だからね。
うーん京都府が松井山手追加で喜んだという話は聞いたことないです。それに駅追加の建設費というのがまさに地元自治体がコスト負担させられる話なのでは
松井山手付近は悪名高い「私の仕事館」にも近く税金で施設作れば当たるエリアではないです
2046年まで私は生きてるのかなぁ…
人の生命は解らない。生きてるのか、その前に肉体が滅びるのか?
2046年から来た者ですが、あなた生きてましたよ。でも
西之島大陸になるまで足掻け!生きろ
北陸新幹線は京都止まりでいいやん。
東海道直通できない時点で大阪は諦めた方が良い。
京都新大阪間に新幹線が2ルートとか無駄な感じがすごいし松井山手に駅いらんでしょ。
むむむ…生きてる間に新幹線で北陸へ行く事は叶いそうもないな😢
東京経由で行けばいいじゃん。
@@watanabemachiko リニア使っていけば 意外に早いかもですね
@@kazutchi1910
そのリニアもいつになるやら・・・
早く作れ
@@312toki4
たしかに その通りですが まあクレームなら 静岡県知事にってところですかね
来世に託せ
米原ルートが一番無難でしょ?米原から国道307へ沿いに行き枚方方面から抜けるで良いと思うな。京都は景観やら文化財とかでパスした方が無難。米原で名古屋、京都方面乗り換えも出来る。
北陸新幹線うるさい京都通す意味有りますか⁉️
敦賀から松井山手はともかくそこから新大阪という道筋が全然見えない
そのルートなら米原へいき、近江鉄道、信楽線をルートとして利用して高架化してそのまま学研都市線に直通して大阪へ行けない?
近江鉄道も信楽線も機会ができるし。
京都府は現実問題、新幹線を作る金が無いんじゃ無いかな、、
財政破たん寸前の京都市が、市民が無関心な北陸新幹線の為に京都府負担分の肩代わりをするとも思えませんからね。
関西の人からすればサンダーバードあるので必要か?となって当然新幹線には興味いかない
リニアと北陸が通ったら京都駅は「こだま」だけ止まる様にすれば良いじゃん
あと20年以上先の話じゃ世の中どうなっているんだか・・・
少子化で想定以上に利用者が減りそうなので中止とかありそう。
海岸線を走る東海道本線、東海道新幹線は、津波に弱い
分断されたときに北陸新幹線は代替路線になると思う。
リニアの奈良ルートに被っているのが気になる。リニアは名古屋ー新大阪を最短距離でノンストップにして、ひかりとこだまは、北陸新幹線のルートと共有化してルートを再設定するとスッキリしそう。
フリーゲージトレインはお金がかかることが原因で開発中止になったわけではありません。
長期走行試験をすると車軸に亀裂が入るなど強度不足がどうしても克服出来なかったからです。
結局、福井県はJRにだまされて敦賀まで新幹線を作ったことで、大阪、名古屋方面へ直通で行く事が出来なくなります。
自民党安倍派の西田 昌司参議院議員が京都市内を無理やり通すためにこのルートに決めたのが大問題。
小浜~亀岡市付近~茨木市付近~新大阪へ向かうのがベスト。
松井山手に住んでますが,どこに駅作るんって思ってます.20年以上先のことなのでどうなってるか分かりませんが
iPhoneとAndroidの例えは秀逸だなぁわかりやすい
京都を通らない案でお願いします。
松井山手は関西学術研究都市の最寄り駅ですか?
松井山手がイケイケスポット?
相生の二の舞いにしかならんと思うけどw
京都で止めるか、作るなら奈良駅周辺まで下って新大阪経由にして東海道新幹線と差別化図ったほうが
松井山手より断然費用対効果高いと思うけどね。苦笑
敦賀から米原ルートでええで‼️
奈良の方を遠回りしている気がしない…
松井山手は新大阪や京都よりも奈良からのアクセスは悪そう。
大阪北部に住んでるからまじで神
南回りで大阪北部はスルーでは?
北陸新幹線が開通しても大阪北部に住んでるのなら京都駅から乗ることになる
サンダーバードで高槻駅から乗れてた方が便利に思える
@@左右-f5s 松井山手からすぐ新幹線に乗れるから良いんです。
@@阿鼻地獄
淀川には橋も少ないのに大阪北部(おそらく摂津)から松井山手までどうやって行くのですか?
高速使って松井山手に行く人は凄く少ないと思いますが
大阪モノレールが延伸するのはずいぶん先ですし。
主の居住地域によっては、「大阪北部」が北河内を指しているかもしれない。私もだが淀川以北(摂津)を無視してしまうことがあるので、その場合脳内での大阪最北端は枚方市になる
@@東西南北-d8s 学研都市線沿線です。おそらく摂津って、、何も分かってないのに返信しなくていいですよ
国土強靭化計画だっけ?全国に新幹線通すみたいな事になってたと思うけど、仮に北陸新幹線が全線開通日してもその時点に計画当時の人間は誰も生きてないという…
米原終点でいいんだよ 何兆円使うんだよ
うちの実家、まさに自然破壊される地域
めっちゃ反対してますね
これナレーション声が嫌い😅
てか、松井山手なんて30年前家なんて全くなかったよ!こんなに開発される何て思わなかった😀
めっちゃ遠回りになるのは想定するけど小浜・舞鶴ルートでいいんじゃないかな
もういっそ北陸新幹線阪急直通で良くね
京都駅から新大阪駅南ルート?東海道新幹線まさか廃線?
まぁ、いっそのこと国が新幹線の延伸費を出すから返信してくださいって言ったら、どうなんかな予定ルートそのままで
多分、地元の人は近鉄で京都に行ってから乗り換える。
人口減っていくのに無駄…なに?なに?日本にはたまにたかだか余計に1~2時間電車乗る時間が増えるだけで何百何千万円も稼いだり損したりするVIPな人間が関西圏だけで何万人とかいるの❓すごいねぇ…このネット時代に…(¯―¯٥)
大阪・京都~福井・金沢・富山を結ぶサンダーバードの発展型が北陸新幹線と思っているので、比較してしまいます。
現行よりも遠回りになると営業キロが増え値上げになるし、所要時間の短縮も妨げられるので、値段が上がるだけで何の為の新幹線なのかわからないです。
寧ろ現行の在来線よりも営業キロを縮めて欲しいくらい...。
奈良経由を推す人は、大阪発着の利用者が、無駄な時間と交通費を費やして遠回りさせられることを考えて欲しいです。
サンダーバードに乗っていると、京都で乗降する乗客が多いので、北陸新幹線が京都発着で良いかも知れませんが、大阪の利用者は不便でしょう。
新幹線の話を聞くたびに腹が立ちます。私は富山県の石川との境に住んでいます。トンネルに新幹線が出入りするそばですが、新幹線が通るたびにゴォーという振動、朝晩はテレビの音が聞こえないなど静かな環境が一変しました。東京に行くためには金沢か富山にいかねばならずお金は余分にかかり、時間も長くかかります。まさに迷惑でしかありませんでした。高速道路に補助を出さないと路線が維持できない空港、その上に沿線住民を苦しめる新幹線!私は反対します。
ここまでやるなら
北陸新幹線は大阪駅を終点にしたらどう
広島とか行きたい人は京都で乗り換え
まあ、無理だけど(笑)
遠回りなうえ途中駅まで作ったら、ヘタすると新快速より時間かかるで。
湖西線に沿って建設したら、湖西線がJRから分離されてしまう問題もある。
そもそもただでさえ比叡おろしのせいで止まりやすい区間だしそこに新幹線を通しても頻繁に遅延で使い物にならないだろうね
湖西線を標準軌に改軌して新幹線車両を通すのが一番無難だと思ってた。
速度は出ないけど、東京まで急ぐ人は東海道新幹線なり将来的にはリニアに乗るだろうし。現状のサンダーバードで十分という意見もある。
もちろん湖西線から東海道線への直通は無くなるけど、並行在来線になって三セク化よりは全然マシの筈。
素人の考えですが、湖西線は貨物列車が通るのでそのままで湖西線の地下にトンネルで京都へ繋げては…
ただ滋賀県に新幹線駅が無いですが…
現在の大阪、京都に高架は無理ですよね。地下トンネルなら建設は可能性があると思います。
分離しない方法を探れw 新幹線とは並行ではない需要の証拠を突き付ければいい。
新幹線と平行路線の東海道、山陽だけが第3セクターに身売りしていない路線だ。
湖西線が並行在来線として捨てられるので
滋賀県も反対している、という話もあったが、それはどうなったんだろう。
大反対してますね。北陸新幹線はミリも通らないのに三セクの費用を押し付けられる訳ですから。
並行在来線と整備新幹線が違う地区を走る初のケースなので、議論が長引きそうですね。
湖西線を並行在来線指定したら、滋賀県は着工拒否するだけの話なので……
@@hayak6264 まあ、そのまま西日本を損させたら、経営が破綻して全部鉄道が止まるだけなので・・・
並行はしてないと言い張らんと。愛知環状鉄道みたいに県が持てば?
湖西線の過疎具合をしらんから、県がもてば?とかいう意見でるんよ
堅田から北なんか赤字もいいレベルで過疎地域やぞ
サンダーバードのおかげで持ってる路線やからな
下手したら、赤字でそこの路線廃止もありうるレベルで
貨物の利用料だけじゃ賄いきれんよ
結局京都には何のメリットもないから消極的なのでしょうね。西九州新幹線における佐賀県と同じ。
メリット大ありですよ。京都府は松井山手駅で利益得るので賛成だと思う。元々北陸線は温泉地や金沢、能登半島へつながる重要ルートです。それが金沢ー敦賀の新幹線化(2024年春には在来線廃止、届出済み)されるので在来特急は廃止されます。したがってその流れに乗るしかないのです。松井山手駅をつくるのは、京都府への配慮のためと想像できます。
能登新幹線金沢~珠洲が出来たら良いですね
2042年といえば、人口一億人割る予測もあるし乗るんかな、、、😅
1億人を割り込むのは2050年代後半です。
米原新ルート 敦賀から米原 米原から京都へ新線をつくる 京都駅からは桂川から淀川上に新線を作り新大阪へ いずれ東海道新幹線も大改修が必要になるだろう 米原新大阪間を実質複々線化しておく そうなれば大改修時に使える 京都に新駅いらないし 大深度地下線はリスク大 環境破壊が進むだけ
こんなルートでは新快速よりも時間掛かって京都~新大阪で乗る人いない
京都駅も新大阪駅も大深度地下だから、この区間だけの乗客数には元々期待してないでしょ。
しかもいらん駅があるせいで特定料金が適用されず割高な特急料金になる可能性まである。
その区間で東海道新幹線乗る人だってほぼいないでしょう
しかも一時間に1本以上の需要は無いから、大赤字
近鉄や京阪の私鉄と同じルート作ってその上新しい三セク誕生するとかカオス。
大阪方面なら新快速か京阪、奈良なら近鉄だろうけど私鉄潰しでもしたいんかね。
2046年を迎える頃には、この事業に関わっている重役や現場の方々の殆どが退職後の余生を過ごしていたり、寿命を迎えているのかも
松井山手となると、京都府とはいえ事実上枚方市東部エリアの延長みたいな感じやからなあ。京都というより大阪、北河内エリア感が強い
松井山手って京都だったんや 知らんかったw 大阪の最果てかと思ってたしw
松井山手は洞ヶ峠の東麓というのが近いかなあ
遅くなって建設してもメリット薄いから
作るんだったら早く作って、時間かかるんだったら議論とか無駄金割かずに事業停止してくれ
北陸新幹線、新快速があるから京都~新大阪間は要らなそう。
人が多い京都で重い荷物を持って乗り換えるのは嫌だな
それならまだ敦賀で乗り換える方がマシ
新快速ではありません。特急サンダーバードですね。また、先日JR西日本は、北陸線(在来線)の金沢~敦賀を廃止し三セク化する届を国土交通省に提出しました(2024年春予定)。つまり2024年以降は関西からの特急が、敦賀での乗り換えが当分続き、不便+旅行気分中断になるということです。以前よりも不便にになるので早急に大阪延伸を急がねばならないということです。
待ってたよ~
北陸新幹線敦賀京都新大阪早期着工するべきだ
直通は無理でも複線+複線ならありやろ
そいで東海道の名古屋方からを一部を京都止まりにして大阪ー京都間の東海道緩和、その分を新設北陸で補えばええやん
わざわざ別ルート作る意味がわからん
舞鶴、亀岡、高槻、新大阪が良いと思う。
2037年に目標とされている
四国新幹線新徳島~新松山
四国横断新幹線高知~宇多津
山陰新幹線新下関~鳥取
東九州新幹線博多~宮崎
奥羽新幹線福島~新庄
羽越新幹線富山~酒田
2046年に目標とされている
四国新幹線新大阪~新徳島 新松山~大分
四国横断新幹線宇多津~岡山
山陰新幹線鳥取~新大阪
東九州新幹線宮崎~鹿児島中央
奥羽新幹線新庄~秋田
羽越新幹線酒田~新青森
は出来るのかよ?言われているだけかよ?
マジでこれ以上新幹線とか要らん
湖西線の並行在来線問題もあるし簡単には進みそうもない。
大阪と金沢の直通便が廃止されてしまうし、もっと早く建設してほしいのだが。
京都駅止まりで良いと思う。
京阪神地区はバケモノ新快速あるし、関空特急はるかで京都まで行けたら新大阪延伸は必要ないです。
更に湖西線経由で敦賀まで繋げば新幹線自体の必要性も疑問じゃない。関西圏はともかく北陸圏程度の人口では需要が少なくて新幹線造ってもJR西の足を引っ張る気がするけど。わざわざ東京から北陸新幹線経由で京都に行く人も考えにくいし。もし、米原-富山間の新幹線が先にできていれば長野-富山間は要らなかったんじゃない。
結局、北陸新幹線は金沢止まりで良かったんじゃないかと(笑)
まあ、金沢は唯一観光需要で潤っているしね。
B/Cがどうこう言うなら米原が一番良いのに、情けないことにJR各社の思惑が噛み合わなすぎる
JR東海も融通効かなすぎて自分の首絞めてる感ありますよね。
リニアだって費用が高く難工事の東京名古屋間を無理に通すよりも、様子見も兼ねて費用対効果の大きい大阪名古屋間を早急に通した方が日本の鉄道技術のアピールにもなるのに。
リニアができれば大阪〜名古屋の東海道新幹線に空きができて、北陸新幹線が米原に乗り入れ、建設コストが抑えられ、さらに名古屋方面にも客を流せた。
どうせ線路作るんだから複々線で新大阪まで延長すればっとか思った。
南ルートは比較的人が住んでるので50年とかかかるかもね。
JRの思惑だけじゃないと思いますよ。距離が長い方が国のお金で地元に工事が来るからね(苦笑)
構想では、米原経由があります。
米原ルートでは一番反対するのはJRより滋賀県ではないですかね
建設費は負担させられ、新駅もおそらくない
南びわ湖駅を作らせなかった実績(?)もあるし
オレンジのJRなんか作らなければ
すんなり決まってたのに
しょうがないよ
ドル箱の倒壊道新幹線を変に分断するくらいなら倒壊作った方がいいし
北陸新幹線、京都まで行かんで良い!!大阪までって問題外や
お金の無駄と無駄な仕事を大手企業の為に作る国交省と、仕事を増やしたい福井県民。米原で乗換で良いやん。早く開通して生きてる間に利用したい。
新幹線建設が自然破壊なら、太陽光発電も自然破壊につながります。
市民団体の皆様におかれましては太陽光発電についても反対されればいいと思います。
反対することが目的だから矛盾が起きるんですよね
何も関係ないのに突然太陽光を持ち出してて草
太陽光発電自体が自然破壊してる訳じゃないから。
パネルつけるために自然破壊してるしパネル自体も自然に悪い物体
発電所自体が自然破壊であることを考えると太陽光はまだましなんだけど別の場所で出すことでまるで悪者のようにしたがるのね
京都には北陸から上京して来た人が珍しく無いんです。
その人達がサンダーバードが富山県まで行かなくなって、金沢で新幹線に乗り換えてまた在来線に乗り換える。
値段も高くなって不便になったって怒ってます。
北陸新幹線の延伸は反対派!というより無駄に感じる、、。今ある鉄道で十分では?
敦賀小浜東小浜京都新大阪前線フル規格早期着工するべきだ
北陸新幹線は米原合流で充分… リニア作ったら東海道余裕出るし、そもそも北陸新幹線にそんな本数期待できる?関西から新潟行くのが東京経由とか途中乗り換えとか東京中心に路線広げた後始末で揉めてる感満載、システムが違うなら合わせたらいいやん!新しく路線引いたり閑古鳥しか期待出来ない駅作るより安いでしょ
米原駅止まりで東海道新幹線乗り換えでいいじゃん。人口減少社会で財源確保が難しく、費用対効果が悪いのでやめとけ。
リニア開通後の東海道新幹線は「ひかり」の停車駅は大阪〜京都〜米原(北陸新幹線乗り換え)〜名古屋〜浜松〜静岡〜新横浜〜品川〜東京でいいんじゃないの。急ぐ人はリニア新幹線でいいんじゃないの。
リニア静岡工区の建設を認めないとダダをこねている知事(あえて名前は出しませんが)は、
京都育ち だそうです。
そのどこかの知事が、
リニア建設に反対する本当の理由は、
自分が育った街(京都)にリニアが通らないから
だと思っているのですが、今のところ、そういう話題は出てこないですね。みんな知らないのかな。
あの川勝は引退後、リニアもまともに通せないJR東海と嘲笑していそうだよね。それが狙いなんだよアイツ一帯一路に乗りたいんだろうなw シナチク同然だ。
ウィキペディアで書いてある位の事だから、みんな知ってると思いますよw
財政破綻しそうな京都に負担する金は無い!永遠に敦賀止まりでしょうね
現実的に考えれば米原ルート以外ないけど、あのJR東海が北陸新幹線の乗り入れを受け入れるとも思えないから残念ながら詰んでると思うわ。
結果で言えば民営化は正しかったけど分割方法を間違えたな。
まあリニアができて東海道新幹線のキャパが空いたらそこにねじ込めばいいと思うんですよね。北陸なんて多くても一時間当たり3 ~4本ぐらいでしょうし米原ルートなら大阪、名古屋両方から直通運転できますしね。
これに尽きる
新幹線は全線JR新幹線として分離すべきだった
2046年ってw
その頃にはもう日本終わってるで
サンダーバードの高速化 で対応できないのだろうか? 用地買収不要 湖西線並行在来線問題もなく 米原Rの数分間隔の東海道新幹線に合流も不要。高速化列車の改良と線路改修のみで済むのでは?
JR西日本がフル規格じゃないと嫌だとゴネているらしい・・・
2046年にできるのとか遅すぎますよね!早期実現を切に願います。
金がないので。敦賀と米原だけ開通させれば血税の無駄図解をしなくても良いです。やはり隠れ国鉄ですね?
松井山手なんてほとんど大阪のような気がするんだが、
これなかなか出来ないから敦賀延伸急ぐ必要なかった。
松井山手通ったら片町線は並行在来線になるのか🤔
間違いなくなるな>片町線の並行在来線化。つか、片町線を切り捨てるための北陸新幹線松井山手経由かと?
@@けん-o4y なるほど
松井山手より京阪の駅に接続した方が良くない?
例 枚方市駅 樟葉駅