道具のメンテと自作工具

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 53

  • @sazanka.22
    @sazanka.22 3 дня назад +1

    もちろん、動画の内容に需要があるのもそうだけど、一番はシュンヤさんがしゃべりながら何かしらの作業をこなすことに需要があるのだと思います😊

  • @takaosugamata6573
    @takaosugamata6573 11 дней назад +18

    ためになるよ!
    これからも、こうゆうの頼むよ!!

  • @hishi1227
    @hishi1227 11 дней назад +2

    ありがとうございます。
    このような、プロ~セミプロが自作する治具は、ためになります。
    もっと欲しいです。

  • @ABC-MART-vu3we
    @ABC-MART-vu3we 11 дней назад +3

    シュンヤさん 奥さんお疲れ様です🍵😌こうした工具などのメンテがあるおかげで綺麗な車が完成するんですね😉今回の動画も勉強になりました😌ありがとうございました😊

  • @niihiro3781
    @niihiro3781 10 дней назад

    シュンヤさんのどんな地味な事でも、手作業で、楽しくしている姿、本当に憧れる。

  • @-hidetakeinfinityatcrew-5035
    @-hidetakeinfinityatcrew-5035 11 дней назад +2

    むしろこうゆう動画こそ、本当の意味でサブチャンネル向きですね!!

  • @keiji1078
    @keiji1078 11 дней назад +10

    こういう動画大好物です❤

  • @503g7
    @503g7 11 дней назад +4

    面白いと思います
    そんな道具あるんだぁ〜
    自作出来そうと思っていたら自作してたぁ〜😊

  • @miburoy
    @miburoy 11 дней назад +6

    色んな便利なモノが有るんですね!勉強になります😊

  • @さんプー-p4x
    @さんプー-p4x 11 дней назад +11

    本編より面白かったりする🥰

  • @ArsAlmadelSalomonis
    @ArsAlmadelSalomonis 11 дней назад +4

    面白い工具があるんですね😊
    無いものは手製で、ですか。
    それもまた凄い😊

  • @あきぼーんあきぼーん
    @あきぼーんあきぼーん 11 дней назад +2

    後ろのFDがかっこよすぎる

  • @caq26990
    @caq26990 11 дней назад +4

    工具が整然と並べられていてとても綺麗なガレージですね。

  • @北北-j7d
    @北北-j7d 11 дней назад +9

    お疲れ様です😊マニアックな世界観グッドですね👍久々のメンテの参考になります😊

  • @uehara5220
    @uehara5220 11 дней назад +3

    ドアストッパーは長いSカンを切って曲げて使っています。
    曲げ方で開けても閉めても外れないで使えます。車中泊で便利です。
    高い工具買わなくてもいいです。

  • @太田米夫
    @太田米夫 11 дней назад +3

    ために、なりました!ありがとうございます

  • @rb20boss
    @rb20boss 11 дней назад +7

    ホームセンターとかで利用出来る物あるかな〜と探すの楽しいよね

  • @shibayan333
    @shibayan333 10 дней назад

    お疲れ様です。見たこと無い工具だったので新鮮でした。

  • @ユウ石川-v1v
    @ユウ石川-v1v 11 дней назад +2

    シュンヤさん、の動画は、何でも為になりますよ!
    😊

  • @ゲロロ軍曹-f3f
    @ゲロロ軍曹-f3f 11 дней назад +19

    KTCのドアストッパーは車中泊に使ってます 換気するのにバックドアにもってこいであります😁

    • @hashibako
      @hashibako 11 дней назад

      鍵閉まる??

  • @hanako726
    @hanako726 11 дней назад

    私はブレーキフルードの交換用のボトルをよく自作してます。
    今はアストロなどでエアーを使って交換するのもありますが、コンプレッサーがない家庭では使えないので。
    ホームセンターにある1リットルの農作業に使えるボトルと耐油性の透明チューブ2メートルを買って作ってます。
    ブレーキフルードの交換の時はとよちゃんみたいにホースだけだと暴れたり、エアーの逆流が発生する可能性があるので私の場合はホースを長くして、ホースの一部をキャリパーより高い場所において、ブレーキペダルを踏んだ時にエアーが出たら、ホースの上にたまって逆流しないようにしています。
    逆流防止のワンウェイバルブはなかなか単品での販売を今まではしてなかったのでワンウェイバルブを使わなくてもエアーが入らないように作ってます。
    なので、ブレーキフルード交換はキャリパーをオーバーホールする時でもエア抜きを1人でやってます。

  • @O-kamiRider
    @O-kamiRider 11 дней назад +4

    車のレストアなどしたことない自分からすると油に塗れた工具や普段使いの工具なんかをどう手入れしてるのかなんてことも知らないから楽しめてますよ😊

  • @TOMCAT-c2m
    @TOMCAT-c2m 11 дней назад

    しゅんやさんのレストア以外のことが見れて面白いです。
    なんとなく地味なところがまたいいです(いい意味ですよ!)。

  • @明日の次元
    @明日の次元 11 дней назад +1

    こういうの好き。
    エアツールのメンテナンスも観たいです😀

  • @SLVLithola
    @SLVLithola 11 дней назад +3

    再生数が〜!!とかおっしゃってますが、「何でも面白い」以上です。別に整備やレストアや塗装だけじゃ無く、作業環境や自作ツールなど、この動画を見ている人はみんな興味深く見ていると思いますよ〜。

  • @ケロロ軍曹-g2k
    @ケロロ軍曹-g2k 11 дней назад +2

    おつかれさまです…
    FDのエンジン初爆楽しみにしています🎉
    と、サブチャン需要ありますよ😂

  • @あきくんP
    @あきくんP 11 дней назад +4

    発想や工夫や用途や参考になりますね

  • @guuzenya
    @guuzenya 11 дней назад

    むしろ、こういうのも興味深くて楽しいですよ!

  • @今日家庭菜園がんばるぞ
    @今日家庭菜園がんばるぞ 11 дней назад +1

    スポンジ変える方法を知る為にこのチャンネルに来ました。夢叶いました。

  • @Mr.Kabuki_MetalStudio
    @Mr.Kabuki_MetalStudio 11 дней назад +3

    高校(工業高校)の頃、夏場のアーク溶接はマジで怖かった…感電したら成仏するって脅されてた。
    指導教官はガス溶接の方が警戒心の方が高かった…
    感電は個人だけどガスは現場全員が成仏案件だから

  • @枝-v8y
    @枝-v8y 11 дней назад +2

    用途は違うことがあっても別の治具として作って使う事もあるので知識として知っておきたいものなのです

  • @ぴょんた072
    @ぴょんた072 11 дней назад +2

    仕事ができる人は道具も工夫して奇麗に使っているイメージ(・ω・`)

  • @llc3781
    @llc3781 10 дней назад

    スポンジそういう使い方(1個で2つ分)があったのか、、
    丸い形の2つ買わなくてよくなった
    ありがとうございます

  • @ja22wwww
    @ja22wwww 11 дней назад

    待ってました‼️この動画‼️

  • @mementomori8385
    @mementomori8385 10 дней назад

    どんなに技術が進んでも、これだけは変わらないよ。
    「機械を作る人、整備する人、使う人」
    「人間の側が間違いを起こさなければ機械は決して悪さはしない」
    使う工具も同じだよ。

  • @0tankonas
    @0tankonas 10 дней назад

    メインのほうのそろそろ来るエンジン初始動の時は奥様も一緒にいる状態で撮ってほしいなぁ

  • @小川利英
    @小川利英 11 дней назад

    こんにちは~!シュンヤさん。これ、新品買った時にやれば良いと思いますよボロボロになった時に溶剤に溶けやすいやつを使うより今のウレタンかな?
    あれに巻いて置けば便利だと思いますね。じゃ、まったね~!

  • @bezer777
    @bezer777 10 дней назад

    メインはビハインドしてるけどこっちはきっちり最新追い掛けてます!
    そんな視聴者もいますよってことでカキコ

  • @みんへこ-e9d
    @みんへこ-e9d 11 дней назад +2

    スタンド赤かったんすねw

  • @kenport8068
    @kenport8068 11 дней назад

    それでも4万回超回ってるwww
    商品ラベル剥がさないで加工するの僕と同じwよく元嫁に「見た目が悪いからシール剥がしなよ!」って叱られました(笑)
    ドアストッパー2個あれば良かったですね😅💦

  • @juntaca
    @juntaca 11 дней назад

    動画見たいから な~んでも 👍🏻 です・・ 😃

  • @大人になりたい-i1l
    @大人になりたい-i1l 11 дней назад +1

    確かに需要はなさそうですね👍

  • @teketeketekoteko
    @teketeketekoteko 11 дней назад

    もしかしてリクエストありですか?
    油圧ジャッキのオーバーホールとか見た事無いから見てみたい

  • @健治佐藤-f6z
    @健治佐藤-f6z 11 дней назад

    シュンヤさん。こんばんは❤
    私もマニアックなので、需要のないシュンヤさんの動画は、ありません😊
    日々勉強させていただいております❤

  • @Greatyamato1964-z9e
    @Greatyamato1964-z9e 11 дней назад

    障子や網戸を張り替えるときに使えそうですねー
    猫が車に入りたがるのでバックドアに使えそうですねー

  • @考一大橋
    @考一大橋 11 дней назад +2

    以外と見ちゃう😂

  • @924nyan-pu
    @924nyan-pu 11 дней назад

    (需要は)ありまーす!

  • @柿の種Mk-II
    @柿の種Mk-II 11 дней назад

    マニアックでも、いいんです。

  • @vitecprs
    @vitecprs 11 дней назад

    привет , смотреть интересно, но ничего не понимаю, включи субтитры на русском С Уважением

  • @nemocchi3939
    @nemocchi3939 11 дней назад

    こう言うのも、RUclipsっぽいよねw

  • @vsop_quintet
    @vsop_quintet 11 дней назад +1

    余ったスポンジは視聴者プレゼントですか?