Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ご覧頂きありがとうございます。本当に長い間、多くの人達に愛されている三国志。愛され続けた理由として、三国志演義があったからなのですが、皆に受け入れられた結果の影響力が、、、、、正史と演義、この二つが存在するお陰絵で三国志が難解になっていまっている点がありますね。でも、そこもまた三国志の魅力の一つではないでしょうか。
諸葛亮をageるために裏切り者扱いされてる魏延様だけど、その魏延と絡むときだけ急に狭量になる諸葛亮すらもむしろ演義の被害を受けてると言いたいんだよなあ…
演義劉備「おお、刑道栄を捕らえたか。斬れ!」に近いものがある。
なるほど、確かに魏延に関して諸葛亮の度量は狭いですね。
有りもしない器の小さいエピソードを追加された諸葛亮も確かにある意味被害者
「黄巾の乱」を平定した名将なのに無能扱いされてる朱儁とろくに出番すらない皇甫嵩
魯粛だな司馬懿や孔明になんら劣らない人物なのに演技での扱いが酷すぎる
魯粛はコミカルな印象をもっている人が多いですね!
孔明のせいで「外交官としての才能はゼロ」と周瑜に決めつけられちゃうし…。
スリキンの魯粛は凄い切れ者に描かれています。
賈詡ほど優れた軍師はいないのに、儒家じゃなかっただけで悪人扱いした裵松子の影響はデカい。
三国志演義の被害者と言えば、曹真と曹仁かなぁ。どちらも実績十分なのに、基本的には噛ませ扱いされてるしさ。朱然も被害者。演義だと張苞のように寿命が長くされてる人もいるのに逆に寿命を縮められたので。
沢山、被害者がいますね!
曹真は司馬懿よりヤバイ奴なのに、かませ犬は可哀想。私個人的にはお気に入り何だよね~。いくら最強デブだったとしても、かませ犬は可哀想
相変わらずいい声
ありがとうございます。嬉しいです♪
地味ながら蒼天航路で大きく扱われた劉馥も演義の被害者でしょう。正史では廃墟だった合肥に単身で赴いて整備を行い難攻不落の要塞と変貌させた有能な人物ですが、演義では赤壁の戦いで船上の曹操にケチをつけて殺害される役回りです。
三国演義被害者の会会長に相応しいのは周瑜だと思います。演義での最期の台詞などそれを物語っています。三国演義は諸葛亮はじめ蜀を美化しているので、それらを超えていく武勇や知謀を歴史上見せた人間を貶める傾向にあります。しかし、演義の描写があたかも史実であると勘違いされている(諸葛亮は天才軍師など)ところに演義という小説の凄さと同時に不健全さと恐ろしさも感じます。
演義では完全に孔明の引き立て役になってますからね…。赤壁の戦いも実質は周瑜の指揮による呉軍の勝利ですから。周瑜が長生きしてたら呉の蜀への侵攻(劉備でなく)も意図していたようですから、歴史はだいぶ変わったはず。
周瑜!諸葛亮の方が大物に印象をうけちゃいますよね。
何進は横山三国志でも町の肉屋の亭主のように描かれているけど、実際は食肉業界を司る大物で、現在だと食品メーカーの社長クラスの人物。
そりゃそうか、妹が余程の美人だったとしても、なんの後ろ盾(金銭等)もない状態で子供産むまでの妃にのし上がれるわけないものな漫画でも個人経営の肉屋みたいに描かれてたせいで、妹は美しさだけで成り上がったシンデレラ・ストーリーの体現者だと思ってた
料理屋の店主ていどの印象に感じちゃいますね。
魏延、韓玄を斬る事で黄忠を救った事にもなったのにね。ってか金旋のとこも似たような事になってなかったかな?キョウシだっけ?
魏延は搭乗から被害者ですね。
鞏志も魏延も同じく無能な太守を斬ってるのに、孔明の評価が全く違ってる。というか、鞏志はそれ以降、登場してないように思うが。
一番噛ませ犬は個人的には劉繇だと思う。あまりに惰弱無能にされ孫策の引き立て役にされて可哀想。あとは陳登、実際には相当有能だったんです。
陳登は、生粋の孫策軍キラー。
劉繇!三国志引き立て役ランキングに間違いなくランクインしますね。
一応陳寿も劉備贔屓だから演義でも正史でも被害者の人も居そうですね…特に呉。
呉は国として被害国ですね。
呉はなんか適当にまとめた感ある
魏は文帝・明帝・元帝、蜀は先主・後主なのに呉は孫権一人だけ呉主の伝紀で何か「孫権とその国の波瀾万丈伝」みたいな感じですしね
魯粛は劉備にとっては大恩人だけど正史の通りに描くと関羽が小物になってしまうから狂言回しにしてギリギリ周瑜みたいにならないようにするしかなかったのかな。ところで関羽が横死した策の元は陸遜なのに全く演義補正がかからない不思議。
関羽を引き立て役として、魯粛は大役を果たしていますね。
韓浩も被害者だな 演義では韓玄の弟設定にされてボコボコにされたし 何より華歆もめちゃくちゃ被害者だな
韓浩「も」じゃなくて、知られざる被害者の会エースだと思います。文武両道に優れ、屯田の策のような重大事発案しているのに・・・。「いや、それおれじゃねーから」っていうぐらい違う人になっているし。
堅実で大敗が一度も無く欠点も見当たらない徐晃そのせいで演義では多くの欠点を付加されましたね
徐晃も被害者ですね。その分、演技で出番がおおくありましたが、、、
吉川三国志での最大の被害者は張郃だよな
張郃の最後は被害ですね。
吉川三国志だと張郃は3回殺られるんでしたっけ?
NHK人形劇最大の被害者は呂蒙かな?
董卓は演戯でも正史でも被害者だよな、やったことにされている実績は時期的におかしかったり時間的におかしかったりするし。
同意です。清廉潔白とまではいかないにせよ董卓の事情は無視されて悪事を誇張されまくりですからね…
董卓は正史でも演義でも被害になり、さらに自分でも被害者を作っていて、被害が渋滞してますね( ´艸`)
呂布に美人局の罠にはめた中国四代美人の一人貂蝉が架空の人物になっているのが分かりにくいこれは三国志演義の創作としている呂布も被害者か
呉から3人。まずは呂蒙。演義では関羽に祟られて狂い死に。実は以前からの病が急変して病死。次に潘璋。演義では関羽の亡霊に邪魔されて関興にバッサリ。実は夷陵の戦い以後も生存。3人目に朱然。演義では白帝城に逃げる劉備を追撃中に趙雲に出くわして槍で貫かれる。実は夷陵の戦い以後も生存して活躍。
いつも楽しく拝見させていただいてます、魏延は可哀そうだと思います・・・曹真も正史読んだ時のショックは大きかったですw
漢魏の名臣である華歆王朗は演義じゃあねぇなお世説新語でもなぜかdisられる王朗…
王朗はdisられる運命だったでしょうか、、、、
三国志演義については、あの魯迅も「物語にしても、実在の人物の功を歪曲しすぎており、やり過ぎである」と批判していますよね。
物語が史実に勝っちゃっているのが三国志のややこしいところですね。
張遼ヤバい…
関羽に祟られて死んだ事にされた呂蒙にも1票。確かに当時の価値観では死んだタイミング的に関羽の呪いと言われるのも不思議ではないかもしれませんが実際は元々病体だったのに荊州攻めで無理したのが原因ではないかと思います。
同じ頃に重要人物がごっそりと亡くなっているので、インフルエンザのような悪質な伝染病でも流行っていたのかもしれません。
赤壁型コロナウイルス?
確かに!呪い死んだと信じられているのも悲しいですね。
一番の被害者は華キンだと思うが…。正史では清廉なのに演義では極悪人。それと張遼は正史の活躍がカットされてるとは言え魏将としてはまだ優遇されてる方だと思う。裏の被害者は劉備。演義で美化されて実は正史ではそうじゃないと分かったらけなされたりするのは本人にとっては不本意だろう。忘れてはいけないのは演義はあくまで「小説」であること。史実との違いに過剰に拘っても仕方ない。日本だって史実では違うのに歴史小説で無能にされたり悪人にされたりした人物は多いのだから。
現代だと優等生で面白みのない演義劉備より、どこか打算的な人たらしで清濁併せ呑む正史劉備の方が人気ありそう。高祖劉邦に寄せた蒼天航路の劉備も演義や正史とは違ったアプローチで面白いね。
スリーキングダムの飄々とした劉備も良かったよねえ…得も言われぬ気持ち悪さというかなんというか
演技はあくまで、物語として読むと面白いんですけどね。史実にそった物語ってあつかいが難しいですね。
横山光輝三国志の犠牲者は袁紹だと思う。負け戦だが官渡の戦い、時は流れたで飛ばされたし。何進と組んでる時は、完全にジャイアンとスネ夫に見えた。
袁紹!愚かに描かれいますね。しかもあまり出番がすくない、、、
扱いが公孫瓚、袁術より下という...
王朗、華歆、曹真かな。王朗なんかは娘が皇后になるんだから超勝ち組だよね。
負け組もいれば、勝ち組もいるのが演義のおもしろいとことですね。
盲点なのは曹操ではないでしょうか?後漢王朝が統治機能を失っていたのだから、実力主義で新しい王朝を起こしても悪いはずないのに、演義があるばかりに悪役にされるのですから。曹操=悪役なら、後に新しい王朝を起こした統治者は全て不忠の悪役という論理になってしまいます。
そもそも曹操は最期まで簒奪はしてないですしねぇ…。もともと漢王朝の臣で、滅びかけの漢王朝の皇帝を立て(事実上傀儡にしろ)国を立て直した曹操が「二心を抱いて皇帝を意のままにした悪党」で他人の国を乗っ取り結局は勝手に漢王朝の後継の皇帝を名乗った893上がりの劉備が「漢王朝の復興を目指した私心なき英雄」とされるのはどうなんかなぁと思いました
確かに中国では王朝が統治機能を失えば徳のある者が新しい王朝を起こす事が暗記するのが大変な位繰り返されました。我が国は政治の実権は摂関家や幕府等に移っても天皇制を否定する事なく現在に至りました。後漢の失政を非難すべき所をなぜか簒奪を図った曹操が中国で悪者にされ、我が国に当てはめれば天皇とその一族を否定し自らが取って代わろうとしたのに我が国では曹操に人気があるのは面白いと思いました。
漢代の故事を思い出しました。ある学者が同僚から議論をふっかけられたそうです。同僚は新しい王朝の創始者は悪玉と言う論理で殷の紂王の悪政を是正出来ずに征伐した周の武王を非難したそうです。学者はこれに対して説のとおりなら漢高祖も悪玉になるねと返しました。すると議論を聞いていた皇帝が先祖の悪い話が出てくることを恐れて議論をやめさせたそうです。
曹操は、登場から最後まで読むと、悪い人の印象で洗脳されてしまいますね。
挙げれば切りが無いけど裏切り者の孟達に射られた徐晃。今度は演義でいい役に上げられた人物5選を。
確かに、その題材面白いですね!
董卓も大概に扱い酷い最初から悪物として描かれてる
『被害者の会』会長は周瑜、副会長は魯粛である。余談だが、劉備が署長を務めていた時に督郵を痛めつけているが、「演義」では張飛がしたことになっている。張飛も『被害者の会』会員に加えても良いかも。
呉の重臣二人が会長、副会長(笑)
魏延が1番酷いね
魏延は登場から最後まで被害者ですね。
曹真は他にも若い頃は かの魏の精鋭部隊『虎豹騎隊』の隊長で「押し捩(ねじ)り」という高等弓術で虎を討ち取っていたり、中年時は太っていたらしくて それを呉質にからかわれていたり、というエピソードが残っていますねそして何よりクシャーナ朝のヴァースデーヴァ(中国音訳「波調」)王に朝貢を贈らせるという外交上で有効な功績を残しており、それがのちの『親魏大月氏王』の金印をクシャーナ朝に与えるきっかけになったという魏の国交でも極めて凄い功績も残している、まさに政戦においての魏の最重要人物だったらしいです
この時代に太れるって、すごいことですね!
@@sangokushich 他に太っているという記述があるのは董卓くらいっすかね?
ああ、いえ まだまだいっぱい居ます(魏)典韋 許褚 趙融(蜀)演義劉禅 新野時代の劉備呉だけは判りませんね・・・
蜀のメンバーでも、張飛と劉備は少し微妙な感じになってますね。劉備は「聖人君子」としての面が強調された結果、史実の「荒い性格だがきわめて戦上手」という要素がオミットされ気味、ともすれば「人徳はあるけど戦いはいまいち下手」ですし(史実で「戦上手なのに負けてる」のは、主に曹操などの強敵にボコられてるだけ。むしろ強敵に何度もボコられて死んでないのが凄い)、張飛は劉備のあらくれ要素を引き受けさせられた結果、かしこさに強烈なマイナス補正が乗って「脳筋」にされちゃいましたし(史実の張飛は、結局パワハラ野郎ではあるけど、少なくとも戦闘面においては十分賢い)。
劉備を良い人で主人公にすると決めてから、演義は書かれたんですかね。
悪人じゃないけど、演技ではお人好し過ぎた魯粛も取り上げられては。
演義の最大被害者は曹操と周瑜じゃないですかね。特に、曹操なんか歪めに歪められていると言うか。レッド・クリフなんかでも、周瑜はカッコよく描かれていたのに曹操は大奸臣のままでしたし、演義の後世に与えた影響力は半端ないですねまぁ、そのお陰で、お二方にはSTOP劉備くんシリーズで燦然と輝くギャグ要因として、大いに笑わせてもらってるのですが。
物語では、引き立て役が必要だから、その全てを曹操がになっていますね。大英雄なのに。
まぁフィクションだからね。正史が残り光が当たって復権出来るようになったんだから、楽しみ方が増えたと思うのが正解じゃない?
司馬懿の女装なんて見たくないです。
( ノД`)シクシク…
曹真スマホ持ってるじゃないの
Σ(・□・;)
馬謖→お師匠さんそりゃないぜ! あんだけ話し合い決めた陣地だぜ 演技でも作戦練りあったんだから、かの山も陣地候補にあるはず。魏延→何をするんじゃあ〜劉禅→ワシ無能扱いか?劉封→跡目の口封じ、ひぃ~雷同→ワシ、ガクリの役でオシマイか
(笑)
ご覧頂きありがとうございます。本当に長い間、多くの人達に愛されている三国志。
愛され続けた理由として、三国志演義があったからなのですが、皆に受け入れられた結果の影響力が、、、、、
正史と演義、この二つが存在するお陰絵で三国志が難解になっていまっている点がありますね。
でも、そこもまた三国志の魅力の一つではないでしょうか。
諸葛亮をageるために裏切り者扱いされてる魏延様だけど、その魏延と絡むときだけ急に狭量になる諸葛亮すらもむしろ演義の被害を受けてると言いたいんだよなあ…
演義劉備「おお、刑道栄を捕らえたか。斬れ!」に近いものがある。
なるほど、確かに魏延に関して諸葛亮の度量は狭いですね。
有りもしない器の小さいエピソードを追加された諸葛亮も確かにある意味被害者
「黄巾の乱」を平定した名将なのに無能扱いされてる朱儁とろくに出番すらない皇甫嵩
魯粛だな
司馬懿や孔明になんら劣らない人物なのに
演技での扱いが酷すぎる
魯粛はコミカルな印象をもっている人が多いですね!
孔明のせいで「外交官としての才能はゼロ」と周瑜に決めつけられちゃうし…。
スリキンの魯粛は凄い切れ者に描かれています。
賈詡ほど優れた軍師はいないのに、儒家じゃなかっただけで悪人扱いした裵松子の影響はデカい。
三国志演義の被害者と言えば、曹真と曹仁かなぁ。
どちらも実績十分なのに、基本的には噛ませ扱いされてるしさ。
朱然も被害者。
演義だと張苞のように寿命が長くされてる人もいるのに逆に寿命を縮められたので。
沢山、被害者がいますね!
曹真は司馬懿よりヤバイ奴なのに、かませ犬は可哀想。私個人的にはお気に入り何だよね~。いくら最強デブだったとしても、かませ犬は可哀想
相変わらずいい声
ありがとうございます。嬉しいです♪
地味ながら蒼天航路で大きく扱われた劉馥も演義の被害者でしょう。
正史では廃墟だった合肥に単身で赴いて整備を行い難攻不落の要塞と変貌させた有能な人物ですが、演義では赤壁の戦いで船上の曹操にケチをつけて殺害される役回りです。
三国演義被害者の会会長に相応しいのは周瑜だと思います。
演義での最期の台詞などそれを物語っています。
三国演義は諸葛亮はじめ蜀を美化しているので、それらを超えていく武勇や知謀を歴史上見せた人間を貶める傾向にあります。
しかし、演義の描写があたかも史実であると勘違いされている(諸葛亮は天才軍師など)ところに演義という小説の凄さと同時に不健全さと恐ろしさも感じます。
演義では完全に孔明の引き立て役になってますからね…。赤壁の戦いも実質は周瑜の指揮による呉軍の勝利ですから。周瑜が長生きしてたら呉の蜀への侵攻(劉備でなく)も意図していたようですから、歴史はだいぶ変わったはず。
周瑜!諸葛亮の方が大物に印象をうけちゃいますよね。
何進は横山三国志でも町の肉屋の亭主のように描かれているけど、
実際は食肉業界を司る大物で、現在だと食品メーカーの社長クラスの人物。
そりゃそうか、妹が余程の美人だったとしても、なんの後ろ盾(金銭等)もない状態で子供産むまでの妃にのし上がれるわけないものな
漫画でも個人経営の肉屋みたいに描かれてたせいで、妹は美しさだけで成り上がったシンデレラ・ストーリーの体現者だと思ってた
料理屋の店主ていどの印象に感じちゃいますね。
魏延、韓玄を斬る事で黄忠を救った事にもなったのにね。
ってか金旋のとこも似たような事になってなかったかな?キョウシだっけ?
魏延は搭乗から被害者ですね。
鞏志も魏延も同じく無能な太守を斬ってるのに、孔明の評価が全く違ってる。というか、鞏志はそれ以降、登場してないように思うが。
一番噛ませ犬は個人的には劉繇だと思う。
あまりに惰弱無能にされ孫策の引き立て役にされて可哀想。あとは陳登、実際には相当有能だったんです。
陳登は、生粋の孫策軍キラー。
劉繇!三国志引き立て役ランキングに間違いなくランクインしますね。
一応陳寿も劉備贔屓だから演義でも正史でも被害者の人も居そうですね…特に呉。
呉は国として被害国ですね。
呉はなんか適当にまとめた感ある
魏は文帝・明帝・元帝、蜀は先主・後主なのに呉は孫権一人だけ呉主の伝紀で
何か「孫権とその国の波瀾万丈伝」みたいな感じですしね
魯粛は劉備にとっては大恩人だけど正史の通りに描くと関羽が小物になってしまうから狂言回しにしてギリギリ周瑜みたいにならないようにするしかなかったのかな。
ところで関羽が横死した策の元は陸遜なのに全く演義補正がかからない不思議。
関羽を引き立て役として、魯粛は大役を果たしていますね。
韓浩も被害者だな 演義では韓玄の弟設定にされてボコボコにされたし 何より華歆もめちゃくちゃ被害者だな
韓浩「も」じゃなくて、知られざる被害者の会エースだと思います。文武両道に優れ、屯田の策のような重大事発案しているのに・・・。「いや、それおれじゃねーから」っていうぐらい違う人になっているし。
堅実で大敗が一度も無く欠点も見当たらない徐晃
そのせいで演義では多くの欠点を付加されましたね
徐晃も被害者ですね。その分、演技で出番がおおくありましたが、、、
吉川三国志での最大の被害者は張郃だよな
張郃の最後は被害ですね。
吉川三国志だと張郃は3回殺られるんでしたっけ?
NHK人形劇最大の被害者は呂蒙かな?
董卓は演戯でも正史でも被害者だよな、やったことにされている実績は時期的におかしかったり時間的におかしかったりするし。
同意です。
清廉潔白とまではいかないにせよ董卓の事情は無視されて悪事を誇張されまくりですからね…
董卓は正史でも演義でも被害になり、さらに自分でも被害者を作っていて、被害が渋滞してますね( ´艸`)
呂布に美人局の罠にはめた中国四代美人の一人貂蝉が架空の人物になっているのが分かりにくいこれは三国志演義の創作としている呂布も被害者か
呉から3人。
まずは呂蒙。演義では関羽に祟られて狂い死に。実は以前からの病が急変して病死。
次に潘璋。演義では関羽の亡霊に邪魔されて関興にバッサリ。実は夷陵の戦い以後も生存。
3人目に朱然。演義では白帝城に逃げる劉備を追撃中に趙雲に出くわして槍で貫かれる。実は夷陵の戦い以後も生存して活躍。
いつも楽しく拝見させていただいてます、魏延は可哀そうだと思います・・・曹真も正史読んだ時のショックは大きかったですw
漢魏の名臣である華歆王朗は演義じゃあねぇ
なお世説新語でもなぜかdisられる王朗…
王朗はdisられる運命だったでしょうか、、、、
三国志演義については、あの魯迅も「物語にしても、実在の人物の功を歪曲しすぎており、やり過ぎである」と批判していますよね。
物語が史実に勝っちゃっているのが三国志のややこしいところですね。
張遼ヤバい…
関羽に祟られて死んだ事にされた呂蒙にも1票。確かに当時の価値観では死んだタイミング的に関羽の呪いと言われるのも不思議ではないかもしれませんが実際は元々病体だったのに荊州攻めで無理したのが原因ではないかと思います。
同じ頃に重要人物がごっそりと亡くなっているので、インフルエンザのような悪質な伝染病でも流行っていたのかもしれません。
赤壁型コロナウイルス?
確かに!呪い死んだと信じられているのも悲しいですね。
一番の被害者は華キンだと思うが…。正史では清廉なのに演義では極悪人。
それと張遼は正史の活躍がカットされてるとは言え魏将としてはまだ優遇されてる方だと思う。
裏の被害者は劉備。演義で美化されて実は正史ではそうじゃないと分かったらけなされたりするのは本人にとっては不本意だろう。
忘れてはいけないのは演義はあくまで「小説」であること。史実との違いに過剰に拘っても仕方ない。
日本だって史実では違うのに歴史小説で無能にされたり悪人にされたりした人物は多いのだから。
現代だと優等生で面白みのない演義劉備より、どこか打算的な人たらしで清濁併せ呑む正史劉備の方が人気ありそう。
高祖劉邦に寄せた蒼天航路の劉備も演義や正史とは違ったアプローチで面白いね。
スリーキングダムの飄々とした劉備も良かったよねえ…得も言われぬ気持ち悪さというかなんというか
演技はあくまで、物語として読むと面白いんですけどね。史実にそった物語ってあつかいが難しいですね。
横山光輝三国志の犠牲者は袁紹だと思う。
負け戦だが官渡の戦い、時は流れたで飛ばされたし。
何進と組んでる時は、完全にジャイアンとスネ夫に見えた。
袁紹!愚かに描かれいますね。しかもあまり出番がすくない、、、
扱いが公孫瓚、袁術より下という...
王朗、華歆、曹真かな。王朗なんかは娘が皇后になるんだから超勝ち組だよね。
負け組もいれば、勝ち組もいるのが演義のおもしろいとことですね。
盲点なのは曹操ではないでしょうか?後漢王朝が統治機能を失っていたのだから、実力主義で新しい王朝を起こしても悪いはずないのに、演義があるばかりに悪役にされるのですから。曹操=悪役なら、後に新しい王朝を起こした統治者は全て不忠の悪役という論理になってしまいます。
そもそも曹操は最期まで簒奪はしてないですしねぇ…。もともと漢王朝の臣で、滅びかけの漢王朝の皇帝を立て(事実上傀儡にしろ)国を立て直した曹操が「二心を抱いて皇帝を意のままにした悪党」で他人の国を乗っ取り結局は勝手に漢王朝の後継の皇帝を名乗った893上がりの劉備が「漢王朝の復興を目指した私心なき英雄」とされるのはどうなんかなぁと思いました
確かに中国では王朝が統治機能を失えば徳のある者が新しい王朝を起こす事が暗記するのが大変な位繰り返されました。我が国は政治の実権は摂関家や幕府等に移っても天皇制を否定する事なく現在に至りました。後漢の失政を非難すべき所をなぜか簒奪を図った曹操が中国で悪者にされ、我が国に当てはめれば天皇とその一族を否定し自らが取って代わろうとしたのに我が国では曹操に人気があるのは面白いと思いました。
漢代の故事を思い出しました。ある学者が同僚から議論をふっかけられたそうです。同僚は新しい王朝の創始者は悪玉と言う論理で殷の紂王の悪政を是正出来ずに征伐した周の武王を非難したそうです。学者はこれに対して説のとおりなら漢高祖も悪玉になるねと返しました。すると議論を聞いていた皇帝が先祖の悪い話が出てくることを恐れて議論をやめさせたそうです。
曹操は、登場から最後まで読むと、悪い人の印象で洗脳されてしまいますね。
挙げれば切りが無いけど裏切り者の孟達に射られた徐晃。
今度は演義でいい役に上げられた人物5選を。
確かに、その題材面白いですね!
董卓も大概に扱い酷い
最初から悪物として描かれてる
『被害者の会』会長は周瑜、副会長は魯粛である。余談だが、劉備が署長を務めていた時に督郵を痛めつけているが、「演義」では張飛がしたことになっている。張飛も『被害者の会』会員に加えても良いかも。
呉の重臣二人が会長、副会長(笑)
魏延が1番酷いね
魏延は登場から最後まで被害者ですね。
曹真は他にも若い頃は かの魏の精鋭部隊『虎豹騎隊』の隊長で「押し捩(ねじ)り」という高等弓術で虎を討ち取っていたり、中年時は太っていたらしくて それを呉質にからかわれていたり、というエピソードが残っていますね
そして何よりクシャーナ朝のヴァースデーヴァ(中国音訳「波調」)王に朝貢を贈らせるという外交上で有効な功績を残しており、それがのちの『親魏大月氏王』の金印をクシャーナ朝に与えるきっかけになったという魏の国交でも極めて凄い功績も残している、まさに政戦においての魏の最重要人物だったらしいです
この時代に太れるって、すごいことですね!
@@sangokushich 他に太っているという記述があるのは董卓くらいっすかね?
ああ、いえ まだまだいっぱい居ます
(魏)典韋 許褚 趙融
(蜀)演義劉禅 新野時代の劉備
呉だけは判りませんね・・・
蜀のメンバーでも、張飛と劉備は少し微妙な感じになってますね。
劉備は「聖人君子」としての面が強調された結果、史実の「荒い性格だがきわめて戦上手」という要素がオミットされ気味、ともすれば「人徳はあるけど戦いはいまいち下手」ですし(史実で「戦上手なのに負けてる」のは、主に曹操などの強敵にボコられてるだけ。むしろ強敵に何度もボコられて死んでないのが凄い)、
張飛は劉備のあらくれ要素を引き受けさせられた結果、かしこさに強烈なマイナス補正が乗って「脳筋」にされちゃいましたし(史実の張飛は、結局パワハラ野郎ではあるけど、少なくとも戦闘面においては十分賢い)。
劉備を良い人で主人公にすると決めてから、演義は書かれたんですかね。
悪人じゃないけど、演技ではお人好し過ぎた魯粛も取り上げられては。
演義の最大被害者は曹操と周瑜じゃないですかね。特に、曹操なんか歪めに歪められていると言うか。
レッド・クリフなんかでも、周瑜はカッコよく描かれていたのに曹操は大奸臣のままでしたし、演義の後世に与えた影響力は半端ないですね
まぁ、そのお陰で、お二方にはSTOP劉備くんシリーズで燦然と輝くギャグ要因として、大いに笑わせてもらってるのですが。
物語では、引き立て役が必要だから、その全てを曹操がになっていますね。大英雄なのに。
まぁフィクションだからね。正史が残り光が当たって復権出来るようになったんだから、楽しみ方が増えたと思うのが正解じゃない?
司馬懿の女装なんて見たくないです。
( ノД`)シクシク…
曹真スマホ持ってるじゃないの
Σ(・□・;)
馬謖→お師匠さんそりゃないぜ!
あんだけ話し合い決めた陣地だぜ
演技でも作戦練りあったんだから、かの山も陣地候補にあるはず。
魏延→何をするんじゃあ〜
劉禅→ワシ無能扱いか?
劉封→跡目の口封じ、ひぃ~
雷同→ワシ、ガクリの役でオシマイか
(笑)