昭和末の谷中

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 11 фев 2025
  • 今回は台東区の谷中です。ここは上野公園の北の西日暮里駅までの地域です。谷中霊園などの墓地や寺院の多い地域で、戦災はほぼ免れることができました。しかし、この頃残っていた古い民家の多くや寛永寺坂駅舎などは建替えられてしまいました。
    音楽:
    ショパン:ノクターン第一番、第二番
    (合成音源)

Комментарии • 6

  • @maakondo5252
    @maakondo5252 Год назад +3

    今となっては珠玉と言える懐かしい写真の数々、披露していただきありがとうございます。
    13:50 特に及川裸観先生のお姿を数十年振りに拝見し、驚きと懐かしさもひとしおです。
    昔、近隣の小学校では、度々全校生徒の前でお話しをされていました。
    (私の小学校でも、妻の小学校でも…)

  • @oratoyk
    @oratoyk Год назад +3

    たった40年弱前なのに、なんと雪が多いことか!今 東京でこんなに降ることはなくなりました。

  • @なえやま
    @なえやま Год назад +2

    ありがとうございます。この頃この街で暮らしていました。懐かしい・・・・

  • @中村昌秀-m7f
    @中村昌秀-m7f Год назад +2

    地域雑誌『谷中・根津・千駄木』が創刊された頃の谷中だ
    『谷根千』は小学校の図書室に揃っていたので子供の頃に読んでました
    寺社はあまり変わりませんね
    8:18 花重は建物が文化財に指定されているので今後も残るかも

  • @elkysunnykuri
    @elkysunnykuri 5 месяцев назад

    この辺でよく遊んでいましたね、、、

  • @otabegoro
    @otabegoro 6 месяцев назад

    木造瓦屋根の家って美しいんだな。それが普通だったときには分からなかった。