Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
全ウルトラクイズの中で最も白熱した決勝戦何度見ても手に汗握る
森田さんが日高アナを呼び込む所が好き。
同感ですね❗️😊
@@金田卓也-r9p 私も同感ですね!
優勝が、決まった時私も号泣でしたねぇ。またまた泣きそうです。(笑)
@@金田卓也-r9p そういえば、福留功男さんのコメントでとても印象深いのがあります。良かったなぁですが、森田さんが南米ルートに入ったとたん体調悪くなりましたよね?だからあの言葉になったのかもしれませんね。おもいやりあるコメントってなかなかないですよね。個人の意見ですが。
2-9 から盛り返して逆王手掛けた西澤さん、凄かったなぁ
overove さん記憶が確かならば,王手をかけて勝てなかったのは西澤さんだけのハズ
西沢さんの準決勝バトルは、長戸さんみたいに苦戦を強いられるも、通せんぼクイズでは2度目にしてNY行きを決める事ができました(1度目はパネラー側が誤答したため)。
@@小栗勲-t3k それは「放送上の2問目」で決勝進出を決めただけ実際に編集された問題があったかどうかは不明
西澤さんは最強の準優勝者だと思います(^^)
森田さんが優勝を決めた時の勝利のファンファーレがまた良いですね
自分が出場した回の決勝戦がこんなに白熱した戦いだったとは知りませんでした。後楽園の3問目で敗退した後は悔しくて見ていなかったので、こちらの動画で見直せて良かったです。主さん、UPして頂いて有難うございます。
この名勝負、お互いにリーチを掛けながらの大逆転の連続。アメリカ横断ウルトラクイズ史上最高のドラマでした。優勝した森田敬和さんは勿論、あと一歩で準優勝に終わった西沢泰生さんも最高の名勝負を我々に見せてくれました。我々の心に永遠の感動を与えてくれたお二人に最大限の感謝です。有り難うございました。
今の番組には絶対にありえないこのテンポのよさ
今なら何度もCMが入りそう
日本ベンケーシーテレビ
結果知ってても、何度みてもハラハラする。
森田さんは南米ルートで助けてくれた4人の挑戦者達の支えを無駄にしないプレッシャーがあったでしょうけど無駄にしないところが本当によかったです。
この大会からウルトラクイズみて、決勝戦は凄かったです。森田さん本当にカッコ良すぎました😃優勝決めた時もうテレビの前できゃー‼️と叫んでしまいました😅やっぱり実力ある同士、そして社会人同士の決勝は手に汗が出るくらい💦よかったです。
ともみんさん初めまして、私は大号泣しちゃったぐらいなんですからね。鼻水垂らしちゃいながら
ハイレベルのクイズ&台本なきドラマ。ウルトラクイズは永遠です。アップ、ありがとうございます。
ウルトラクイズ史上、最高の決勝戦でした👍ハイレベルな戦いに、感動しました🥹
実力者同士の戦い、実にすばらしい。差がなかったね。お互いに全力尽くしたから、文句なしにかっこよかった。
クイズもそうだけど、演出含むカメラワーク他、完璧過ぎる。当時のテレビマンたちの実力の高さを感じる。本当に素晴らしい。
地獄を味わったからこその勝利だったな。特に日高アナとの抱擁はほんとに共に苦しかったのを物語ってる
感動的です😆🎵🎵
@@金田卓也-r9p 私まで涙が出てしまいますね!それだけ・・・・激闘なのですからね!あまり泣かさないでぇ!
優勝した森田さんこそ、彼にニックネームを付けるなら当時放送が始まった聖闘士星矢に因んで「フェニックス」または「一輝」かな?森田さんは過酷な地獄コースである南米ルートを選んでそこで倒れるも根性で南米チャンピオンとなり、ニューヨークで優勝したからこそ、フェニックス一輝同様「地獄を見て地獄から這い上がった男」だから。
自分はこの決勝を見て森田さんに憧れて、クイズを始めました☺️今もいつか森田さんにお会いできる事を信じて、細々とクイズを続けています😊
ウルトラクイズ10回のニューヨーク決勝がすごかったのは認めるがこれを見て1番面白くなかったのは13回の永田じゃないかな?
西沢さんの到底24歳とは思えない重役感がスゴい
24にしては老けてるよね、この人。
@@アンドロメダ瞬-b2iさんへ13回大会の永田さんもあの時点で老けており、30代末期で毛が薄くなり今じゃ冬樹さん状態となり、その永田さんも1月に還暦となりましたが、現在も独身を貫いてます。
第7回準優勝の渡辺さんも、当時はかなりのイケメンで運動神経も良くスタイルも良かったけど、今では頭髪がかなり薄くなっていて(相応の年数が経っているから当然ですけど)今でも独身と、どこかの書き込みで見たんですが、ご本人の画像が一切出てこないんですよね。ウルトラ同窓会とか見ても。ただのガセネタなのだろうか?
同窓会は準優勝者で集まった集合写真の中に渡辺さんも写ってたのを見た気がします 高畑さんか平田さんのブログ見れば多分見つかるはず
『名勝負』中の『名勝負』だったですね。
地獄を共にして誕生した同い年の日高さんとの友情が力になった優勝!
やっぱ、苦労した旅で勝ち得た感じの演出がいいね
森田さんが1度逆転されたのに優勝されたのは素晴らしいです。
これが3年後の長戸さんの逆襲の前身となります。
西沢さんの猛追が素晴らしかった!
ウルトラクイズ史上初の名勝負でしたねぇ〜!
福留さんの問題の読み方が最高!
kurumi ao 問題読みのうまい福留さんにしては珍しく致命的に噛んだ問題で優勝が決まっていたらどうなっていたでしょうね
トメさん一代のみの名人芸だと思います。クイズの問題がこれだけスリリングになるなんてありえません。もう問題丸覚えして、トメさんがこう読んでるところに○○さんが押してくるんだよな〜、なんてそのシーンが脳裏に焼き付いているんですよね。
この決戦は日テレの「クイズタイムリープ」で再現され、出演者が西沢さんの立場で挑戦していた。再現には森田さんの許諾があってこそ実現したのではないかと思うが、再現であっても森田さんの強さが目立った番組構成でもあった。
私も見ました。番組の詳細に『showbyショーバイ』って出てたから。
なんつー激闘…1度は王手をかけた西沢氏も見事なものよ。
西沢さんの悔し涙伝わるねーでも素晴らしい試合
同門対決も面白いですが、憎しみが呼ぶ因縁の対決は格別です。史上最高の決勝戦でした。
9対2のリーチで森田さんが誤答。そこから西澤さんが盛り返して7対9とするも今度は西澤さんが誤答。まさに死闘でした。福留さんの「勘で来い」に応えてマラソンを正解した森田さんに勝利の女神がほほ笑んだといったところですね。
titicacaluz さん「勘で来い」で救われたと言えば,今世紀最後(第17回)の準決勝の小川さんもそう福留アナ「ラムサール条約は,湿地/保護を…」小川さん「……」福留アナ「勘で来い!!」小川さん「イラン!!」正解!!(保護を目的とした,このラムサールがある中東の国とはどこ?)
こういうやりとりはウルトラ以外考えられませんよね。むしろNGかもしれません。これがトメさんがただの出題者ではないところでしょう。
私は当時、小4でしたが自由の女神をバックによる決勝戦はかなりハラハラ・ドキドキ状態で拝見させて頂きました😊福留アナの司会ぶりは最高過ぎてたまりませんでした🎉
映像残して頂いてありがとうございます✨日高さんの大ファンなのでウルトラクイズの時のが、たくさん見れて嬉しいです。日高さん、近況知りたいですね…
日高さんはしばらくたって日テレ退社しましたね。NHKの番組のナレーションしましたね。
ウルトラなクイズを令和の世でもやって欲しい。横たわる問題をクリアしてなんとかできないかな?壮大なスケールのクイズ活劇を見たいですね。
日高直人アナウンサー、今どうしているんだろう。
名勝負
すごい追い上げ。熱い戦い。
展開次第では西澤さんにも優勝の目はありましたね…もうここまでくると…運ですよ。
1986年か・・・。
2:48からの追い上げがエグい
某クイズの本で西沢さんのインタビューがあって実は結構スルー問題も多くて、OAでカットした問題が多いと。摩天楼を答えさせる問題は実は4~5問目だったらしい。
まあクイズ番組(特にウルトラ)はOAの何倍もの問題が出題されてますからね。
基本、決勝用の問題は難しいのも多いです。華麗に答えて、視聴者に「おぉー!」と思ってもらうためです。でも、1対1で慎重にならざるをえないから、スルーが増えるのだと思います。
それを言うなら、第15回決勝のスコア表示は作り物で、実際はもっとポイント差がついている。
@@3dsjin OAでは10-8だけど実際は10-5だったそうで
決勝戦で負けると味わう「放置プレイ」が最もキツイ罰ゲームだよな・・・
明日から生きていけない。準優勝は敗者だということを骨の髄まで刻み込まれる、最後にして、最低最悪の究極の辱しめ。殺されるより辛い。このままハドソン川に身投げしたくなる。
第4回の松澤さんが一番気の毒だった・・・。一度しか見てないけど、あれは二度と見れない。
ウルトラクイズ10周年記念でクイズ王に輝いたのは、アップダウンクイズ・タイムショック等多数のクイズ番組でチャンピオン経験が有る森田敬和さんがNYで一人勝ちを収めました。3年後のクイズ王・長戸勇人さんも森田さん同様、多数のクイズ番組でチャンピオンに輝いています。
それぞれの番組でチャンピオンになること自体もすごいけど、ウルトラクイズは更にその上にある番組というイメージ作りがすごかったですよねまさに「クイズ王」の名に恥じない伝説的番組
@@NOLIFEKING110ちなみに、第10回ウルトラクイズ全4週は横浜市にある放送ライブラリーでも見る事が出来ますよ
2007年に自由の女神を見に行ったときにここにも入りたかったのですが、立入禁止になってました
タージ・マハールは、能勢さんが優勝した回の決勝でも出た問題♪その時は松原さんが答えたけど😅
今の時代のクイズ番組よりはるかに見ごたえのえるクイズ番組だったなーと思います。森田さん、今どこで何してはるんでしょうか。歴代のチャンピオンの同窓会?的なもの見てみたいです。
東大王みたいにだらくそやってなくてほんとにすごい
東大王は押してから考える卑怯者だからな。まぁウルトラ後期(第13回とか)もそうだったけど。
準決勝の死闘が13回のボルティモアなら決勝での死闘は、間違いなくコレでしょう。互いを知る者同士、持てる何もかもを全て吐き出してまで闘い抜いたんだから。
いい勝負の決勝戦だった!一時は、西沢さんが王手かけてたんだもんな。あと一問の問題で、様子見た森田さんすご。勝負かけずに。結果、間違えて8対8になったもんな。しかし森田さんこの時、26歳ということは1960年生まれ。ヒムロックと同い年!
5:47 ともすれば「400メートル走と」と来て、「400メートルリレー」や「110メートルハードル」と誤答しかねないところで正答できたのが凄い、と。
福留さんは準優勝者には声をかけないのは有名ですが、西澤さんには声をかけたと西澤さん本人が仰られてました。残念ながらテレビでは映りませんでしたが。
勝負って時には残獄やね。
西村顕治の師匠森田さんスゲー
2:02同時に押しているのに森田押しで森田さんが押し勝っている。勝敗は森田押しが左右したと言っても過言ではない。
100分の1秒の差なんか肉眼でわかる訳がない押しに行ったのが実際に全く同時だった,なんてわかる訳がない
同じ自由の女神でも勝者と敗者では全然景色違うだろうね
第12回の大江さん(だったかな?)が見ると般若に見えたそうです
@@snoopy-woodstock-hug 間違いないです。その言葉は、第12回戦い終わってだと思います!
森田さんは拓殖大出身だけど、クイズ研に入ってなかったみたいで、卒業してから社会人のクイズサークルに入ってたのかなぁ?入ってなく、クイズ対策をして数多くのクイズチャンピオンはすごいですよね。一方西沢さんは、この頃すでにホノルルクラブというクイズサークルに所属してたのですかね?
さいいちさん以前クイズ王の本インターネット版にも書いておりますが、実は第2回クイズ王でもあります北川宣浩さんと友人だそうです。あまりお役立つかどうかですけどね。
1982年に放送されたクイズ荒らし全員集合にも出場しています
立命館クイズ研も震え上がるほどでしょう。
参加総人数17162人の中から凸凹道に鞭打ちしながらその頂点に立ったのは、南米(地獄)ルートから勝ち上がってきた森田敬和氏。彼はこの後前年の「荒野の決闘!イバラマキクイズ」の舞台にもなったニューメキシコ州・アルバカーキへまいります。そこで彼を待ち受けているのは熱気球。
そして、南米直行が。
森田さん優勝おめでとうございます。思えば成田で×機に乗ってしまい一度は敗れるも、そこから敗者復活。自ら選んだ南米ルートでは高熱に見舞われ、まさに試練でした。北米でぬくぬくとしてた西沢さんとは全然違いますね!!やはり試練をんり超えた森田さん優勝。これは必然的だったのではないでしょうか。
別にヌクヌクしていた訳ではない(¬_¬)アトランタを1抜けした森田さんが南を選択したから2抜けした西沢さんは北を選んだだけもし森田さんが北を選んでいたら西沢さんは南を選んでいた可能性が高かったと思いますよ
@@snoopy-woodstock-hug その通り
勘で来い!がヒントになりましたね
今世紀最後の準決勝でもありましたトメさん「ラムサール条約は,湿地保/護を…」小川さん「……」トメさん「勘で来い!!」小川さん「イラン!!」正解!!(湿地保護を目的とした,このラムサールがある中東の国はどこ??)
西沢さんもかなり押してるのにボタンのスピードで負けてる。実力は一緒くらいだから見応えがある。
第13回チャンプの長戸さんいわく,あの親指押しは結構早いらしいです
森田さんにとって、南米ルートにて病気を患ったことで優勝への思いが、強くなったのかもしれませんね。
@@kankichi-e2x 納得ですねぇ。
森田さんですら、島根と鳥取を間違えるのか・・・
前にも違う動画に書き込みをしましたが、ウルトラクイズって、山陰(鳥取・島根)関連の問題がよく出題されるよなぁ〜って思いますね。
弘法も筆の誤りと言うことでしょう。
決勝ではこの回が1番の名勝負じゃないでしょうか?森田さんは知識豊富だし、南ルートのメンバーへの想いや日高アナとの抱擁など、人柄的にも凄く素敵な方だなと思いました。西沢さんは、逆王手をかけるなど凄かったです。ただ、森田さんが誤答したときにガッツポーズを出すのはちょっとどうなんでしょうね…。
「勝負は勝たなければダメ」がポリシーですし、別に反則をしたわけでもありませんからね。
かずやさん失礼かもしれませんが,ガッツポーズ出す気持ちはわかります第9回史上最強の準決勝B組,西村さんと長束さんが共に6○2×である問題を迎え,長束さんが解答権を得て間違えた瞬間に西村さんから思わずガッツポーズが出たのを思い出しました
3:50Q昨年度(1985年)、6036万枚売れた大ヒット商品は?Aテレホンカード1985年でこんなに売れたのかよ。地元じゃ当時まだコインのダイヤル式が主流だったのに。
決勝は夜の方が良いねぇ
森田敬和さん、30年以上行方知れずのようだ
この頃までのウルトラがピークかな…
ウルトラのピークは11回のはず。それから落ちていったのは確か。只、今の日テレは偽善の24時間TVより、これを残して欲しいと言ってる奴が多いのは確か。でも、仮に残してもどうかとは思う。
視聴率のピークは第7回。しかし…大声クイズや寝起きクイズ、ジョギングクイズなど数々の新しいクイズ形式が生まれた第8回。ロンドンやパリにも行った第9回。南米お別れクイズという、スケールの大きな展開が見られた、この第10回。名古屋ミニトラといった新たな面白い企画も生まれ、また女性陣の活躍が多く見られた第11回。南北縦断が行われた第12回。オーストラリアやニュージーランドにも訪れ、長戸さんが大いに目立った第13回(スタジオパートが無くなったのは痛かったかも)この辺くらいまでは、何とか持ちこたえたと思う。バスでアメリカオンザロードの第14回。素朴な人材がたくさん残っていたのは良かったが、とてもお金をかけただろうなと思う割には、人気下降は避けられず。福澤さんに司会がバトンタッチされた15回。ドミニカなど見どころはあるが(スタジオパートも復活)、もうかつての人気はなかった感じですね。そして、16回は……という感じですね。
やっぱりウルトラクイズはトメさんありきなんですよ。その年の参加者の傾向によって、なんでそんなことまで知っている!という難問に、何故ここで解る!というような知識と技の限りを尽くすクイズガチ勢好みか、市井のウルトラが好きな人たちが冒険の中で次第に個性を輝かせていく素朴だけど味わいがある回か変わってくると思いますが、トメさんならどちらでも上手く回せたと思います。やはり福沢さんはまだ若く、高校生クイズには適役かと思いますが、ウルトラに人生観を感じさせるまでの貫禄はまだ足りなかったんだと思います。でもそれを期待するのも気の毒です。
@@massu68anexウルトラクイズのスタジオコーナーははっきり言っていらない!時間の無駄だしあれがあるたびクイズを見る緊張感をなくす13回、14回、16回はスタジオがなくてルートを紹介するだけなのが大賛成だった。
自分は、第9回と第10回かな。第11回は、隠しルートが出てきた時のガッカリ感が半端なかった。稲川の一強(強いて言うなら対抗が宇田川さん)だったし。まぁ3人娘がいたこともあって人気がある回ではあるらしいけど。(自分は中学生だったから3人娘にはほとんど興味無かったけど)
この年の放送を見て、その後、わたしはチチカカ湖へ行きました
2:52 この問題だけ唯一分かったと言うかサービス問題だな…
あまり知られていないが森田さんは岐阜出身。J3でみっともない姿を曝け出すFC岐阜も森田さんの勝負強さを見習ったらどうだい‼️
きつねの問題は小学校の必読図書で「チロヌップのきつね」というのがあったのでわかった。
最後の森田さんの回答がタージマハルでは無くタジマハールと聞こえたのは私だけでしょうか?調べたらタジマハールとはアメリカのミュージシャンの名前にいるみたいです。正確に言うと誤答だと思います。
それは外国語を日本語にした時の表記の揺れの範囲内と見なされているかと
ルーズベルト大統領をローズベルトやルーズヴェルトと言っても間違いじゃないですからね
正確には誤答と言われた方は、クイズ制作の経験が無い方なのでしょうね。
@@たまにナナミさんルーズベルトで問題になるのは,読みよりファーストネーム例えば「テディベアの『テディ』の由来となった大統領は??」や「唯一4期務めた大統領は??」は「ルーズベルト大統領」と答えただけでは正解判定は出ない
@@snoopy-woodstock-hug もちろん、セオドアかフランクリンかは重要ですよ。ここで書いたのは、英語の読み方についての正誤判定の許容範囲なので、詳しく書きませんでした。
じじぃ!やい角方を極めます
誰がジジイやねん(¬_¬)
もし何だったらさー森田と15回の赤間とさわやかイケメン対決が見物じゃないかな。
パーマ屋🌊好きです👔情け無い可です願い事ひとつ。西岡海底駅の慕いでは人間性で原田隆一さん魂差森田さんに押しで卍負ける👔赤井👀ホムラのファンには👄で卍好き化。ゲリラ松原史和さんに似た方で卍好きなのかな?認めてますが居ない拠り増しだオトコの人の卍でパーマ屋職員毒ポイゾンギアンさんが良い✿です。❀けど。来てくれるかな?👀目をやっちゃった方だから💌慕いで良い度は👄ですか。❤🎉❤❤🎉
タジマハールでも正解なんだ。
ゲティスバーク
第十五回原田隆一ウルトラクイズ㊚♂のには濡縁作ですが好きなのに体が仕事人では濡れてない⚠言われてます。森田さんの事◎大好きで原田隆一に体は1名1人身では良い云い良いです。彼私の事◎好き🌊👔好きなの〜㊚♂ですが。県員作では言う事体聞く…?ゴクリ尻場…?県員作は休めるわよ。社長㊚♂に差で原田隆一様クイズ㊚で大好きだ〜〜。❤❤❤🎉❤❤❤🎉
りす🐿2人の仲悪し。好し。東人☘㊛🌿はスムースが分かる。イヤなのが分かる未来が欲しかったと思う。西沢さんは森田敬和さんの仲の忍術で性がない師が寄る。愛は森田敬和さんからだけど口👄裂け㊛でご迷惑では?!!!?不調時なの忍の公…葉好きなオンナは?をしているのよ💌。男性宛先。という役立ち?意気込みかしら貴方は?❤❤❤❤🎉
全ウルトラクイズの中で最も白熱した決勝戦
何度見ても手に汗握る
森田さんが日高アナを呼び込む所が好き。
同感ですね❗️😊
@@金田卓也-r9p 私も同感ですね!
優勝が、決まった時私も号泣でしたねぇ。またまた泣きそうです。(笑)
@@金田卓也-r9p そういえば、福留功男さんのコメントでとても印象深いのがあります。良かったなぁですが、森田さんが南米ルートに入ったとたん体調悪くなりましたよね?だからあの言葉になったのかもしれませんね。おもいやりあるコメントってなかなかないですよね。個人の意見ですが。
2-9 から盛り返して逆王手掛けた西澤さん、凄かったなぁ
overove さん
記憶が確かならば,王手をかけて勝てなかったのは西澤さんだけのハズ
西沢さんの準決勝バトルは、長戸さんみたいに苦戦を強いられるも、通せんぼクイズでは2度目にしてNY行きを決める事ができました(1度目はパネラー側が誤答したため)。
@@小栗勲-t3k それは「放送上の2問目」で決勝進出を決めただけ
実際に編集された問題があったかどうかは不明
西澤さんは最強の準優勝者だと思います(^^)
森田さんが優勝を決めた時の勝利のファンファーレがまた良いですね
自分が出場した回の決勝戦がこんなに白熱した戦いだったとは知りませんでした。
後楽園の3問目で敗退した後は悔しくて見ていなかったので、こちらの動画で見直せて良かったです。
主さん、UPして頂いて有難うございます。
この名勝負、お互いにリーチを掛けながらの大逆転の連続。アメリカ横断ウルトラクイズ史上最高のドラマでした。
優勝した森田敬和さんは勿論、あと一歩で準優勝に終わった西沢泰生さんも最高の名勝負を我々に見せてくれました。
我々の心に永遠の感動を与えてくれたお二人に最大限の感謝です。有り難うございました。
今の番組には絶対にありえないこのテンポのよさ
今なら何度もCMが入りそう
日本ベンケーシーテレビ
結果知ってても、何度みてもハラハラする。
森田さんは南米ルートで助けてくれた4人の挑戦者達の支えを無駄にしないプレッシャーがあったでしょうけど無駄にしないところが本当によかったです。
この大会からウルトラクイズみて、決勝戦は凄かったです。森田さん本当にカッコ良すぎました😃
優勝決めた時もうテレビの前できゃー‼️と叫んでしまいました😅
やっぱり実力ある同士、そして社会人同士の決勝は手に汗が出るくらい💦
よかったです。
ともみんさん初めまして、私は大号泣しちゃったぐらいなんですからね。鼻水垂らしちゃいながら
ハイレベルのクイズ&台本なきドラマ。
ウルトラクイズは永遠です。
アップ、ありがとうございます。
ウルトラクイズ史上、最高の決勝戦でした👍
ハイレベルな戦いに、感動しました🥹
実力者同士の戦い、実にすばらしい。差がなかったね。お互いに全力尽くしたから、文句なしにかっこよかった。
クイズもそうだけど、演出含むカメラワーク他、完璧過ぎる。当時のテレビマンたちの実力の高さを感じる。本当に素晴らしい。
地獄を味わったからこその勝利だったな。特に日高アナとの抱擁はほんとに共に苦しかったのを物語ってる
感動的です😆🎵🎵
@@金田卓也-r9p 私まで涙が出てしまいますね!それだけ・・・・激闘なのですからね!あまり泣かさないでぇ!
優勝した森田さんこそ、彼にニックネームを付けるなら当時放送が始まった聖闘士星矢に因んで「フェニックス」または「一輝」かな?
森田さんは過酷な地獄コースである南米ルートを選んでそこで倒れるも根性で南米チャンピオンとなり、ニューヨークで優勝したからこそ、フェニックス一輝同様「地獄を見て地獄から這い上がった男」だから。
自分はこの決勝を見て森田さんに憧れて、クイズを始めました☺️今もいつか森田さんにお会いできる事を信じて、細々とクイズを続けています😊
ウルトラクイズ10回のニューヨーク決勝がすごかったのは認めるがこれを見て1番面白くなかったのは13回の永田じゃないかな?
西沢さんの到底24歳とは思えない重役感がスゴい
24にしては老けてるよね、この人。
@@アンドロメダ瞬-b2iさんへ
13回大会の永田さんもあの時点で老けており、30代末期で毛が薄くなり今じゃ冬樹さん状態となり、その永田さんも1月に還暦となりましたが、現在も独身を貫いてます。
第7回準優勝の渡辺さんも、当時はかなりのイケメンで運動神経も良くスタイルも良かったけど、今では頭髪がかなり薄くなっていて(相応の年数が経っているから当然ですけど)今でも独身と、どこかの書き込みで見たんですが、ご本人の画像が一切出てこないんですよね。
ウルトラ同窓会とか見ても。
ただのガセネタなのだろうか?
同窓会は準優勝者で集まった集合写真の中に渡辺さんも写ってたのを見た気がします 高畑さんか平田さんのブログ見れば多分見つかるはず
『名勝負』中の
『名勝負』だったですね。
地獄を共にして誕生した同い年の日高さんとの友情が力になった優勝!
やっぱ、苦労した旅で勝ち得た感じの演出がいいね
森田さんが1度逆転されたのに優勝されたのは素晴らしいです。
これが3年後の長戸さんの逆襲の前身となります。
西沢さんの猛追が素晴らしかった!
ウルトラクイズ史上初の名勝負でしたねぇ〜!
福留さんの問題の読み方が最高!
kurumi ao 問題読みのうまい福留さんにしては珍しく致命的に噛んだ問題で優勝が決まっていたらどうなっていたでしょうね
トメさん一代のみの名人芸だと思います。クイズの問題がこれだけスリリングになるなんてありえません。もう問題丸覚えして、トメさんがこう読んでるところに○○さんが押してくるんだよな〜、なんてそのシーンが脳裏に焼き付いているんですよね。
この決戦は日テレの「クイズタイムリープ」で再現され、出演者が西沢さんの立場で挑戦していた。再現には森田さんの許諾があってこそ実現したのではないかと思うが、再現であっても森田さんの強さが目立った番組構成でもあった。
私も見ました。番組の詳細に『showbyショーバイ』って出てたから。
なんつー激闘…1度は王手をかけた西沢氏も見事なものよ。
西沢さんの悔し涙
伝わるねー
でも素晴らしい試合
同門対決も面白いですが、憎しみが呼ぶ因縁の対決は格別です。史上最高の決勝戦でした。
9対2のリーチで森田さんが誤答。そこから西澤さんが盛り返して7対9とするも今度は西澤さんが誤答。まさに死闘でした。福留さんの「勘で来い」に応えてマラソンを正解した森田さんに勝利の女神がほほ笑んだといったところですね。
titicacaluz さん
「勘で来い」で救われたと言えば,今世紀最後(第17回)の準決勝の小川さんもそう
福留アナ「ラムサール条約は,湿地/保護を…」
小川さん「……」
福留アナ「勘で来い!!」
小川さん「イラン!!」
正解!!(保護を目的とした,このラムサールがある中東の国とはどこ?)
こういうやりとりはウルトラ以外考えられませんよね。むしろNGかもしれません。これがトメさんがただの出題者ではないところでしょう。
私は当時、小4でしたが自由の女神をバックによる決勝戦はかなりハラハラ・ドキドキ状態で拝見させて頂きました😊福留アナの司会ぶりは最高過ぎてたまりませんでした🎉
映像残して頂いてありがとうございます✨
日高さんの大ファンなのでウルトラクイズの時のが、たくさん見れて嬉しいです。
日高さん、近況知りたいですね…
日高さんはしばらくたって日テレ退社しましたね。NHKの番組のナレーションしましたね。
ウルトラなクイズを
令和の世でもやって欲しい。横たわる問題をクリアしてなんとかできないかな?壮大なスケールのクイズ活劇を見たいですね。
日高直人アナウンサー、今どうしているんだろう。
名勝負
すごい追い上げ。熱い戦い。
展開次第では西澤さんにも優勝の目はありましたね…もうここまでくると…運ですよ。
1986年か・・・。
2:48からの追い上げがエグい
某クイズの本で西沢さんのインタビューがあって
実は結構スルー問題も多くて、OAでカットした問題が多いと。
摩天楼を答えさせる問題は実は4~5問目だったらしい。
まあクイズ番組(特にウルトラ)はOAの何倍もの問題が出題されてますからね。
基本、決勝用の問題は難しいのも多いです。華麗に答えて、視聴者に「おぉー!」と思ってもらうためです。でも、1対1で慎重にならざるをえないから、スルーが増えるのだと思います。
それを言うなら、第15回決勝のスコア表示は作り物で、実際はもっとポイント差がついている。
@@3dsjin
OAでは10-8だけど実際は10-5だったそうで
決勝戦で負けると味わう「放置プレイ」が最もキツイ罰ゲームだよな・・・
明日から生きていけない。準優勝は敗者だということを骨の髄まで刻み込まれる、最後にして、最低最悪の究極の辱しめ。殺されるより辛い。このままハドソン川に身投げしたくなる。
第4回の松澤さんが一番気の毒だった・・・。
一度しか見てないけど、あれは二度と見れない。
ウルトラクイズ10周年記念でクイズ王に輝いたのは、アップダウンクイズ・タイムショック等多数のクイズ番組でチャンピオン経験が有る森田敬和さんがNYで一人勝ちを収めました。3年後のクイズ王・長戸勇人さんも森田さん同様、多数のクイズ番組でチャンピオンに輝いています。
それぞれの番組でチャンピオンになること自体もすごいけど、ウルトラクイズは更にその上にある番組というイメージ作りがすごかったですよね
まさに「クイズ王」の名に恥じない伝説的番組
@@NOLIFEKING110ちなみに、第10回ウルトラクイズ全4週は横浜市にある放送ライブラリーでも見る事が出来ますよ
2007年に自由の女神を見に行ったときにここにも入りたかったのですが、立入禁止になってました
タージ・マハールは、能勢さんが優勝した回の決勝でも出た問題♪その時は松原さんが答えたけど😅
今の時代のクイズ番組よりはるかに見ごたえのえるクイズ番組だったなーと思います。
森田さん、今どこで何してはるんでしょうか。
歴代のチャンピオンの同窓会?的なもの見てみたいです。
東大王みたいにだらくそ
やってなくてほんとにすごい
東大王は押してから考える卑怯者だからな。
まぁウルトラ後期(第13回とか)もそうだったけど。
準決勝の死闘が13回のボルティモアなら
決勝での死闘は、間違いなくコレでしょう。
互いを知る者同士、持てる何もかもを全て吐き出してまで闘い抜いたんだから。
いい勝負の決勝戦だった!
一時は、西沢さんが王手かけてたんだもんな。
あと一問の問題で、様子見た森田さんすご。勝負かけずに。
結果、間違えて8対8になったもんな。
しかし森田さんこの時、26歳ということは1960年生まれ。
ヒムロックと同い年!
5:47 ともすれば「400メートル走と」と来て、「400メートルリレー」や「110メートルハードル」と誤答しかねないところで正答できたのが凄い、と。
福留さんは準優勝者には声をかけないのは有名ですが、西澤さんには声をかけたと西澤さん本人が仰られてました。残念ながらテレビでは映りませんでしたが。
勝負って時には残獄やね。
西村顕治の師匠森田さんスゲー
2:02同時に押しているのに森田押しで森田さんが押し勝っている。勝敗は森田押しが左右したと言っても過言ではない。
100分の1秒の差なんか肉眼でわかる訳がない
押しに行ったのが実際に全く同時だった,なんてわかる訳がない
同じ自由の女神でも勝者と敗者では全然景色違うだろうね
第12回の大江さん(だったかな?)が見ると般若に見えたそうです
@@snoopy-woodstock-hug 間違いないです。その言葉は、第12回戦い終わってだと思います!
森田さんは拓殖大出身だけど、クイズ研に入ってなかったみたいで、卒業してから社会人のクイズサークルに入ってたのかなぁ?入ってなく、クイズ対策をして数多くのクイズチャンピオンはすごいですよね。一方西沢さんは、この頃すでにホノルルクラブというクイズサークルに所属してたのですかね?
さいいちさん以前クイズ王の本インターネット版にも書いておりますが、実は第2回クイズ王でもあります北川宣浩さんと友人だそうです。あまりお役立つかどうかですけどね。
1982年に放送されたクイズ荒らし全員集合にも出場しています
立命館クイズ研も震え上がるほどでしょう。
参加総人数17162人の中から凸凹道に鞭打ちしながらその頂点に立ったのは、南米(地獄)ルートから勝ち上がってきた森田敬和氏。彼はこの後前年の「荒野の決闘!イバラマキクイズ」の舞台にもなったニューメキシコ州・アルバカーキへまいります。そこで彼を待ち受けているのは熱気球。
そして、南米直行が。
森田さん優勝おめでとうございます。
思えば成田で×機に乗ってしまい一度は敗れるも、そこから敗者復活。
自ら選んだ南米ルートでは高熱に見舞われ、まさに試練でした。
北米でぬくぬくとしてた西沢さんとは全然違いますね!!
やはり試練をんり超えた森田さん優勝。これは必然的だったのではないでしょうか。
別にヌクヌクしていた訳ではない(¬_¬)
アトランタを1抜けした森田さんが南を選択したから2抜けした西沢さんは北を選んだだけ
もし森田さんが北を選んでいたら西沢さんは南を選んでいた可能性が高かったと思いますよ
@@snoopy-woodstock-hug その通り
優勝した森田さんこそ、彼にニックネームを付けるなら当時放送が始まった聖闘士星矢に因んで「フェニックス」または「一輝」かな?
森田さんは過酷な地獄コースである南米ルートを選んでそこで倒れるも根性で南米チャンピオンとなり、ニューヨークで優勝したからこそ、フェニックス一輝同様「地獄を見て地獄から這い上がった男」だから。
勘で来い!
がヒントになりましたね
今世紀最後の準決勝でもありました
トメさん「ラムサール条約は,湿地保/護を…」
小川さん「……」
トメさん「勘で来い!!」
小川さん「イラン!!」
正解!!(湿地保護を目的とした,このラムサールがある中東の国はどこ??)
西沢さんもかなり押してるのにボタンのスピードで負けてる。実力は一緒くらいだから見応えがある。
第13回チャンプの長戸さんいわく,あの親指押しは結構早いらしいです
森田さんにとって、南米ルートにて病気を患ったことで優勝への思いが、強くなったのかもしれませんね。
優勝した森田さんこそ、彼にニックネームを付けるなら当時放送が始まった聖闘士星矢に因んで「フェニックス」または「一輝」かな?
森田さんは過酷な地獄コースである南米ルートを選んでそこで倒れるも根性で南米チャンピオンとなり、ニューヨークで優勝したからこそ、フェニックス一輝同様「地獄を見て地獄から這い上がった男」だから。
@@kankichi-e2x 納得ですねぇ。
森田さんですら、島根と鳥取を間違えるのか・・・
前にも違う動画に書き込みをしましたが、ウルトラクイズって、山陰(鳥取・島根)関連の問題がよく出題されるよなぁ〜って思いますね。
弘法も筆の誤りと言うことでしょう。
決勝ではこの回が1番の名勝負じゃないでしょうか?
森田さんは知識豊富だし、南ルートのメンバーへの想いや日高アナとの抱擁など、人柄的にも凄く素敵な方だなと思いました。
西沢さんは、逆王手をかけるなど凄かったです。ただ、森田さんが誤答したときにガッツポーズを出すのはちょっとどうなんでしょうね…。
「勝負は勝たなければダメ」がポリシーですし、別に反則をしたわけでもありませんからね。
かずやさん
失礼かもしれませんが,ガッツポーズ出す気持ちはわかります
第9回史上最強の準決勝B組,西村さんと長束さんが共に6○2×である問題を迎え,長束さんが解答権を得て間違えた瞬間に西村さんから思わずガッツポーズが出たのを思い出しました
3:50
Q昨年度(1985年)、6036万枚売れた大ヒット商品は?
Aテレホンカード
1985年でこんなに売れたのかよ。
地元じゃ当時まだコインのダイヤル式が主流だったのに。
決勝は夜の方が良いねぇ
森田敬和さん、30年以上行方知れずのようだ
この頃までのウルトラがピークかな…
ウルトラのピークは11回のはず。それから落ちていったのは確か。
只、今の日テレは偽善の24時間TVより、これを残して欲しいと言ってる奴が多いのは確か。
でも、仮に残してもどうかとは思う。
視聴率のピークは第7回。
しかし…
大声クイズや寝起きクイズ、ジョギングクイズなど数々の新しいクイズ形式が生まれた第8回。
ロンドンやパリにも行った第9回。
南米お別れクイズという、スケールの大きな展開が見られた、この第10回。
名古屋ミニトラといった新たな面白い企画も生まれ、また女性陣の活躍が多く見られた第11回。
南北縦断が行われた第12回。
オーストラリアやニュージーランドにも訪れ、長戸さんが大いに目立った第13回(スタジオパートが無くなったのは痛かったかも)
この辺くらいまでは、何とか持ちこたえたと思う。
バスでアメリカオンザロードの第14回。素朴な人材がたくさん残っていたのは良かったが、とてもお金をかけただろうなと思う割には、人気下降は避けられず。
福澤さんに司会がバトンタッチされた15回。ドミニカなど見どころはあるが(スタジオパートも復活)、もうかつての人気はなかった感じですね。
そして、16回は……
という感じですね。
やっぱりウルトラクイズはトメさんありきなんですよ。その年の参加者の傾向によって、なんでそんなことまで知っている!という難問に、何故ここで解る!というような知識と技の限りを尽くすクイズガチ勢好みか、市井のウルトラが好きな人たちが冒険の中で次第に個性を輝かせていく素朴だけど味わいがある回か変わってくると思いますが、トメさんならどちらでも上手く回せたと思います。やはり福沢さんはまだ若く、高校生クイズには適役かと思いますが、ウルトラに人生観を感じさせるまでの貫禄はまだ足りなかったんだと思います。でもそれを期待するのも気の毒です。
@@massu68anex
ウルトラクイズのスタジオコーナーははっきり言っていらない!時間の無駄だしあれがあるたびクイズを見る緊張感をなくす13回、14回、16回はスタジオがなくてルートを紹介するだけなのが大賛成だった。
自分は、第9回と第10回かな。
第11回は、隠しルートが出てきた時のガッカリ感が半端なかった。稲川の一強(強いて言うなら対抗が宇田川さん)だったし。
まぁ3人娘がいたこともあって人気がある回ではあるらしいけど。
(自分は中学生だったから3人娘にはほとんど興味無かったけど)
この年の放送を見て、その後、わたしはチチカカ湖へ行きました
2:52 この問題だけ唯一分かったと言うかサービス問題だな…
あまり知られていないが森田さんは岐阜出身。
J3でみっともない姿を曝け出すFC岐阜も森田さんの勝負強さを見習ったらどうだい‼️
きつねの問題は小学校の必読図書で「チロヌップのきつね」というのがあったのでわかった。
最後の森田さんの回答がタージマハルでは無くタジマハールと聞こえたのは私だけでしょうか?調べたらタジマハールとはアメリカのミュージシャンの名前にいるみたいです。正確に言うと誤答だと思います。
それは外国語を日本語にした時の表記の揺れの範囲内と見なされているかと
ルーズベルト大統領をローズベルトやルーズヴェルトと言っても間違いじゃないですからね
正確には誤答と言われた方は、クイズ制作の経験が無い方なのでしょうね。
@@たまにナナミさん
ルーズベルトで問題になるのは,読みよりファーストネーム
例えば「テディベアの『テディ』の由来となった大統領は??」や「唯一4期務めた大統領は??」は「ルーズベルト大統領」と答えただけでは正解判定は出ない
@@snoopy-woodstock-hug
もちろん、セオドアかフランクリンかは重要ですよ。ここで書いたのは、英語の読み方についての正誤判定の許容範囲なので、詳しく書きませんでした。
じじぃ!やい角方を極めます
誰がジジイやねん(¬_¬)
優勝した森田さんこそ、彼にニックネームを付けるなら当時放送が始まった聖闘士星矢に因んで「フェニックス」または「一輝」かな?
森田さんは過酷な地獄コースである南米ルートを選んでそこで倒れるも根性で南米チャンピオンとなり、ニューヨークで優勝したからこそ、フェニックス一輝同様「地獄を見て地獄から這い上がった男」だから。
もし何だったらさー森田と15回の赤間とさわやかイケメン対決が見物じゃないかな。
パーマ屋🌊好きです👔情け無い可です願い事ひとつ。西岡海底駅の慕いでは人間性で原田隆一さん魂差森田さんに押しで卍負ける👔赤井👀ホムラのファンには👄で卍好き化。ゲリラ松原史和さんに似た方で卍好きなのかな?認めてますが居ない拠り増しだオトコの人の卍でパーマ屋職員毒ポイゾンギアンさんが良い✿です。❀けど。来てくれるかな?👀目をやっちゃった方だから💌慕いで良い度は👄ですか。❤🎉❤❤🎉
タジマハールでも正解なんだ。
ゲティスバーク
第十五回原田隆一ウルトラクイズ㊚♂のには濡縁作ですが好きなのに体が仕事人では濡れてない⚠言われてます。森田さんの事◎大好きで原田隆一に体は1名1人身では良い云い良いです。彼私の事◎好き🌊👔好きなの〜㊚♂ですが。県員作では言う事体聞く…?ゴクリ尻場…?県員作は休めるわよ。社長㊚♂に差で原田隆一様クイズ㊚で大好きだ〜〜。❤❤❤🎉❤❤❤🎉
りす🐿2人の仲悪し。好し。東人☘㊛🌿はスムースが分かる。イヤなのが分かる未来が欲しかったと思う。西沢さんは森田敬和さんの仲の忍術で性がない師が寄る。愛は森田敬和さんからだけど口👄裂け㊛でご迷惑では?!!!?不調時なの忍の公…葉好きなオンナは?をしているのよ💌。男性宛先。という役立ち?意気込みかしら貴方は?❤❤❤❤🎉