【激論必至】改正される障害者差別解消法について当事者が語る

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 15 ноя 2023
  • 世界はサカサマ!メンバーシップはこちら / @sekasama
    【自分や家族が脳卒中になったら…まず見てほしい動画】
    • 脳出血で入院しました。現状とこれから【入院中...
    • 車椅子から杖歩行まで 脳出血発症後半年間の片...
    • 【発症直後の音声あり】脳出血発症の瞬間を当事...
    • 脳卒中の入院費は?知らないと絶対損するお金と...
    • 脳卒中後の運転再開!免許更新のポイントをどこ...
    2019年8月にHirokiが脳出血を発症。左半身麻痺が残る中、発達障害(ADHDグレーゾーン)妻のAccoとリハビリを続けています。脳出血とその後遺症(片麻痺、高次脳機能障害など)に関する情報を発信するチャンネルです。
    お仕事や講演などの依頼も承っております。hiroki.saka@gmail.com
    またはFacebook,TwitterのDMなどでお願いします。
    #脳卒中#片麻痺#ADHD
    【重要】こちらの動画は、動画製作者の個人的経験・見解に基づいています。
    脳卒中とその後遺症、発達障害は個人によって大きな差があります。
    特定のリハビリ・医療等を推奨したり、効果を保証するものではありません。
  • ХоббиХобби

Комментарии • 20

  • @masayoshi7382
    @masayoshi7382 6 месяцев назад +2

    話しするだけきくだけだけでいいと思います。私は片麻痺です。脳出血の片麻痺です。話聞いてほしいだけです

  • @toronekoZ
    @toronekoZ 6 месяцев назад +1

    相合が理解しないとダメなんですね。。。私は右半身がうまく動かない中で日々、精進しています。

  • @tomotomo-qz3li
    @tomotomo-qz3li 6 месяцев назад +2

    障害者差別解消法の存在を知りませんでした!浸透されるまでかなりの時間が必要だと思います。障害の状態は人それぞれなので、対話して相互理解を深めていかないと誤解が生じると思います。事態を注視したいと思います!

  • @pootaro2021
    @pootaro2021 6 месяцев назад +3

    ま、色んな人がいるということで。電動車椅子で歩道との段差で乗り上げられなくて困っていて声かけてくれた若い男の子がいて、あ、この子いいこだなーって思ったし、一時間近く電車で座れず立ちっぱなしの時もあったし。当事者として移動速度が遅かったり、場所を健常者より取ってしまったりとかの引け目もあるので、あえて同情を買いたくないと意地になったりまします。

    • @sekasama
      @sekasama  6 месяцев назад

      電車の席譲りに関してはホント人それぞれですね〜

  • @shuu1974jp
    @shuu1974jp 6 месяцев назад +1

    私的には、極力努力するくらいに留めておいて欲しいですね。

  • @user-mi4or7nx7b
    @user-mi4or7nx7b 2 месяца назад

    自閉スペクトラム症でコミュニュケーション取れない場合はどの様な手段で困り事を伝えれば良いでしょうか?

    • @sekasama
      @sekasama  2 месяца назад

      ASDの方も症状は様々ですが…WAISなど知能検査で「自分の特性を知る」ことがきっかけになるかもしれませんね。

  • @bakuyama
    @bakuyama 6 месяцев назад

    先日障害者の方が全員順を追って職場を辞めました。とんでもなく忙しい時間帯に難癖つけて貨物エレベーターを利用したり、投稿者さんの言うような感じの要求をよく言っておられました。対話など有りましたが正直なところ「障害者」だからという伝家の宝刀で何でも通そう許されようとする方が圧倒的に多いような気がします。障害者の方達にも多様性があるように投稿者さんのような一本筋の通った考え方は障害者の方一人一人に必要なのではありませんかね?

  • @user-hz7wv2oe4n
    @user-hz7wv2oe4n 6 месяцев назад +2

    ひろきさん!すご〜く久々にコメントします。
    決めつけと言われると思いますが、
    基本的に健常者の方方には障がい者の大変さは解ろうとしないとわからないですよね。
    私も左片麻痺で家事等色々大変な事が多いです😅
    モラル的な事ではありますが、私の住んでいる街は妊婦、障がい者優先駐車場になんの躊躇いも無く平気で車を停めます。
    私の姉は多発性硬化症と言う病気で車椅子ですが、姉を連れて食料品等の買い物に行ったり役所等用事に行くのですが、不自由な手足で車椅子の積み下ろし等充分なスペースが必要です。隣に駐車している車に傷着けてしまったら困るので、警察署で発行してもらえる歩行困難者利用の駐車許可証がなければ障がい者優先駐車場に停車できない法律ができればと思います。
    どこの国か思い出せませんが、障がい者スペース駐車違反の取り締まりがあると安心して出かけられるのですが…。
    一人一人の意識的な問題ですが、努力義務なんてあってないようななものです。
    ある日突然身体の機能を奪われ、仕事も出来なくなり収入もなくなり、一種二級程度の障がいは障がい者年金の受給に該当しない。
    これから生きていく上で、生活費が
    ないのは本当に不安でしかないですね。
    まだまだたくさん変わってほしいことありますが、ちょっと論点がすれてしまいました😅
    長文大変失礼致しました。
    もう毎日氷点下気温になる日々になります。
    地域は違いますが温度差に気をつけて、体調崩さないようにご自愛ください。
    頑張っていきましょう👍

  • @user-eb3nz2co5i
    @user-eb3nz2co5i 26 дней назад

    ruclips.net/video/c7iqHVsEiGE/видео.html

  • @tk5464
    @tk5464 6 месяцев назад +1

    障害者の定義って何になるんでしょうか?以前から気になってたのですが?

    • @sekasama
      @sekasama  6 месяцев назад +2

      広義だと人それぞれになるかと思いますが…障害者基本法では「二条 この法律において「障害者」とは、身体障害、知的障害又は精神障害(以下「障害」 と総称する。)があるため、継続的に日常生活又は社会生活に相当な制限を受ける者をいう」との事ですね😃

  • @Chiko4211
    @Chiko4211 6 месяцев назад

    車椅子仕様の人だって 立てる人だっています 私も実は長距離歩く時だけ車椅子使うんですが 立って自分で車椅子の出し入れとかわできますし 特に健常者の人と 何も変わりないですよ 私 手帳一種二級ですけどね 足だけが悪いだけです 別に気にしてないです

  • @tomoyaokano1081
    @tomoyaokano1081 6 месяцев назад

    合理的配慮は街中の電柱や段差を配慮して欲しいです。電動車椅子で出かけると電柱邪魔すぎてイラつきます。