【日本代表は森保監督で勝てるか?】W杯は監督力が9割/選手と監督の経験が逆転/外国人監督を雇えない訳/チームの世代間ギャップ/マリーシアとはサッカーIQ /サッカー界に文春が必要【中西哲生×木崎伸也】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 май 2024
  • ▼チャンネル登録&高評価お願いします▼
    / @pivot8935
    <目次>
    00:00 ダイジェスト
    00:55 森保監督の課題を分析
    08:55 マリーシアとはサッカーIQ
    17:56 サッカー界に週刊文春が必要
    <プロフィール>
    中西哲生/スポーツジャーナリスト
    愛知県出身。同志社大学卒業後、Jリーグの名古屋グランパスエイトに入団。97年に川崎フロンターレに移籍し、99年には主将としてJ2優勝とJ1昇格に貢献した。サッカー選手パーソナルコーチとして、永里優季(2012〜)、久保建英(2013〜)、中井卓大(2018〜)、斉藤光毅(2020〜)を指導。
    木崎 伸也/スポーツライター
    1975年、東京都生まれ。2002年夏にオランダへ移住。翌2003年から6年間、ドイツを拠点に欧州サッカーを取材。スポーツ誌「ナンバー」はじめ、各メディアに寄稿。最新刊は小説『アイム・ブルー』。2018年10月よりサッカーカンボジア代表のスタッフに。
    ▼木崎さんのPIVOTでの連載こちら
    pivotmedia.page.link/83xx
    トップアスリートの心身鍛錬戦略
    今、世界のスポーツシーンでは、30代でも最前線で活躍するプレーヤーが続出。トップアスリートはいかに心身を鍛え、ケアしているのか。ビジネスパーソンへのヒントを探る。
    ▼iOSアプリで全ての映像番組を無料で公開中
    app.adjust.com/qmqn82j?redire...
    ▼おすすめ動画
    スタンフォードから見た日本スポーツの問題点|スタンフォード大学フットボールコーチ河田 剛
    • 【スタンフォードから見た日本スポーツの問題点...
    日本代表はドイツ代表に勝てるのか?|中西哲生×木崎伸也
    • 【サッカー日本代表ベスト8への道】ベスト8の...
    #サッカー #日本代表 #W杯 #ワールドカップ #スペイン #ドイツ #スポーツ #長友 #久保 #本田
  • РазвлеченияРазвлечения

Комментарии • 609

  • @pivot00
    @pivot00  Год назад +26

    木崎伸也さんの連載企画「トップアスリートの心身鍛錬戦略」(全10話)無料でお読みいただけます。
    メッシ、Cロナウド、本田圭佑の長くトップで活躍し続けるその健康法を紹介!
    pivotmedia.page.link/83xx

  • @user-nd4de2vc8s
    @user-nd4de2vc8s Год назад +34

    えっ?中西さんパーソナル全部ボランティアなのエグすぎるだろ

  • @user-cu9lo7ch4b
    @user-cu9lo7ch4b Год назад +39

    監督力でましたねえええええ
    森保さんの後半からの采配勝ちでした!!

  • @taniramotaniramo5688
    @taniramotaniramo5688 Год назад +23

    何というか…森保監督に対して批判的な言い回しする人多いけど、もしワールドカップで好成績あげたら、「選手達のレベルが上がったからだ」とかって言うんですかね。
    代表監督って、素人目線でも難しいの分かるから、何か気分悪くなります。あたかも選手皆が監督に不満持ってますみたいな、直接選手に聞きましたから、、ってドヤ顔されても入ってこないんですよねーまあ、それが仕事だから仕方ないでしょうけど。

  • @nanash9924
    @nanash9924 Год назад +20

    木崎さんは中西さんから話を引き出すパスを沢山出しててありがてえなぁ。

  • @user-Tonkatsu15
    @user-Tonkatsu15 Год назад +18

    ドイツに勝ったぞ

  • @mayot5594
    @mayot5594 Год назад +22

    この2人の話わかりやすいし面白いわ〜30分も経ってるとは思わなかった

  • @cozy1247
    @cozy1247 Год назад +32

    不安だとみんなDisりまくる。結果が出たとたんに持ち上げる。
    評論する側はなにも失うものはない。負ければそれみろとオラつくし、勝てばヨカッたで済ますだけ。
    代表監督って大変だよね。

    • @user-eh1vt3dp4p
      @user-eh1vt3dp4p Год назад +4

      ほんと。謝る奴は潔しとしても、謝ればいいってもんじゃないかと。
      その後の行動も変えろって思う。西野監督、岡田監督の時も全く一緒。
      政治もそうだけど、サッカーも批判は許されるって空気なんなん?って思う。
      本質見ろまぬけども、って思う。批判してた自分達の行いの醜さを見ろって。我を省みろよって。惨めじゃ無いん?恥を感じない奴が一番恥ずかしい。
      全敗しても森保監督続投に賛成よ。今まで見て来たどの年代の日本代表より強い。
      就任初戦のウルグアイ戦から、そう。

  • @user-nb4js5jl3z
    @user-nb4js5jl3z Год назад +20

    評論家は楽だわ。

    • @user-gj8ey6vn7r
      @user-gj8ey6vn7r Год назад +1

      陰でコソコソ手のひら返しまくってるネット民の方が気楽やろ

  • @kkideal
    @kkideal Год назад +1

    とにかく中西さんが素晴らしいです。

  • @wow2mom2
    @wow2mom2 Год назад +2

    木崎さんの話は素晴らしいと思う。サッカーに限らず、物の見方であったり、本質に迫ろうとする捉え方はすごいと思います。賢い方ですね。

  • @user-bu2tk2bn4d
    @user-bu2tk2bn4d Год назад +59

    木崎さんは, 真面目に正面から 抉ってくれるから 面白い。

  • @coffeevanlifech.4865
    @coffeevanlifech.4865 Год назад +5

    こうやって動画は残るんだよね。

  • @takahirok669
    @takahirok669 Год назад +60

    頭のいいお二人の対談はめちゃくちゃ聞きやすく面白い。
    W杯後の答え合わせ是非!!楽しみにしてます!!

  • @llomon2898
    @llomon2898 Год назад +8

    机上の空論

  • @user-yy5zx6dz4h
    @user-yy5zx6dz4h Год назад +10

    今日でレジェンド監督になりましたね😊

  • @user-yr9gq9ur9c
    @user-yr9gq9ur9c Год назад +19

    テンポ良くて内容濃くてめちゃくちゃ面白い!!

  • @user-nq5ls7be9e
    @user-nq5ls7be9e Год назад +13

    このチャンネル素敵です!!
    とてもわかりやすい!!

  • @koinuneko8363
    @koinuneko8363 Год назад +68

    この二人の対談好き。双方頭が良くて話がスッと入ってくる

    • @user-ry3mr9kq9n
      @user-ry3mr9kq9n Год назад

      それらしい事言ってるだけだからなw
      結局ドイツに勝ったからねw

  • @usugenoosan
    @usugenoosan Год назад +4

    お二人の話、濃い話で、楽しかったです。この様な企画をして頂きありがとうございました😊

  • @modi0215
    @modi0215 Год назад +15

    テンポよく、話もわかりやすく、大変楽しかったです。
    監督の件ですが、監督年俸の最新事情に関して突き詰めた話を聞けると嬉しいです!
    欧州CL常連クラブチームの年間予算、各国代表チーム予算、TV等放映権料の推移やお金の流れと絡めて、2000年代と2020年代の違いを語ってもらいたい!!!

  • @user-dq4oh6zv9b
    @user-dq4oh6zv9b Год назад +1

    視点が違う論客二人で、非常にイイですよね。
    こうしたトークレベルもより上がっていったとき、普通にベスト8に入れるようになるのかな。

  • @Thelynnfield3
    @Thelynnfield3 Год назад +77

    相変わらず質の高い番組だわ

  • @user-sp5yd5mg5r
    @user-sp5yd5mg5r Год назад +31

    中西さんはとても話がわかりやすいな

  • @user-qm3ur9dn3m
    @user-qm3ur9dn3m Год назад +3

    素晴らしい番組

  • @william5450
    @william5450 Год назад

    この人たちの話深すぎるね!
    めっちゃ聞いてられる。
    凄い‼️

  • @HaluNo9
    @HaluNo9 Год назад +3

    中西の視点いいねー!
    面白い!

  • @user-um9je9vj6r
    @user-um9je9vj6r Год назад +93

    確かにミトマと久保はもっと早く使って欲しかった。左の南野に固執して何も良い所はなかったし直前になって外した所で遅すぎる決断だった。

    • @amyhess7029
      @amyhess7029 Год назад +2

      never too late

    • @user-cc5nf5io3t
      @user-cc5nf5io3t Год назад +14

      久保は成長しただけでマジョルカやビジャレアル時は左良くなかった。ソシエダで本来の久保を取り戻せてタイミング良かったと思う。なのでタイミング的に調子上げてきた久保鎌田三笘上田守田辺りが活躍すると思う。

    • @user-oi9nn6dj2z
      @user-oi9nn6dj2z Год назад +1

      @@user-cc5nf5io3t 久保は18.19の時からガンガン使って欲しかったわ(個人的には)

    • @user-rl9lg7oi9g
      @user-rl9lg7oi9g 11 месяцев назад

      @@user-oi9nn6dj2z 伊東の台頭があったから

  • @user-gq7es4kz8s
    @user-gq7es4kz8s Год назад +2

    おもしろい、新しいテーマでの対談ですね、

  • @user-pw8od7nc3t
    @user-pw8od7nc3t Год назад +111

    これだけヨーロッパで活躍してる選手が増えてきても、日本人指導者が全くヨーロッパなどトップレベルの場にいないのは大問題だと思う。

    • @user-iw3hf4uh9d
      @user-iw3hf4uh9d Год назад +19

      なんでか分かる?メディアが指導者を叩くからだよ。海外も辛辣なシーンはたくさんあるけど、その倍くらい指導者や監督が賞賛されてる。
      いじめられてる人になりたいと思う若者はいない。

    • @zozo8245
      @zozo8245 Год назад +11

      @@user-iw3hf4uh9d はい?????

    • @user-iw3hf4uh9d
      @user-iw3hf4uh9d Год назад +14

      @@zozo8245 反論があるならどうぞ?日本とイギリスで5年ずつ指導者してきた実体験をお話してます。

    • @user-zs1uq4bz7y
      @user-zs1uq4bz7y Год назад +7

      @@user-iw3hf4uh9d わかる。審判も一緒だよね。

    • @user-dt2no9xq2c
      @user-dt2no9xq2c Год назад +10

      @@user-iw3hf4uh9d 今はメディアだけじゃなくて多くの素人からも叩かれるますしね
      かなり強いメンタルがないとまず無理ですよね

  • @user-up6ef4em3z
    @user-up6ef4em3z Год назад +18

    なんなんだこいつら

  • @tuituu4391
    @tuituu4391 Год назад +70

    どんどんサッカーが見づらくなってる
    海外主要リーグも綺麗に3つの媒体に分かれ、代表戦すらもアウェイはDAZN
    abemaが主要なプレミアの試合を無料で公開したのはかなり良いことだと思う

    • @jumbo1239
      @jumbo1239 Год назад +14

      あくまでも放映する側はビジネスやからな。
      放映権を買った場合にそれ以上の売上、利益をあげられるかで見ると何故媒体が分かれるのかすぐ分かります。

    • @tuituu4391
      @tuituu4391 Год назад +12

      @@jumbo1239 ですよね 統一は難しいことは承知しています どうにかならないものか…

    • @cyrieldesser2524
      @cyrieldesser2524 Год назад +11

      まあ有料化の媒体でしか見れない国ではサッカーの普及は期待できない

    • @user-pg9qj1or7o
      @user-pg9qj1or7o Год назад +4

      NHK解約して、DAZONに入りたい!

    • @ajtg2171
      @ajtg2171 Год назад

      @@jumbo1239 あと定着

  • @user-ek2jt6hz4q
    @user-ek2jt6hz4q Год назад +11

    俺、中西さんのラジオ毎日聴いてて、終わった時さみしかったなー。こうして改めて中西さん見ると、好きだったのが納得するわ

    • @user-su7jl9py5j
      @user-su7jl9py5j Год назад +1

      自分も毎朝聴いてました。
      整理して伝える力と親しみ易さが素晴らしいですよね。
      次の動画も楽しみです。

    • @kaka0708
      @kaka0708 Год назад +2

      あれ好きだったなぁ
      クロノスだっけか

  • @MrSongKAI
    @MrSongKAI Год назад +3

    「シェフ」と「しゅふ」ー 拗音の違いでしかないが、中身は大きく違うよね。
    それはともかく、中西さんの例え、とても腑に落ちました。

  • @user-kt5qh6sj2k
    @user-kt5qh6sj2k Год назад +51

    中西さん、めちゃくちゃ本質捉えてるし
    柔軟的だしすごい
    こういう人が会長やってほしいな〜

    • @d-ize9443
      @d-ize9443 Год назад +1

      そうだね、まずは監督になってほしいですね😄

  • @omayu_chan
    @omayu_chan Год назад +51

    これまでワールドカップに向けた日本代表に関するの動画をたくさん見てきましたが、群を抜いて1番面白い動画でした。
    一般人では知りえない内側の情報を、的確に言語化してくださるお二方のお話はとても興味深かったです。
    司会の方もサッカーの知識があるのが見受けられて、とても上手な進行だと感じました。
    とても面白い動画をありがとうございました。
    最高です🎉🎉🎉

  • @junjun-wj7ef
    @junjun-wj7ef Год назад +14

    もっと見たい。中西哲生は森保監督を直接批判しないが、
    何かにじみ出るような言葉が味わい深い。
    W杯が少し楽しみになってきた。動画ありがとうございます。

  • @user-co5bs9sq1b
    @user-co5bs9sq1b Год назад +39

    歴代最強のサッカー番組

  • @user-yj1fr6cc4x
    @user-yj1fr6cc4x Год назад +3

    世代間のくだりで謙虚な選手”も”いる中で、それ以外で思い浮かんだ堂安は2018代表ディスってたからなぁ

  • @shinya733
    @shinya733 Год назад +57

    中西さんが言ってることって、サッカーに関わらず人生の教訓になる話が多い気がする

    • @kierinich
      @kierinich Год назад +4

      逆に何にでも言えることをサッカーに取り込んでいますよね。

    • @user-uq1kz9ic5g
      @user-uq1kz9ic5g Год назад

      だけどそれじゃ勝てないよ。
      監督に甘えすぎてるし依存してる。
      そもそも日本はワールドカップじゃ勝てないから

  • @navyblue-ts62
    @navyblue-ts62 Год назад +35

    まだサッカーという素晴らしいコンテンツを誰も活かしきれてないと感じるのでこういう番組は面白いですね

  • @pirowd-8591
    @pirowd-8591 Год назад +1

    なかなか為になる話でした!

  • @user-hz5sd2zs2p
    @user-hz5sd2zs2p Год назад +6

    超一流になれるかそうでないかは最終的に環境で決まると思います。

  • @pu0581
    @pu0581 Год назад +2

    中西さんの声がライアンレイノルズの日本語吹き替えの声優の声に似ててカッコいいな

  • @foot4751
    @foot4751 Год назад +22

    司会者がいかに大事かってのがすごく分かる。
    凄く聴きやすく、まとめが上手いね。

    • @shinya733
      @shinya733 Год назад +2

      この人、ホリエモンのチャンネルのときはいつもボロカスに言われてたけどねw

  • @akino7534
    @akino7534 Год назад +3

    コメンテーターの方々の結果に対する考察を是非お願いします。

  • @gkchharatoshigklabo7455
    @gkchharatoshigklabo7455 Год назад

    コメント失礼します。
    中西さんの言葉のなかで、
    「ゴールキーパーがセンターバックをする」
    というものがありました。
    まったく共感するもので、
    私の活動理念として、
    「ゴールキーパーをするからこそ
    FPも上手くなる」
    のもと活動してます。
    すごく励みになりました✨
    二刀流できるゴールキーパー育成を目指して活動していきます!

  • @user-xx3ru9gf5d
    @user-xx3ru9gf5d Год назад +4

    面白すぎる。

  • @TK-ri3yz
    @TK-ri3yz Год назад +2

    ワクワクしてきた〜

  • @reminavi380
    @reminavi380 Год назад +9

    無償でパーソナルトレーニングは中西さんえぐいな

  • @user-td9xc1nm4e
    @user-td9xc1nm4e Год назад +1

    中田さんが監督で、ダービッツさんがコーチが素晴らしい💃⤴️

  • @user-ke4iy4zx5c
    @user-ke4iy4zx5c Год назад +9

    メディア(特に地上波)の質が低いことが問題なのではと思います。昔ヒデが日本語のインタビュアーの質の低い質問に答えない事例や、最近では久保がソシエダでの会見で日本のメディアの対応が悪く会見を終わらせた(質問がないならやめよう)と言った動画を見たことがあります。
     やはり、メディア(特に地上波)もサッカーを勉強して選手に接するべきだと思いますし、質が上がれば選手も好感を持って仕事を引き受けると思います。

  • @user-mc8tf9qf4j
    @user-mc8tf9qf4j Год назад +221

    頼むから実は森保が4年間無能監督を演じてて、本戦でえげつない戦術見せて無双するっていう協会が仕組んだ壮大なドッキリであってくれ。

    • @user-to9vr5je3d
      @user-to9vr5je3d Год назад +5

      有能な監督だったとしてもね〜。

    • @user-sq4zm1vq5b
      @user-sq4zm1vq5b Год назад +8

      メモ帳魔法解放!!

    • @39mjkc23
      @39mjkc23 Год назад +4

      @@saeedahmadi2200
      コロナもあって弱い者いじめしかしてないから勝率高いのは当たり前
      親善試合ですら強豪と呼べるトコとは1回もやってない

    • @39mjkc23
      @39mjkc23 Год назад +10

      @@saeedahmadi2200
      マッチメイクは監督の責任ではない
      だが勝率が高い=有能ではない

    • @lfyoucan9065
      @lfyoucan9065 Год назад +4

      @@saeedahmadi2200 歴代最高のメンバーなんだから当たり前だろ

  • @kb456
    @kb456 Год назад +7

    てことは…森保監督は天才ですねw
    皆んな焼き土下座しようね♡

  • @palace341
    @palace341 Год назад +1

    すごい中身の有る話しを聴けてしあわせに感じました
    私自身が野球も好きで見るのでサッカー界の大谷翔平選手って話題はなるほどと感じました
    7大会連続7回目の出場はまたもや活きてくると思います 
    今は初戦ドイツ戦直前ですが中西哲生さんもどこかで試合を見ていると思うので信じて私も選手たちのプレーに期待しています

  • @user-mb5zy8tx1k
    @user-mb5zy8tx1k Год назад +14

    企業で言ってもトップや上司次第で
    成績は変わる。バイトだとしても
    店長やリーダー次第で店の売上も人間関係も変わるのと一緒で私が個人的に思うのは
    代表に選ばれるレベルの一流の選手の
    集団でしかもエゴの塊のような選手を
    纏めて試合に勝たなくてはいけないと
    言う点では確かに短期決戦のW杯での
    監督は9割を占めるで合ってる気がする。

  • @PNT705
    @PNT705 Год назад +2

    中西さんの主婦とシェフの例えは真逆だと思います。クラブチームの監督はトレードや新規購入で国内外から有能な選手を連れて来れますが、代表チームの監督は特に外国人選手(国内外から)選手を連れてくることはできません。現状いる(国内外の)日本人選手の中から選ぶしかないからです。寿司桶の中にあるネタをどう使って勝つかを考えなければならないのが代表チームの監督であり、足りない寿司ネタは他から持ってきてもらってどう勝つかを考えられるのがクラブチームの監督だからです。

  • @user-mb4hk1rc7q
    @user-mb4hk1rc7q Год назад +7

    おでこの人が言ってることわかりやすすぎ

  • @akirayoshida8510
    @akirayoshida8510 Год назад +18

    いやー、大谷クラスのスターはメッシとかロナウドみたいなもんで周りが作れるもんじゃないと思いますけどね

    • @user-pg9qj1or7o
      @user-pg9qj1or7o Год назад

      サッカーは、11人でやるものよ!メッシもロナウドもW杯は取れてないし!
      チェイス・アンリ、松木クリュウ、大迫塁、福田師匠、ユース世代は、なんか期待出来そう。パリ五輪は楽しみ!

    • @_35xxxv
      @_35xxxv Год назад

      @@user-pg9qj1or7o いつの世代もユース世代は期待されてる

  • @OneMeterNuts
    @OneMeterNuts Год назад +7

    サッカーに大谷みたいなのがいないのはメディア関係ないと思うけどな。メディアの姿勢がどうとかではなく、本当の意味でトップオブザトップに躍り出る実力があるかでしょ。バロンドール候補上位になるような選手がでたら、嫌でも盛り上がるよ。大谷とかボクシングの井上がやってることってそういうレベルの奇跡だし。

  • @HaluNo9
    @HaluNo9 Год назад

    中西やべー!
    すげーわ!

  • @mz8468
    @mz8468 Год назад

    皆さんの話 面白い

  • @dq5487
    @dq5487 Год назад

    おもしろかった。😀

  • @ayoshi4911
    @ayoshi4911 Год назад +3

    アベマでドイツ戦見てたけどしっかり相手のゲームとか何処に負担がかかってるとか分析出来る本田とか中田とかが将来監督になるのが良いと思う
    中田は監督はする気はないが本田とか的確な解説でダメ出しが的確すぎたのが印象的。

  • @koh7349
    @koh7349 Год назад

    4:46 ダブルミーニングうまい

  • @user-db6qg2kk7j
    @user-db6qg2kk7j Год назад +4

    世代間ギャップはサッカーに限らず色んなところで起きてると思う。
    その根本は、日本人の目上の人を敬う、文化からきてる目上の人を敬うの大切だけどもう少し自己主張ができる世の中になってほしい。上の人が下の人に歩み寄る努力も必要っすね。

  • @user-lp4ts4jl5b
    @user-lp4ts4jl5b Год назад +10

    11:25 こっからの話ガチわかるわ
    三笘の隣の家が松重豊だって見てめちゃめちゃ金持ちやん、、、って思ったし、セレソンのアントニーが死体を飛び越えて通学した経験に比べればサッカーのプレッシャーなんて、、って言ってたの見てこれは日本じゃ無理だわって思った

    • @user-zt2js5pe6q
      @user-zt2js5pe6q Год назад

      久保のお父さんもめちゃめちゃエリートだしね
      福岡だかの天才サッカー少年の子も結構良い家に住んでるし
      まぁ貧乏な家庭の子がスポーツを選択する事が減ったり、与えられる環境の部分で差がついてるとこはあるんだろうなと思う

  • @tak8261
    @tak8261 Год назад +6

    選手達はどんどん海外に出てトップレベルの環境に身をおいて経験を着実に積んできた結果、選手レベルと選手層は確実に上がってきていると思う。
    同じ感じで、監督に関しても、海外にどんどん出ていって活躍できるようになれば必然的に監督レベルも上がるのかと思う。もちろん言語や文化の壁はあると思うけど、Jリーグにだって日本語が喋れない外国人監督が活躍出来ているわけで、いつか日本人監督が5大リーグの監督やコーチになるのが珍しくなくなればいいですね。

  • @user-fk9db8bx1k
    @user-fk9db8bx1k Год назад +9

    サッカーは特に最近、監督依存のスポーツになりつつある

  • @user-iz8qp6cv8j
    @user-iz8qp6cv8j Год назад +2

    吉田が五輪で田中碧が凄く喋ることに驚いてたけど、サッカーのロジックに思いがある選手が東京世代は多い印象。
    その上で個人のことならアドリブで状況判断して対応できてて、想定外の時に固まる印象もない。

  • @oundabout7822
    @oundabout7822 Год назад

    佐々木さんのような経営者が出てきてるのも、サッカー界の変化ですよね。

  • @scshark744
    @scshark744 Год назад +8

    98年の日本のW杯初試合、後半に出て来た中西氏が右サイドのドリブルでアルゼンチンのDF二人の間をぶち抜いたシーンが目に浮かぶね。何となく、中西氏の言葉の節々に久保にこそサッカー界の新世代のスーパースターにのしあがって欲しいとの熱い期待を感じるね。久保には頑張って期待に応えて欲しい!

    • @akalazer5250
      @akalazer5250 Год назад +3

      中西永輔と中西哲生を混同してる?

    • @daichanrina
      @daichanrina Год назад +1

      中西違いですよ(;´∀`)

    • @scshark744
      @scshark744 Год назад +2

      @@akalazer5250 あ、めっちゃ中西永輔選手と混同してました😂ごめんなさい😂

    • @scshark744
      @scshark744 Год назад +2

      @@daichanrina 完璧な中西違いでした、すみません😂

  • @iy860
    @iy860 Год назад +12

    前半はプラン通り、後半もプラン通り。運が良かったとかいうアホはもうサッカー見ないほうがいい。

  • @tirimen3505
    @tirimen3505 Год назад +21

    人柄でやってる割には大迫が追加招集拒否したりと対してコミュニケーション取れてないんだろうなと思う

  • @user-ny1bv1zz7e
    @user-ny1bv1zz7e Год назад +21

    ライセンス制度とか整備を色々直さない限り日本はよくならない。サッカー日本協会を解散させて一新しないと何も得られない。サッカー人気低下してる今こそそういうことすべきですね。

  • @user-rj4go2vo3f
    @user-rj4go2vo3f Год назад +4

    昨日までの批判勢vsドイツ戦勝利後の歓喜勢

  • @gregtaylor1277
    @gregtaylor1277 Год назад +13

    久保が言うように日本にはサッカー文化がまだ根ずいていない
    プロ野球の歴史が90年、サッカーはJリーグ発足からたかだか30年
    歴史が作り上げるものだからまだまだだろう

  • @user-xy6nf4zi4t
    @user-xy6nf4zi4t Год назад +4

    状況次第だけど、監督の資質が8割から9割はあり得ない。監督でほとんど決まったら、ブラジルやドイツ、イタリアに優勝チームが集まらないでしょ。基本選手だが補うのが監督だよ。

  • @equalriver970
    @equalriver970 Год назад +1

    おもろいやんこの動画

  • @waiha-tomotaro5528
    @waiha-tomotaro5528 Год назад +5

    ドーハの頃の日本人選手なんてカズ以外誰も海外でプレーしたことがない。成功した人はゼロ。国内リーグで名選手だったとしても今の海外でバリバリやってる選手に強くは言えないよね。森保が悪いわけじゃない。日本サッカーの進化が早すぎた。

  • @user-dy4jq1kc8n
    @user-dy4jq1kc8n Год назад +1

    本大会での森保監督の采配は誰も予想していなかったでしょう。その結果がドイツ、スペイン戦でしたよね。しかしこれからは他国にある程度手の内を分かられた試合になるのでどう采配をするのか楽しみです。勿論、メンバー選考も含めてですが新しいコーチスタッフがどれだけいい仕事をするかではないですか。

  • @keen2961
    @keen2961 7 месяцев назад

    日本人監督でチャレンジし続けてほしい

  • @user-id5ir7zt7d
    @user-id5ir7zt7d Год назад +6

    ハンドボールみたいに、キーパーがフィールドプレイヤーの役割を担う時代がいつか来るかもね

    • @user-qm7mm9ke5h
      @user-qm7mm9ke5h Год назад

      ハンドはそんな競技じゃないが

    • @user-id5ir7zt7d
      @user-id5ir7zt7d Год назад

      @@user-qm7mm9ke5h ハンドが常に7人攻撃するようなスポーツじゃないのは分かってますよ。
      ゴールをガラ空きにしてでも人数有利を作って攻めるっていう戦術が存在するという点では、サッカーの先を行ってるって見方もできるんじゃないですかね。

    • @user-id5ir7zt7d
      @user-id5ir7zt7d Год назад

      @@user-qm7mm9ke5h サッカーでゴールをガラ空きにするのは終了間際に負けてる時ぐらいですからね。

  • @user-nz1sw1dr7l
    @user-nz1sw1dr7l Год назад

    久保さんがマカロニ聴くことに親近感が沸くw

  • @front-door
    @front-door Год назад +5

    森保 神がかってた。
    采配勝ちだよ。
    ただ、これからだな。

  • @Samansa-cu5tc
    @Samansa-cu5tc Год назад +3

    結局世界で活躍できる日本人監督を育成してそれが代表監督を務めるのがいちばん

  • @msuemix
    @msuemix 10 месяцев назад

    濃いなーw
    全部正論だった。

  • @user-xx3ru9gf5d
    @user-xx3ru9gf5d Год назад +7

    もう3時間はやってほしい

  • @user-gs9kz7wp3z
    @user-gs9kz7wp3z Год назад +9

    まさしく「敵を欺くにはまず味方から」ですね。この方たちでさえこうなので、ドイツ監督もまんまと欺かれていたことでしょう。

  • @apexpapa6053
    @apexpapa6053 Год назад +5

    森保監督、一晩で評価ひっくり返ったな

  • @user-ry3mr9kq9n
    @user-ry3mr9kq9n Год назад +22

    コイツら恥かいただけじゃんw

  • @user-vw5vd2yl2d
    @user-vw5vd2yl2d Год назад +9

    個人的にはサッカー人気が続かない、下がってるのは文化として定着してないから、だと思ってます。文化に定着しないのは、もっともっとサッカーについて深く知る、議論するという土壌が日本にはないから、上っ面だけで切り取るメディア、上っ面だけで理解する視聴者が原因だと思います。もっとサッカーを深く知る事が文化に定着し、人気に繋がると思います。まずは日本サッカー協会変えましょう!あそこが元凶です。

  • @user-in3zv6wr5c
    @user-in3zv6wr5c Год назад +2

    4:10 金ない金ないってよく言われるけど、W杯出場国の中でも森保の年棒はかなり上位だけどね

  • @trajanus2285
    @trajanus2285 Год назад +6

    8:05 ここからの木崎さんの話を聞いて、ザックの時が悪かったとは言わないが、二の舞になってしまう、いや、なる匂いがぷんぷんしてきた。

  • @user-kg5od7zi2r
    @user-kg5od7zi2r Год назад +4

    勝てたじゃん

  • @shinsan9867
    @shinsan9867 Год назад +9

    木崎さんは世代を一括りにするのが好きなのかな思い込みは正しい判断を鈍らせる気がする。
    一方、中西さんは言葉選びも適切で、
    フラットな視点で物事を見ているしわかりやすい。

    • @8826noy
      @8826noy Год назад +6

      思い込みじゃなくて代表選手本人たちから出てきてる情報の中でそういう世代間ギャップがうまれてるって話
      間近で見てる人の客観的視点だよ

  • @mimikokomimikoko
    @mimikokomimikoko Год назад +2

    バジェットがない。そうなんだ!!

  • @user-qk6jo7nb4x
    @user-qk6jo7nb4x Год назад

    日本サッカー界から、本田や中田や中村を圧倒的に超える選手が出てきて欲しいです。
    サッカーはチームスポーツとも言えるし、チームの戦術を切り裂く個人の力が勝敗を決するスポーツでもあります。
    私はラグビーフットボールが好きですが、ラグビーよりもサッカーの方がスターが生まれるスポーツだと思います。
    前回のワールドカップベルギー戦、アシストした香川でなく、あそこから決めた乾、最高でした。

  • @yuzoaloha
    @yuzoaloha Год назад +2

    どうなんだろう?Jリーグ自体は盛り上がってるとは思うんだけど。 代表よりもオラが町のチームの応援の方が良いよね。って風潮は広がってるんじゃないかな?

  • @KM-ot1xx
    @KM-ot1xx Год назад +3

    フリックとエンリケ完全にパニクってたやん笑笑

    • @NN-do6qi
      @NN-do6qi Год назад

      有能な選手を使いこなせない
      コスパ悪い無能です
      それを称える評論家はもっと無能です

    • @masufc3042
      @masufc3042 Год назад +1

      ​@@NN-do6qi フリックもエンリケも無能でしたね