Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
どっちが高音質かというよりも好みかもしれませんねアンバランスの方が今は好きです
沼に小指浸けてる段階だけどなんとなくわかりました
超アンバランスな接続の音質がサラウンドスピーカーだと、説明すれば分りやすかったと思います。
大阪店さん早くRPスタッフ増やしてかわちゃんさんをサポートしたげて!
かわちゃん、いつも応援してます!
勉強してます。
バランス出力とアンバランス出力はコストの兼ね合いもあるので余り拘らないけど、GND分離(LR独立)については出力される音への影響が例え誤差レベルでも気分的に拘りたい。(3.5mm4極GND分離に対応したイヤホン(ケーブル)やアダプタを結構持っているので)
かわちゃん深夜もガンバよ!応援してるからね、私はおねむなので無理ですね。。。 笑
バランス接続可能なDAC購入予算をイヤホン代へまわした方が各段に良い。低価格帯イヤホンには宗教みたいなモノである。
うーん わかりにくい。アンプ→イヤホンは、わかるんだけどイヤホン→アンプに返るというのが、わからないです。また、それがLR独立する事によって何故良くなるのかがイメージできないです。
簡単な電気の流れを考えて、電池と豆電球もしくはLEDを用意したら、電池の+だけを電球につなげても電流が流れません。回路がループつまり一周しないためです。オーディオも同じです。オーディオは交流の電流です。アンプとスピーカもしくはヘッドホンがあったら、これまた電流の流れを一周しないと音楽は聞けません。 アンプ>イヤホンに電流が流れていれば、同時にイヤホンからアンプに戻ってくる経路がグラウンド・アースであるものはステレオなら戻ってくる経路が共通なのが通常の3端子のイヤホン端子のものです。まずはアンバランスの電気の流れをご理解いただければと思います。電気は行って帰ってくるんです。其の帰ってくることを省略しちゃうから電気が分からないっていう人はそこでまずつまずきますよ。 電気って行ったきりで帰ってこないの?という疑問がわけば理解が一歩進みますよ。車だったらシャーシのアース(金属部)がグラウンドなのです。
Koichi Oyamaさん わかりやすいご説明ありがとうございます。確かにイヤホンから出るのは音ですが伝わってくるのは電流ですね。イヤホンからアンプに戻るというのは理解できました。これも素人の疑問なのですがイヤホンからアンプに戻る電流というのはイヤホンを鳴らす役目を終えた後の電流というイメージなのですが、これが共通ではなく分離する事によって音質に影響するものなんですね。
単相三線(アンバランス)と単相二線×2(バランス)てことですか?
@@sogi1148 ぶわ。交流電源で例えてきたかw。似てるといえばにてますね。単相三線のアースのところが電流のリターンで、重複してますからね^^。交流電源にしても日本は特殊なことをやってますね。L,N,PEというのがあって、LもNも本来はフローティングであるべきだと思ってますけど。日本はNとPEがくっついてたりしますね。家の交流電源をオシロスコープのプローブを当てるときは要注意ですね。日本の場合は差動プローブで見るべきですw。プローブの当て方でブレーカ落ちますしw。
専門店での動画なのに準備が足りなかったって勘弁してください、よろしくお願いします。
途中からあれもこれも説明したくなって準備不足を痛感しました。申し訳ございません。(かわちゃん)
相変わらず説明めちゃくちゃだな ちゃんち勉強してからにしてや 説明聞く前より分からなくなる人がいそうやわ
すみません、もっと勉強します(かわちゃん)
ごめんなさい。話が長過ぎるので、もう少し端的にメリットとデメリットを説明して頂くと助かります。
そうですよね。まず結論を述べてから、掘り下げて解説すべきでした。(かわちゃん)
どっちが高音質かというよりも
好みかもしれませんね
アンバランスの方が今は好きです
沼に小指浸けてる段階だけど
なんとなくわかりました
超アンバランスな接続の音質がサラウンドスピーカーだと、説明すれば分りやすかったと思います。
大阪店さん早くRPスタッフ増やしてかわちゃんさんをサポートしたげて!
かわちゃん、いつも応援してます!
勉強してます。
バランス出力とアンバランス出力はコストの兼ね合いもあるので余り拘らないけど、GND分離(LR独立)については出力される音への影響が例え誤差レベルでも気分的に拘りたい。
(3.5mm4極GND分離に対応したイヤホン(ケーブル)やアダプタを結構持っているので)
かわちゃん深夜もガンバよ!応援してるからね、私はおねむなので無理ですね。。。
笑
バランス接続可能なDAC購入予算をイヤホン代へまわした方が各段に良い。
低価格帯イヤホンには宗教みたいなモノである。
うーん わかりにくい。アンプ→イヤホンは、わかるんだけどイヤホン→アンプに返るというのが、わからないです。また、それがLR独立する事によって何故良くなるのかがイメージできないです。
簡単な電気の流れを考えて、電池と豆電球もしくはLEDを用意したら、電池の+だけを電球につなげても電流が流れません。回路がループつまり一周しないためです。オーディオも同じです。オーディオは交流の電流です。アンプとスピーカもしくはヘッドホンがあったら、これまた電流の流れを一周しないと音楽は聞けません。 アンプ>イヤホンに電流が流れていれば、同時にイヤホンからアンプに戻ってくる経路がグラウンド・アースであるものはステレオなら戻ってくる経路が共通なのが通常の3端子のイヤホン端子のものです。まずはアンバランスの電気の流れをご理解いただければと思います。電気は行って帰ってくるんです。
其の帰ってくることを省略しちゃうから電気が分からないっていう人はそこでまずつまずきますよ。 電気って行ったきりで帰ってこないの?という疑問がわけば理解が一歩進みますよ。車だったらシャーシのアース(金属部)がグラウンドなのです。
Koichi Oyamaさん わかりやすいご説明ありがとうございます。
確かにイヤホンから出るのは音ですが伝わってくるのは電流ですね。イヤホンからアンプに戻るというのは
理解できました。これも素人の疑問なのですがイヤホンからアンプに戻る電流というのはイヤホンを鳴らす役目を
終えた後の電流というイメージなのですが、これが共通ではなく分離する事によって音質に影響するものなんですね。
単相三線(アンバランス)と単相二線×2(バランス)てことですか?
@@sogi1148 ぶわ。交流電源で例えてきたかw。似てるといえばにてますね。単相三線のアースのところが電流のリターンで、重複してますからね^^。交流電源にしても日本は特殊なことをやってますね。L,N,PEというのがあって、LもNも本来はフローティングであるべきだと思ってますけど。日本はNとPEがくっついてたりしますね。家の交流電源をオシロスコープのプローブを当てるときは要注意ですね。日本の場合は差動プローブで見るべきですw。プローブの当て方でブレーカ落ちますしw。
専門店での動画なのに準備が足りなかったって勘弁してください、よろしくお願いします。
途中からあれもこれも説明したくなって準備不足を痛感しました。申し訳ございません。(かわちゃん)
相変わらず説明めちゃくちゃだな ちゃんち勉強してからにしてや 説明聞く前より分からなくなる人がいそうやわ
すみません、もっと勉強します(かわちゃん)
ごめんなさい。話が長過ぎるので、もう少し端的にメリットとデメリットを説明して頂くと助かります。
そうですよね。まず結論を述べてから、掘り下げて解説すべきでした。(かわちゃん)