斜軸回転体の体積【数Ⅲ 積分法】現大手予備校講師の5分でわかる!高校数学

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 18 сен 2024
  • 関連動画
    回転体の体積
    • 回転体の体積【数Ⅲ 積分法】現大手予備校講師...
    y軸回転体の体積1
    • y軸回転体の体積1【数Ⅲ 積分法】現大手予備...
    非回転体の体積(体積を求める手順)
    • 非回転体の体積(体積を求める手順)【数Ⅲ 積...
    難易度★★★★☆
    講師:高瀬 仁宏 (現大手予備校講師)
    ~高瀬の5分動画!~
    高校数学の必要事項を5分間で解説していきます。授業は『テンポ良く進む』ことを優先してサクサク進みますから、各自必要に応じて動画を止めたりしながらノートをとってください。自分の手を動かすことで習得しやすくなります。
    その他の解説動画もyoutubeに公開していきます。活用してください。
    私立医学部の過去問、過去問解説動画や、具体的な対策法についてもホームページ(高瀬仁宏の高校数学HP)で公開しております。
    ホームページ:takasemath.com/
    東京大・京都大・東工大・一橋大・北海道大・東北大・大阪大・名古屋大・九州大・国公立医学部・早稲田大・慶応大・私立医学部
    #5分でわかる!
    #高瀬の数学
    #大学受験
    #数学
    #数Ⅲ
    #積分
    #積分法
    #体積
    #回転体の体積
    #斜軸回転体
    #斜回転
    #回転軸に垂直に切る

Комментарии • 24

  • @takasemath
    @takasemath  3 года назад +8

    諸事情がありまして、この動画だけ声が遅れてやってきます(笑)

  • @バルセロナ-l4n
    @バルセロナ-l4n 3 года назад +3

    青チャート 数3重要例題解説やって頂けると嬉しいです!

  • @転んだ山田さんは
    @転んだ山田さんは 2 года назад +2

    これy=xをx軸と重なるように、y=xとy=f(x)を回転させてそれのx軸周りの回転体の体積を計算するじゃダメなんですか?(語彙力なくてごめんなさい)

    • @takasemath
      @takasemath  2 года назад +2

      勿論大丈夫ですよ
      ではなぜこれを学ぶ必要があるのか?
      この辺りは自分でf(x)に色々な関数を当てはめて見て,回転移動で解こうとしてみればわかると思います。考えてみてください

  • @りょうま-q2h
    @りょうま-q2h 3 года назад +2

    OH=tとして H(t/‪√‬2,t/‪√‬2)におけるy=xの法線を求めてy=‪√‬xと連立してPの座標を求める。そのあと1:1:‪√‬2の比でPHを求めて積分しようとしたのですが連立の段階でxが複雑になってしまいました。このやり方ではできないですか?

    • @takasemath
      @takasemath  3 года назад +1

      理論上は出来ると思いますよ

    • @りょうま-q2h
      @りょうま-q2h 3 года назад

      @@takasemath 動画を見る前に自分でやってみたのですが、、この動画のやり方の方がやりやすいですね。

  • @しりゅう-n2r
    @しりゅう-n2r 2 года назад

    y=xなら両関数を-1/4π回転してx軸周りに一回転とした方が楽そうやな

  • @user-ne9cx9tq9f
    @user-ne9cx9tq9f Год назад

    7:38
    1+1/2√tとありますが、これってt=0で分母が0になってしまいませんか?
    最終的に(√t-t)^2と約分?(言い方が正しいかわかりませんが)されて問題ないようになってますがそこがちょっとひっかかりました

    • @takasemath
      @takasemath  Год назад

      式変形の途中ですから何も問題ありません

    • @hahakumadanuki
      @hahakumadanuki 6 месяцев назад

      これ、納得いかないです。

  • @かかか-r6s
    @かかか-r6s 9 месяцев назад

    これをやる人はゆっくりやってできるんじゃなくて頭の中でできるぐらいまで極めたほうがいいよ典型的な問題しか出ないから

  • @tamashii_olympic
    @tamashii_olympic 3 года назад +4

    いっこく堂

  • @らん-f5d
    @らん-f5d 2 года назад

    めっちゃアフレコした後っぽい

  • @user-pu1op9kq4y
    @user-pu1op9kq4y 2 года назад

    どうしてOHの距離をxで置いてるんですか…?

    • @takasemath
      @takasemath  2 года назад +2

      動画内で説明してますが、普通のx軸回転体の体積の時の考えと同様ですよ。

    • @user-pu1op9kq4y
      @user-pu1op9kq4y 2 года назад

      @@takasemath ありがとうございます!

  • @user-wx6sc4ph3s
    @user-wx6sc4ph3s 2 года назад

    普通に複素数平面としてやった方が早いよ。

    • @takasemath
      @takasemath  2 года назад

      誘導は今回紹介している流れでつくことがほとんどですね
      誘導がなければ好みによるのではないでしょうか?

    • @user-wx6sc4ph3s
      @user-wx6sc4ph3s 2 года назад

      @@takasemath お前の動画見てないから知らねー

  • @itsuyarunow
    @itsuyarunow 3 года назад +4

    最初音入ってないわよ〜

    • @itsuyarunow
      @itsuyarunow 3 года назад

      アテレコだったのね〜

    • @takasemath
      @takasemath  3 года назад +1

      @@itsuyarunow この動画はマイクがうまくいかず、この動画だけアテレコにしてました