【長岡の歴史】祖父、祖母がみた明治、大正、昭和の新潟県長岡市の歴史を写真とともに振り返ります

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 окт 2024
  • 長岡空襲以降の長岡の古い写真は時々みかけますが、明治、大正期、戦前期の写真はあまり目にすることができません。今回、そんな古写真を集め、解説をつけてみました。
    参考資料:
    写真集 明治大正 昭和 長岡 ふるさとの想い出123
    図書刊行会 西山喜助編,
    長岡 (写真集ふるさとの百年)
    新潟日報事業社出版部 編 新潟日報事業社,
    #長岡#歴史#明治大正昭和

Комментарии • 27

  • @むるさん
    @むるさん Год назад +11

    実家は小千谷市ですが、長岡市生まれなので、とても感謝します。

  • @ハイド-k3r
    @ハイド-k3r Год назад +8

    長商(長岡商業高校)の旧校舎に通っていましたし、母方の実家が千手ですので、身近な故郷の歴史を知ることができて、ためになりました。感謝します!

  • @sho-sho-sei
    @sho-sho-sei Год назад +13

    長岡市民ですが、
    非常にためになります!
    天晴れ!👏🎉

  • @安達実-c2h
    @安達実-c2h Год назад +7

    ありがとうございます
    私の故郷

  • @stoneyim9751
    @stoneyim9751 9 месяцев назад +1

    I have been living in Nagaoka for six months recently , thanks for sharing the historic photos of the city ❤

  • @稲岡敬二
    @稲岡敬二 10 месяцев назад +2

    昭和30年から32年まで長岡市に住んでいた(父の転勤先)。栃尾電鉄で悠久山に出掛けた記憶があります。

  • @雷神サピエンス
    @雷神サピエンス Год назад +7

    長岡出身でとても勉強になりました
    写真はどこで入手したのでしょうか

  • @越後の蓮華-x2t
    @越後の蓮華-x2t 11 месяцев назад +2

    6:19 宝田石油 たからだせきゆでは無く、ほうでんせきゆです。

  • @HH-60627
    @HH-60627 5 месяцев назад

    新潟県近くのとある県に数年間仕事で4年半いたけど長岡ってとある県になんか似てるんだよな😂🎉
    富山ブラックラーメン最高❤

  • @かゆこ-x4p
    @かゆこ-x4p 6 месяцев назад +1

    長岡の歴史、面白かったです。
    なぜ長岡花火の開催日が8/2、3に変わったことについて説明があったらもっとよかったかなと思います。

    • @ユミコ-i9c
      @ユミコ-i9c 3 месяца назад +2

      空襲の話をするともう少し話が長くなる。長岡の歴史で重要な出来事だから

  • @清水秀夫-f7c
    @清水秀夫-f7c 4 месяца назад

    感動しました、本籍地は千手1丁目62番地…先祖は興国寺にねむります。

  • @桑原友貴-i3x
    @桑原友貴-i3x 2 месяца назад

    南魚沼の親戚が同じ大和町出身だなんて、!

  • @MrBach1954
    @MrBach1954 Год назад +4

    よくできてますが、宝田石油は「ほうでんせきゆ」です。

  • @asa01053
    @asa01053 7 месяцев назад +1

    母親が長岡市です。三島郡上岩井です。

    • @E4MaxTOKI240
      @E4MaxTOKI240 5 месяцев назад

      近くですね!私は三島新保ですよ!

    • @asa01053
      @asa01053 5 месяцев назад

      @@E4MaxTOKI240 良ければ上岩井に行ったことがないので、動画をお願いいたします!

    • @E4MaxTOKI240
      @E4MaxTOKI240 5 месяцев назад

      @@asa01053 時間を見つけて撮影してみますね。

  • @nakachon305g
    @nakachon305g Год назад +2

    台町(だいまち)

  • @小川真浩
    @小川真浩 Год назад +3

    5:54上野=こうずけ

  • @トッポジョージ-p2k
    @トッポジョージ-p2k 11 месяцев назад

    いつから12月8日に白菊の花火が上がる様になったのか?片貝と争った花火どう収まったのか知りたい。

    • @hasyemsk6818
      @hasyemsk6818 7 месяцев назад

      長岡が3尺5寸をあげ優勢と思われたが、片貝が4尺を上げたため片貝の勝ちとなったと片貝に住む祖父から生前に聞かされたことがあります。

    • @ユミコ-i9c
      @ユミコ-i9c 3 месяца назад +1

      火薬の量が違うので、長岡花火は3・5が限界だった。地元の人もよたよた上がっていく花火をみて、争わず三尺玉でいいと言うことになった。

  • @渡辺芳夫-v3e
    @渡辺芳夫-v3e Год назад +2

    花火に関しては結構間違いが有りましたねぇ
    明治13年→明治12年、昭和23年→昭和22年、昭和3年→大正15年(初の正三尺玉がってのであれば)

    • @紙パック-m4w
      @紙パック-m4w 11 месяцев назад +1

      最初は千手の八幡神社境内で花火を打ち上げた、と聞いています。

  • @紙パック-m4w
    @紙パック-m4w 11 месяцев назад +2

    台町【だいまち】と呼びます。

  • @安達実-c2h
    @安達実-c2h Год назад

    ツツガムシ病