Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
君は完璧で究極のゲッター!CUBEさんまた投稿お待ちしております🙇♂️
凄い!他のこういう動画よりムチャクチャ説明が解り易いうえに喋りがとても上手でアイテム以上に感心しちゃいました。
喋りが心地良いし、撮影も丁寧で良いですね!
もう四年以上経過してますね。懐かしい!後編待ってます!
8:03 びくっとしましたw
ゲッターはスパロボの中では大好きです!しかも変形も楽しそうだし3パターン変形出来るとゆうのがすごい感動しました!
覚えてしまうと、意外と変形させ易いです。その点もすごい!
おお!!この製品はいつもAmazonの写真見ながら「どんな変形するんだろう」と思ってました!こんなに複雑な変形をするのですね!真も出ますし、この動画を参考に購入を考えたいです!!後編も楽しみにしています!!
実は、変形の撮影がチャンネル史上最高に難しかったですw 特にイーグル号が鬼でした。
これこそ究極のゲッターで草
ゲッター自体本編はちゃんと見たこと無いんですけど、父が世代でゲッター好きなので、今度プレゼントで買って見ようと思います。これは自分の分も欲しいレベルですごいですね
ゲッターが好きでキューブさんの動画を初めて見ました。この動画1つに様々な豆知識?が入っていてとても勉強になりました!
人体の可動を逸脱しますねwww笑いましたわww
変形手順多すぎてビックリww三通りの合体と言うとトランスフォーマーGO的な感じですかね
参乗合体は、完全にゲッターのイメージでしょうね。と言うかゲッターの方式はエポックメーキングすぎて、色んな作品で見かけますよね。
Channel CUBE (チャンネル・キューブ) 自分はそんなに変形玩具に詳しくないので他の例は知らなかったですけど、コレだけ画期的だと取り入れたくもなりますよね。
今更だけど本物やんけ
これはすごいですねwゲッターはスパロボと真ゲッターしか見てませんが変形にそんな設定があったんですね知りませんでした。変形が複雑なのにこのサイズに納めるのも凄いけどやはり、この変形プロセスを考えたのは凄すぎですね後編早く見たいです、楽しみにしてます。
もっと話題になっていいですよねコレw
後編まだですか?楽しみにしてます!
おそろしく的確なコメンタリーですね。
今更ですが、ほしいーーーーっっ‼️‼️
これの後編、早く見たーい!
ベアー号のゲットマシン状態がかわいい
コンバトラーやボルテックスと比べて複雑な変形機構をもっているのに、ここまで再現してるなんて驚愕です。それにGや真もとは・・・多々買わなくちゃ
真ゲッターは自分も本当に楽しみです!
凄い、これは知らなかった。欲しいですね。特にGが欲しい!
懐かしい(≧∇≦)
こんにちは♫ゲッター線開発されないと2とか3にはなれないんですね(`・∀・´)
懐かしすぎる( ☆∀☆)
めっちゃ、懐かしい(笑)
Gはまだ普通に手に入りますね。この初代の方は、そろそろ若干手に入り辛くなってきてるようです。
変形のコマ撮り編集が大変だったと思いますが、見ている側としては気持ちいいです。ゲッターロボにはロマンがあります。
ジャガー号の上下が逆なのが惜しいところ。
これすごいですね笑アクエリオンを思い出したのは自分だけでしょうか⁇笑笑
他にも古くはアルベガス、最近だと参乗合体、考え方によってはタイムロボなんかも同じパターンの合体ですね。それだけ強烈なエポックだという事でしょうね。
なぜだろう・・・世代でもないのに共感できた。これがロボのいいところなんだろうなと改めて思った。
40年も経って、まだ玩具が現役で進化し続けてるなんて、本当に凄いですよね。
時代が変わってもロボは進化するんですね。
後編はまだですかー?
完成度高いなーーー欲しい!!
初めまして、いつも楽しく拝見させていただいています。突然のゲッターの登場に思わずテンションがあがって初コメですwこのゲッター、本当によくできていますよね。初販を買い逃していたので再販されて本当に嬉しかったです。ゲッターといえば先日発売された千値練のダイノゲッター1は購入されましたか?もし購入していたら是非ともキューブさんのレビューが見てみたいです!
注文したんですが、別の品と同梱で頼んだので、まだ届いてないんですw
後半の動画早くみたいですね♪真ゲッター欲しい!(^o^)
後編いつですか?
後編まだですかぁ~楽しみにしてます(>_
後編‼
Gと真は持ってて凄かったけど初代は持ってないので羨ましい。
解説に一番関心しました(笑)プレゼンのプロですか?
4:10気合い(ゲッター線or螺旋力)
早く後半!
近日公開と言いながら1年経過…
後編まだかな…
早送りですか?めっちゃ滑舌が良くて聞き取り易いんですけど。
後編早く出して下さい。
ベアー号の再現度は○、でもゲッター1時にジャガー号が前後上下逆なのがちょっと辛いかな。
いつ頃、【突然のチェンジ・ゲッター!】ダイナミックチェンジゲッターロボ後編のレビューをやるんですか?待ち遠しいです・・・早く続きが見たい!!
最近スパロボで初代ゲッター1出てないなぁ…
ゲッターロボGと真ゲッターロボも紹介していただけるとうれしいです。ゲッター合金は合成鋼Gの事だと思います。
トランスフォーマーのスラッグ待ってます
Why is this so expensive now?
sfロボット 藤子f不二雄キャラクターズも凄いですよ!
ディズニーキングロボの時と違って、ちょっと迷います。せめて腕の先はふつうの拳になっててほしかった!
これ、SD版じゃない方が、もっと前に販売されてなかったっけ?
please review the FREEing ゲッターロボG if available. Thank you
ゲッターカッケえええええええええ!!!!
いいですよね!
三号機ベアー号の形はひどいなぁw パーツはずしなしの合体を実現するためにものすごい無理やり作った感がある。そもそもありえない変形だからしょうがないのはわかるがそこまでする必要あるのかなと(汗;)。 アニメの合体とまるで違う上に、ゲットマシン形態もロボット形態も実際と違い過ぎててちょっと食指は動かない。しかしこの動画の人見事なレビューで動画の作りといい相当頭いい理系の人なんだろうな。
號が、出るとしたら一番変形簡単でしょうね。
後半まだかな~~~
まぁ、そもそも、原作の漫画版だとモーフィング変形なんて事までしてるから、立体物でここまで再現しただけでもアッパレだよな。ゲッターロボ號だけは、最初から立体物で出すのが前提だったから、普通に変形合体が再現されてたけど。ちなみに、SD版じゃない方のゲッター3はもっとかけ離れたシロモノだけど、偶然なんか故意だったのか、腕部の構造が真ゲッター3に似てるんだよねw
ゲッターの変形ってそんな設定があったんですか・・・ネタだと思ってた自分が恥ずかしい・・・ゲッターロボは最近放送してたキルラキルが脚本の中島かずき氏がかなりリスペクトしてるのでゲッターもこれから少しずつ触れていこうと思いますw
自分も流石に初代ゲッターは古すぎて、スパロボシリーズが所見でしたw
すげー
ゲッター1の腕って、ジャガー号じゃなかった?
腕をどこにしまえとな…
後半まだかなあ
変形がとにかく複雑ww
いやほんとにw
スゲー!
これらの数字は今日入手することができます
次の動画・・・
Please produce 超合金 & I would buy all ! 👍🏼
真ドラゴンは出ないだろうな…。
さすがにアレはw
Channel CUBE (チャンネル・キューブ) 変形はなんとかして頑張ればイケるかもしれないが、合体は無理だわぁ。ゲットマシンの数が多すぎる。
真ゲッターは流石に完全変形無理ですよね
それが売ってるんです。ダイナミックチェンジ 真ゲッターロボが。
+隼人一ノ瀬 え!?マジですか!?真ゲッター3もあんな色違うのに行けるんですか!?
+マスカットボール むしろ真ゲッター3が一番出来てます。独特な下半身のフォルムをしっかり再現してくださってますよ!!
話長い!
気持ち悪いなあんた
無駄に話が長い
ゆっくりエンス そのコメントよりは無駄じゃないだろ
君は完璧で究極のゲッター!
CUBEさんまた投稿お待ちしております🙇♂️
凄い!他のこういう動画よりムチャクチャ説明が解り易いうえに
喋りがとても上手でアイテム以上に感心しちゃいました。
喋りが心地良いし、撮影も丁寧で良いですね!
もう四年以上経過してますね。懐かしい!
後編待ってます!
8:03 びくっとしましたw
ゲッターはスパロボの中では大好きです!しかも変形も楽しそうだし3パターン変形出来るとゆうのがすごい感動しました!
覚えてしまうと、意外と変形させ易いです。その点もすごい!
おお!!
この製品はいつもAmazonの写真見ながら「どんな変形するんだろう」と思ってました!
こんなに複雑な変形をするのですね!真も出ますし、この動画を参考に購入を考えたいです!!
後編も楽しみにしています!!
実は、変形の撮影がチャンネル史上最高に難しかったですw 特にイーグル号が鬼でした。
これこそ究極のゲッターで草
ゲッター自体本編はちゃんと見たこと無いんですけど、父が世代でゲッター好きなので、今度プレゼントで買って見ようと思います。これは自分の分も欲しいレベルですごいですね
ゲッターが好きでキューブさんの動画を初めて見ました。この動画1つに様々な豆知識?が入っていてとても勉強になりました!
人体の可動を逸脱しますねwww
笑いましたわww
変形手順多すぎてビックリww
三通りの合体と言うとトランスフォーマーGO的な感じですかね
参乗合体は、完全にゲッターのイメージでしょうね。と言うかゲッターの方式はエポックメーキングすぎて、色んな作品で見かけますよね。
Channel CUBE (チャンネル・キューブ) 自分はそんなに変形玩具に詳しくないので他の例は知らなかったですけど、コレだけ画期的だと取り入れたくもなりますよね。
今更だけど本物やんけ
これはすごいですねw
ゲッターはスパロボと真ゲッターしか見てませんが変形にそんな設定があったんですね知りませんでした。変形が複雑なのにこのサイズに納めるのも凄いけどやはり、この変形プロセスを考えたのは凄すぎですね
後編早く見たいです、楽しみにしてます。
もっと話題になっていいですよねコレw
後編まだですか?楽しみにしてます!
おそろしく的確なコメンタリーですね。
今更ですが、
ほしいーーーーっっ‼️‼️
これの後編、早く見たーい!
ベアー号のゲットマシン状態がかわいい
コンバトラーやボルテックスと比べて複雑な変形機構をもっているのに、ここまで再現してるなんて驚愕です。それにGや真もとは・・・多々買わなくちゃ
真ゲッターは自分も本当に楽しみです!
凄い、これは知らなかった。
欲しいですね。特にGが欲しい!
懐かしい(≧∇≦)
こんにちは♫
ゲッター線開発されないと2とか3にはなれないんですね(`・∀・´)
懐かしすぎる( ☆∀☆)
めっちゃ、懐かしい(笑)
Gはまだ普通に手に入りますね。この初代の方は、そろそろ若干手に入り辛くなってきてるようです。
変形のコマ撮り編集が大変だったと思いますが、見ている側としては気持ちいいです。ゲッターロボにはロマンがあります。
ジャガー号の上下が逆なのが惜しいところ。
これすごいですね笑
アクエリオンを思い出したのは自分だけでしょうか⁇笑笑
他にも古くはアルベガス、最近だと参乗合体、考え方によってはタイムロボなんかも同じパターンの合体ですね。それだけ強烈なエポックだという事でしょうね。
なぜだろう・・・世代でもないのに共感できた。
これがロボのいいところなんだろうなと改めて思った。
40年も経って、まだ玩具が現役で進化し続けてるなんて、本当に凄いですよね。
時代が変わってもロボは進化するんですね。
後編はまだですかー?
完成度高いなーーー
欲しい!!
初めまして、いつも楽しく拝見させていただいています。
突然のゲッターの登場に思わずテンションがあがって初コメですw
このゲッター、本当によくできていますよね。
初販を買い逃していたので再販されて本当に嬉しかったです。
ゲッターといえば先日発売された千値練のダイノゲッター1は購入されましたか?
もし購入していたら是非ともキューブさんのレビューが見てみたいです!
注文したんですが、別の品と同梱で頼んだので、まだ届いてないんですw
後半の動画早くみたいですね♪
真ゲッター欲しい!(^o^)
後編いつですか?
後編まだですかぁ~
楽しみにしてます(>_
後編‼
Gと真は持ってて凄かったけど初代は持ってないので羨ましい。
解説に一番関心しました(笑)プレゼンのプロですか?
4:10気合い(ゲッター線or螺旋力)
早く後半!
近日公開と言いながら1年経過…
後編まだかな…
早送りですか?めっちゃ滑舌が良くて聞き取り易いんですけど。
後編早く出して下さい。
ベアー号の再現度は○、でもゲッター1時にジャガー号が前後上下逆なのがちょっと辛いかな。
いつ頃、【突然のチェンジ・ゲッター!】ダイナミックチェンジゲッターロボ後編のレビューをやるんですか?待ち遠しいです・・・早く続きが見たい!!
最近スパロボで初代ゲッター1出てないなぁ…
ゲッターロボGと真ゲッターロボも紹介していただけるとうれしいです。ゲッター合金は合成鋼Gの事だと思います。
トランスフォーマーのスラッグ待ってます
Why is this so expensive now?
sfロボット 藤子f不二雄キャラクターズも凄いですよ!
ディズニーキングロボの時と違って、ちょっと迷います。せめて腕の先はふつうの拳になっててほしかった!
これ、SD版じゃない方が、もっと前に販売されてなかったっけ?
please review the FREEing ゲッターロボG if available. Thank you
ゲッターカッケえええええええええ!!!!
いいですよね!
三号機ベアー号の形はひどいなぁw パーツはずしなしの合体を実現するためにものすごい無理やり作った感がある。そもそもありえない変形だからしょうがないのはわかるがそこまでする必要あるのかなと(汗;)。 アニメの合体とまるで違う上に、ゲットマシン形態もロボット形態も実際と違い過ぎててちょっと食指は動かない。しかしこの動画の人見事なレビューで動画の作りといい相当頭いい理系の人なんだろうな。
號が、出るとしたら一番変形簡単でしょうね。
後半まだかな~~~
まぁ、そもそも、原作の漫画版だとモーフィング変形なんて事までしてるから、立体物でここまで再現しただけでもアッパレだよな。ゲッターロボ號だけは、最初から立体物で出すのが前提だったから、普通に変形合体が再現されてたけど。ちなみに、SD版じゃない方のゲッター3はもっとかけ離れたシロモノだけど、偶然なんか故意だったのか、腕部の構造が真ゲッター3に似てるんだよねw
ゲッターの変形ってそんな設定があったんですか・・・ネタだと思ってた自分が恥ずかしい・・・
ゲッターロボは最近放送してたキルラキルが脚本の中島かずき氏がかなりリスペクトしてるのでゲッターもこれから少しずつ触れていこうと思いますw
自分も流石に初代ゲッターは古すぎて、スパロボシリーズが所見でしたw
すげー
ゲッター1の腕って、ジャガー号じゃなかった?
腕をどこにしまえとな…
後半まだかなあ
変形がとにかく複雑ww
いやほんとにw
スゲー!
これらの数字は今日入手することができます
次の動画・・・
Please produce 超合金 & I would buy all ! 👍🏼
真ドラゴンは出ないだろうな…。
さすがにアレはw
Channel CUBE (チャンネル・キューブ) 変形はなんとかして頑張ればイケるかもしれないが、合体は無理だわぁ。
ゲットマシンの数が多すぎる。
真ゲッターは流石に完全変形無理ですよね
それが売ってるんです。ダイナミックチェンジ 真ゲッターロボが。
+隼人一ノ瀬 え!?マジですか!?真ゲッター3もあんな色違うのに行けるんですか!?
+マスカットボール むしろ真ゲッター3が一番出来てます。独特な下半身のフォルムをしっかり再現してくださってますよ!!
話長い!
気持ち悪いなあんた
無駄に話が長い
ゆっくりエンス
そのコメントよりは無駄じゃないだろ