Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
好きなジオメトリーの傾向はありますか?(BBハイト高めなど)
シート角が気持ち起き気味(73.5〜75)くらいですかね……?
リーチ390~397くらいで、ヘッドチューブ長190mm前後がいいかなぁって所です。
トップ&ヘッド短めのバチバチ前傾ですね
BBドロップ大きい方が足がつきやすい。
車種にもよりますが、舗装路系ならグラベルロードですかね。田舎だと反応の早さやコーナリングより直線安定性と悪路への耐性の方が重要です。
トレックの直営店でエモンダとチェックポイントに試乗したあとにドマーネ買いました。
強い人は何乗っても、強い。自転車では無く、身体だ!
俺も身長的にXSサイズだけどSサイズの方が距離が長ければ長いほど乗りやすいからあえて1つ大きいサイズにしてる
ざっくり丁寧に教えて欲しかったので助かります!
ホイールベースはペダルと干渉しないフロントタイヤの位置でほとんど決まってしまうのでは?
進化論環境に最も適用できた種が勝者一点「万能は何をやらせても中途半端」かつての日本の戦闘機設計者の名言を言っとく軍部は万能無敵の戦闘機を注文してくるが、そんなもんでは勝てない全てを犠牲にして何か一つを得る、それしか勝ち目ない
永久保存版‼️
ジオメトリのこと全然知らなかったけれどよくわかりました。ありがとうございます
コラムスペーサーは全て取り除く。私もこれ個人的にマストです。
今回も勉強になりました❣️ありがたや、ありがたや❗️🥰
基本的にどんな路面も全力で楽しめることを重要視しますなので、グラベルロード、シクロ、オールラウンダーあたりが無難な選択かな
土井ちゃんがオーストラリアのロードバイク仲間とライドしている動画が観てみたいです
以前、ナカガワワークスにフレームオーダーしたことがあります。ハンガー下がりを80ミリでお願いしました。通常より10ミリ程深く、上り坂のダンシング時などがより安定感が感じられました👍ありがとうございました😉👍
ホリゾンタルのアルミクロス、1サイズ小さめに乗っています。加速性の良さとストレートフォークのキビキビ、ヒラヒラした乗り心地が病みつきになります。ホイールはカーボンの50mmハイトに交換しています(笑)。
Top540mmぐらいのバイク乗ってるけどこれ以上フレームサイズ上げるとヘッドが辛くなる。短いヘッドチューブのバイク最近無いよなぁ
「キビキビ動く」とは言い方を変えれば「素直に反応してくれる(レスポンスが良い)」ということでもあるんでしょうか?乗り慣れさえすればそっちの方がかえって長い距離をロス無く疲れ過ぎず楽に乗れたりするんでしょうか?
言い換えれば、些細な操作でも大袈裟に反応するということです。例えば、ミニベロはロードバイクよりハンドル性能や加速性能が高いのでコーナーやストップ&ゴーは得意ですが、その代償としてホイールベースの短さとホイールの小ささが原因の直進安定性の低さと速度維持の難しさがあります。なので、一般的にミニベロは短距離用でロングツーリングには用いられていないのです。
@@phillyreoidesquercus1757 ありがとうございます。ちなみに僕は今年5月くらいから「車壊れちゃってもう世話も必要ないし自転車乗るか!」と思い立ち、シティバイクを捨ててから実に13年ぶりにワクワクしながら自転車を選んでその合間にこのチャンネルも見つけて…今はピスト(フジ デクラレーション)に乗ってまして、たるみにたるんだ身体が締まって一年自転車に乗り続けられたら来年ロードバイクにしたいなと思っているところです。その壊れちゃった車というのがプリメーラ(日産)で、その前に乗っていたキューブ(同)に比べてかなり硬くレスポンスが良くなったにも関わらず、(つま先でペダル操作が出来るまでやや掛かりましたが)かえって疲れにくいなって思ったし実際1日中乗りまくっていたのが、先に述べたような疑問に至った経緯です。そこから、ある程度は意のままに、繊細な操作でもちゃんと反応してくれたほうが、いわゆる"人馬一体"感が出て気持ちいいんだろうな~とも思い、知れば知るほど悩みがいのある面白いテーマだなと思います。もちろん、良し悪しを全部自転車のせいにするのではなく自分の筋力や技量ももちろん重要ではありますが、どうせなら自分にとって一番相性の良いバイクが選びたいです。とりあえず、これから1年悩みに悩みつつ今を楽しもうと思います。長々と失礼しました。
@@Saezakimimizu 自分は半年前に初めてロード、3万円のオンボロクロモリ買いました、コンポはグレードも世代も違うし、ワイヤーチューブの長さ足りてなかったり、ホイールは最近のチューブレス鉄下駄でめっちゃブレてたり。それで自分で調べながら整備してた。この自転車に慣れてくる&整備して少しずつ機能してくる(な気がする)、最近やっと手足のように感じてきました。楽しいけどそれなりのバイクも欲しくなってきたキャニオンのインフライト異型フレームのケストレル500てかケストレルカッコよすげてやばい適当にほしいやつ買えばいいんじゃないんすっか?すぐ他が欲しくなるのあるあるみたいですし
@@鹿あき スチール製だと程よいバネがあってハズレがない感じ、ありますよね。 特にクロモリでは比強度が高い分チューブは細く見た目はシャープで、おそらくアルミほど硬く重くならないし、カーボンほど衝撃(疲労破壊も?)に弱くもなく、雨にも日照りにも負けない強さも含め、それこそ質実剛健といったところかと思います。 鹿あきさんが欲しがっているバイクはいずれもかなりピーキーなモデルみたいですね。キャニオンのインフライトはGCNのマツムラさんがシクロクロスレースにチャレンジしたときのバイクですが、あの映像で思ったのは、バイク(自転車)って、他のタイヤが付いたどの乗り物よりも軽く、かつ重心がかなり高いところにあって、荷重移動がかなり極端に起こるせいで面白い反面すごく難しい乗り物なんじゃないか?ということでした。 一方で、僕が今現在乗っているピストはジオメトリ的に中間的なモデルで、かつスチール(フジの高張力鋼製…クロモリに似た性質をより安価に求めた材質のはずです)です。今のところ比較できるような経験が無いために悩みようがないのが正直なところなんですが、ここから安定寄りのエンデュランスなのか、高剛性でコンパクトなレースバイク(エアロバイク)なのかで悩んでます。かつ、信頼性的にはクロモリだけど全体のパッケージングはカーボン一択だよな。とも。 そうなると、どっちも高いんですよね。たぶん一生で何度もない買い物になるはずです。しかも、カーボンはスチールよりもよくしなるはずで、このジオメトリの違いもかなり表れやすくなるだろうと推測しています。もちろん、使われるカーボンの種類や部位ごとの厚みによっても千変万化ではあるんでしょうけど。 今のところは完璧に未知数なのでなんともなところなんですが、もしかしたらBMCワンチャンあるな~と思っているところです。剛性がとりわけ高いらしいので。
車だってホイールベース短いとピーキーで扱いにくく乗りにくい。下りでキビキビ動いたら俺は怖い。まして普通に乗っていてキビキビ動くとかこれは反応が悪いとか差を感じますか?
自転車で釣りに行こう❗️はShimanoのキャンペーンでは?笑
これはわかりやすい、ありがたい。
単純な疑問なのですが,空力が良い=先頭にいてもあまり引けない,になったりしないのでしょうか?
自転車はフレームの空力だけではないですよ。むしろ一番横幅のある乗ってる人が重要です。
胴短、手足長なので、使っているバイクのジオメトリがほぼ御堂筋になってます
フレームサイズ小さいんじゃ?
@@イチゴジャム-c3c 身長184cmでジャストサイズのバイクに会えないだけです(ステムを120mmにして対処)流石にジャストサイズのバイクを1年半は待てない
@@しだっち 120cmなら普通でしょ
キモッ!キモキモキモッ!暑い時期なので熱中症に気をつけて下さい。
120cmはやばいwwwやっちまった
さてクイズです、何回「キビキビ」と言ったでしょーうか!?
最近は全体的にホイールベース長めな印象です。特にフロントセンター。タイヤ幅が増えた影響もあるのかな? 土井さんのグラベルロードのセットアップの紹介動画をお願いします!
シート角が一番ペダリングに影響するように思っていましたがBBドロップまで考えていなかったですね。勉強になります
運搬車のジオメトリーが今まで乗ってきた自転車の中で一番クセが強かったですね。BBハイト低め、シートチューブは後方に傾斜が強くて短め(シートポストはL字で10~50mmマイナスオフセット)、ヘッドチューブは長い方?、ヘッド角は寝かせぎみでJベントフォーク、ホイールベースはロングテールバイク程ではないものの長い方。クランクは多分178mm?車重(多分30kgオーバー)と超直進安定性重視の設計なのでものすごい鈍重です。まだママチャリの方が軽やかですね。一方で、元郵便局の実用車は重い上、ホイールベース以外は運搬車と似たようなジオメトリーのクセにコーナリングが割りと機敏でした。曲がり角の多い市街地での配達業務を想定したのでしょうか?
もう少し力学的な部分を掘り下げて解説してほしい
???
クロモリオーダー以外は細かい選択が出来ないのが今のフレーム、ステムも10㍉単位でしか選べないし、要するに脚があれば、何に乗っても速いと言うことでしょう✋ ポガチャルならアルミのクロスバイクに乗っても乗鞍で勝つよ 👍️
好きなジオメトリーの傾向はありますか?(BBハイト高めなど)
シート角が気持ち起き気味(73.5〜75)くらいですかね……?
リーチ390~397くらいで、ヘッドチューブ長190mm前後がいいかなぁって所です。
トップ&ヘッド短めのバチバチ前傾ですね
BBドロップ大きい方が足がつきやすい。
車種にもよりますが、舗装路系ならグラベルロードですかね。
田舎だと反応の早さやコーナリングより直線安定性と悪路への耐性の方が重要です。
トレックの直営店でエモンダとチェックポイントに試乗したあとにドマーネ買いました。
強い人は何乗っても、強い。
自転車では無く、身体だ!
俺も身長的にXSサイズだけどSサイズの方が距離が長ければ長いほど乗りやすいからあえて1つ大きいサイズにしてる
ざっくり丁寧に教えて欲しかったので助かります!
ホイールベースはペダルと干渉しないフロントタイヤの位置でほとんど決まってしまうのでは?
進化論
環境に最も適用できた種が勝者
一点
「万能は何をやらせても中途半端」かつての日本の戦闘機設計者の名言を言っとく
軍部は万能無敵の戦闘機を注文してくるが、そんなもんでは勝てない
全てを犠牲にして何か一つを得る、それしか勝ち目ない
永久保存版‼️
ジオメトリのこと全然知らなかったけれどよくわかりました。ありがとうございます
コラムスペーサーは全て取り除く。私もこれ個人的にマストです。
今回も勉強になりました❣️
ありがたや、ありがたや❗️🥰
基本的にどんな路面も全力で楽しめることを重要視します
なので、グラベルロード、シクロ、オールラウンダーあたりが無難な選択かな
土井ちゃんがオーストラリアのロードバイク仲間とライドしている動画が観てみたいです
以前、ナカガワワークスにフレームオーダーしたことがあります。
ハンガー下がりを80ミリでお願いしました。
通常より10ミリ程深く、上り坂のダンシング時などがより安定感が感じられました👍
ありがとうございました😉👍
ホリゾンタルのアルミクロス、1サイズ小さめに乗っています。加速性の良さとストレートフォークのキビキビ、ヒラヒラした乗り心地が病みつきになります。ホイールはカーボンの50mmハイトに交換しています(笑)。
Top540mmぐらいのバイク乗ってるけどこれ以上フレームサイズ上げるとヘッドが辛くなる。短いヘッドチューブのバイク最近無いよなぁ
「キビキビ動く」とは言い方を変えれば「素直に反応してくれる(レスポンスが良い)」ということでもあるんでしょうか?
乗り慣れさえすればそっちの方がかえって長い距離をロス無く疲れ過ぎず楽に乗れたりするんでしょうか?
言い換えれば、些細な操作でも大袈裟に反応するということです。
例えば、ミニベロはロードバイクよりハンドル性能や加速性能が高いのでコーナーやストップ&ゴーは得意ですが、その代償としてホイールベースの短さとホイールの小ささが原因の直進安定性の低さと速度維持の難しさがあります。
なので、一般的にミニベロは短距離用でロングツーリングには用いられていないのです。
@@phillyreoidesquercus1757 ありがとうございます。ちなみに僕は今年5月くらいから「車壊れちゃってもう世話も必要ないし自転車乗るか!」と思い立ち、シティバイクを捨ててから実に13年ぶりにワクワクしながら自転車を選んでその合間にこのチャンネルも見つけて…今はピスト(フジ デクラレーション)に乗ってまして、たるみにたるんだ身体が締まって一年自転車に乗り続けられたら来年ロードバイクにしたいなと思っているところです。
その壊れちゃった車というのがプリメーラ(日産)で、その前に乗っていたキューブ(同)に比べてかなり硬くレスポンスが良くなったにも関わらず、(つま先でペダル操作が出来るまでやや掛かりましたが)かえって疲れにくいなって思ったし実際1日中乗りまくっていたのが、先に述べたような疑問に至った経緯です。
そこから、ある程度は意のままに、繊細な操作でもちゃんと反応してくれたほうが、いわゆる"人馬一体"感が出て気持ちいいんだろうな~とも思い、知れば知るほど悩みがいのある面白いテーマだなと思います。もちろん、良し悪しを全部自転車のせいにするのではなく自分の筋力や技量ももちろん重要ではありますが、どうせなら自分にとって一番相性の良いバイクが選びたいです。とりあえず、これから1年悩みに悩みつつ今を楽しもうと思います。長々と失礼しました。
@@Saezakimimizu 自分は半年前に初めてロード、3万円のオンボロクロモリ買いました、コンポはグレードも世代も違うし、ワイヤーチューブの長さ足りてなかったり、ホイールは最近のチューブレス鉄下駄でめっちゃブレてたり。それで自分で調べながら整備してた。この自転車に慣れてくる&整備して少しずつ機能してくる(な気がする)、最近やっと手足のように感じてきました。
楽しいけど
それなりのバイクも欲しくなってきた
キャニオンのインフライト
異型フレームのケストレル500
てかケストレルカッコよすげてやばい
適当にほしいやつ買えばいいんじゃないんすっか?すぐ他が欲しくなるのあるあるみたいですし
@@鹿あき スチール製だと程よいバネがあってハズレがない感じ、ありますよね。
特にクロモリでは比強度が高い分チューブは細く見た目はシャープで、おそらくアルミほど硬く重くならないし、カーボンほど衝撃(疲労破壊も?)に弱くもなく、雨にも日照りにも負けない強さも含め、それこそ質実剛健といったところかと思います。
鹿あきさんが欲しがっているバイクはいずれもかなりピーキーなモデルみたいですね。キャニオンのインフライトはGCNのマツムラさんがシクロクロスレースにチャレンジしたときのバイクですが、あの映像で思ったのは、バイク(自転車)って、他のタイヤが付いたどの乗り物よりも軽く、かつ重心がかなり高いところにあって、荷重移動がかなり極端に起こるせいで面白い反面すごく難しい乗り物なんじゃないか?ということでした。
一方で、僕が今現在乗っているピストはジオメトリ的に中間的なモデルで、かつスチール(フジの高張力鋼製…クロモリに似た性質をより安価に求めた材質のはずです)です。今のところ比較できるような経験が無いために悩みようがないのが正直なところなんですが、ここから安定寄りのエンデュランスなのか、高剛性でコンパクトなレースバイク(エアロバイク)なのかで悩んでます。かつ、信頼性的にはクロモリだけど全体のパッケージングはカーボン一択だよな。とも。
そうなると、どっちも高いんですよね。たぶん一生で何度もない買い物になるはずです。しかも、カーボンはスチールよりもよくしなるはずで、このジオメトリの違いもかなり表れやすくなるだろうと推測しています。もちろん、使われるカーボンの種類や部位ごとの厚みによっても千変万化ではあるんでしょうけど。
今のところは完璧に未知数なのでなんともなところなんですが、もしかしたらBMCワンチャンあるな~と思っているところです。剛性がとりわけ高いらしいので。
車だってホイールベース短いとピーキーで扱いにくく乗りにくい。
下りでキビキビ動いたら俺は怖い。
まして普通に乗っていてキビキビ動くとかこれは反応が悪いとか差を感じますか?
自転車で釣りに行こう❗️はShimanoのキャンペーンでは?笑
これはわかりやすい、ありがたい。
単純な疑問なのですが,空力が良い=先頭にいてもあまり引けない,になったりしないのでしょうか?
自転車はフレームの空力だけではないですよ。
むしろ一番横幅のある乗ってる人が重要です。
胴短、手足長なので、使っているバイクのジオメトリがほぼ御堂筋になってます
フレームサイズ小さいんじゃ?
@@イチゴジャム-c3c
身長184cmでジャストサイズのバイクに会えないだけです(ステムを120mmにして対処)
流石にジャストサイズのバイクを1年半は待てない
@@しだっち 120cmなら普通でしょ
キモッ!キモキモキモッ!
暑い時期なので熱中症に気をつけて下さい。
120cmはやばいwww
やっちまった
さてクイズです、何回「キビキビ」と言ったでしょーうか!?
最近は全体的にホイールベース長めな印象です。特にフロントセンター。タイヤ幅が増えた影響もあるのかな?
土井さんのグラベルロードのセットアップの紹介動画をお願いします!
シート角が一番ペダリングに影響するように思っていましたがBBドロップまで考えていなかったですね。勉強になります
運搬車のジオメトリーが今まで乗ってきた自転車の中で一番クセが強かったですね。
BBハイト低め、シートチューブは後方に傾斜が強くて短め(シートポストはL字で10~50mmマイナスオフセット)、ヘッドチューブは長い方?、ヘッド角は寝かせぎみでJベントフォーク、ホイールベースはロングテールバイク程ではないものの長い方。クランクは多分178mm?
車重(多分30kgオーバー)と超直進安定性重視の設計なのでものすごい鈍重です。まだママチャリの方が軽やかですね。
一方で、元郵便局の実用車は重い上、ホイールベース以外は運搬車と似たようなジオメトリーのクセにコーナリングが割りと機敏でした。
曲がり角の多い市街地での配達業務を想定したのでしょうか?
もう少し力学的な部分を掘り下げて解説してほしい
???
クロモリオーダー以外は細かい選択が出来ないのが今のフレーム、ステムも10㍉単位でしか選べないし、要するに脚があれば、何に乗っても速いと言うことでしょう✋ ポガチャルならアルミのクロスバイクに乗っても乗鞍で勝つよ 👍️