Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
お母さんの若い頃のアルバムみてて、スマホとかない時代やから遊びに行った写真とか全部一言つけて貼ったって素敵すぎたし、今のインスタみたいな感覚なんやろうなって思ったけど、写真のフィルム感とかなによりファッションとか髪型が全部おしゃれすぎてエモすぎてはげそうやった。当時は普通やったんかおしゃれやったんかしらんけどめちゃくちゃエモい写真しかなくて昭和に行きたくなった。
コメントありがとうございます 心温まるコメントですね。
最近母からこの時代のしまむらのデニムをお下がりで貰いました。言い方は悪いですが、”しまむらなのに“しっかりした生地で未だに履けるめちゃくちゃいいズボンです。最近は高いのにペラペラの生地が多かったり、韓国系のファッションとか量産型みたいなファッションが多かったりして少し苦手なので、自分の個性を追求してるようなこの時代にすごく憧れます
4:16 シンプルだけどかっこいいなあ…
コメントありがとうございます
この時代のファッション好きです。両親に若い頃の写真を見せてもらって憧れを抱きました。今の時代も好きですけど、80・90年代のファッション本当に素敵😍
コメントありがとうございます ファッションは時間関係ないですね。
0:44 ちゃっかり、ニッ!!!!ってやってくる女性好き
コメントありがとうございます よく見つけましたね。
クソ笑いました笑笑
この頃に戻りたい。いい物は時代が変わっても変わらない。
コメントありがとうございます 同感です。
どの時代でもオシャレな人はお洒落だなってなるね笑
それは違う。5年くらい前まではチェックシャツの人がいても何らおかしくなかった。でも今はチェックシャツの人いたら明らかに浮くし、髪型もマッシュかキノコか髪染めるか、ツーブロにしない限り、インキャっぽく見えてしまうわけやんか。ピアス開けてるやつもめっちゃいるし、メガネも普通のメガネかけてるやつなんかおらんやんか。動画の頃はオシャレだけど、別に他の人はそれを見てヨウキャかインキャを区別してる雰囲気ではないから、でも今はめっちゃオシャレな人がいたら、完全にヨウキャだなぁって思ってしまうわけやんか。で、インキャの格好の人がいたら、昔は何とも思わなかったけど、今だとインキャっぽい奴って見た目だけで判断されるわけやんか。そもそも昔はインキャという言葉無かったし、チー牛、パリピ、ヤリラフィ、インキャ、ヨウキャ。これらの言葉は最近でてきた。昔はダサいか、ダサくないかのそれだけだった。
@@戦え何を恋愛を @キヨカワタカシ いや、まぁ君がそう思うならそれでいいんだけど自分が言いたかったのは、この動画の人達全員がオシャレだなって言ってるわけでなく、野暮ったい人もなんとなくオシャレにしてる人もいる中、店員さんとか展示されてる服とか「センスのいい」オシャレにして先立ってる雰囲気の人がいたから、センスのいい人はどの流行が巡っても関係ないなって思ってるだけかな今でもチェックシャツはデザインとか素材によるけどハイブランドに使われてるのをみるよ、今miumiuは2000年初期に流行ったチェック柄のシャツやスカートをまた出しててすごく可愛いなって思ったし、それを先立って着てる人はファッションにこだわってセンスもいいからすごくオシャレだなってなるんよ、あとに物凄く流行って量販して流行ってる中にそれを着てもそれだけでオシャレになるとは限らないし、トータルで微妙でダサいなってなる人もいるよハイブランドのものはどれも今も昔も洗練されたデザインの演出がきちんとされててそのデザイン性を理解して着こなしてる(ただGUCCIの柄をバカスカ揃えてるだけの金持ちのことではない)人はみんながこぞって着て流行る、その前から情報を先立って着てる人はどの時代もやはりトータルのコーデもこだわって考えててオシャレしてるんだなってのがこの動画みてわかっただけよハイブランドが全てみたいな話ではないし、君が流行りものを着てる人がオシャレと言いたいと思ってるから例でハイブランド出しただけね昔のデザインダサいなってのは皆がかなり着てたわかりやすい流行りものを終わってもまだ着てるってのであってオシャレは流行りもの着てることよりセンスのいいものを追求して選んでることの方が個人的にオシャレな人だなっていいたいまぁでも個人的な意見だけど、だから「今」ツーブロしてるは「皆がやっててかっこよく見えるから」こぞってしてる人が多いと思うから、それだけでオシャレな部類に入らないと個人的に思ってる、個人的にね。流行にかなり敏感な人は今よりもかなり早くツーブロしてたとおもうし、その人は今ツーブロせず絶対別の髪型にしてると思うよ、もちろんツーブロにしてるオシャレな人もいるけどそういう人はトータルですごくセンスがあるからであって、ツーブロしてるからオシャレは足りないと思うしツーブロしててダサい人もいる、あとセンスに陽キャも陰キャも関係ないよぼっちの陰キャでもセンスのいいファッションにかなりこだわる人もいれば陽キャ(友達が多いコミュ力がある人)がマッシュとか髪染めてピアス開けてるだけでもダサい人いるしかなりオシャレだなって人もいるよあとはむかしは陰キャ陽キャがなかったと言いたいみたいだが、90年代は根暗、アッシー、80年代はおばさん(野暮ったい女の子の悪口)、不良って言葉あったし、ちゃんと別の言い方で今のチー牛並のニュアンスポジの言葉は存在してたよ因みにチー牛とか君の言う陰キャはただの「服装に興味のない人」陽キャ「流行りものを来た人」なんじゃないかなオシャレな人は陽キャも陰キャもいるしいないし関係ないと思ってるけど君のオシャレの基準も私の基準も所詮好みの問題だから説得したいわけでなく私が思ってる価値観が君の意見と一緒だと解釈されてすれ違ってるみたいだから自分の価値観を述べてるだけね、私があってるとか間違ってるとかそういうのじゃない長々と書いたけどお互いかなりどうでもいい自分の価値観を述べてるだけね
@@戦え何を恋愛を ちなみにチェックシャツは別にダサくない 着る人によるだけ
@@ストラスバーグ それも全部一方的な価値観、お互い話し合いにもならない自分語りだよ
98年生まれだけど90年代の雰囲気好きです。
コメントありがとうございます 雰囲気いいですね
携帯がない主体じゃない時代って憧れる
子どもの頃は90年代が1番ダサいって思ってたけど、大人になって90年代もイケてんじゃんってなったの本当謎
コメントありがとうございます 不思議ですね。
それ多分今90sがリバイバルされてるからじゃない?90年代10代だった自分は80年代がダサく見えて60〜70年代がカッコ良く見えていた。
いやいや普通に90年代に培われた基礎ってドデカイで?裏原なんて今や世界のストリートシーンのベースになってる。GE APE U NH 40% etc 相当やばいでしょ。SUPREMEとか日本があっこまでの地位に押し上げたようなもんやで。GORO'sもRED WINGも90年代にぶっ飛んだ。90sは相当イケとる。ダサイとか少しも思わん。SUPER LOVERSでさえ2周くらいまわってかなりイケてる。
@Ziggy Stardust and The Spiders From Mars いや、微妙に昔がダサいんだと思う。70年代以前はめっちゃオシャレに見える、、40年代のファッションとかいい
@@さーしゃ-q8u 40年代ってどんなファッションだったんですか?
髪の毛の分け方とか服の着こなし方が今の流行とちょっと似てるな
僕は1990年生まれですが、同じ1990年代でも1995年以前と1995年以降でファッションや髪型などが違うのかなぁって印象があります。茶髪の人やストリートファッションの人は1993年頃から出始めたのかなと思うので少し変わった印象がありますが1993年頃はまだ80年代の余韻や文化が強く残っている印象ですね。1995年頃からはアムラーなどの登場でファッションや文化などが、今に近い感じになったのかなって思います。
まんま今の時代にきても通用する服装の人ばっかで時代って回るんだね。。やっぱりお母さんの言うことはいつだって正しい。。
コメントありがとうございます そうですね
ブームって基本10年周期で復活するって言いますからね
周る〜ま〜わるよ時代はまわる〜
ぐらーんじぃーろおっくなんかえーえかんじぃー
ぅわぁああああああああなんかエモい!!!0:47の男の子たち、今っぽい!!1:09のおねーちゃんたちも今っぽい1:14のベレーお兄ちゃんも今っぽい
コメントありがとうございます おしゃれはどんな時代もおしゃれ
"今っぽい"のではなくて、今の時代のファッションが昔のものを真似てるのだと思います!時代は繰り返されるってこういうことですね、、、😌
今はスケーターファッションが流行ってますからね90年代のダボダボがかっけぇんすよ2000年生まれだから90年代のファッション大好きです
ズッカもツモリチサトも今と店員さんの雰囲気が全然変わってない!!!!!
深夜のNHKでこういうの流れてたの好きだったな
コメントありがとうございます その中の一人です
@@kami0047 思わず見てしまいました。そういえば、深夜にやっていましたね。
ミュージックボックスですね
平成ファッションの良いところは今みたいに量産型なくてみんな違う服着てるのが良いよね
昔の方が量産型多いでしょ田舎なんてみんな同じような格好でしたよ オシャレするのが大変でしたね
@は は どの時代にも流行りはあるものですよね笑
名前からして「量産型👗👚」っていうワンピも登場しましたねファッション?また神宮前新しくなるんすねゴスロリ時代
コギャルブームの時も一緒でしょいつの時代でも何せそういう服しか売ってないんだから靴買いに行っても女性物の靴は厚底しか売ってないくらいだったし
マスクもしてないしスマホも見てないのなんか新鮮
コメントありがとうございます 本当にそれ
私ら昭和生まれにとってはそれが普通だと思っています。てもとの電子機器に捕われてる毎日なんて。。
みんな前見て歩いてる
自分も30代だがスマホのないiモードが出始めた90年代に戻りたい。
@- Step 田舎住まいですか?
みんな背筋がしっかりしてる
1:37 前髪てろんてなってるの好き
今と違って服が色鮮やかな印象。
コメントありがとうございますファッションは難しいですね
今はアースカラーの人が多いね
まんま回ってくることはないやろ、マイナーチェンジはしとる
昔の映像って、画質が悪いからそれも相まって懐かしさを感じると思うんだけど、これが画質が良かったらどう感じるんだろう、とよく思います
この画質の粗さで見る時間だから90年代って古いなってなるけど当時の人からしたらこれは現実の時間だったんだと思うとなんか今なんて一瞬だなと思います。
コメントありがとうございます 時間の流れが怖いです。
今よりむしろお洒落な人が多いように見受けられる。
今みんな同じに見える
今はみんな味がないしょーもない
今の日本は途上国のファッションの影響受けちゃってるから洗練とは逆に進んでるよ
普通にこの時代はスマホがなかったからわざわざこれ!ってなるデザインやファッションがなかったんだよな。スマホやパソコンのUI見ればわかるけど大体単色で、今はシンプルなのがかっこいいっていう時代。上二人のバカは頭が悪いだけなので無視して良い。
ハウスミュージックとファッションの融合がいいですね、、素敵な動画です🥺💓
コメントありがとうございます 素敵な動画とお考えてくださってありがとうございます。
映像が劣化してないって凄いなぁ
コメントありがとうございます 分かっていただけて感慨無量です
冬に山下達郎のクリスマスイブがCMで流れてた頃が1番良かった気がする
今は今だから楽しむわ自分らが大人になった時の若者がこの頃お洒落だねって言う時代が来るかもだし
今みたいななんの味もないだっさいやつのどこがオシャレwww
@@syamu_game7982 分からないけどいつか大人になった時にそう思えるかもしれないでしょ、、
@@rebyggt そう思えるなら死んだ方がマシw
@@syamu_game7982 まぁそれぞれね
ZUCCaとツモリチサト、見られて凄く嬉しい!店員さんの雰囲気は今も変わらない気がする!
コメントありがとうございます なるほど
チー牛だけはいつの時代もブレない伝統芸のようだどっしりとした安定感があるな
いや、ねちょっとしてるやろ
陰キャだから話さないとかそーゆのホントやだ
時代が変わっていく中で唯一変わらないのがチー牛
自然と行きと帰りみたいな人の流れできてるの良いよね
アップありがとうございます懐かしいです
親切なコメントありがとうございます
最高の動画ありがとうございます。自分が記憶していない時代やら知らない時代の映像を見ることがとても好きで、ファッションも好きなので、ありがたいです。街中、黒髪の人多いですね。
コメントありがとうございます この時はまだそうでしたね。
雰囲気がエモいのよ笑 今と何かが決定的に違う...
コメントありがとうございます なんでしょうね
決定的に違うのは当たり前であって、将来今の時代がエモいと言われるのも必然であると思います
この時代に生きてみたいって思うなぁ
アムラーがいた!懐かしくて嬉しい。
1:19 青い服の男の人かっちょいい
でもちょっと小さい・・・・w^^
ぷろたんだろ
@@ho-vs7kd その後ろだろ
@@channel-kg5ld そっちかーい
みんなすっごいイケてるしお洒落
男の人たちでセンター分けてこの時も結構いたし最近も多いよな
栄作カットな 今はツーブロとオールフロントのキノコ頭だらけ
コメントありがとうございます レトロ流行ですから
この時代をリバイバルしてるからな
逆に無造作ヘアを見なくなったね
2000年代はセンター分けの子全然いなかったのにね、みんなワックスでツンツン
2:02の外国人がめちゃくちゃかっこいい
コメントありがとうございます スーツパワーでしょうか?
堀深すぎて目元が黒くなってるし
なんか今よりお洒落とかに高級感がある。
コメントありがとうございます そういえば
2:15 サトシかな?笑
コメントありがとうございます まさか
マサラタウンからきたんやろ(適当)
俺その場にいたけどサトシだったよ
マサラタウンからはるばる来たんかな😀
ABCマートのセールポップが手書きなの、なんかいいなこの映像の中に若い頃の親が映ってるかもしれないと思うとなんだか面白い
それぞれが自分のスタイルを持ってる。
コメントありがとうございます 個性が重要ですね。
ショップ店員だけ今っぽいな。流石やわ
コメントありがとうございます おしゃれです。
この時期に買った服ってまじで造りしっかりしてていまだに現役とかあるよ…ちょっと良いもの買う時には特別感があったし気持ちよくコトとして消費しつつモノを手に入れられたなあ、バランスが良い時代だったよ
生地はこの頃の方が質がいい物多いからオシャレな古着屋まわるのおすすめするよ
じーちゃんばーちゃんの服は変わらん
ファッション的には来年くらいにまたこの流れ来るよ
コメントありがとうございます レトロブームですね
ゲンジがわっさわっさ
原案も観てます
堂々とした空気がいいなと思います
コメントありがとうございます 今と何の違いでしょうかね
みんな前向いて歩いてるな、普通なんだけど
4:27この頃私は18歳でABCマートでよく買い物をしてました。 コスビーやコリンス、その他のアメカジな衣類やホーキンスを中心に様々なアメリカンの靴をよく好んで購入していました。昔のABCマートは靴以外のも衣類系が豊富に品揃えをしていました。この頃のABCマートは最強でした。
90年代だと裏原全盛期ですね アンダーカバーやグッドイナフ ゴローズなど流行りましたね
コメントありがとうございます 詳しい方ですね
ここに写ってる人達はまだ大人しい感じですね。この当時美容師でしたが、美容アパレル 系の人達はもっと派手だったりカラフルな感じでした
90年代って書かれてるからそのフィルターで見れるけど、何も知らないでこの年代にタイムスリップして街歩いたら違和感に気付くだろうか
コメントありがとうございます 想像しただけでも何か怖いですね。
ディスコの懐かしい映像とかあげてるチャンネルです。おすすめに出てきたので懐かしく見させてもらいました。
懐かしいなあ。子供の頃に戻りたい。服は今の方がサイズも幅広いし、値段もすごく安いけど、昔は個性的だったり色々ジャンルがあったなあ
コメントありがとうございます 個性の時代でしたね。
2:40 コムデギャルソン青山店ですねこの写真が使われていたの95~96ぐらいだったと思います
コメントありがとうございます 鋭いですね
留学生くらいしか外国人いないね。昔は外国人観光客いなくても十分に成り立っていた。
成り立つ成り立たないじゃなくて、資本主義だからより儲けたいから外国人向けになっていくし、グローバル化したから強制的に外国人が来てる。
コメントありがとうございます 時代の流れですからね
観光客はあんまりいなかったけど、90年代後半はアフリカ系外国人の服屋がすごく多かったぞちょうどこの映像の頃じゃないかな?
歩いている人達が物珍しそうな目でカメラの方も見ているのがとても面白いし、時代の流れを感じますね。
こういう動画すき(^q^)upありがとうございます✨癒されるw
コメントありがとうございます 癒されるってやる気生じます
大阪人なんでこの頃のテレビで見る東京って未知の世界でめちゃくちゃ魅力的だったなぁ。今みたいに芸能人の情報とかもなく神みたいな存在だったし
俺も大阪出身で当時小学生で年一ぐらいで家族と東京に遊びに行ってたけど大阪とは方言も街の雰囲気も全然違うからホントに別世界に来たように感じてたよ。
インターネットが普及してない時代だったから余計に東京が異世界のように感じたよねいまは大阪も東京も外国人観光客だらけになってしまって大阪の良さ東京の良さが失われてしまって寂しいよ
ファッションは一周回って今とかなり近く感じるけど、意外と体型?姿勢?が違うように感じる
みんな、ノーブラに見える今のブラジャーがいかに型崩れしないようしっかり出来てるかがよく分かるなぁ
綺麗に盛れるようになったよね
最近はルーズソックスも流行り出してるし流行りは巡るねしかもまた黄色、グレーの時代来たよ感慨深い
コメントありがとうございます 巡るんですね
1:38 ザ・アベック って感じ。
コメントありがとうございます 確かに
ザ・アベックwこれ以上ぴったりな表現がない形容詞のよう。スバラシイ
戻りたいわこの頃に最高すぎるだろ
髪型とかファッションから90年代前半あたりかな。後半にいくに従って派手になるんだよね。この頃はまだ80年代の名残があるね。
この頃は、今の感染症と戦う世の中を想像できなかったなー。早く安心して過ごせるようになって欲しいですね😢
コメントありがとうございます 早くそうなってほしいです。
人混みでマスクしてない光景に違和感を感じてしまった
コメントありがとうございます 時代よ
いや、このままでいいんじゃね?おしゃれマスクとかでてるし、不細工隠せるし、若く見られるし一石二鳥やん😄
まぢ懐かし過ぎてチョベリグなんですけどぉ♪中学の時よく原宿ー表参道ー渋谷で遊ぶのが主流だったぁ♥ ちなアタシは表参道の京樽で寿司ばっか食べてたなあ。。あとセンター街では中心地にあるタコ焼き屋の二階で食べてセンター街眺めるのも好きだった^^ 最後はスクランブル交差点にあるbad boyで買い物してたなあ☆
たまらないですね✨泣けてきます😭
コメントありがとうございます 泣かないでください。
@@marimoyanmarimo 今の方が幸せですが、この頃には色々自由だったのと、コロナのこの字も無い時代なので。
まさに求めていたような動画✨ありがとうございます🙇♀️✨
コメントありがとうございます 嬉しいコメントです。
単純に若者の数が今の1.5倍~2倍多かったからな。それだけでもパワーや影響力が全然違う
コメントありがとうございます 若者パワー
心くすぐられまくられた❤️❤️❤️(笑)(笑)(笑)🤣🤣🤣
画質の高さよ、すご!
髪型もファッションも1周したなって思えるね10年後はまたウルフとかM字バングとか流行るのかな…
ズッカの店員さんが今でも通用するぐらいやっぱ垢抜けてるー
ひぇぇ!!AE90系カローラ!A31セフィーロ!パルサー!そしてまだ私の乗っているGX81!もう最高!26歳だからこの時代知らないけど…もう大好き
古き良き平成の時代。当時まだ子どもだったけど、平成の時代が懐かしく感じるわ。
1:22 イケメン
この頃私何才だったんだろうやり直したいな小2とかそんな感じかもはあやり直したいこのときに戻りたい
コメントありがとうございます [やり直し]同感です。
1人もスマホ見ながら歩いてない
コメントありがとうございます 大きな変化ですね
ないからな
@@やまちゃん-r7m クソリプやなぁ
@@enpitsu_color 黙れや
@@やまちゃん-r7m クソコメっていったやつこそクソコメですよね!!!あなたを尊敬しています!!親愛なるやまちゃん様を尊敬します!!い ああ、生まれてきてよかった!私が生まれてきた理由はあなたと出会うためだったんですね…気づかせて頂き感謝申し上げます。今までそれに気づかなかった私をどうか罰して下さい。どうか許さないでください。🤪🤪🤪🤪🤪🤪🤪🤪🤪
イメージしてた90年代ファッションと違っててこれ90年代!?って困惑しましたw私の想像してたのはたまごっちぶら下げてたりヤマンバとかのコギャルやアムラーファッションとかチビTとか古着系とか着てた感じを想像してました。
コメントありがとうございます そんなに大きな違いはないかもしれませんね
ヤマンバなんて実生活では一度も見たことないし、ギャルも滅多にいるもんじゃないよ、ほんと渋谷界隈にしかいないもんだからその辺誤解が凄いね
そういうコテコテのギャルって今でいう地雷系くらいの出現率だった記憶
この時代に行ってエヴァンゲリオンをリアタイで観たいです😂もう少し早く生まれたかった笑
スラムダンクもドラゴンボールも俺もこの時代が良かった
おじいちゃんとおばあちゃんはいつだっておんなじ格好🤟
コメントありがとうございます 良い意味での[おんなじ格好]
私も同じ事思いました!おんなじ格好、不思議ですねぇ😁
音も90年代!最初ハードフロアかと^ ^
コメントありがとうございます。
国が経済的にいい時はファッションが鮮やかで個性があってきつめのファッションが流行って経済的によくない時は地味な色の組み合わせとか流行るってどっかで見たけど 本当かもな
1:18 白のクロップにジーンズの子可愛い❤️ 結局ファッションって自分の好きなものを自分なりにバランス良く着てればどの時代にも通用するんだと思う。
コメントありがとうございます 同感です。 ファッションは個性ですね
この頃に青春時代を過ごしたけど今見るとヘアスタイルもファッションもこんなに野暮ったかったのかと気恥ずかしく思えたボーダーTとかプリーツ加工とか懐かしいなあ
コメントありがとうございます 懐かしいですね
最初の場面のカップルは今見てもお洒落。一般人の服装を見るから昔の服装はダサく見えるけど、現代でも一般人の服装はダサいもんね。そう思うと、現代とあまり変わらない。
コメントありがとうございます 本当にそうですね。
BGMも好き
ほんまモンのストリートファッションで草
ズッカとか懐かしい!この時代の原宿付近よく買い物来てました。airmaxやstussyよく買いました
コメントありがとうございます おしゃれですね。
黒髪が多いね。髪の毛染めてる人の方が珍しい時代やったんやなー。あと今(コロナ前)より外国人観光客がいないですね。まだ海外向けの観光アピールをしてない頃だったんだろうなぁ。
コメントありがとうございます 外国人観光客より外国人会社員が多かったですね。
お洒落してる人以外はたいして今とかわらんの〜('ω')
コメントありがとうございます 私もそう思います
わたくしこの時代よーく覚えています・・・
1:38こういうのに憧れる
この時代みんなベタベタだったのかなぁ...
今は、急ぎすぎ 情報に流されてる。 昔は情報にあふれてない。 素敵❤
お母さんの若い頃のアルバムみてて、スマホとかない時代やから遊びに行った写真とか全部一言つけて貼ったって素敵すぎたし、今のインスタみたいな感覚なんやろうなって思ったけど、写真のフィルム感とかなによりファッションとか髪型が全部おしゃれすぎてエモすぎてはげそうやった。当時は普通やったんかおしゃれやったんかしらんけどめちゃくちゃエモい写真しかなくて昭和に行きたくなった。
コメントありがとうございます 心温まるコメントですね。
最近母からこの時代のしまむらのデニムをお下がりで貰いました。言い方は悪いですが、”しまむらなのに“しっかりした生地で未だに履けるめちゃくちゃいいズボンです。最近は高いのにペラペラの生地が多かったり、韓国系のファッションとか量産型みたいなファッションが多かったりして少し苦手なので、自分の個性を追求してるようなこの時代にすごく憧れます
4:16 シンプルだけどかっこいいなあ…
コメントありがとうございます
この時代のファッション好きです。両親に若い頃の写真を見せてもらって憧れを抱きました。今の時代も好きですけど、80・90年代のファッション本当に素敵😍
コメントありがとうございます ファッションは時間関係ないですね。
0:44 ちゃっかり、ニッ!!!!ってやってくる女性好き
コメントありがとうございます よく見つけましたね。
クソ笑いました笑笑
この頃に戻りたい。いい物は時代が変わっても変わらない。
コメントありがとうございます 同感です。
どの時代でもオシャレな人はお洒落だなってなるね笑
コメントありがとうございます 同感です。
それは違う。
5年くらい前まではチェックシャツの人がいても何らおかしくなかった。
でも今はチェックシャツの人いたら明らかに浮くし、髪型もマッシュかキノコか髪染めるか、ツーブロにしない限り、インキャっぽく見えてしまうわけやんか。ピアス開けてるやつもめっちゃいるし、メガネも普通のメガネかけてるやつなんかおらんやんか。
動画の頃はオシャレだけど、別に他の人はそれを見てヨウキャかインキャを区別してる雰囲気ではないから、でも今はめっちゃオシャレな人がいたら、完全にヨウキャだなぁって思ってしまうわけやんか。で、インキャの格好の人がいたら、昔は何とも思わなかったけど、今だとインキャっぽい奴って見た目だけで判断されるわけやんか。そもそも昔はインキャという言葉無かったし、
チー牛、パリピ、ヤリラフィ、インキャ、ヨウキャ。
これらの言葉は最近でてきた。
昔はダサいか、ダサくないかのそれだけだった。
@@戦え何を恋愛を @キヨカワタカシ いや、まぁ君がそう思うならそれでいいんだけど
自分が言いたかったのは、この動画の人達全員がオシャレだなって言ってるわけでなく、野暮ったい人もなんとなくオシャレにしてる人もいる中、店員さんとか展示されてる服とか「センスのいい」オシャレにして先立ってる雰囲気の人がいたから、センスのいい人はどの流行が巡っても関係ないなって思ってるだけかな
今でもチェックシャツはデザインとか素材によるけどハイブランドに使われてるのをみるよ、今miumiuは2000年初期に流行ったチェック柄のシャツやスカートをまた出しててすごく可愛いなって思ったし、それを先立って着てる人はファッションにこだわってセンスもいいからすごくオシャレだなってなるんよ、あとに物凄く流行って量販して流行ってる中にそれを着てもそれだけでオシャレになるとは限らないし、トータルで微妙でダサいなってなる人もいるよ
ハイブランドのものはどれも今も昔も洗練されたデザインの演出がきちんとされててそのデザイン性を理解して着こなしてる(ただGUCCIの柄をバカスカ揃えてるだけの金持ちのことではない)人はみんながこぞって着て流行る、その前から情報を先立って着てる人はどの時代もやはりトータルのコーデもこだわって考えててオシャレしてるんだなってのがこの動画みてわかっただけよ
ハイブランドが全てみたいな話ではないし、君が流行りものを着てる人がオシャレと言いたいと思ってるから例でハイブランド出しただけね
昔のデザインダサいなってのは皆がかなり着てたわかりやすい流行りものを終わってもまだ着てるってのであってオシャレは流行りもの着てることよりセンスのいいものを追求して選んでることの方が個人的にオシャレな人だなっていいたい
まぁでも個人的な意見だけど、だから
「今」ツーブロしてるは「皆がやっててかっこよく見えるから」こぞってしてる人が多いと思うから、それだけでオシャレな部類に入らないと個人的に思ってる、個人的にね。流行にかなり敏感な人は今よりもかなり早くツーブロしてたとおもうし、その人は今ツーブロせず絶対別の髪型にしてると思うよ、もちろんツーブロにしてるオシャレな人もいるけどそういう人はトータルですごくセンスがあるからであって、ツーブロしてるからオシャレは足りないと思うしツーブロしててダサい人もいる、あとセンスに陽キャも陰キャも関係ないよ
ぼっちの陰キャでもセンスのいいファッションにかなりこだわる人もいれば陽キャ(友達が多いコミュ力がある人)がマッシュとか髪染めてピアス開けてるだけでもダサい人いるしかなりオシャレだなって人もいるよ
あとはむかしは陰キャ陽キャがなかったと言いたいみたいだが、90年代は根暗、アッシー、80年代はおばさん(野暮ったい女の子の悪口)、不良って言葉あったし、ちゃんと別の言い方で今のチー牛並のニュアンスポジの言葉は存在してたよ
因みにチー牛とか君の言う陰キャはただの「服装に興味のない人」陽キャ「流行りものを来た人」なんじゃないかなオシャレな人は陽キャも陰キャもいるしいないし関係ないと思ってるけど
君のオシャレの基準も私の基準も所詮好みの問題だから説得したいわけでなく私が思ってる価値観が君の意見と一緒だと解釈されてすれ違ってるみたいだから自分の価値観を述べてるだけね、私があってるとか間違ってるとかそういうのじゃない
長々と書いたけどお互いかなりどうでもいい自分の価値観を述べてるだけね
@@戦え何を恋愛を ちなみにチェックシャツは別にダサくない 着る人によるだけ
@@ストラスバーグ それも全部一方的な価値観、お互い話し合いにもならない自分語りだよ
98年生まれだけど90年代の雰囲気好きです。
コメントありがとうございます 雰囲気いいですね
携帯がない主体じゃない時代って憧れる
子どもの頃は90年代が1番ダサいって思ってたけど、大人になって90年代もイケてんじゃんってなったの本当謎
コメントありがとうございます 不思議ですね。
それ多分今90sがリバイバルされてるからじゃない?90年代10代だった自分は80年代がダサく見えて60〜70年代がカッコ良く見えていた。
いやいや普通に90年代に培われた基礎ってドデカイで?
裏原なんて今や世界のストリートシーンのベースになってる。
GE APE U NH 40% etc 相当やばいでしょ。
SUPREMEとか日本があっこまでの地位に押し上げたようなもんやで。
GORO'sもRED WINGも90年代にぶっ飛んだ。
90sは相当イケとる。ダサイとか少しも思わん。
SUPER LOVERSでさえ2周くらいまわってかなりイケてる。
@Ziggy Stardust and The Spiders From Mars いや、微妙に昔がダサいんだと思う。70年代以前はめっちゃオシャレに見える、、40年代のファッションとかいい
@@さーしゃ-q8u 40年代ってどんなファッションだったんですか?
髪の毛の分け方とか服の着こなし方が今の流行とちょっと似てるな
僕は1990年生まれですが、同じ1990年代でも1995年以前と1995年以降でファッションや髪型などが違うのかなぁって印象があります。
茶髪の人やストリートファッションの人は1993年頃から出始めたのかなと思うので少し変わった印象がありますが1993年頃はまだ80年代の余韻や文化が強く残っている印象ですね。
1995年頃からはアムラーなどの登場でファッションや文化などが、今に近い感じになったのかなって思います。
まんま今の時代にきても通用する服装の人ばっかで時代って回るんだね。。やっぱりお母さんの言うことはいつだって正しい。。
コメントありがとうございます そうですね
ブームって基本10年周期で復活するって言いますからね
周る〜ま〜わるよ時代はまわる〜
ぐらーんじぃーろおっくなんかえーえかんじぃー
ぅわぁああああああああなんかエモい!!!
0:47の男の子たち、今っぽい!!
1:09のおねーちゃんたちも今っぽい
1:14のベレーお兄ちゃんも今っぽい
コメントありがとうございます おしゃれはどんな時代もおしゃれ
"今っぽい"のではなくて、今の時代のファッションが昔のものを真似てるのだと思います!
時代は繰り返されるってこういうことですね、、、😌
今はスケーターファッションが流行ってますからね
90年代のダボダボがかっけぇんすよ
2000年生まれだから90年代のファッション大好きです
ズッカもツモリチサトも今と店員さんの雰囲気が全然変わってない!!!!!
コメントありがとうございます そうですね
深夜のNHKでこういうの流れてたの好きだったな
コメントありがとうございます その中の一人です
@@kami0047
思わず見てしまいました。
そういえば、深夜にやっていましたね。
ミュージックボックスですね
平成ファッションの良いところは今みたいに量産型なくてみんな違う服着てるのが良いよね
昔の方が量産型多いでしょ
田舎なんてみんな同じような格好でしたよ
オシャレするのが大変でしたね
@は は どの時代にも流行りはあるものですよね笑
名前からして「量産型👗👚」っていうワンピも登場しましたねファッション?また神宮前新しくなるんすねゴスロリ時代
コギャルブームの時も一緒でしょ
いつの時代でも
何せそういう服しか売ってないんだから
靴買いに行っても女性物の靴は厚底しか売ってないくらいだったし
マスクもしてないしスマホも見てないのなんか新鮮
コメントありがとうございます 本当にそれ
私ら昭和生まれにとってはそれが普通だと思っています。てもとの電子機器に捕われてる毎日なんて。。
みんな前見て歩いてる
自分も30代だがスマホのないiモードが出始めた90年代に戻りたい。
@- Step 田舎住まいですか?
みんな背筋がしっかりしてる
1:37 前髪てろんてなってるの好き
コメントありがとうございます
今と違って服が色鮮やかな印象。
コメントありがとうございますファッションは難しいですね
今はアースカラーの人が多いね
まんま回ってくることはないやろ、マイナーチェンジはしとる
昔の映像って、画質が悪いからそれも相まって懐かしさを感じると思うんだけど、これが画質が良かったらどう感じるんだろう、とよく思います
この画質の粗さで見る時間だから90年代って古いなってなるけど当時の人からしたらこれは現実の時間だったんだと思うとなんか今なんて一瞬だなと思います。
コメントありがとうございます 時間の流れが怖いです。
今よりむしろお洒落な人が多いように見受けられる。
コメントありがとうございます 同感です。
今みんな同じに見える
今はみんな味がないしょーもない
今の日本は途上国のファッションの影響受けちゃってるから洗練とは逆に進んでるよ
普通にこの時代はスマホがなかったからわざわざこれ!ってなるデザインやファッションがなかったんだよな。
スマホやパソコンのUI見ればわかるけど大体単色で、今はシンプルなのがかっこいいっていう時代。
上二人のバカは頭が悪いだけなので無視して良い。
ハウスミュージックとファッションの融合がいいですね、、素敵な動画です🥺💓
コメントありがとうございます 素敵な動画とお考えてくださってありがとうございます。
映像が劣化してないって凄いなぁ
コメントありがとうございます 分かっていただけて感慨無量です
冬に山下達郎のクリスマスイブがCMで流れてた頃が1番良かった気がする
今は今だから楽しむわ
自分らが大人になった時の若者がこの頃お洒落だねって言う時代が来るかもだし
今みたいななんの味もないだっさいやつのどこがオシャレwww
@@syamu_game7982 分からないけどいつか大人になった時にそう思えるかもしれないでしょ、、
コメントありがとうございます
@@rebyggt そう思えるなら死んだ方がマシw
@@syamu_game7982 まぁそれぞれね
ZUCCaとツモリチサト、見られて凄く嬉しい!
店員さんの雰囲気は今も変わらない気がする!
コメントありがとうございます なるほど
チー牛だけはいつの時代もブレない伝統芸のようだ
どっしりとした安定感があるな
コメントありがとうございます
いや、ねちょっとしてるやろ
それは違う。
5年くらい前まではチェックシャツの人がいても何らおかしくなかった。
でも今はチェックシャツの人いたら明らかに浮くし、髪型もマッシュかキノコか髪染めるか、ツーブロにしない限り、インキャっぽく見えてしまうわけやんか。ピアス開けてるやつもめっちゃいるし、メガネも普通のメガネかけてるやつなんかおらんやんか。
動画の頃はオシャレだけど、別に他の人はそれを見てヨウキャかインキャを区別してる雰囲気ではないから、でも今はめっちゃオシャレな人がいたら、完全にヨウキャだなぁって思ってしまうわけやんか。で、インキャの格好の人がいたら、昔は何とも思わなかったけど、今だとインキャっぽい奴って見た目だけで判断されるわけやんか。そもそも昔はインキャという言葉無かったし、
チー牛、パリピ、ヤリラフィ、インキャ、ヨウキャ。
これらの言葉は最近でてきた。
昔はダサいか、ダサくないかのそれだけだった。
陰キャだから話さないとかそーゆのホントやだ
時代が変わっていく中で唯一変わらないのがチー牛
自然と行きと帰りみたいな人の流れできてるの良いよね
アップありがとうございます
懐かしいです
親切なコメントありがとうございます
最高の動画ありがとうございます。自分が記憶していない時代やら知らない時代の映像を見ることがとても好きで、ファッションも好きなので、ありがたいです。街中、黒髪の人多いですね。
コメントありがとうございます この時はまだそうでしたね。
雰囲気がエモいのよ笑 今と何かが決定的に違う...
コメントありがとうございます なんでしょうね
決定的に違うのは当たり前であって、将来今の時代がエモいと言われるのも必然であると思います
この時代に生きてみたいって思うなぁ
コメントありがとうございます
アムラーがいた!
懐かしくて嬉しい。
コメントありがとうございます
1:19 青い服の男の人かっちょいい
コメントありがとうございます
でもちょっと小さい・・・・w^^
ぷろたんだろ
@@ho-vs7kd その後ろだろ
@@channel-kg5ld そっちかーい
みんなすっごいイケてるしお洒落
コメントありがとうございます 同感です。
男の人たちでセンター分けてこの時も結構いたし最近も多いよな
栄作カットな 今はツーブロとオールフロントのキノコ頭だらけ
コメントありがとうございます レトロ流行ですから
この時代をリバイバルしてるからな
逆に無造作ヘアを見なくなったね
2000年代はセンター分けの子全然いなかったのにね、みんなワックスでツンツン
2:02の外国人がめちゃくちゃかっこいい
コメントありがとうございます スーツパワーでしょうか?
堀深すぎて目元が黒くなってるし
なんか今よりお洒落とかに高級感がある。
コメントありがとうございます そういえば
2:15 サトシかな?笑
コメントありがとうございます まさか
マサラタウンからきたんやろ(適当)
俺その場にいたけどサトシだったよ
マサラタウンからはるばる来たんかな😀
ABCマートのセールポップが手書きなの、なんかいいな
この映像の中に若い頃の親が映ってるかもしれないと思うとなんだか面白い
コメントありがとうございます そうですね
それぞれが自分のスタイルを持ってる。
コメントありがとうございます 個性が重要ですね。
ショップ店員だけ今っぽいな。流石やわ
コメントありがとうございます おしゃれです。
この時期に買った服ってまじで造りしっかりしてていまだに現役とかあるよ…ちょっと良いもの買う時には特別感があったし気持ちよくコトとして消費しつつモノを手に入れられたなあ、バランスが良い時代だったよ
生地はこの頃の方が質がいい物多いから
オシャレな古着屋まわるのおすすめするよ
じーちゃんばーちゃんの服は変わらん
コメントありがとうございます
ファッション的には来年くらいにまたこの流れ来るよ
コメントありがとうございます レトロブームですね
ゲンジがわっさわっさ
原案も観てます
堂々とした空気がいいなと思います
コメントありがとうございます 今と何の違いでしょうかね
みんな前向いて歩いてるな、普通なんだけど
コメントありがとうございます そうですね
4:27この頃私は18歳でABCマートでよく買い物をしてました。 コスビーやコリンス、その他のアメカジな衣類やホーキンスを中心に様々なアメリカンの靴をよく好んで購入していました。昔のABCマートは靴以外のも衣類系が豊富に品揃えをしていました。この頃のABCマートは最強でした。
90年代だと裏原全盛期ですね アンダーカバーやグッドイナフ ゴローズなど流行りましたね
コメントありがとうございます 詳しい方ですね
ここに写ってる人達はまだ大人しい感じですね。
この当時美容師でしたが、美容アパレル 系の人達はもっと派手だったりカラフルな感じでした
90年代って書かれてるからそのフィルターで見れるけど、何も知らないでこの年代にタイムスリップして街歩いたら違和感に気付くだろうか
コメントありがとうございます 想像しただけでも何か怖いですね。
ディスコの懐かしい映像とかあげてるチャンネルです。
おすすめに出てきたので懐かしく見させてもらいました。
懐かしいなあ。子供の頃に戻りたい。服は今の方がサイズも幅広いし、値段もすごく安いけど、昔は個性的だったり色々ジャンルがあったなあ
コメントありがとうございます 個性の時代でしたね。
2:40 コムデギャルソン青山店ですね
この写真が使われていたの95~96ぐらいだったと思います
コメントありがとうございます 鋭いですね
留学生くらいしか外国人いないね。昔は外国人観光客いなくても十分に成り立っていた。
成り立つ成り立たないじゃなくて、資本主義だからより儲けたいから外国人向けになっていくし、グローバル化したから強制的に外国人が来てる。
コメントありがとうございます 時代の流れですからね
観光客はあんまりいなかったけど、90年代後半はアフリカ系外国人の服屋がすごく多かったぞ
ちょうどこの映像の頃じゃないかな?
歩いている人達が物珍しそうな目でカメラの方も見ているのがとても面白いし、時代の流れを感じますね。
こういう動画すき(^q^)upありがとうございます✨癒されるw
コメントありがとうございます 癒されるってやる気生じます
大阪人なんでこの頃のテレビで見る東京って未知の世界でめちゃくちゃ魅力的だったなぁ。今みたいに芸能人の情報とかもなく神みたいな存在だったし
俺も大阪出身で当時小学生で年一ぐらいで家族と東京に遊びに行ってたけど大阪とは方言も街の雰囲気も全然違うからホントに別世界に来たように感じてたよ。
インターネットが普及してない時代だったから余計に東京が異世界のように感じたよね
いまは大阪も東京も外国人観光客だらけになってしまって大阪の良さ東京の良さが失われてしまって寂しいよ
ファッションは一周回って今とかなり近く感じるけど、意外と体型?姿勢?が違うように感じる
みんな、ノーブラに見える
今のブラジャーがいかに型崩れしないようしっかり出来てるかがよく分かるなぁ
コメントありがとうございます
綺麗に盛れるようになったよね
最近はルーズソックスも流行り出してるし流行りは巡るね
しかもまた黄色、グレーの時代来たよ感慨深い
コメントありがとうございます 巡るんですね
1:38 ザ・アベック って感じ。
コメントありがとうございます 確かに
ザ・アベックw
これ以上ぴったりな表現がない形容詞のよう。スバラシイ
戻りたいわこの頃に最高すぎるだろ
コメントありがとうございます
髪型とかファッションから90年代前半あたりかな。後半にいくに従って派手になるんだよね。この頃はまだ80年代の名残があるね。
この頃は、今の感染症と戦う世の中を想像できなかったなー。
早く安心して過ごせるようになって欲しいですね😢
コメントありがとうございます 早くそうなってほしいです。
人混みでマスクしてない光景に違和感を感じてしまった
コメントありがとうございます 時代よ
いや、このままでいいんじゃね?
おしゃれマスクとかでてるし、不細工隠せるし、若く見られるし一石二鳥やん😄
まぢ懐かし過ぎてチョベリグなんですけどぉ♪
中学の時よく原宿ー表参道ー渋谷で遊ぶのが主流
だったぁ♥ ちなアタシは表参道の京樽で寿司
ばっか食べてたなあ。。あとセンター街では中心地に
あるタコ焼き屋の二階で食べてセンター街眺めるのも
好きだった^^ 最後はスクランブル交差点にあるbad boy
で買い物してたなあ☆
たまらないですね✨
泣けてきます😭
コメントありがとうございます 泣かないでください。
@@marimoyanmarimo 今の方が幸せですが、この頃には色々自由だったのと、コロナのこの字も無い時代なので。
まさに求めていたような動画✨
ありがとうございます🙇♀️✨
コメントありがとうございます 嬉しいコメントです。
単純に若者の数が今の1.5倍~2倍多かったからな。それだけでもパワーや影響力が全然違う
コメントありがとうございます 若者パワー
心くすぐられまくられた❤️❤️❤️(笑)(笑)(笑)🤣🤣🤣
画質の高さよ、すご!
コメントありがとうございます
髪型もファッションも1周したなって思えるね
10年後はまたウルフとかM字バングとか流行るのかな…
ズッカの店員さんが今でも通用するぐらいやっぱ垢抜けてるー
コメントありがとうございます
ひぇぇ!!
AE90系カローラ!A31セフィーロ!パルサー!そしてまだ私の乗っているGX81!
もう最高!26歳だからこの時代知らないけど…もう大好き
古き良き平成の時代。
当時まだ子どもだったけど、平成の時代が懐かしく感じるわ。
コメントありがとうございます
1:22 イケメン
この頃私何才だったんだろう
やり直したいな
小2とかそんな感じかも
はあやり直したい
このときに戻りたい
コメントありがとうございます [やり直し]同感です。
1人もスマホ見ながら歩いてない
コメントありがとうございます 大きな変化ですね
ないからな
@@やまちゃん-r7m クソリプやなぁ
@@enpitsu_color 黙れや
@@やまちゃん-r7m クソコメっていったやつこそクソコメですよね!!!あなたを尊敬しています!!親愛なるやまちゃん様を尊敬します!!い ああ、生まれてきてよかった!私が生まれてきた理由はあなたと出会うためだったんですね…
気づかせて頂き感謝申し上げます。
今までそれに気づかなかった私をどうか罰して下さい。どうか許さないでください。
🤪🤪🤪🤪🤪🤪🤪🤪🤪
イメージしてた90年代ファッションと違ってて
これ90年代!?って困惑しましたw
私の想像してたのはたまごっちぶら下げてたりヤマンバとかのコギャルやアムラーファッションとか
チビTとか古着系とか着てた感じを想像してました。
コメントありがとうございます そんなに大きな違いはないかもしれませんね
ヤマンバなんて実生活では一度も見たことないし、ギャルも滅多にいるもんじゃないよ、ほんと渋谷界隈にしかいないもんだから
その辺誤解が凄いね
そういうコテコテのギャルって今でいう地雷系くらいの出現率だった記憶
この時代に行って
エヴァンゲリオンをリアタイで観たいです😂
もう少し早く生まれたかった笑
スラムダンクもドラゴンボールも俺もこの時代が良かった
おじいちゃんとおばあちゃんはいつだっておんなじ格好🤟
コメントありがとうございます 良い意味での[おんなじ格好]
私も同じ事思いました!
おんなじ格好、不思議ですねぇ😁
音も90年代!最初ハードフロアかと^ ^
コメントありがとうございます。
国が経済的にいい時は
ファッションが鮮やかで個性があって
きつめのファッションが流行って
経済的によくない時は
地味な色の組み合わせとか流行るって
どっかで見たけど
本当かもな
1:18 白のクロップにジーンズの子可愛い❤️
結局ファッションって自分の好きなものを自分なりにバランス良く着てれば
どの時代にも通用するんだと思う。
コメントありがとうございます 同感です。 ファッションは個性ですね
この頃に青春時代を過ごしたけど今見るとヘアスタイルもファッションもこんなに野暮ったかったのかと気恥ずかしく思えた
ボーダーTとかプリーツ加工とか懐かしいなあ
コメントありがとうございます 懐かしいですね
最初の場面のカップルは今見てもお洒落。一般人の服装を見るから昔の服装はダサく見えるけど、現代でも一般人の服装はダサいもんね。そう思うと、現代とあまり変わらない。
コメントありがとうございます 本当にそうですね。
BGMも好き
コメントありがとうございます
ほんまモンのストリートファッションで草
コメントありがとうございます
ズッカとか懐かしい!この時代の原宿付近よく買い物来てました。airmaxやstussyよく買いました
コメントありがとうございます おしゃれですね。
黒髪が多いね。髪の毛染めてる人の方が珍しい時代やったんやなー。
あと今(コロナ前)より外国人観光客がいないですね。まだ海外向けの観光アピールをしてない頃だったんだろうなぁ。
コメントありがとうございます 外国人観光客より外国人会社員が多かったですね。
お洒落してる人以外はたいして今とかわらんの〜('ω')
コメントありがとうございます 私もそう思います
わたくしこの時代よーく覚えています・・・
コメントありがとうございます
1:38
こういうのに憧れる
コメントありがとうございます
この時代みんなベタベタだったのかなぁ...
今は、急ぎすぎ 情報に流されてる。 昔は情報にあふれてない。 素敵❤