【民族伝承】古代村カイト - 日本に伝わる知られざる謎の区域について【垣内の話】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 27 июл 2024
  • 皆さんこんにちは、たむと申します。
    今回は、とある疑問から、日本に古代存在していた集落について調べてみました。
    【注意事項】
    ※情報を参考にされる場合、読図が必要な場合があります。経験・知識に応じた計画をたてて下さい。
    ※動画中の私の口調や語尾にかかわらず、全ての事について断定・断言しているものではありません。
    【疑問】
    ・公地と垣内との関係性(垣内は私有地から発生したもの?)
    ・不輸・不入の権との関係
    【修正】
    (読み間違い)誰そ彼は(たそかれは)かたわれどき
    【Web Site】
    syasin.biz/
    【登場人物Profile】
    たむ:syasin.biz/profile
    【チャプター】
    00:00 オープニング・垣内の紹介
    02:35 垣内の歴史 - 垣内とは?
    08:43 垣内と荘園
    12:22 垣内と恭仁京跡地
    16:54 垣内と名字の関係
    20:31 入会地(笠置町の飛び地)
    24:46 大柳生集落
    26:46 大柳生 - 夜支布山口神社
    30:16 大柳生に存在するモリについて(弁天のモリ)
    31:57 大柳生に存在するモリについて(藤井のモリ)
    34:38 勧請縄と境界意識
    40:50 おわりの挨拶
    【参考文献】
    「垣内の話」柳田國男
    「垣内の研究」柳田國男
    「大柳生垣内をめぐる村落祭祀と座」岸田史生
    「地理学におけるわが国近世村落の研究」山崎謹哉
    「ムラの中の小地域集団について」石原 潤
    「小豆島における小地域集団の発生とその性格」松本 博之
    「奈 良盆地 にお ける歴史 的地域 に関す る一問題」野崎清孝
    「平安後期 の史料 にみ える 「在地」 の検討」室伏朝子

Комментарии • 337

  • @Ms1974CHE
    @Ms1974CHE 2 года назад +233

    建設業の者です。京都府南部の工事場所の住所に「垣内」とつく所がやたら多いな、と以前から思っておりました。なぜ?とは考えたことがありませんでしたが、なるほどそういう歴史があったのですね。解説ありがとうございました。

    • @MtUrbex
      @MtUrbex  2 года назад +23

      コメントありがとうございます😊
      京都府南部は本当に多いですよね!
      興味を持っていただけて嬉しいです♪
      こちらこそ、ご視聴ありがとうございました😄

  • @user-ql4gk7rg4s
    @user-ql4gk7rg4s 2 года назад +85

    言葉への気づきがはじめにあり、そこからのアプローチで作られた今回の構成、とても興味深く楽しく見せていただきました。語源を万葉集にとる言葉の話や柳田先生の話は私もすきですのでより興味深く拝見しました。これだけの知識を調べ集めまとめるのに相当たくさん時間をかけられたのではないでしょうか。毎回分かりやすい解説をありがとうございます🎶 たむさん、今回もほんとたくさん歩いてますねぇ✨

    • @MtUrbex
      @MtUrbex  2 года назад +10

      コメントありがとうございます😊
      情報の収集は、どれくらいかかっているのでしょうね?!垣内についての書籍論文は短く完結なものが多かったので、それほどでもないですが、補足情報というのは過去に読んだ本の知識の寄せ集めなので、合わせるとすごい時間かもしれませんね🤣
      調べている時間も、探索も楽しいので、全然気になりません♪
      でも、今回一番時間がかかったものは、はっきり分かっており、それは画像の用意です!
      一日でRUclipsに使える時間は本当に僅かで、口分田のイメージ図とかみてもらうと、焦っていたのが分かってもらえると思います🤣

    • @user-fl6ek2yq1n
      @user-fl6ek2yq1n Год назад

      例 「小さき鉾」 ちいこいほこ ちいほこ ちんぽこ ちんぽ
      ちんこ ちんちん ぽこちん
      などなど

  • @user-wc2zs8ug8p
    @user-wc2zs8ug8p 2 года назад +95

    私が小学生の頃、「垣内に分かれて説明を聞いて」と学校の説明会でも言われていました。
    地図に載っている地名に“垣内”はつきませんが、地元民ならわかる地区分けのようなものでした。
    自分の住んでいる場所にはどのような歴史があるのか、調べてみたくなる動画でした。

  • @by-higemask_man207
    @by-higemask_man207 2 года назад +21

    大昔はどんな方々が、どんな情勢で、どんな意識で、どんな生活が営まれていたのかを想像掻き立てられる動画ありがとうございます✨

  • @AhokusaShiro
    @AhokusaShiro 2 года назад +21

    恐ろしいほどの満足度…
    実地調査を丸々動画にするとは

  • @ku8925
    @ku8925 2 года назад +70

    こういった歴史、民俗学って、大好きです!
    大変興味深かったです!
    実際に現地へ行くことは難しいので、こうして画像で見られると、すごくすごくうれしいです。

    • @MtUrbex
      @MtUrbex  2 года назад +6

      コメントありがとうございます😊
      楽しんで頂けて良かったです♪
      実際にその土地の風景を見ながらですと、よりイメージしやすいかな?と思って、撮影してきました!何より自分が楽しかったです😄

  • @user-nt7mh3yl8e
    @user-nt7mh3yl8e 2 года назад +11

    圧倒的情報量でそれが上手く纏められており好奇心や知識欲が湧き、最後まで時間を忘れて見てしまいました。
    自分は地元が柳田國男先生と同じなので、その辺りも縁を感じました。
    素晴らしい動画を有難う。

  • @-tokyostraydogs-6755
    @-tokyostraydogs-6755 2 года назад +21

    高校の先輩に西垣内(にしがいと)さんという苗字の方がいらっしゃいました。神戸の方です。当時は変わった読み方だなーておもってましたが、ようやく謎が解けました。良い動画ありがとうございます♪

  • @sakurasakumh3308
    @sakurasakumh3308 Год назад +16

    面白かったです!歴史の勉強にこの動画を見ても良いですね!
    昔の人々の生活や行政の在り方が「そういうことだったのか!」と、頭に入ってくる説明でした!

    • @MtUrbex
      @MtUrbex  Год назад +1

      コメントありがとうございます😊
      そういって頂けてとても嬉しいです!

  • @user-fh5ri2vz9q
    @user-fh5ri2vz9q Месяц назад +4

    学校の試験勉強より この様な雑学が好きですね
    学んで調べると楽しい

  • @chankero8545
    @chankero8545 2 года назад +8

    始めて拝見しました。知的好奇心をくすぐる、素晴らしい内容とNHKの番組をみているような、洗練された画面構成。すばらしい番組です。ずっと見ます。

    • @MtUrbex
      @MtUrbex  2 года назад +1

      はじめまして!ようこそおいでくださいました。
      コメントありがとうございます😊
      楽しんで頂けてとても嬉しいです♪

  • @munou000
    @munou000 Год назад +7

    集中力にも理解力にも乏しいワイ、こういう動画は飛ばさずに居られないんだけどこの動画は飛ばさずに見れた。
    難しい文献や内容を扱っているのに、簡単な言葉とわかりやすい構成で理解しやすくなってる。動画全体の雰囲気も統一されてるし、視覚も聴覚も整理されてる感じですごく見やすかった。

  • @user-lc4kg2oi7k
    @user-lc4kg2oi7k 2 года назад +70

    はじめて拝見しました。
    すごくわかりやすくて、考察もちゃんとされてるし、もっと伸びてほしいチャンネルですね。

    • @MtUrbex
      @MtUrbex  2 года назад +7

      コメントありがとうございます😊
      分かりやすいと言って頂けて良かったです!
      励みになります、ありがとうございます♪

  • @user-zd8eh8kw1w
    @user-zd8eh8kw1w 2 года назад +22

    関西方面の山をツーリングしてると、よく垣内の関係する地名を見かけましたが、柳田先生の著も青空文庫に入ってるようなので読んでみます。勉強になりました。ありがとうございました。

  • @yuki-lt5jm
    @yuki-lt5jm 2 года назад +21

    これは面白い。知識の探究にもなります。
    大変参考になりました。

  • @user-eb7vb2zo9k
    @user-eb7vb2zo9k 2 года назад +114

    投稿お疲れ様です。今回も見ごたえ、聴きごたえのある内容でした。
    一般の漢字の勉強だけでは読めない地名が、その土地の人々が独自に作り上げて残してきたものということに驚きと納得を感じます。
    そして失われていくのもまた人の手によると。日本は、知れば知るほど奥が深い国ですね。

    • @MtUrbex
      @MtUrbex  2 года назад +10

      コメントありがとうございます😊
      知れば知るほど、興味が湧いてきますね!
      既に大合併などで失われた土地も多いので、埋もれた興味深い地名がまだまだあるのではとワクワクしています😀

  • @amagoi_amagoi
    @amagoi_amagoi 2 года назад +11

    映像、音楽、歴史民俗考証、すべての面で大変クオリティの高い動画でございました。

  • @rickywild2650
    @rickywild2650 Год назад +14

    数多ある廃墟動画は無料でいいですが、たむさんの山と週末旅は大学の講義のように内容が濃い。無料では勿体ない。

  • @user-hz2gm5ld6v
    @user-hz2gm5ld6v 2 года назад +25

    とても興味深く、楽しく拝見しました。些細な疑問からの深掘り、すごいです!
    いつも分かりやすい、でも詳細な解説があって、毎回楽しみにしてます。

    • @MtUrbex
      @MtUrbex  2 года назад +4

      コメントありがとうございます😊
      何気ない疑問ですが、調べてみると色々なストーリーがあるものですね!
      楽しんで頂けて嬉しいです♪

  • @headphonedwalker
    @headphonedwalker 2 года назад +8

    大変興味深く観させていただきました。現・木津川市、旧相楽郡南山城町に長く住み続けた一族の子孫です。うちのころも興福寺の荘園であった土地でしたね。春日大社と興福寺と藤原氏由来の荘園がいっぱいありました。

  • @2OQ
    @2OQ 9 месяцев назад +6

    オカルト系の動画かと思ったら、めちゃくちゃ知的好奇心刺激されるやつなんかい

  • @ajajashita
    @ajajashita 2 года назад +13

    取材力、説明力がとてもきめ細かくて、40分の長尺とは思えないほど面白かったです!

    • @MtUrbex
      @MtUrbex  2 года назад +2

      コメントありがとうございます😊
      無駄な部分を限界まで削ったつもりです🤣 それでも長い動画でしたが、楽しんで頂けてとても嬉しいです♪

  • @SiOnigiri
    @SiOnigiri 2 года назад +15

    垣内っていう地名初めて知りました。関西周辺にはそんなにあるんですねー
    “垣”という言葉は不思議におもうことがあって、古事記に見える
    “八雲立つ出雲八重垣妻籠に八重垣作るその八重垣を”の歌に出てきますね
    放浪していた素戔嗚尊が定住する際に歌った句ですが、
    なぜ家でも宮でもなく垣なんだろう?って思ったのを思い出しました。

    • @MtUrbex
      @MtUrbex  2 года назад +5

      コメントありがとうございます😊
      日本最初の和歌ですね!古事記では、須佐之男命が宮を作るために出雲に求めた(略)宮を作った時に、雲が現れ、そして、その和歌を詠んだという流れですが、八重垣とは頑丈な垣の事で、妻を籠らせる(守る?)ために特別な思いがあったのかもしれませんね。
      三回も八重垣という言葉を繰り返しているのですから、とても不思議ですよね😄
      なぜ、詠んだのが宮についてではなく、垣についてなのか、それが興味深いですね。

    • @user-nf1vn7jf7u
      @user-nf1vn7jf7u 2 года назад +5

      コメント失礼します。
      以前なにかのコメントで忌部氏の関係のか方が、
      忌部氏のなかには代々、雲の名を受け継ぐ方々が
      おられるとコメントされていました。
      八百万の神=多くの神というように八は大きいや多い
      という意味で使われるので
      この八雲とは、忌部氏のことではないかと考えています。
      そこから出雲族と物部氏のつながりをかってに考察してます。
      神社巡りが好きで、この神社にはなぜこの神様が祀られて
      いるんだろうと思考を巡らせていると楽しいです。

    • @hisui-mz
      @hisui-mz Год назад +1

      日本人は昔から韻をふんだりと和製ラップ的な詩読みが得意な民族なのでしょうね。
      ひらがなカタカナ音訓…同音異義語に方言とアルファベットには無い多様性と進化。
      日本語って本当に美しく奥深いですね。

  • @user-uu2pn3of9d
    @user-uu2pn3of9d 2 года назад +11

    こんなに勉強になる動画が無料で見られるなんて驚きです!とても面白かったです。ありがとうございます

    • @MtUrbex
      @MtUrbex  2 года назад +1

      コメントありがとうございます😊
      楽しんで頂けて嬉しいです♪

  • @miyuu3910
    @miyuu3910 2 года назад +38

    とても勉強になりました。
    多方面からの考察に圧倒、聞き入ってしまいました!
    古代のことが好きなので日本の昔の集落や風習について実際にその土地にいきつつ動画にしてくださるこのチャンネルを見つけて嬉しいです。
    巨木もとてもロマンがありました。
    早速、いろんな人にも教えちゃいました(*^-^*)
    BGMのセンスも素敵です~♪
    これからも無理なく、更新楽しみにしております🌟

    • @MtUrbex
      @MtUrbex  2 года назад +3

      コメントありがとうございます😊
      実際に訪れる事で感じるものもあるので、そういうのも含め臨場感のある動画が作れたらと思っています😄
      こちらこそ、動画を楽しんで頂けてとても嬉しいです♪

  • @pokuna6405
    @pokuna6405 2 года назад +5

    謎が霞むくらい字がきれいすぎる、、、
    現地に行ってまでの調査お疲れさまでした

  • @aiuo3123
    @aiuo3123 2 года назад +42

    地名って数文字の中にも深い歴史、壮大なストーリーがあって本当におもしろいですね。また、他の動画にも通ずる解説も入れ込んでくださって、たむさんの動画に理解が深まる分かりやすい構成でおもしろかったです。脳科学のことまで、知識が広範で本当に尊敬します。学生時代たむさんに授業をしてほしかった…笑
    そんな配慮の行き届いた動画の注意事項で「参考の絵がへたくそです」の言葉に和みます。笑

    • @MtUrbex
      @MtUrbex  2 года назад +11

      コメントありがとうございます😊
      「参考の絵がへたくそです」最も重要な点なので、拾っていただけて嬉しいです🤣
      僕が授業をしたら図が下手で話が入ってこないかもしれません🤣
      地名はご先祖様から頂いた悠久のメッセージですので、調べみると壮大さにビックリさせられます!

  • @np6240
    @np6240 2 года назад +13

    めちゃくちゃおもしろかったです!
    またこのような動画を作ってくださるとうれしいです。

    • @MtUrbex
      @MtUrbex  2 года назад +2

      コメントありがとうございます😊
      楽しんでいただけてよかったです!また企画したいと思います♪

  • @user-uj4wx9yo4y
    @user-uj4wx9yo4y Год назад +4

    とても興味深いです。こんな授業を受けたかったです。

  • @user-dl6sv3bx6s
    @user-dl6sv3bx6s Год назад +6

    こういうことに若い方が関心持って探求されること、すばらしい。入会地、私は環境問題、地球温暖化への関心から知った言葉でした。要は化石燃料消費に代わるバイオマスエネルギーの利活用への関心から里山への関心を深め、戦後まもなく木材価格の自由化を日本が選択したことで、里山はおろか私有地の山林さえ放棄されることになったことでそこに埋もれたことへの関心がそのままになっていました。
    垣内への着目、入会地への関心を新たにします。柳田國男氏への関心は民俗学の観点から諸所さまざまな問題意識をご提供くださり、尊敬する方ですが、やはり柳田國男氏に関心を示されてもいるようで妙に納得でした。

  • @keiko966
    @keiko966 2 года назад +5

    メモしていた文字の上手さに驚き。
    脚を使っての動画作成、何より信憑性の高い動画。
    普段なら、歴史、カイトや地理など、あまり興味を持たないのですが、
    この動画は、惹きつけられました。自分のルーツへ関心が出て来ました。
    ありがとう😊

    • @MtUrbex
      @MtUrbex  2 года назад

      コメントありがとうございます😊
      普段は興味なくても、楽しく見ていただけたというのは、動画作っていてよかったと思える感想です!
      こちらこそ、見ていただきありがとうございました♪

  • @Souan78
    @Souan78 2 года назад +6

    いつも思いますが、映像のキレイさ、特に静止画のキレイさにドキドキします✨弁天のモリと藤井のモリのところは、鳥肌が立つほどキレイというか神秘的で、良い場所を紹介していただいたなぁと思いました。
    今回は、社会・歴史の授業を受けているようで新鮮でした。こういう動画を使った授業は、子供が喜びそうですね。教科書で荘園が出てくるようになったら、たむさんの動画を子供に見せたいです😊

    • @MtUrbex
      @MtUrbex  2 года назад +1

      コメントありがとうございます😊
      元々写真が趣味でしたので、静止画をほめて頂けると、とても嬉しいです😄
      学校で歴史をリアルタイムで勉強している学生さんたちなら、きっと楽しんでもらえるかもと思います!
      いつか、お子様も楽しんで頂けたら嬉しいです♪

  • @misogi
    @misogi 2 года назад +4

    13:57 説明がとてもわかり易く頭にぱっと入ってきますが、おまけ?に字もとてもきれいでね

  • @user-cv5tz3ze9k
    @user-cv5tz3ze9k 2 года назад +25

    編集量・編集の質・ボリューム共にTVの品質レベルですごい。
    創作意欲を掻き立てられる…Ch登録させて頂きました。

    • @MtUrbex
      @MtUrbex  2 года назад +5

      コメントと登録ありがとうございます😊
      そう言っていただけて嬉しいです!品質はともかく、絵以外は丁寧に作っております🤣

  • @ccxxx9777
    @ccxxx9777 2 года назад +3

    とても面白く説明が素晴らしい👏✨

  • @keiko966
    @keiko966 2 года назад +15

    たむさんが先生だったら、歴史も地理も成績良かっただろうになー

  • @user-cz3rb1ex8u
    @user-cz3rb1ex8u 2 года назад +6

    上質ないいチャンネルですね😆
    動画の中の写真がまた素晴らしい

  • @esp_
    @esp_ 2 года назад +8

    おすすめに出てきてつい見ちゃいました😊
    ながら見なので完全には把握できてはいないんですが、説明が分かりやすかったです!
    編集等大変だと思いますが応援してます🙌

    • @MtUrbex
      @MtUrbex  2 года назад +2

      数あるオススメから、この動画を開いて下さりありがとうございます😊
      分かりやすいと言って頂けると嬉しいです!

  • @cofune
    @cofune 2 года назад +24

    今回も勉強になりました。ありがとうございます!心に響く内容で、何度も見てます。
    高齢化や人口減少によって、地名の由来やそれにまつわる祭事が消えていくことは寂しいです。
    自身でも気になっている地名について調べてみようかと思います!

    • @MtUrbex
      @MtUrbex  2 года назад +2

      コメントありがとうございます😊
      そう言っていただけて、とても嬉しいです!
      地名はご先祖様からのメッセージですので、気になる地名がありましたら是非調べてみて下さい♪

  • @piroco-sabo
    @piroco-sabo 2 года назад +14

    凄く興味深いお話でした。日本の古くからの伝承文化がどうやってできたのか勉強になりました。また続編をお願いします!

    • @MtUrbex
      @MtUrbex  2 года назад +4

      コメントありがとうございます☺️
      楽しんでいただけて、とても嬉しいです!続編も考えたいとおもいます♪

    • @762forest_railway
      @762forest_railway 2 года назад +3

      @@MtUrbex
      名字で「垣内」と言う人は何か関係があるのでしょうか?

    • @MtUrbex
      @MtUrbex  2 года назад +4

      @@762forest_railway コメントありがとうございます😊名字で垣内さん(カキウチさん、カイチさん、カイトさん)、また●垣内さんという方もいらっしゃいますね。それらの名字も地名の垣内に関連するものです!もしかしたら「カキウチ」と読む場合は、中には別の由来も含まれてるものもある可能性もあると思います😀

  • @MrPuyoyon
    @MrPuyoyon 2 года назад +4

    大変勉強になりました

  • @yumicotakarazuka6185
    @yumicotakarazuka6185 2 года назад +2

    初めまして、視入り聴き入りました🤨 懐かしい映像に癒されました。ありがとうございました♪

  • @user-hi8uy6cr5k
    @user-hi8uy6cr5k 2 года назад +4

    やっば…とんでもなく勉強になります!

  • @user-rw9vg7kp2f
    @user-rw9vg7kp2f Год назад +6

    かいと、の話を初めて興味深く視聴させて頂きました。此方の山際の村に「海渡」という所があり、海の無い県なのに違和感が有りましたが、説明を聞いて、納得致しました。

  • @youTaiwan
    @youTaiwan 2 года назад +2

    面白いテマです。勉強になりました。

  • @user-zw3cb3vr7p
    @user-zw3cb3vr7p 2 года назад +5

    初めて拝見しました とても興味深くとてもオモシロかったです わかりやすい説明も好感が持てました こんな貴重な動画がいつでもどこでも観れるなんて楽しい!過去回を順を追って観させていただきます

    • @MtUrbex
      @MtUrbex  2 года назад

      コメントありがとうございます😊
      楽しんで頂けて嬉しいです♪
      過去動画は、この動画とは少し違う旅動画が多いですが、よろしければぜひご覧ください😄

  • @user-jx2xp9cz5u
    @user-jx2xp9cz5u 2 года назад +17

    地域の習わしを受け継ぐ人がいるという事に驚嘆。都会とも言えない地方の団地に住む私は風習に関わった事はほとんどなく、それがいいような悪いような。たむさんの動画を見て改めて日本人の暮らしの歴史を理解していかなければ、と思いました。先日「たそがれ」に思いを馳せていましたが、たむさんが触れてくれたので!。面白かったです。

    • @MtUrbex
      @MtUrbex  2 года назад +2

      コメントありがとうございます😊
      楽しんで頂けて嬉しいです♪
      この時代にも、伝統を守ろうと、行動されてる方々は貴重な存在ですよね!

  • @user-nw8ho1gp2p
    @user-nw8ho1gp2p 2 года назад +4

    素晴らしかった。ありがとう‼

  • @yamayu3933
    @yamayu3933 2 года назад +14

    地名で「漆垣内(うるしがいと)」、名前で「小屋垣内(こやがいと)」「中垣内(なかがいと)」「坂垣内(さかがいと)」「下垣内(しもがいと)」と垣内は馴染みの音だったので、とても興味深かったです♪

    • @MtUrbex
      @MtUrbex  2 года назад +1

      コメントありがとうございます😊
      お馴染みの地名ということで、楽しんで頂けて嬉しいです!

  • @uy4545
    @uy4545 2 года назад +5

    非常に興味深いです。ありがとうございます

    • @MtUrbex
      @MtUrbex  2 года назад

      コメントありがとうございます😊
      興味を持っていただけて、嬉しく思います♪

  • @user-dg7ud6eb6p
    @user-dg7ud6eb6p 2 года назад +9

    今回も大変興味深く勉強になる動画をありがとうございます、
    拝見させて頂きながら開墾、開発地=カイチ
    だったりでもそのまま垣内=カキウチ=カイチかと思い耽っておりました、
    久しぶりに図書館に行き柳田國男さんの本を読んでみたくなりました
    次回アップも楽しみにしております。

    • @MtUrbex
      @MtUrbex  2 года назад +2

      コメントありがとうございます😊
      地名の読みから、さまざまなイメージが膨らみますね✨
      柳田國男さんの本は、興味深いものばかりですので、ぜひおすすめしたいです😄

  • @yuzuriha5152
    @yuzuriha5152 Год назад +3

    「垣内」を知ったきっかけ、全く同じ場所と動機でびっくりです😂
    垣”外”も同じ音ですね。どう使い分けていたのか興味があります。
    地名の音の変遷、とても興味深いです。地図巡り、道歩きがまた一層楽しくなりそうです♪
    垣内のことは本にもなっていたんですね!是非手に取ってみたい😮

  • @wghifoens1448
    @wghifoens1448 Год назад +4

    説明が知性高すぎてしびれる

  • @user-ew8sn5gd8s
    @user-ew8sn5gd8s 2 года назад +10

    大変壮大な動画ですね。土地の話は全ての大元だけに、調べるだけでも一苦労ですよね…。貴重な動画をありがとうございました。お手数とは思うのですが、可能であれば動画の最後や概要欄に参考文献一覧をつけていただけるととても嬉しいです!よろしければご検討ください。

    • @MtUrbex
      @MtUrbex  2 года назад +3

      コメントありがとうございます😊
      そうでした、参考文献、入れておけばよかったですね!ご提案ありがとうございます🙇
      近々、まとめて一覧を概要欄に記載したいと思います♪

    • @user-ew8sn5gd8s
      @user-ew8sn5gd8s 2 года назад +1

      ご返信が遅くなりましたが、参考文献を書いてくださりありがとうございます…!こちらの動画で興味を持ったので、自分でも垣内についての文献を読んでみようと思います。ご丁寧にありがとうございました!

  • @noel8446
    @noel8446 Год назад +3

    着目点がすばらしいですね
    地名を辿ると本当に面白い

  • @osamuarima1118
    @osamuarima1118 Год назад +1

    興味深い話題をありがとうございます。面白かったです。垣内という地名は時々見かけますね、今度注意してみたいと思います。

  • @user-te2es3il3i
    @user-te2es3il3i День назад

    素晴らしい動画に巡りあえました。
    ありがとうございます。

  • @nagase.h
    @nagase.h Год назад +2

    住所に「垣内」のつくところに住んでおります。古い土地なのは知っていたのですが、とても勉強になりました。

  • @user-kr6zo7dj3g
    @user-kr6zo7dj3g 2 года назад +14

    頭がよくて勉強熱心な方だなと言うイメージを持ちました^^
    きっとご自身がお好きな事をされているのでこのような素晴らしい動画が出来るのだなと勝手に思いました。
    凄く楽しく勉強になりました。
    これからも拝見させていただきます。

    • @MtUrbex
      @MtUrbex  2 года назад +3

      コメントありがとうございます😊
      そうですね、好きなことなので、勉強というより趣味といった感じです😀
      楽しんで頂けてとても嬉しいです♪

  • @jn0813
    @jn0813 2 года назад +7

    よく調べてありますね…日本の農村形成や土着の民俗.風習.言葉などの成り立ちまで言及してあり興味深く観れました!

  • @AXAEAE
    @AXAEAE 2 года назад +2

    とても面白かった

  • @user-sm4cc1fl7z
    @user-sm4cc1fl7z 2 года назад +7

    過去から受け継がれてきた事、モノが失われていくのは切ないですね。
    自分たちが知らないうちに無くなってしまったのも多い気がします。
    伝承していくにも浪費がかかるし。
    興味深く面白い検証でした。今後も期待してます。

    • @MtUrbex
      @MtUrbex  2 года назад +1

      コメントありがとうございます😊
      そうですね、特に近代化がすすんだここ数十年は、一気にこれまでの文化が消えていっているのだろうなぁと思うと、ものすごく寂しい気持ちになります。
      だからこそ、今もしっかり伝統を守っている所は貴重ですね😄
      ありがとうございます、またこのような動画投稿したいと思います♪

  • @1-3-5-7
    @1-3-5-7 Год назад +2

    すごい情報収集力ですね。
    兵庫です。
    校区に中垣内、下垣内がありましたが、なかがいちと読みます。
    三宅ーみやけって地名もありました。

  • @user-nk5oe7nx9i
    @user-nk5oe7nx9i Год назад +1

    見入ってしまいました~面白かったです!
    ありがとうございました

    • @MtUrbex
      @MtUrbex  Год назад

      コメントありがとうございます😊
      楽しんで頂けて嬉しいです♪

  • @user-ge7sr9bg3b
    @user-ge7sr9bg3b 2 года назад +3

    見やすいし、何より面白い

    • @MtUrbex
      @MtUrbex  2 года назад +1

      コメントありがとうございます😊
      楽しんで頂けて嬉しいです♪

  • @user-uv5ln6ci7f
    @user-uv5ln6ci7f 2 года назад +3

    入会地という言葉を日常で見たので知ることができてよかったです! そうか…だから仮の住所で入会地がついたのか…と納得できました。

  • @user-cg6cn7zl9w
    @user-cg6cn7zl9w 4 дня назад

    大変興味深かったです。

  • @unatama3172
    @unatama3172 2 года назад +14

    たまたま見つけたこのチャンネルのたむさんがコトコトの方だと知って驚きました。(なぜか絶対おじさんやと思ってたので若くてさらにびっくりしました)何年も前にコトコトさんのサイトで水没した発電所の写真を見て感動し、仕事にすごくいいインスピレーションをいただきました、ありがとうございます!今回も濃くてめっちゃ面白かったです(*^-^*) 勧請縄のこと初めて知りました、興味深いですね。あとたむさんの字が教科書並みに綺麗でした。これからも動画楽しみにしてます!(^^)!

    • @MtUrbex
      @MtUrbex  2 года назад +1

      コメントありがとうございます😊
      ホームページも見てくださっていたとは!ありがとうございます🙇
      水没発電所は、僕が最も感動した廃墟の一つです!何か少しでもお力になれていたというのは、こちらとしても嬉しく思います😆

  • @user-yy3ph9xu2z
    @user-yy3ph9xu2z Год назад +1

    今日幾つか動画を拝見しました。この垣内カイトもそうですご、言って初めてあ、アレが!と思うことがあります。それを生かせるレポーターさんにも賛美❤︎益々頑張って下さい❣️

  • @user-ge4vr8sr1g
    @user-ge4vr8sr1g 2 года назад +2

    イケメンだしわかりやすいし最高です。次の動画も楽しみに待ってます。

    • @MtUrbex
      @MtUrbex  2 года назад

      コメントありがとうございます😊
      いえいえ!イケメンでは無いですが、わかりやすいと言って頂けて嬉しいです♪
      また地名に関する動画作りたいと思います!

  • @user-xq2qy6gf8h
    @user-xq2qy6gf8h 2 года назад +14

    私も最近、『荘園』(伊藤俊一著・中公新書)という本を読みましたので、興味深く拝見しました。
    それにしても、たむさんの知識は深すぎる!

    • @MtUrbex
      @MtUrbex  2 года назад +3

      コメントありがとうございます😊
      動画では駆け足で荘園の話をしましたが、荘園公領制の歴史をちゃんとご存知の方でしたら、垣内がなぜ広がったかが、よりイメージつきやすかったのではないでしょうか😄

  • @244stylez
    @244stylez 2 года назад +6

    注意事項5項目目を特に注視せよ‼ いつも内容盛りだくさんで勉強になります!ありがとうございます!
    文字綺麗すぎ…。

    • @MtUrbex
      @MtUrbex  2 года назад +2

      コメントありがとうございます😊
      まさに、僕が伝えたかったのはそこです!五項目目こそ、一番重要な要注意事項ですので、皆様にはしっかり読んで頂きたいです🤣

  • @ann-qs3fr
    @ann-qs3fr 2 года назад +3

    毎度 面白い動画をありがとうございます😊
    マップであちこちの垣内を確認しつつ
    自分の地域を確認しながら みていましたら…
    なんと ビックリ!
    2時間半も 動画をみてました😆
    かなり楽しい時間を持てました。
    ありがとうございます。
    また、勧請縄も地域性あって面白いですよね。
    近江などは いろんな種類があり
    名前も様々で
    行く 先々で ついつい観察してしまいます。
    弁天のモリの社は
    巨石信仰もあったのでしょうが
    ひょっとしたら 水祭りをしていた場所なのかな…?とも思いました。
    また 次の動画 楽しみにしております。

    • @MtUrbex
      @MtUrbex  2 года назад +1

      コメントありがとうございます😊
      二時間半!楽しんで頂けてとても嬉しいです♪
      勧請縄は呪物も地域によって様々で、このように隠された場所にあるものや派手派手なものまであって、たしかに見つけたら興味深く見てしまいます😄
      水祭り、もしかしたら何か関係があるのかも知れませんね😊

  • @user-nf2ed1dy4s
    @user-nf2ed1dy4s Год назад +2

    素晴らしい👍

  • @howahowa_nikoniko
    @howahowa_nikoniko 20 дней назад

    歴史や地理が苦手でした。でも、こちらの動画に偶然出会いすごく興味が湧きました。もう1度勉強し直したいです。これからの子供達の為にもこう言った動画は消えずに後世に残ってくれたらと思いました。ありがとうございます。

  • @ishi1680
    @ishi1680 2 года назад +15

    すばらしいです!!民俗学好きな人にとっては、ビンゴ!というか、
    ド真ん中!と言った内容で、大変興味深く拝見させていただきました。
    垣内(かいと)なんて言う言葉、今まで、まったく知らなかったです。
    しかも、それが、荘園以降の農村共同体や土地を形成するにあたり、けっこう重要な役割をしてきて、その名残りが、現在でも地名に残っているとは知りませんでした。
    非常にアカデミックな内容を、わかりやすく語っていただき、とても親近感を持って見られました。
    学生時代、こんな風に、社会科の授業で歴史を習いたかったです。(^o^)

    • @MtUrbex
      @MtUrbex  2 года назад +1

      コメントありがとうございます😊
      ど真ん中!ほんとですか〜!嬉しいです!楽しんで頂けてとても良かったです😆

  • @wat2409
    @wat2409 2 года назад +2

    はぁ~勉強になるなぁ。
    ありがとうございました。

  • @user-zm9ef1xd3n
    @user-zm9ef1xd3n 2 года назад +15

    他の廃村探訪RUclipsrさんが、たまに垣内と呼ばれる地域を説明されてましたが、やはり大まかな塊の集落と言う解釈だったかと…たいへん興味深く拝見しました。たむさんの歴史を遡る考察が面白かったです。幅広い知識で絞っていく様も理解しやすかったですね。大昔からの地名や集落の名前も解明していただけないかな。たむさんは、何者ですか??現代の柳田国男のようですね。

    • @MtUrbex
      @MtUrbex  2 года назад +3

      コメントありがとうございます😊
      RUclipsでも、垣内を紹介されてる方がおられたのですね!
      内容、楽しんで頂けてとても嬉しいです♪
      何者、、、「何者でもない」というのが嘘偽りない解答です🤣

  • @golf2796
    @golf2796 Год назад +2

    また一ついいチャンネルに出会ってしまった。

  • @user-tx4hq9ff3j
    @user-tx4hq9ff3j 2 года назад +4

    面白かったです
    三重県の津市にありますよね~
    ありがとうございます✨

    • @MtUrbex
      @MtUrbex  2 года назад +2

      コメントありがとうございます😊
      そうです!冒頭の垣内は津市の垣内でした😄
      楽しんで頂けて嬉しいです♪

  • @user-iz7qf1bi5t
    @user-iz7qf1bi5t Год назад +2

    面白いお話有難う!私は広島県尾道市生まれですが『西垣内』『石垣内』ニシガキウチ・イシガキウチと言う苗字が沢山あります。

  • @user-yg7nn5gw6j
    @user-yg7nn5gw6j 2 года назад +7

    14:44
    奈良の地名の由来が『均す』というのは定説かと思いますが、インドにもアスカやナラ(の類語、コナラク等)がある事に着目した五島勉氏によると、奈良は太陽神との事、前述のコナラクは古くからの太陽神の都(古奈良区)みたいな意味らしく、この説がとても気に入っています。

    • @MtUrbex
      @MtUrbex  2 года назад +4

      コメントありがとうございます😊
      インドにもアスカ、ナラがあるのは初めて聞きました!情報ありがとうございます😆
      以前、「朝鮮語で国を意味するナラが語源ではないか」というコメントを頂いたのですが、古来よりシルクロードを通ってインドから朝鮮半島を通って日本にやってきた可能性を考えればロマンがあります😄
      ナラが太陽神であれば、皇祖神であり太陽神の天照大神と一致しますね。伊勢に神宮を置く前、天照を宮中に祀っていた時に、ナラと名付けられたとすれば辻褄があいますね😄

  • @user-fd2pz6uh3g
    @user-fd2pz6uh3g 2 года назад +6

    たむさんこんばんは😊
    垣内のお話面白かったです。名前の由来も目からウロコでした👀バレーの中垣内監督は真ん中の垣内だったんですねぇ。
    墾田永年私財法や昔習った懐かしい単語も…本当に聞きやすくわかりやすいです。
    たむ先生が私の小学校の先生だったらもっと日本史の成績良かっただろうなぁ😭笑

    • @MtUrbex
      @MtUrbex  2 года назад +2

      コメントありがとうございます😊
      真ん中の垣内だったのでしょうね!垣内は意外と身近な存在なんですよね😀
      僕が先生になったら、授業噛み噛みで大変なことになります🤣

    • @user-fd2pz6uh3g
      @user-fd2pz6uh3g 2 года назад +2

      @@MtUrbex
      垣内の名がつく人に会ったらこの動画を教えてあげたいです😁
      たむ先生なら課外授業で今回みたいな垣内ツアーできて楽しそうです🍙笑

  • @Moonprismpower-makeup
    @Moonprismpower-makeup 2 года назад +2

    わかりやすい!

    • @MtUrbex
      @MtUrbex  2 года назад

      ありがとうございます😊
      分かりやすいと言って頂けると嬉しいです♪

  • @otouhukana
    @otouhukana 2 года назад +4

    苗字が垣内なので興味がわいて見ました、面白い!投稿ありがとうございます☺️

  • @user-qd1bv1cb1l
    @user-qd1bv1cb1l 7 месяцев назад +3

    字、フォントかってくらい綺麗

  • @pirukuru_cRinn.D6KE
    @pirukuru_cRinn.D6KE 2 года назад +9

    書き文字が綺麗ですね。

    • @MtUrbex
      @MtUrbex  2 года назад +4

      ありがとうございます😊
      お見せするものなので、丁寧に書きました♪

  • @APHETA-uz5uw
    @APHETA-uz5uw Год назад +2

    うp主の字がめっちゃきれいですわ(そこかい)

  • @gii_vannile
    @gii_vannile Год назад +2

    ありがとうございます
    歴史に残る素晴らしい番組です
    歴史を 文献と足で辿り実証する
    嘘偽り無く 個人の見解は控え目
    頭脳明晰
    謙虚で爽やかな不撓不屈の実行力
    素晴らし過ぎます
    ーーーーーー
    教科書を開いた事の無い
    高卒のわたくしです
    もし あなたの様な教師 に
    学生時代に巡り逢えて居たら
    ありがとうございます
    2023/05/27/sat. 09:17 am
    from Yokohama City Japan

  • @kw4738
    @kw4738 2 года назад +9

    大変興味深い動画の投稿、有難うございます。
    一つだけ気になったところがありまして、コメントを残させていただきます。
    奈良(nara)の語源は「均す」のならではなく、大陸方の語源nara(大きい)があり、百済(kudara )(kunnara)(大きな都市)から転じたと言う説もあると記憶しているのですが、その点から考えても、この地に文化中心の地がありそれが当時の地方に派生したのではと当方は感じました。
    また、地名の重要性を再度認識できたことで、私たちの文化の多様性と、深さを考えることが再考でき、見識が広がったことに感謝します。
    有難うございました。

    • @MtUrbex
      @MtUrbex  2 года назад +4

      コメントありがとうございます😀
      補足ありがとうございます!奈良の語源につきまして、色々な意見がありますが、繋がりが納得できる文献が今までなかったので、あえてネットの一般論で説明させて頂きました。奈良という文字は万葉仮名「なら」としても使われていたものですので、正直なところ、平す均すが語源になったというのも、決定的ではありません。その点についても今後の興味です!

    • @kw4738
      @kw4738 2 года назад +1

      @@MtUrbex
      たむ様 返信ありがとうございます。
      補足なんてとんでもない。当方の少ない知識でのコメント失礼しました。
      私事ながら「地名は文化・歴史を、延いては人々の生活を理解するうえで重要」と文芸評論家の小林秀雄様のお孫さんが仰っていたのを思い出しながら動画を拝見しました。有難うございました。
      また、堂本印象の鳥居もぜひ訪ねてみたいと思っております。
      たむ様もお体に気を付けて、今後の動画を楽しみにしております。

    • @MtUrbex
      @MtUrbex  2 года назад +9

      @@kw4738 実は奈良の語源については最後まで、その説も書こうか迷っておりました。様々な議論がされて来ましたが、大陸語源てあるという理屈も、平すから来ている説も、両方とも半分は理屈が通っており、半分は憶測に過ぎない点があります。
      以前、「奈良」とかかれた場所を巡って、土地の特徴などを観察した事があったのですが、都が置かれていたところ、人工池など、整地の歴史があるところが多く、平すという語源が当てはまるように感じたのですが、奈良時代の天平文化は大陸から輸入した文化が花開いた時代で、朝鮮半島との交流の記録も存在していますので、可能性は大いにあると思います。
      最終的に、万葉集において「安乎楊木能 波良路可波刀尓 奈乎麻都等 西美度波久末受 多知度奈良須母」
      均すという言葉を「奈良須」と表記されていることが、現段階において確定している事ですので、平すが語源であると説明した理由となります。
      そして、奈良の語源については、ややセンシティブな印象を受けているため、深くは書かない事としました。
      どのような事でも、さまざまな可能性が考えられるので、とてもありがたいコメントです、ありがとうございます🙇
      堂本印象氏の鳥居は、実際に見てみると映像よりもさまざまな印象をうけます。おすすめの場所です♪

  • @hironaka2954
    @hironaka2954 2 года назад +6

    木津川市に勤務しているものです。勤務地の住所にも垣内がついています。また、近隣にお住まいの方も、○○垣内と言って、その地域と言う意味で、使われる方もあります。また、垣外と言う住所もありますが、何か違いがあるのでしょうか?興味深い話しでした。ありがとうございました。

    • @MtUrbex
      @MtUrbex  2 года назад +1

      コメントありがとうございます😊
      垣内に対して垣外という地区も多いですね。
      拡張分裂の中で、垣内の外に作られた開墾地の事を指すと思われます。

  • @SY-yz5dl
    @SY-yz5dl 2 года назад +6

    山と週末旅さんアップありがとうございます。大変興味深く拝見させて頂きました。実際に取材されている動画は冒険のようでワクワクしました。
    カイトですが、守屋山=イスラエルのモリヤの様に渡来人が持ち込んだ可能性もあるのではないでしょうか? 歴史の記述が残っている以前の事かもしれません。あくまで憶測です。

    • @MtUrbex
      @MtUrbex  2 года назад +6

      コメントありがとうございます😊
      渡来人の説も、考えてみると面白いですね。
      でも、実際、その可能性は非常に高いと思います。実際に渡来系が作った(持ち込んだ)言葉かどうかはわかりませんが、まずは垣という言葉の由来について考える必要があると思います。古代中国で「垣」というと、人の集まり、複数の人の事を指していたといいます。万葉集にある「垣穂鳴/垣廬鳴(かきほなす)」という言葉は、多くの人の様子(垣のうちの人々の噂)を意味しており、人々を表す使い方が共通していることから、古代中国語からの借用を示唆しています。
      かつては人々の意味であったものが、のちに古今和歌集に「垣穂にさける」といった垣根を指す和歌があるように垣根の意味となり、家族(家族で作った区画)を指すようになったのではないかと考えました。
      万葉集において既に垣の使い方が分かれる所や、垣内が特に集中する地区が大和紀伊である事から、垣内は漢字伝来後に古代日本人によって作られた言葉であるとは思うのですが、その由来は古代大陸に由来するものである可能性は非常に高いです。
      これも憶測ですので、動画には出来ませんでした。記紀だけでなく、アジア諸国の言葉と比較する事で、新たな事実を発見できるかもしれませんね。

  • @mada6-yoshi5
    @mada6-yoshi5 Год назад +1

    はじめまして。
    友達に垣内と書いてカイトと読んでいたので興味を持ちました。
    なるほどと納得しました。
    歴史や民俗学にも興味ありましたので楽しく拝見いたしました。
    これから先生の動画を順番に見ていきたいと思います。
    何だかワクワクしてきました(^^)
    フィールドワークお疲れ様でした、ありがとうございました。

  • @user-ki3di7xz9s
    @user-ki3di7xz9s 19 дней назад

    面白い、興味深い。労作でした。

  • @satoshi_7603
    @satoshi_7603 2 года назад +2

    お疲れ様です。
    自分の働いている会社の事業所の一つに、『垣内』が住所に含まれる所が有ります。
    始め『かきうち?』と思ってましたが、『かいと』と読む事を知りました。
    特に気にしてませんでしたが、この動画で色々と勉強させていただきました!

    • @MtUrbex
      @MtUrbex  2 года назад +2

      コメントありがとうございます😊
      読み方まで気にしないですよね😄僕も交差点に名称標識がなければ、こんな疑問は浮かばなかったかもしれません!
      案外身近なところに、面白い歴史のストーリーが存在するんだなと感じました😊

  • @tyo1129
    @tyo1129 Месяц назад +1

    すごいちゃんとした教育コンテンツ!!

    • @user-mv4ut2tj3w
      @user-mv4ut2tj3w 23 дня назад

      うわあ、地名て、すごいのですね、合併して、変にかけたら、あかんのね、西垣内ありました、

  • @mogumoguchan-8
    @mogumoguchan-8 2 года назад +4

    知識がすごいです先生!万葉かな由来面白いですね👏✨あと、41:20からの曲もたむさんが作ったものですか?🐦🎶

    • @MtUrbex
      @MtUrbex  2 года назад +1

      コメントありがとうございます😊
      それも自作です!壮大なイメージのBGMなので、垣内の壮大さとあうかな?と思いエンディングにしました😄

  • @user-zm1sk5oq3t
    @user-zm1sk5oq3t 2 года назад +2

    廃線跡と禁足地をたくさん巡ってもらいたいです

  • @user-rl6un7qi4g
    @user-rl6un7qi4g 2 года назад +2

    久々にRUclipsのおすすめが仕事してくれた

    • @MtUrbex
      @MtUrbex  2 года назад

      コメントありがとうございます😊
      動画楽しんで頂けたようで嬉しいです♪

  • @user-jh2wq4hd1y
    @user-jh2wq4hd1y 2 года назад +4

    近畿地方の田舎に住んでるものですが、私の地域?村?でわ、村の中の地区?場所?こっからここまでは○○垣内(がいち)と言った感じで使われてます。私の所でわ垣内は5個ほどありますが、a垣内は○○と言う名字がおおくb垣内では☆☆名字が多いといった形で名字の偏りがみられます。
    また、○○垣内というのは村の中での呼び方、分け方?です
    動画を拝見して、普段何気なく使ってた言葉に歴史や民俗学がある事に驚きました。
    資料調査おつかれ様です!ありがとうございました!

    • @MtUrbex
      @MtUrbex  2 года назад +1

      コメントと貴重な情報をありがとうございます😊
      垣内ごとに苗字の偏りというのは納得です。
      実際に垣内とよばれるところにお住まいの方にも見ていただけて嬉しいです♪