Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
東海道線では未だに4ドアの案内をしますけどそれが211がいた名残として感慨深くなります(3ドア案内が懐かしい...)
名古屋の0番台が令和の時代まで生きてたこと、何気にすごいことだよなあ
最後の日に名古屋から桑名間往復しました。
90年台前半生まれの私にとって、211系はまだまだ新車…というイメージでしたが、わたしが歳を取っただけなんですよね…悲しいなあ。
最後e217もある懐かしいなどっちも
懐かしいですね。自分は東海道線では1度だけしか乗ったことがありません。地元で走ってた宇都宮線の211の15連も10回乗ったことあるかないかくらいですね。あの頃の長編性の大爆走をもう一度見てみたい
4:26地味に通過する313系好き
浦和から上野まで平屋のグリーン車に乗りました。懐かしいです
週末、小山で211系高崎行き(両毛線)見て懐かしく感じた
懐かしい…初恋の車両だった2000番台よりも0番台が好きで、友達がラストラン撮りに行く中自分は相模川を渡るところを見たのが最後だった…5年間だけだったけどとても好きだった。
内扇型が大好きでした。😆
俺は外扇型の方が大好き。高速時のガー!という音が大好きだった。N32編成の外扇モーターを搭載していた頃がお気に入りだった。
3ドアは見ていて忙しくなく落ち着く
上野東京ラインに走ってほしかった
上野東京ラインが出来た東海道線なら運転士女性車掌女性の両方女性の電車も見られるから今の方が良い横浜線、京浜東北線でも両方女性も見られます。
山本貴紀 ?
@@ヤマちゃん-u6x は?
@@ヤマちゃん-u6x 気持ち悪い…
@@ヤマちゃん-u6x女性大好きだね
3:36 二階建て車両の線に違いがありますね。113系の2回だてだった車両が連結してますね
グリーン車はないけど静岡ではまだ乗れる!
211系、絵に成るんですよ。顔も如何にも電車という感じだし原型原色が見られないのは、本当に惜しい‼️鉄模で今更ながら集めてます。せめて再現させたく、
1度でいいから東海道線で乗りたかった.........
乗ったことないの❓
今年度中なら熱海~豊橋で乗ることができます。但し、次第に少なくなっていきます。
@@kv6205群馬県と長野県へ行けば211系しかないので乗れます。
ほぼ同時期にデビューした221は、やっと撤退が発表されたんですもんね…違う会社というだけでこんなにも差が出るとは。
撤退というか神戸線京都線からは撤退だけどまだ大和路線で活躍するって言われてるし
そもそもJR東日本は既にE217系を全車廃車予定。房総209系も引退秒読みなのに対してJR西日本は103系や201系がやっと引退で205系や221系はまだまだ安泰。状況が違いすぎる
まだ現役だったら上野東京ライン・湘南新宿ラインに使われていたかもしれない…
東海道本線の211系二階建てグリーン車を二両はこれは211系の大定番だ❗
12系との共演!
この211系たち長野色になったんだよね
静岡地区でロングシートで3両編成でトイレなしの車両が走っています。
211系が引退して久しいですね。今はもうグリーン車はこの世にはありません。普通車なら中央本線や高崎地区に行けば現役です。でも堂々とした10両編成はもうありません。
篠ノ井線にもいるで
友達とあれ、いつの間にか無くなってたよなーって話してたwそんな前に引退してたのか〜一番好きな普通列車だったんだよなぁ...
平屋グリーンついてないタイプもあるんですね
4:06地味に東海道e217いて草
僕は多分この車両の東京や横浜乗り入れを覚えています。217系湘南色は絶対覚えています。あと東海地方の昔の電車は300系700系新幹線も絶対
211系東海道本線で113系より長く続いてしかも二階建てグリーン車が二台で凄いと感じた❗
1:01 EF60牽引の12系客車列車だ。僕このEF60の牽く客車列車に乗りましたよ。去年の7月を最後に廃車になったので記念に残せて良かったです。
現在は中央線などへ転属
Nゲージはまだ現役
平成初期の新型列車でもあったなぁ...
今では東京機関区が高輪ゲートウェイで羽沢に相鉄直通駅ができてるなんて不思議だわ
結構最近まで走ってたんやなぁ…
東日本の211系と東海の211系0番台何故かモーター音違うように聞こえるが気のせい?
熱海に行けば見れるのか
@@東海ロングシート 4両あれば十分やろ
後、御殿場線の2両も有る
あと両毛線もある
一部車両は中央本線で運行中!
6年も前なのかー
東海道線の211系ってドアボタンなかったんだ
ドアボタンは長野に転属してから後付け
1:55 wow so full
211系とe233系バトル❗
広島地区とは縁がなかった車輌ですね。115系から一気に227系に置き変わりました。確か、岡山地区では一部、元マリンライナーの青い211系が走ってますよ。
東京機関区は高輪ゲートウェイ
昔ある駅でサンライズの入線を待っていたら、やたらうるさいまっちかく(真四角)で真っ黄色の車両が入って来た。新幹線のドクターイエローは知っていたが、通勤電車のようなイエローは見たことがなかった。編成車両の中を覗いたら、どれも機械で一杯でかなりの騒音を立てていた。車両中央の下部をみたら211と書いてあった。これが何だったのかいまだに解決していない。
元東日本だとは知らなかったです。見かけたのは静岡県内だったので('◇')ゞ
211系グリーン車だけ展示してほしかった。
現在、211系はJR東海は315系導入で置き換えが決定し、JR東日本は京浜東北へのE235系導入による玉突きでE233系の置き換えが噂されている。そして考えてみたら、211系が在籍してるのはJR東日本とJR東海のみ。将来的にもし譲渡がなければ、211系が鉄路から見られなくなるのは意外とそう遠くないのかも。
JR東日本の211系は延命が決まったからしばらく走るんじゃね?
残念ですがケトのE235系は2021年度の赤字決算により白紙になりました。
113系では全くない二階建てグリーン車を二両編成これは何回か見た事がある❗
最終増備のN31編成とN32編成ですね。
横須賀総武本線のE217系も引退する話を聞いたが
4:08 217系がいる!
JRは頭硬いな。まだ走らせてもよかったのに!
mr. PB ほんとそう思います
まだ健在だから走らせろー
113系ももっと頑張ってほしかった。横須賀線の113系も千マリはATOS導入後も(2階建てサロはこっちに寄越す形で)
マジレスすると基本編成はサロとサハを廃車した上で残ってますね。6両に短縮されて中央本線で走ってます
静岡地区にもグリーン車を導入してみれば?
113系全廃直後は211系ばかり狙っていたな。当時はE231系を猛烈に嫌っていた。
長野色になるらしいですよ
JR東海の211系は4両と3両しかないし、グリーン車なんてないしな。
さよならじゃないですよ!まだ両毛線で走ってますよ。
イナグラ 東海道線東京口の211系だよ。タイトル良く見ようぜ
元東京口の211系0・2000番台は中央東線に、それと内房・外房線の211系も同路線に転属しています。一方高崎線の211系3000番台と1000番台は、3000番台が両毛・上越・吾妻線線に転属後5両→4両の編成と6両 編成(3+3)で走っています(2022年も現役です)。
0:25 WORST!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
は?
AND EVEN 0:34 WORST!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
東海道線では未だに4ドアの案内をしますけどそれが211がいた名残として感慨深くなります(3ドア案内が懐かしい...)
名古屋の0番台が令和の時代まで生きてたこと、何気にすごいことだよなあ
最後の日に名古屋から桑名間往復しました。
90年台前半生まれの私にとって、211系はまだまだ新車…というイメージでしたが、わたしが歳を取っただけなんですよね…
悲しいなあ。
最後e217もある
懐かしいなどっちも
懐かしいですね。
自分は東海道線では1度だけしか乗ったことがありません。
地元で走ってた宇都宮線の211の15連も10回乗ったことあるかないかくらいですね。
あの頃の長編性の大爆走をもう一度見てみたい
4:26
地味に通過する313系好き
浦和から上野まで平屋のグリーン車に乗りました。懐かしいです
週末、小山で211系高崎行き(両毛線)見て懐かしく感じた
懐かしい…
初恋の車両だった
2000番台よりも0番台が好きで、
友達がラストラン撮りに行く中自分は相模川を渡るところを見たのが最後だった…
5年間だけだったけどとても好きだった。
内扇型が大好きでした。😆
俺は外扇型の方が大好き。
高速時のガー!という音が大好きだった。N32編成の外扇モーターを搭載していた頃がお気に入りだった。
3ドアは見ていて忙しくなく落ち着く
上野東京ラインに走ってほしかった
上野東京ラインが出来た東海道線なら運転士女性車掌女性の両方女性の電車も見られるから今の方が良い横浜線、京浜東北線でも両方女性も見られます。
山本貴紀
?
@@ヤマちゃん-u6x
は?
@@ヤマちゃん-u6x 気持ち悪い…
@@ヤマちゃん-u6x女性大好きだね
3:36 二階建て車両の線に違いがありますね。113系の2回だてだった車両が連結してますね
グリーン車はないけど静岡ではまだ乗れる!
211系、絵に成るんですよ。顔も如何にも電車という感じだし原型原色が見られないのは、本当に惜しい‼️
鉄模で今更ながら集めてます。
せめて再現させたく、
1度でいいから東海道線で乗りたかった.........
乗ったことないの❓
今年度中なら熱海~豊橋で乗ることができます。
但し、次第に少なくなっていきます。
@@kv6205
群馬県と長野県へ行けば211系しかないので乗れます。
ほぼ同時期にデビューした221は、やっと撤退が発表されたんですもんね…
違う会社というだけでこんなにも差が出るとは。
撤退というか神戸線京都線からは撤退だけどまだ大和路線で活躍するって言われてるし
そもそもJR東日本は既にE217系を全車廃車予定。房総209系も引退秒読みなのに対してJR西日本は103系や201系がやっと引退で205系や221系はまだまだ安泰。状況が違いすぎる
まだ現役だったら上野東京ライン・湘南新宿ラインに使われていたかもしれない…
東海道本線の211系
二階建てグリーン車を二両はこれは211系の大定番だ❗
12系との共演!
この211系たち長野色になったんだよね
静岡地区でロングシートで3両編成でトイレなしの車両が走っています。
211系が引退して久しいですね。今はもうグリーン車はこの世にはありません。普通車なら中央本線や高崎地区に行けば現役です。でも堂々とした10両編成はもうありません。
篠ノ井線にもいるで
友達とあれ、いつの間にか無くなってたよなー
って話してたw
そんな前に引退してたのか〜
一番好きな普通列車だったんだよなぁ...
平屋グリーンついてないタイプもあるんですね
4:06
地味に東海道e217いて草
僕は多分この車両の東京や横浜乗り入れを覚えています。
217系湘南色は絶対覚えています。
あと東海地方の昔の電車は
300系700系新幹線も絶対
211系東海道本線で113系より
長く続いてしかも二階建てグリーン車が二台で凄いと感じた❗
1:01 EF60牽引の12系客車列車だ。僕このEF60の牽く客車列車に乗りましたよ。去年の7月を最後に廃車になったので記念に残せて良かったです。
現在は中央線などへ転属
Nゲージはまだ現役
平成初期の新型列車でもあったなぁ...
今では東京機関区が高輪ゲートウェイで羽沢に相鉄直通駅ができてるなんて不思議だわ
結構最近まで走ってたんやなぁ…
東日本の211系と東海の211系0番台何故かモーター音違うように聞こえるが気のせい?
熱海に行けば見れるのか
@@東海ロングシート 4両あれば十分やろ
後、御殿場線の2両も有る
あと両毛線もある
一部車両は中央本線で運行中!
6年も前なのかー
東海道線の211系ってドアボタンなかったんだ
ドアボタンは長野に転属してから後付け
1:55 wow so full
211系とe233系バトル❗
広島地区とは縁がなかった車輌ですね。115系から一気に227系に置き変わりました。確か、岡山地区では一部、元マリンライナーの青い211系が走ってますよ。
東京機関区は高輪ゲートウェイ
昔ある駅でサンライズの入線を
待っていたら、やたらうるさい
まっちかく(真四角)で真っ黄色
の車両が入って来た。
新幹線のドクターイエローは
知っていたが、通勤電車の
ようなイエローは見たことが
なかった。
編成車両の中を覗いたら、
どれも機械で一杯でかなりの
騒音を立てていた。
車両中央の下部をみたら211と
書いてあった。
これが何だったのかいまだに
解決していない。
元東日本だとは知らなかったです。見かけたのは静岡県内だったので('◇')ゞ
211系グリーン車だけ展示してほしかった。
現在、211系はJR東海は315系導入で置き換えが決定し、JR東日本は京浜東北へのE235系導入による玉突きでE233系の置き換えが噂されている。そして考えてみたら、211系が在籍してるのはJR東日本とJR東海のみ。将来的にもし譲渡がなければ、211系が鉄路から見られなくなるのは意外とそう遠くないのかも。
JR東日本の211系は延命が決まったからしばらく走るんじゃね?
残念ですがケトのE235系は2021年度の赤字決算により白紙になりました。
113系では全くない
二階建てグリーン車を二両編成
これは何回か見た事がある❗
最終増備のN31編成とN32編成ですね。
横須賀総武本線のE217系も引退する話を聞いたが
4:08 217系がいる!
JRは頭硬いな。まだ走らせてもよかったのに!
mr. PB ほんとそう思います
まだ健在だから走らせろー
113系ももっと頑張ってほしかった。
横須賀線の113系も千マリはATOS導入後も(2階建てサロはこっちに寄越す形で)
マジレスすると基本編成はサロとサハを廃車した上で残ってますね。
6両に短縮されて中央本線で走ってます
静岡地区にもグリーン車を導入してみれば?
113系全廃直後は211系ばかり狙っていたな。
当時はE231系を猛烈に嫌っていた。
長野色になるらしいですよ
JR東海の211系は4両と3両しかないし、グリーン車なんてないしな。
さよならじゃないですよ!
まだ両毛線で走ってますよ。
イナグラ 東海道線東京口の211系だよ。タイトル良く見ようぜ
元東京口の211系0・2000番台は中央東線に、それと内房・外房線の211系も同路線に転属しています。一方高崎線の211系3000番台と1000番台は、3000番台が両毛・上越・吾妻線線に転属後5両→4両の編成と6両 編成(3+3)で走っています(2022年も現役です)。
0:25 WORST!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
は?
AND EVEN 0:34 WORST!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!