Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
考えに賛同します!企業はしっかり儲けて、高い給与を支払い、税金を納めて、三方良しを目指すべきです!
最近中古販売店の利益は10-15%と低い、って公開されてるとこ有ります💰そこからするとクラシコさんは取り過ぎやない??て思われる人居ると思いますけど取り扱ってる車が全く違いますからね手間と時間が掛かり一台当たりの売れるまでの日数が多くなるし在庫もそこまで置けない、それで普通のお店と同じでは商売は成り立たないです
顧客が喜ぶ仕事をしていただければ、適正利益をしっかりと取るべきです。ビジネスである以上、当然のことです。ただ、中古車の場合、修理やメンテが必須ですので、その点は、しっかりとフォローしてくれれば、30%利益でも、問題ありませんよ。これらを、理解出来ない顧客は、入店お断わりで良いと思います。これからは、顧客を選んでいけば良いです。
こんだけ手を入れて完全な車にして出している時点で取りすぎではないでしょう。実際の工賃時間を入れたらもっとかかるでしょう。
ほんとこの方のコメントって私毎回信用できるんですよね。おっしゃるようにやるべきことをやって利益を確保するこのビジネスの基本です。日本はよく言われますが失われた過去30年があり、結果的に消費者が安いものを求めて、なかなか負のスパイラルを抜け切れません。私は外資系のメーカーに勤めておりますが、逆にお客様に申し訳ないと思う位毎年値上げをしております。しかし国内メーカーは据え置きもしくは若干の値上げで留めております。もちろん2022年あたりは国内メーカーもそれなりの値上げはしましたが、日本を出ると北米、欧州を中心にほんとに物価が高くなってのは承知の通りです。今まで安いと思っていた東南アジアでさえ日本人が観光にでも行くと昔のように、安さを感じません。もちろん言わずもがなですが、日本が後進国となったことをもっと真剣に捉えるべきです。まぁと言いながら消費者としては物価が安いことに越した事は無いですが、、、、矛盾したことを申し上げて申し訳ございませんが。
ありがとうございます!値上げを申し訳ないと思う日本人の感性は好きですがその値段に恥じぬ質を確保する為の努力をする事が重要ですよね。
消費者が悪いんじゃなくて、ぼったくってきた悪徳業者がいるからその考えになった
コスト=材料費+工費+経費+管理費等。販売金額とコストの差が「利益」だと思うのですが、ご質問された方は、これが聞きたかったのではないかな?。基本、店長さんの言いたいことは間違いではないのですが・・・。
全て計算した後の純利益で考えると50万円なんて多すぎて羨ましいですね笑
ホントにね、板金とかもそうだけど、気の遠くなるような作業や職人技、見てると割に合うのかよと思う事も多いよね。旧車のレストアとか本当に大変だと思う。店長の言うことは全てごもっともです!
店長の話エンジニアとしてはホントに腑に落ちるのですやることしっかりやって価値ある仕事してきっちり出来上がった車だしそれに感謝して利益含めたお金払うのは当然ですよーこれからもいいお仕事して欲しいなって思いますあと前のソアラのタイムスリップの時の映画みたいなやついつか又観たいなって楽しみにしてるのです♪
ありがとうございます!寸劇も楽しんでいただけているようで嬉しいです。次回作考えてますので楽しみにしていて下さい。
デフレスパイラルになっちゃうもんね。儲けは出していかないと経済回さないと。納得です。
買い手にとっては、夢なんです!自分にとっては初代ソアラ。。。18歳のころどれだけため息だったか。。。あの時買えなかった憧れが納得いく価格でリーズナブルに売ってもらえる・・・いいじゃないですかあ!今はFiat500に乗ってますが、近所にいい店見つけました。とても!良心的です。こういう店は、つまらないことで気に病むことなく、胸を張って頑張って欲しいです。
近所に良いお店を見つけられたのは素敵な事ですね!良い出会いがあり良かったです。
餅は餅屋だし、安くあげたいならユーザーが整備を学ぶしかないよね。旧車→愛車レベルを超越してるわけだし、もはやユーザーのからだの一部だからね。
中古車屋に並べてる車に価格が貼ってある。「うちはあの値段で買ってるんです。登録させてもらってその手数料だけが稼ぎなんですよ」嘘つきばかりのバカな業界。
当たり前ですよね 部品 手間賃 人件費掛かって売れないと金入って来ないんだから。
お客様はもちろんですが社員も大事にしたいですね。
利益率30%はごく普通ですね。一般的な小売店の卸掛率70%位です。他にCP割引とか数量割引があるので掛率が下がる場合もありますが。簡単に言うと小売価格100円の商品を70円で仕入れて利益30円。これは飽くまで粗利なので、ここから人件費や広告宣伝費、設備投資等をしなきゃいけません。車販売は販売価格が高いので、利益額がどうしても〇〇万円となるので、一瞬「もうけ過ぎ」と言う印象になるのではないかと思いますね。前述の例の様に、100円で売って30円の利益と聞いてもうけ過ぎとは思わないでしょう。「高いのには必然的な理由がある」と言う事ですよね。逆に「安いのはそれなりの訳がある」と言う事でもありますよね。
数字が大きくなるとどうしても印象が変わりますもんね!私も買う側の時は「そんなに利益乗せてるの?」と思った事があるのである意味自然な感情なんだと思います。なので説明を怠らないように頑張ります。
日産の応援動画から、このチャンネルを知り本動画を観ました。店長さん、コメントからの鋭い指摘からの返答動画配信→凄いですね!!😂店長さんのチャンネル、これからも楽しみにしております😊🎉クラシカ横浜に一度、訪問したいな~😂🎉
ご視聴いただきありがとうございます!素敵な名車をたくさん紹介しているので是非お楽しみください。時間を作れれば気兼ねなくご来店ください。
@@clasicaはい。横浜から距離の離れた地ですが是非お店に伺いたいですね。以前は横浜まで行ける地でした😂店長とスタッフさん目当てで(笑)動画から良きお店と想いました😂🎉
旧車好きなメーカー勤務のエンジニアです。車は特に客層が広く大変な業界だと思います。色々な批判も多く時には辛いでしょう。錆びたネジを取るのに60分掛かる場合があると企業は社員に対して60分の時給を払う責任があります。でもお客様からは、ねじ外しだけで何千円も請求し難いです。そこのバランスを上手く取らないと企業は潰れますね。その感覚や事情を理解すれば何故旧車が高いかは理解出来ますよね。いやっ、むしろ安いと感じてもらいたい。修理屋さんや作業者さんの地位、待遇ももっと上げないと日本の物作りや職人の文化が廃れてしまう。様々な事情を発信されていてスッキリしました。将来的に何とかお役に立ちたい気持ちでいっぱいです。
コメントありがとうございます。ネジを取るのに60分…本当にあるんですよね笑リアルな現場の内容を共有してくれて嬉しいです。
あくまでも、仕事だもんね其れ正解だよ。
ありがとうございます。
良い仕事をしてもらい対価を払うという考えを持つには、買う側の客もその接し方をする相手と仕事しないと芽生えない考えなんですよね
そうですね。恩着せがましく「ウチはこれだけやってる!」と言いたくはないのですが整備士さん達は発信する場が無いので、フロントの我々が声を出すのも一つの役割かと思います。
それだけやってもらえれば不調が少なくなるので長い目で見ると安くなるんじゃないですかね?技術者ならではの考えでちゃんと仕事されてると思うので素晴らしいと思います。私も以前中古で買ってメーター戻しやら酷い車を手にした事あるのでクラシカさんのその誇りは大切にして頑張って下さい
ありがとうございます!長い目で見ると安いというのは言えると思います。我々もそれを信じてやっております。
どれだけ付加価値を付けられるか、その付加価値を認めてその値段で納得できればいいだけてすよ、新車だって販売店の利益は当然あるわけですから。販売店での付加価値が必要ないならオークションで買えばいいだけ。利益=それに見合う付加価値でしょ
クラシカならではの付加価値を付けられるように頑張ります!
好きな旧車だとちょいちょい壊れても「も~、手がかかるヤツだなぁ(^^」って湯水のごとくパーツと工賃にお代を払っても乗りたいわけですから購入時のイニシャルコストが+100万なんかちゃんと整備されてればむしろありがとうございます!と言いますよ。自分でメンテできればいいですけど私なんかは全部やるのは無理ですから、旧車を整備/修理できるメカニックさんは本当にリスペクトしてます
納車後に数百万円単位の整備費用がかかる旧車は実際にありますからね。他より高い分ある程度仕上がっている車両は良い選択肢になると思います。
スーパーカー中古車店のグローリーは一台当たりの利益が90万円だそうです。
長い間クラシカさんの動画を見ていますが旧車ということを考えた場合にこれだけの整備内容で高いとは言えないと思います。それに店長の言う通りボランティアでやってる訳ではないのでそれ相応の設けを出さないと最悪お店が維持できなくなると思います。クラシカさんのような旧車屋さんはあまりないと思います。お店を維持する対価をもらうのは当然です。今のスタンスで続けていってください。旧車ファンからすればクラシカさんのスタイルは高いと思いません。がんばって下さいね。
ありがとうございます!これまでクラシカ横浜を選んでいただいたお客様の為にもお店は長く続けたいのでぶれずに頑張ります!
お疲れ様です。☺️僕も、昨今の車屋🚗さん、特に御社のような希少車ショップは、利益取って欲しいと思っちゃいます。そうしないと、どんどんお店の維持や仕入れも出来なくなっちゃうので。☺️ショップさんとお客様が、長い関係を持続出来れば素敵ですね。☺️
ありがとうございます!クラシカを選んでくれたお客様と良い関係が築けるように頑張ります!
素晴らしい…その通りだと思います。 手間とお金かけて仕上げしてるんですから 本当なら至極当然なのですから…自分の父親も 職人でしたが値段を割引くことをよくしてました…注文の多い仕事を割引しなきゃ成らないような仕事でないのに 技術の割引ですよね…材料は 割引けませんから…適正な 料金 頂く 浸透して欲しいですね…🙋🌸
整備費用を全体的に釣り上げる必要はありませんが然るべき金額を提示する事を避けてはいけませんよね。
粗利ではなく純益でいうと結構厳しいと思います、それだけ誠実な商売をされていると感じました。世の中詐欺みたいな商売しているところも多いですからね。
純益だとかなり減りますね!今後も誠実だと言っていただけるように頑張ります!
車屋さんとして販売するには見栄えは勿論、安全面にも配慮した修理を施すと思います。現状販売も有りますがそれと比較してしまうケースが大半かと思われます。私は賃貸駐車場でクラッチ交換やエンジン上げ下ろししたことが有りますが、本当に大変です。作業中に突発的なトラブルが発生した瞬間に利益が減って行きますし…クラシカ横浜さんの車両はコンクールコンディションに近い状態での販売の様に思います。適正価格でありながらアフターフォローも行き届いた優良店で間違いないと思います✨
旧車に目をつけて販売してる理由は何ですか?
めちゃくちゃカッコイイからですよ
企業は利益を出してナンボ。工賃云々の前に、仕入れするのにも稼働は掛かりますしね。あとは全ての客に納得してもらう必要なんてなくて、納得する人が買えばいいだけ。
全ての方に納得していただくのは難しいですね!納得していただいた方の期待を裏切らぬよう頑張ります!
最も、だと思います。店長さん、中ちゃんさん、お疲れ様ですね~😊今の時代は、難しい時代ですね😊任せて安心😊クラシカヨコハマ🎉🎉🎉
ありがとうございます!難しい事は言いつつも素敵な名車に囲まれて仕事を出来る今の環境は最高なので引き続き頑張ります!
利益取り過ぎ?とんでもない、訳アリ車両をレストアしての販売、妥当ですし正直ですよね!利益乗っけ過ぎぼったくり販売は信用を失い結果として会社を潰します。ここまで正直に販売されえている業者さんは信用できます!頑張ってください。
ありがとうございます!そう思っていただけるように地道に頑張ります!
その通りです!長文失礼します!現在も大切に兵庫県産の本革スムースレザーの車検証を使用させていただいております。その考え方をしない日本企業。 予想ですが今からそのツケが回ってきます。 最近はみんなが高いから値上げしたから買わないって事をして節約しています。そんな事をされると商品が売れなくなるので企業は困る為中々値上げできない。 最近の値上げも100円で作れていたものが120円かけないと作れなくなったので20円値上げしますという物価が上がった分だけ少しずつ値上げしかできていない。なので賃上げ分は値上げできておらず給料がだけが上がらない、物価がだけがあがるという負のスパイラルに陥っております。 この物価高騰で国民の賃上げをするのであれば賃上げ分の値上げに国民が納得してもらわないといけないのが現実です。最低賃金も毎年時給100円ペースで上がっているので物価高騰分だけ値上げしますは時間の問題でしょうね。 後数年したら最低賃金が上がった分(人件費アップ分)+賃上げ分値上げされて物価が超高騰する時が来ると思います。
車検証ケースを使ってくれてるんですね!ありがとうございます!!この日本全体のジリ貧な流れを何とか変えたいものですね。
回答動画ありがとうございます。50万引いても利益は出ています、と堂々とおっしゃっていました。潔いなぁと思いました。ただ、それは単純に販売価格と仕入れ値との差額なのかなとも思いました。実際の原価は整備に伴う部品代と従業員の工賃も含めてだと思うのであれだけの整備をするのにかかる工賃を考えるとそれなりにはなるよなぁ、と。右から左に売れるような程度のいい車ならあまり考えなくてもいいんでしょうけどね。値付けに関していろいろ深いところがありますね。経営が何たるかもわかっていない立場で数字だけを頭の中でいじって想像しているただの素人の妄想に付き合っていただいてありがとうございました。
良いきっかけをいただ感謝しております。動画内の数字は粗利なので、厳密に計算するとほぼ利益は残らない場合はあります。場合によっては赤字の車両もありますがそこは当店での作業効率化で改善できる部分でもあるので頑張ります!
1番儲かる車屋は35万均一とかで軽、小型車を売ってる車屋。5万で買い取って35万で売れば粗利85%トラブルある、足が長い、盗難リスクもある旧車で粗利30%だったらかなり良心的では。自分が売却(買取)した車を毎回カーセンサーで探すと綺麗に30%のせられて売られてます笑だいたい外車なのでリスク考慮で30%なんだと思います。
個人的に5-700万位の車なら200万くらい利益乗っけてるイメージ。なぜこんな事言うかと友人がディーラーで下取りだした車両が+200万で売られていたので、まぁ丸々200万利益にはならないと思いますが。逆に2-300万の車両だと利益50-100万は利益ださないと消費税とか工賃、消耗品代で儲けはないでしょうね。
その車両価格なら利益としては不自然ではないですね。ただ不当な上乗せや工賃を請求すると不信感に繋がり結局うまくいかないでしょうからそこはお店の特徴が出るのでしょうね。
確かに利益載せてすぐ壊れない車ならありです僕のアウトビアンキは他より100万高く250万で買いましたが初日でタンクの錆で入院してずっと言うてるのにオイル漏れとリアのサスがボディに当たる不備があったのでしっかり説明させてもらってダメな部分全部無料で直してもらいました納車前の運転でそこまでの不備があったのでもう納車キャンセルしたい直す気がないならコレは乗れやんいうたら無料でしっかり整備してくれました利益とってるのにそれはないよってね他のビアンキと値段変わらんからわかりますがしっかり整備しますいうて他より100万も高いのにそれやったのででも乗りたかったのでしっかりショップさんと話し合いさせてもらいました!素人の僕じゃあ直せないのでね💦長々とすいませんすごい共感してます
正直な話をすると当店の車両も「仕上げて販売しています!」と言いつつも納車後に不具合が出る事があります。そうならぬように万全を期しているのですがそれでも予期せぬトラブルがあるので、そうなった際はコメントのショップさんのように真摯に向き合おうと思います。
企業は利益を生み出す存在。なんなら整備士さんの人件費乗せても当然いろんなことが値上がりのご時世でもこれまでがいろんな原価無視してきたんでしょうサービスに対する適正な報酬当然と思います整備士さんはじめ農家の方や工業にかかわる方理不尽な低価格の圧があったんじゃないかと私もお財布大変ですがでも適正なものと変に低い・高いものを見極めてお金を使っていきたいと思いますそれが適正なサービスを提供している方が報われる世界になっていく一助になるのではないかと
ありがとうございます。整備士さん達もかなり特殊な作業をしてくれているので報いたいです。
業オク見れる人は利益なんて引き算でわかるけどそもそも新車横長しするのとは訳が違う故障リスクのある乗り物には何かとコストがつきまとう以上設定価格は高くなるしそれを理解してる人だけが乗らないとトラブルになって売り手も買い手もいい思いしない。金持ちと気合いの入った奴以外はRUclipsで満足してるのが一番幸せ
旧車は特殊な例なので何とも判断が難しいものではありますね。お互いの理解は大切だと思います。
『イイネ!』しました。
粗利ミックスだよね、商売だから^_^
むしろ安い
私の周りにも車に限らず金額だけ聞いて高い、安いと仰る方が沢山います。当然店長さんが仰る様な話をしても理解はしてくれません😂整備に関しても安い店は良い店、高いと感じる店は暴利を取る悪とみる傾向がありますよね。逆に安いのが悪でもありません、要は金額に見合ってるかどうかが重要で後は消費者が選べば良いだけ。ちょっと極端に言うと、わたし個人は日本の文化にお金は悪と見る文化が少なからずある気がします。お金話は人のいないところ、お金の話は辞めましょうとかよく言いますが1番風通しを良くしクリーンにした方が良い要素だと思います。だから儲ける事に何処か背徳行為みたいな見方をされがちなんでしょうかね🙄整備士さんのお仕事は人の命に直結するお仕事ですし、設備投資にも費用がかかります、しっかりと良い仕事をすればそれなりの金額になるのは当然ですが、それを理解できる方が少なすぎますよね。残念ながら前者が栄えて後者が理解されづらいから整備で困る方が増えるんでしょう。逆なら適正価格で良い仕事をしてくれるショップさんが沢山ある筈ですから、、
安い詐欺話みたいに手降り身振り胡散臭い笑
考えに賛同します!企業はしっかり儲けて、高い給与を支払い、税金を納めて、三方良しを目指すべきです!
最近中古販売店の利益は10-15%と低い、って公開されてるとこ有ります💰
そこからするとクラシコさんは取り過ぎやない??て思われる人居ると思いますけど取り扱ってる車が全く違いますからね
手間と時間が掛かり一台当たりの売れるまでの日数が多くなるし在庫もそこまで置けない、それで普通のお店と同じでは商売は成り立たないです
顧客が喜ぶ仕事をしていただければ、適正利益をしっかりと取るべきです。ビジネスである以上、当然のことです。ただ、中古車の場合、修理やメンテが必須ですので、その点は、しっかりとフォローしてくれれば、30%利益でも、問題ありませんよ。
これらを、理解出来ない顧客は、入店お断わりで良いと思います。これからは、顧客を選んでいけば良いです。
こんだけ手を入れて完全な車にして出している時点で取りすぎではないでしょう。
実際の工賃時間を入れたらもっとかかるでしょう。
ほんとこの方のコメントって私毎回信用できるんですよね。
おっしゃるようにやるべきことをやって利益を確保するこのビジネスの基本です。日本はよく言われますが失われた過去30年があり、結果的に消費者が安いものを求めて、なかなか負のスパイラルを抜け切れません。私は外資系のメーカーに勤めておりますが、逆にお客様に申し訳ないと思う位毎年値上げをしております。しかし国内メーカーは据え置きもしくは若干の値上げで留めております。もちろん2022年あたりは国内メーカーもそれなりの値上げはしましたが、日本を出ると北米、欧州を中心にほんとに物価が高くなってのは承知の通りです。今まで安いと思っていた東南アジアでさえ日本人が観光にでも行くと昔のように、安さを感じません。もちろん言わずもがなですが、日本が後進国となったことをもっと真剣に捉えるべきです。まぁと言いながら消費者としては物価が安いことに越した事は無いですが、、、、矛盾したことを申し上げて申し訳ございませんが。
ありがとうございます!
値上げを申し訳ないと思う日本人の感性は好きですが
その値段に恥じぬ質を確保する為の努力をする事が重要ですよね。
消費者が悪いんじゃなくて、ぼったくってきた悪徳業者がいるからその考えになった
コスト=材料費+工費+経費+管理費等。販売金額とコストの差が「利益」だと思うのですが、ご質問された方は、これが聞きたかったのではないかな?。基本、店長さんの言いたいことは間違いではないのですが・・・。
全て計算した後の純利益で考えると50万円なんて多すぎて羨ましいですね笑
ホントにね、板金とかもそうだけど、気の遠くなるような作業や職人技、見てると割に合うのかよと思う事も多いよね。
旧車のレストアとか本当に大変だと思う。店長の言うことは全てごもっともです!
店長の話
エンジニアとしてはホントに腑に落ちるのです
やることしっかりやって
価値ある仕事してきっちり出来上がった車だし
それに感謝して利益含めたお金払うのは当然ですよー
これからもいいお仕事して欲しいなって思います
あと
前のソアラのタイムスリップの時の映画みたいなやつ
いつか又観たいなって楽しみにしてるのです♪
ありがとうございます!
寸劇も楽しんでいただけているようで嬉しいです。
次回作考えてますので楽しみにしていて下さい。
デフレスパイラルになっちゃうもんね。儲けは出していかないと経済回さないと。納得です。
買い手にとっては、夢なんです!自分にとっては初代ソアラ。。。18歳のころどれだけため息だったか。。。あの時買えなかった憧れが納得いく価格でリーズナブルに売ってもらえる・・・いいじゃないですかあ!今はFiat500に乗ってますが、近所にいい店見つけました。とても!良心的です。
こういう店は、つまらないことで気に病むことなく、胸を張って頑張って欲しいです。
近所に良いお店を見つけられたのは素敵な事ですね!
良い出会いがあり良かったです。
餅は餅屋だし、安くあげたいならユーザーが整備を学ぶしかないよね。
旧車→愛車レベルを超越してるわけだし、もはやユーザーのからだの一部だからね。
中古車屋に並べてる車に価格が貼ってある。
「うちはあの値段で買ってるんです。登録させてもらってその手数料だけが稼ぎなんですよ」
嘘つきばかりのバカな業界。
当たり前ですよね 部品 手間賃 人件費掛かって売れないと金入って来ないんだから。
お客様はもちろんですが社員も大事にしたいですね。
利益率30%はごく普通ですね。一般的な小売店の卸掛率70%位です。他にCP割引とか数量割引があるので掛率が下がる場合もありますが。
簡単に言うと小売価格100円の商品を70円で仕入れて利益30円。これは飽くまで粗利なので、ここから人件費や広告宣伝費、設備投資等をしなきゃいけません。
車販売は販売価格が高いので、利益額がどうしても〇〇万円となるので、一瞬「もうけ過ぎ」と言う印象になるのではないかと思いますね。
前述の例の様に、100円で売って30円の利益と聞いてもうけ過ぎとは思わないでしょう。
「高いのには必然的な理由がある」と言う事ですよね。逆に「安いのはそれなりの訳がある」と言う事でもありますよね。
数字が大きくなるとどうしても印象が変わりますもんね!
私も買う側の時は「そんなに利益乗せてるの?」と思った事があるのである意味自然な感情なんだと思います。
なので説明を怠らないように頑張ります。
日産の応援動画から、このチャンネルを知り本動画を観ました。
店長さん、コメントからの鋭い指摘からの返答動画配信→凄いですね!!😂
店長さんのチャンネル、これからも楽しみにしております😊🎉
クラシカ横浜に一度、訪問したいな~😂🎉
ご視聴いただきありがとうございます!
素敵な名車をたくさん紹介しているので是非お楽しみください。
時間を作れれば気兼ねなくご来店ください。
@@clasica
はい。横浜から距離の離れた地ですが是非お店に伺いたいですね。
以前は横浜まで行ける地でした😂
店長とスタッフさん目当てで(笑)
動画から良きお店と想いました😂🎉
旧車好きなメーカー勤務のエンジニアです。車は特に客層が広く大変な業界だと思います。色々な批判も多く時には辛いでしょう。錆びたネジを取るのに60分掛かる場合があると企業は社員に対して60分の時給を払う責任があります。でもお客様からは、ねじ外しだけで何千円も請求し難いです。そこのバランスを上手く取らないと企業は潰れますね。その感覚や事情を理解すれば何故旧車が高いかは理解出来ますよね。
いやっ、むしろ安いと感じてもらいたい。
修理屋さんや作業者さんの地位、待遇ももっと上げないと日本の物作りや職人の文化が廃れてしまう。様々な事情を発信されていてスッキリしました。将来的に何とかお役に立ちたい気持ちでいっぱいです。
コメントありがとうございます。
ネジを取るのに60分…本当にあるんですよね笑
リアルな現場の内容を共有してくれて嬉しいです。
あくまでも、仕事だもんね
其れ正解だよ。
ありがとうございます。
良い仕事をしてもらい対価を払うという考えを持つには、買う側の客もその接し方をする相手と仕事しないと芽生えない考えなんですよね
そうですね。
恩着せがましく「ウチはこれだけやってる!」と言いたくはないのですが
整備士さん達は発信する場が無いので、フロントの我々が声を出すのも一つの役割かと思います。
それだけやってもらえれば不調が少なくなるので長い目で見ると安くなるんじゃないですかね?
技術者ならではの考えでちゃんと仕事されてると思うので素晴らしいと思います。
私も以前中古で買ってメーター戻しやら酷い車を手にした事あるのでクラシカさんのその誇りは大切にして頑張って下さい
ありがとうございます!
長い目で見ると安いというのは言えると思います。
我々もそれを信じてやっております。
どれだけ付加価値を付けられるか、その付加価値を認めてその値段で納得できればいいだけてすよ、新車だって販売店の利益は当然あるわけですから。販売店での付加価値が必要ないならオークションで買えばいいだけ。利益=それに見合う付加価値でしょ
クラシカならではの付加価値を付けられるように頑張ります!
好きな旧車だとちょいちょい壊れても「も~、手がかかるヤツだなぁ(^^」って湯水のごとくパーツと工賃にお代を払っても乗りたいわけですから
購入時のイニシャルコストが+100万なんかちゃんと整備されてればむしろありがとうございます!と言いますよ。
自分でメンテできればいいですけど私なんかは全部やるのは無理ですから、旧車を整備/修理できるメカニックさんは本当にリスペクトしてます
納車後に数百万円単位の整備費用がかかる旧車は実際にありますからね。
他より高い分ある程度仕上がっている車両は良い選択肢になると思います。
スーパーカー中古車店のグローリーは一台当たりの利益が90万円だそうです。
長い間クラシカさんの動画を見ていますが旧車ということを考えた場合にこれだけの整備内容で高いとは言えないと思います。
それに店長の言う通りボランティアでやってる訳ではないのでそれ相応の設けを出さないと最悪お店が維持できなくなると思います。クラシカさんのような旧車屋さんはあまりないと思います。
お店を維持する対価をもらうのは当然です。
今のスタンスで続けていってください。
旧車ファンからすればクラシカさんのスタイルは高いと思いません。
がんばって下さいね。
ありがとうございます!
これまでクラシカ横浜を選んでいただいたお客様の為にも
お店は長く続けたいのでぶれずに頑張ります!
お疲れ様です。☺️僕も、昨今の車屋🚗さん、特に御社のような希少車ショップは、利益取って欲しいと思っちゃいます。そうしないと、どんどんお店の維持や仕入れも出来なくなっちゃうので。☺️ショップさんとお客様が、長い関係を持続出来れば素敵ですね。☺️
ありがとうございます!
クラシカを選んでくれたお客様と良い関係が築けるように頑張ります!
素晴らしい…その通りだと思います。 手間とお金かけて仕上げしてるんですから 本当なら
至極当然なのですから…
自分の父親も 職人でしたが
値段を割引くことをよくしてました…注文の多い仕事を
割引しなきゃ成らないような
仕事でないのに 技術の割引ですよね…材料は 割引けませんから…
適正な 料金 頂く 浸透して
欲しいですね…🙋🌸
整備費用を全体的に釣り上げる必要はありませんが
然るべき金額を提示する事を避けてはいけませんよね。
粗利ではなく純益でいうと結構厳しいと思います、それだけ誠実な商売をされていると感じました。世の中詐欺みたいな商売しているところも多いですからね。
純益だとかなり減りますね!
今後も誠実だと言っていただけるように頑張ります!
車屋さんとして販売するには見栄えは勿論、安全面にも配慮した修理を施すと思います。
現状販売も有りますがそれと比較してしまうケースが大半かと思われます。私は賃貸駐車場でクラッチ交換やエンジン上げ下ろししたことが有りますが、本当に大変です。作業中に突発的なトラブルが発生した瞬間に利益が減って行きますし…
クラシカ横浜さんの車両はコンクールコンディションに近い状態での販売の様に思います。適正価格でありながらアフターフォローも行き届いた優良店で間違いないと思います✨
旧車に目をつけて販売してる理由は何ですか?
めちゃくちゃカッコイイからですよ
企業は利益を出してナンボ。工賃云々の前に、仕入れするのにも稼働は掛かりますしね。あとは全ての客に納得してもらう必要なんてなくて、納得する人が買えばいいだけ。
全ての方に納得していただくのは難しいですね!
納得していただいた方の期待を裏切らぬよう頑張ります!
最も、だと思います。店長さん、中ちゃんさん、お疲れ様ですね~😊今の時代は、難しい時代ですね😊任せて安心😊クラシカヨコハマ🎉🎉🎉
ありがとうございます!
難しい事は言いつつも素敵な名車に囲まれて仕事を出来る今の環境は最高なので
引き続き頑張ります!
利益取り過ぎ?とんでもない、訳アリ車両をレストアしての販売、妥当ですし正直ですよね!利益乗っけ過ぎぼったくり販売は信用を失い結果として会社を潰します。ここまで正直に販売されえている業者さんは信用できます!頑張ってください。
ありがとうございます!
そう思っていただけるように地道に頑張ります!
その通りです!
長文失礼します!
現在も大切に兵庫県産の本革スムースレザーの車検証を使用させていただいております。
その考え方をしない日本企業。
予想ですが今からそのツケが回ってきます。
最近はみんなが高いから値上げしたから買わないって事をして節約しています。
そんな事をされると商品が売れなくなるので企業は困る為中々値上げできない。
最近の値上げも100円で作れていたものが120円かけないと作れなくなったので20円値上げしますという物価が上がった分だけ少しずつ値上げしかできていない。
なので賃上げ分は値上げできておらず給料がだけが上がらない、物価がだけがあがるという負のスパイラルに陥っております。
この物価高騰で国民の賃上げをするのであれば賃上げ分の値上げに国民が納得してもらわないといけないのが現実です。
最低賃金も毎年時給100円ペースで上がっているので物価高騰分だけ値上げしますは時間の問題でしょうね。
後数年したら最低賃金が上がった分(人件費アップ分)+賃上げ分値上げされて物価が超高騰する時が来ると思います。
車検証ケースを使ってくれてるんですね!
ありがとうございます!!
この日本全体のジリ貧な流れを何とか変えたいものですね。
回答動画ありがとうございます。
50万引いても利益は出ています、と堂々とおっしゃっていました。
潔いなぁと思いました。
ただ、それは単純に販売価格と仕入れ値との差額なのかなとも思いました。
実際の原価は
整備に伴う部品代と従業員の工賃も含めてだと思うので
あれだけの整備をするのにかかる工賃を考えると
それなりにはなるよなぁ、と。
右から左に売れるような程度のいい車ならあまり考えなくてもいいんでしょうけどね。
値付けに関していろいろ深いところがありますね。
経営が何たるかもわかっていない立場で
数字だけを頭の中でいじって想像しているただの素人の妄想に付き合っていただいてありがとうございました。
良いきっかけをいただ感謝しております。
動画内の数字は粗利なので、厳密に計算するとほぼ利益は残らない場合はあります。
場合によっては赤字の車両もありますがそこは当店での作業効率化で改善できる部分でもあるので頑張ります!
1番儲かる車屋は35万均一とかで軽、小型車を売ってる車屋。5万で買い取って35万で売れば粗利85%
トラブルある、足が長い、盗難リスクもある旧車で粗利30%だったらかなり良心的では。
自分が売却(買取)した車を毎回カーセンサーで探すと綺麗に30%のせられて売られてます笑
だいたい外車なのでリスク考慮で30%なんだと思います。
個人的に5-700万位の車なら200万くらい利益乗っけてるイメージ。
なぜこんな事言うかと友人がディーラーで下取りだした車両が+200万で売られていたので、まぁ丸々200万利益にはならないと思いますが。
逆に2-300万の車両だと利益50-100万は利益ださないと消費税とか工賃、消耗品代で儲けはないでしょうね。
その車両価格なら利益としては不自然ではないですね。
ただ不当な上乗せや工賃を請求すると不信感に繋がり結局うまくいかないでしょうから
そこはお店の特徴が出るのでしょうね。
確かに利益載せてすぐ壊れない車ならありです
僕のアウトビアンキは他より100万高く250万で買いましたが初日でタンクの錆で入院してずっと言うてるのにオイル漏れとリアのサスがボディに当たる不備があったのでしっかり説明させてもらってダメな部分全部無料で直してもらいました納車前の運転でそこまでの不備があったのでもう納車キャンセルしたい直す気がないならコレは乗れやんいうたら無料でしっかり整備してくれました
利益とってるのにそれはないよってね
他のビアンキと値段変わらんからわかりますがしっかり整備しますいうて他より100万も高いのにそれやったのででも乗りたかったのでしっかりショップさんと話し合いさせてもらいました!
素人の僕じゃあ直せないのでね💦
長々とすいません
すごい共感してます
正直な話をすると
当店の車両も「仕上げて販売しています!」と言いつつも
納車後に不具合が出る事があります。そうならぬように万全を期しているのですが
それでも予期せぬトラブルがあるので、そうなった際はコメントのショップさんのように真摯に向き合おうと思います。
企業は利益を生み出す存在。
なんなら
整備士さんの人件費乗せても当然
いろんなことが値上がりのご時世
でもこれまでがいろんな原価無視してきたんでしょう
サービスに対する適正な報酬
当然と思います
整備士さんはじめ農家の方や工業にかかわる方
理不尽な低価格の圧があったんじゃないかと
私もお財布大変ですが
でも適正なものと変に低い・高いものを見極めて
お金を使っていきたいと思います
それが適正なサービスを提供している方が報われる
世界になっていく一助になるのではないかと
ありがとうございます。
整備士さん達もかなり特殊な作業をしてくれているので
報いたいです。
業オク見れる人は利益なんて引き算でわかるけど
そもそも新車横長しするのとは訳が違う
故障リスクのある乗り物には何かとコストがつきまとう以上設定価格は高くなるしそれを理解してる人だけが乗らないと
トラブルになって売り手も買い手もいい思いしない。
金持ちと気合いの入った奴以外はRUclipsで満足してるのが一番幸せ
旧車は特殊な例なので何とも判断が難しいものではありますね。
お互いの理解は大切だと思います。
『イイネ!』しました。
粗利ミックスだよね、商売だから^_^
むしろ安い
私の周りにも車に限らず金額だけ聞いて高い、安いと仰る方が沢山います。
当然店長さんが仰る様な話をしても理解はしてくれません😂
整備に関しても安い店は良い店、高いと感じる店は暴利を取る悪とみる傾向がありますよね。
逆に安いのが悪でもありません、要は金額に見合ってるかどうかが重要で後は消費者が選べば良いだけ。
ちょっと極端に言うと、わたし個人は日本の文化にお金は悪と見る文化が少なからずある気がします。
お金話は人のいないところ、お金の話は辞めましょうとかよく言いますが1番風通しを良くしクリーンにした方が良い要素だと思います。
だから儲ける事に何処か背徳行為みたいな見方をされがちなんでしょうかね🙄
整備士さんのお仕事は人の命に直結するお仕事ですし、設備投資にも費用がかかります、しっかりと良い仕事をすればそれなりの金額になるのは当然ですが、それを理解できる方が少なすぎますよね。
残念ながら前者が栄えて後者が理解されづらいから整備で困る方が増えるんでしょう。
逆なら適正価格で良い仕事をしてくれるショップさんが沢山ある筈ですから、、
安い詐欺話みたいに手降り身振り胡散臭い笑
ほんとこの方のコメントって私毎回信用できるんですよね。
おっしゃるようにやるべきことをやって利益を確保するこのビジネスの基本です。日本はよく言われますが失われた過去30年があり、結果的に消費者が安いものを求めて、なかなか負のスパイラルを抜け切れません。私は外資系のメーカーに勤めておりますが、逆にお客様に申し訳ないと思う位毎年値上げをしております。しかし国内メーカーは据え置きもしくは若干の値上げで留めております。もちろん2022年あたりは国内メーカーもそれなりの値上げはしましたが、日本を出ると北米、欧州を中心にほんとに物価が高くなってのは承知の通りです。今まで安いと思っていた東南アジアでさえ日本人が観光にでも行くと昔のように、安さを感じません。もちろん言わずもがなですが、日本が後進国となったことをもっと真剣に捉えるべきです。まぁと言いながら消費者としては物価が安いことに越した事は無いですが、、、、矛盾したことを申し上げて申し訳ございませんが。